[go: up one dir, main page]

JPH0614985Y2 - 内装基材の成形型 - Google Patents

内装基材の成形型

Info

Publication number
JPH0614985Y2
JPH0614985Y2 JP1862690U JP1862690U JPH0614985Y2 JP H0614985 Y2 JPH0614985 Y2 JP H0614985Y2 JP 1862690 U JP1862690 U JP 1862690U JP 1862690 U JP1862690 U JP 1862690U JP H0614985 Y2 JPH0614985 Y2 JP H0614985Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clip
interior
base material
opening
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1862690U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03109813U (ja
Inventor
寛 菊池
Original Assignee
池田物産株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 池田物産株式会社 filed Critical 池田物産株式会社
Priority to JP1862690U priority Critical patent/JPH0614985Y2/ja
Publication of JPH03109813U publication Critical patent/JPH03109813U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0614985Y2 publication Critical patent/JPH0614985Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は内装基材の成形型に関し、更に詳細に説明する
と、下型と、該下型に型合せされる上型とからなる成形
型にクリップ部材挿入用の開口部が形成されたクリップ
ベースをインサートし、下型と上型との間に合成樹脂材
を注入して前記クリップベースと一体に内装基材を成形
する内装基材の成形型に関する。
〔従来の技術〕
従来より、車両等のドアトリムや成形天井等の内装材を
内装基材と、該内装基材の表面側を被覆する表皮材とか
ら形成し、この内装材をクリップベースとクリップ部材
とからなる取付用クリップを用いて取付けるものが知ら
れている。
第5図(A)及び(B)に示す如く、前記取付用クリップ1は
中央部を上方に突出させて係止部3を形成したクリップ
ベース2を有し、このクリップベース2の中央部の係止
部3に形成させたクリップ部材6挿入用の開口部4にク
リップ部材6を挿入し、クリップ部材6のツバ部6bを
係止部3の内側に係止させ、次いでクリップ部材6の上
端部の楔状部6aを被取付部としてのドアインナーパネ
ル7等に形成された係止穴8に係止させるようになされ
ている。
そして、前記クリップベース2は内装材としてのドアト
リム9等の内装基材9aに打込み等により固着され、ま
たは内装基材9aの成形時に成形型10の上型11側に
挿入され、内装基材9aに一体に取付けられるようにな
されている。この際クリップベース2の両端部にバーリ
ング加工を施し、内装基材9aと強固に一体化されるよ
うになされている。また内装基材9aの表面側には表皮
材9bが接合されている。
〔考案が解決しようとする課題〕
然し乍ら、クリップベース2を内装基材9aの成形時に
成形型10内に挿入して一体化した場合には、第5図
(C)に示す如く、係止部3の内側に開口部4より内装基
材9a成形用のウレタン等の合成樹脂材が入り込み、ク
リップ部材6のツバ部6b挿入が困難なものとなる欠点
を有していた。
また第5図(D)に示す如く、上型11に凹部14を形成
し、クリップベース2の係止部3を凹部14に嵌合させ
た状態で内装基材9aを成形する場合には上部の開口部
4より合成樹脂材が入り込むのを防止することができる
も、側部の開口部4より合成樹脂材が浸入するのを防止
できず、また凹部14の高さを大きく形成した場合には
ドアインナーパネル7と内装基材9aとの間に空間が発
生し、良好な取付状態を得るのが困難となる欠点を有し
ていた。
本考案の目的はクリップベースを内装基材の成形時に一
体に取付けることができ、クリップベースの開口部より
合成樹脂材が入り込むのを防止でき、然もパネルと内装
基材との間に空間が発生するのを防止できる内装基材の
成形型を提供するものである。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は上述せる課題に鑑みてなされたもので、下型
と、該下型に型合せされる上型とからなる成形型にクリ
ップ部材挿入用の開口部が形成されたクリップベースを
インサートし、下型と上型との間に合成樹脂材を注入し
て前記クリップベースと一体に内装基材を成形する内装
基材の成形型において、前記成形型のクリップベースの
取付部にクリップベースの開口部を被覆する突出部を形
成したことを特徴とする。
〔作用〕
本考案に依れば、成形型のクリップベースの取付部にク
リップベースの開口部を被覆する突出部を形成したの
で、内装基材の成形時に開口部より合成樹脂材がクリッ
プベースの内部に浸入するのを防止でき、またクリップ
ベースを内装基材の裏面側より外方に突出させる虞れが
なく内装基材と被取付部であるパネルとの間に空間を発
生させる虞れがなく、また突出部にクリップベースを位
置決めして取付けることができ、クリップベースの取付
方向を間違える虞れがなく、またクリップベースを内装
基材の内部に十分に挿入した状態とすることができ、取
付強度を向上させることができるものである。
〔実施例〕
以下本考案に係る内装基材の成形型を図面を参照して詳
述する。
第1図乃至第4図には、本考案を車両等のドアトリムの
成形に適用した場合の一実施例の概略が夫々示されてい
る。内装材としてのドアトリム31はウレタン等の合成
樹脂材から形成された内装基材32と、この内装基材3
2の表面側(車室内側)に接合された表皮材33とから
所定の形状に形成されている。尚、この表皮材33は表
面側の布,合成樹脂シート等からなる表皮34と、この
表皮34の裏面側に接合されたウレタンフォーム等から
なる緩衝材35とから構成されているが、単一材からな
る表皮材33であってもよい。
第4図に示す如く、被取付部としての車両等のドアパネ
ル21の内側にはドアインナーパネル22が固着され、
このドアインナーパネル22に複数個の係止穴22aが
設けられ、この係止穴22aに取付用クリップ36のク
リップ部材43の楔状部43aが係止される。クリップ
部材43の上端部の楔状部43aが第4図に示す如く前
記係止穴22aに係止され、下端部のツバ部43bが後
述するクリップベース37の係止部38に係止されるよ
うになされている。
前記クリップベース37は、第1図に示す如く、中央部
上部の箱形に形成されたクリップ係止部38と、この係
止部38の下部に形成された板状体39とから形成され
ている。前記係止部38の側面部及び上面部には開口部
40が形成され、帯状の側面部の開口部40aよりクリ
ップ部材43のツバ部43bが挿入され、錠穴状の上面
部の開口部40bの小円形状の開口部より楔状部43a
が上方に突出するようになされている。尚前記開口部4
0a,40bは連通状態に形成されている。また側面部
の開口部40aを省略し、上面部の開口部40bをダル
マ形状の大小2つの連続する開口部に形成し、大きい開
口部よりツバ部43bを挿入し、小さい開口部側に移動
させるものであってもよい。
内装基材32の成形型51は下型52と、この下型52
に型合せされる上型53とを備え、前記上型53の成形
面側のクリップベース37の取付部にクリップベース3
7の開口部40を被覆する突出部55が形成されてい
る。この突出部55はクリップベース37の係止部38
の側面部の開口部40aを被覆する板状突出部55a
と、上面部の開口部40bを被覆する錠穴状の突出部5
5bとから形成されている。
第3図には前記上型53に形成される突出部55の異な
る実施例が示されており、この突出部55はクリップベ
ース37の係止部38の側面部の開口部40aを被覆す
る板状突出部55aと、前記係止部38の上端外周縁を
嵌合する枠状の突出部55cとから形成されているもの
で、この枠状の突出部55cにより上面部の開口部40
bより合成樹脂材が浸入しないようになされている。
尚側面部の開口部40aが存在しないクリップベース3
7を用いる場合には板状突出部55aを省略することが
できるものである。また本実施例では上型53に突出部
55を形成したが下型52に形成してもよい。また突出
部55を第5図(D)に示す凹部14と組み合わせて形成
することもできる。
斯る構成において、成形型51の上型53に形成された
突出部55にクリップベース37をクリップベース37
の係止部38の開口部40を突出部55により被覆させ
た状態で取付け、内装基材32成形用のポリウレタン,
ポリエチレン,ポリプロピレン等の合成樹脂材を成形型
51の下型52に注入し、上型53を型合せして成形す
ることにより内装基材32と一体に埋設状態でクリップ
ベース37を取付けることができる。内装基材32の成
形後に上型53を上方に型開きすれば上型53の突出部
55がクリップベース37の係止部38より取外され
る。
従って、第4図に示す如く、内装基材32に表皮材33
を接合して内装材としてのドアトリム31を形成した
後、クリップベース37の係止部38の内側にクリップ
部材43のツバ部43bを係止し、楔状部43aをドア
インナーパネル22の係止穴22aに係止させることに
より内装材としてのドアトリム31を所定位置に取付け
ることができる。尚内装基材32の成形時に表皮材33
を下型52に予め配設して内装基材32を成形すれば、
内装基材32と表皮材33とを一体に成形することがで
きる。
〔考案の効果〕
以上が本考案に係る内装基材の成形型の一実施例の構成
であるが、斯る構成に依れば、成形型のクリップベース
の取付部にクリップベースの開口部を被覆する突出部を
形成したので、内装基材の成形時に開口部より合成樹脂
材がクリップベースの内部に浸入するのを防止でき、ま
たクリップベースを内装基材の裏面側より外方に突出さ
せる虞れがなく、内装基材と被取付部であるパネルとの
間に空間を発生させる虞れがなく、また突出部にクリッ
プベースを位置決めして取付けることができ、クリップ
ベースの取付方向を間違える虞れがなく、またクリップ
ベースを内装基材の内部に十分に挿入した状態とするこ
とができ、取付強度を向上させることができる内装基材
の成形型を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本考案に係る内装基材の成形型を夫
々示すもので、第1図は上型及びクリップベースの斜視
図、第2図は成形状態の断面図、第3図は上型の異なる
実施例を示す斜視図、第4図は内装材としてのドアトリ
ムをドアパネルに取付ける状態を示す断面図、第5図
(A)〜(D)は従来のクリップベース、内装材の取付状態及
び成形型を夫々示すもので、第5図(A)はクリップベー
スの斜視図、第5図(B)は内装材の取付状態の断面図、
第5図(C)及び(D)は成形状態の成形型の断面図である。 図中、21……ドアトリム、22……ドアインナーパネ
ル、22a……係止穴、31……内装材としてのドアト
リム、32……内装基材、33……表皮材、36……取
付用クリップ、37……クリップベース、38……係止
部、39……板状体、40,40a,40b……開口
部、43……クリップ部材、43a……楔状部、43b
……ツバ部、51……成形型、52……下型、53……
上型、55,55a,55b,55c……突出部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】下型と、該下型に型合せされる上型とから
    なる成形型にクリップ部材挿入用の開口部が形成された
    クリップベースをインサートし、下型と上型との間に合
    成樹脂材を注入して前記クリップベースと一体に内装基
    材を成形する内装基材の成形型において、前記成形型の
    クリップベースの取付部にクリップベースの開口部を被
    覆する突出部を形成したことを特徴とする内装基材の成
    形型。
JP1862690U 1990-02-26 1990-02-26 内装基材の成形型 Expired - Lifetime JPH0614985Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1862690U JPH0614985Y2 (ja) 1990-02-26 1990-02-26 内装基材の成形型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1862690U JPH0614985Y2 (ja) 1990-02-26 1990-02-26 内装基材の成形型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03109813U JPH03109813U (ja) 1991-11-12
JPH0614985Y2 true JPH0614985Y2 (ja) 1994-04-20

Family

ID=31521779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1862690U Expired - Lifetime JPH0614985Y2 (ja) 1990-02-26 1990-02-26 内装基材の成形型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0614985Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03109813U (ja) 1991-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0614985Y2 (ja) 内装基材の成形型
JPH0336011B2 (ja)
JPH11157336A (ja) ドアトリムの接合構造
JP3072828B2 (ja) 射出成形体の取付構造
JPH03126738U (ja)
JPS5851069Y2 (ja) 自動車用ア−ムレスト
JP3319579B2 (ja) エスカッションの取付構造
JP2554651Y2 (ja) 車室のトリム構造
JPH0641885Y2 (ja) トランクルームトリムの取付構造
JPH0721401Y2 (ja) 車両用フロアカーペットの取付構造
JPH0641884Y2 (ja) トランクルームトリムの取付構造
JPH0752965Y2 (ja) 樹脂成形品のファスナー取付座
JP2522306Y2 (ja) 自動車の内装品のポケット構造
JPH0338249U (ja)
JPS6238829Y2 (ja)
JP2554616Y2 (ja) 自動車内装品の開口蓋取付構造
JPH035481Y2 (ja)
JPH0458453U (ja)
JPH0342979Y2 (ja)
JPS6349399Y2 (ja)
JPH02141195U (ja)
JPH0717620U (ja) パワーウインドウスイッチ用ユニット
JPH0240865U (ja)
JP2005186798A (ja) 発泡成形部材の部品取付構造
JPH0332517U (ja)