JPH0613531B2 - 二量体の生成方法 - Google Patents
二量体の生成方法Info
- Publication number
- JPH0613531B2 JPH0613531B2 JP63013473A JP1347388A JPH0613531B2 JP H0613531 B2 JPH0613531 B2 JP H0613531B2 JP 63013473 A JP63013473 A JP 63013473A JP 1347388 A JP1347388 A JP 1347388A JP H0613531 B2 JPH0613531 B2 JP H0613531B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formula
- alkyl
- alk
- group
- allyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000539 dimer Substances 0.000 title claims description 13
- 150000002466 imines Chemical class 0.000 claims description 34
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 33
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 28
- 150000002081 enamines Chemical class 0.000 claims description 27
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 claims description 25
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 23
- JXLYSJRDGCGARV-WWYNWVTFSA-N Vinblastine Natural products O=C(O[C@H]1[C@](O)(C(=O)OC)[C@@H]2N(C)c3c(cc(c(OC)c3)[C@]3(C(=O)OC)c4[nH]c5c(c4CCN4C[C@](O)(CC)C[C@H](C3)C4)cccc5)[C@@]32[C@H]2[C@@]1(CC)C=CCN2CC3)C JXLYSJRDGCGARV-WWYNWVTFSA-N 0.000 claims description 19
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 19
- 229960003048 vinblastine Drugs 0.000 claims description 19
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 18
- JXLYSJRDGCGARV-XQKSVPLYSA-N vincaleukoblastine Chemical compound C([C@@H](C[C@]1(C(=O)OC)C=2C(=CC3=C([C@]45[C@H]([C@@]([C@H](OC(C)=O)[C@]6(CC)C=CCN([C@H]56)CC4)(O)C(=O)OC)N3C)C=2)OC)C[C@@](C2)(O)CC)N2CCC2=C1NC1=CC=CC=C21 JXLYSJRDGCGARV-XQKSVPLYSA-N 0.000 claims description 17
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 15
- 239000000047 product Substances 0.000 claims description 15
- 238000005273 aeration Methods 0.000 claims description 14
- 238000006213 oxygenation reaction Methods 0.000 claims description 14
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 claims description 13
- SIKJAQJRHWYJAI-UHFFFAOYSA-N Indole Chemical compound C1=CC=C2NC=CC2=C1 SIKJAQJRHWYJAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- -1 halide anhydride Chemical class 0.000 claims description 12
- 150000002431 hydrogen Chemical group 0.000 claims description 11
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 11
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 11
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 125000001041 indolyl group Chemical group 0.000 claims description 10
- 125000000547 substituted alkyl group Chemical group 0.000 claims description 10
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 claims description 9
- LPAGFVYQRIESJQ-UHFFFAOYSA-N indoline Chemical group C1=CC=C2NCCC2=C1 LPAGFVYQRIESJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- AUNGANRZJHBGPY-SCRDCRAPSA-N Riboflavin Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)CN1C=2C=C(C)C(C)=CC=2N=C2C1=NC(=O)NC2=O AUNGANRZJHBGPY-SCRDCRAPSA-N 0.000 claims description 8
- 239000005515 coenzyme Substances 0.000 claims description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 8
- 229930013930 alkaloid Natural products 0.000 claims description 7
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 7
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical class [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 150000001204 N-oxides Chemical class 0.000 claims description 6
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 claims description 6
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 claims description 6
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 claims description 6
- PZOUSPYUWWUPPK-UHFFFAOYSA-N indole Natural products CC1=CC=CC2=C1C=CN2 PZOUSPYUWWUPPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- RKJUIXBNRJVNHR-UHFFFAOYSA-N indolenine Natural products C1=CC=C2CC=NC2=C1 RKJUIXBNRJVNHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 6
- OGWKCGZFUXNPDA-XQKSVPLYSA-N vincristine Chemical compound C([N@]1C[C@@H](C[C@]2(C(=O)OC)C=3C(=CC4=C([C@]56[C@H]([C@@]([C@H](OC(C)=O)[C@]7(CC)C=CCN([C@H]67)CC5)(O)C(=O)OC)N4C=O)C=3)OC)C[C@@](C1)(O)CC)CC1=C2NC2=CC=CC=C12 OGWKCGZFUXNPDA-XQKSVPLYSA-N 0.000 claims description 6
- 229960004528 vincristine Drugs 0.000 claims description 6
- OGWKCGZFUXNPDA-UHFFFAOYSA-N vincristine Natural products C1C(CC)(O)CC(CC2(C(=O)OC)C=3C(=CC4=C(C56C(C(C(OC(C)=O)C7(CC)C=CCN(C67)CC5)(O)C(=O)OC)N4C=O)C=3)OC)CN1CCC1=C2NC2=CC=CC=C12 OGWKCGZFUXNPDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 150000003797 alkaloid derivatives Chemical class 0.000 claims description 4
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 claims description 4
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 claims description 4
- YNGDWRXWKFWCJY-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dihydropyridine Chemical compound C1C=CNC=C1 YNGDWRXWKFWCJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- WETWJCDKMRHUPV-UHFFFAOYSA-N acetyl chloride Chemical compound CC(Cl)=O WETWJCDKMRHUPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000012346 acetyl chloride Substances 0.000 claims description 3
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 238000005580 one pot reaction Methods 0.000 claims description 3
- 239000011203 carbon fibre reinforced carbon Substances 0.000 claims description 2
- 239000012467 final product Substances 0.000 claims description 2
- WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N Acetic anhydride Chemical compound CC(=O)OC(C)=O WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 6
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 claims 5
- KGUMNRYFUFLBGA-UHFFFAOYSA-N 1,4-dihydropyridine-3-carboxamide Chemical class NC(=O)C1=CNC=CC1 KGUMNRYFUFLBGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 229940122803 Vinca alkaloid Drugs 0.000 claims 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 claims 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 claims 2
- QUIJMHDIAFOPRK-UHFFFAOYSA-N 1-cyclooctylazocane Chemical group C1CCCCCCC1N1CCCCCCC1 QUIJMHDIAFOPRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 241001661930 Aspidosperma Species 0.000 claims 1
- 241001246918 Tabernanthe iboga Species 0.000 claims 1
- 150000004075 acetic anhydrides Chemical class 0.000 claims 1
- 125000003107 substituted aryl group Chemical group 0.000 claims 1
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 47
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 17
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 15
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 11
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 9
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- 239000012279 sodium borohydride Substances 0.000 description 6
- 229910000033 sodium borohydride Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 6
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- GKWYINOZGDHWRA-UHFFFAOYSA-N catharanthine Natural products C1C(CC)(O)CC(CC2C(=O)OC)CN1CCC1=C2NC2=CC=CC=C12 GKWYINOZGDHWRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 5
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 5
- 238000004007 reversed phase HPLC Methods 0.000 description 5
- CXBGOBGJHGGWIE-IYJDUVQVSA-N vindoline Chemical group CN([C@H]1[C@](O)([C@@H]2OC(C)=O)C(=O)OC)C3=CC(OC)=CC=C3[C@]11CCN3CC=C[C@]2(CC)[C@@H]13 CXBGOBGJHGGWIE-IYJDUVQVSA-N 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 4
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 4
- FVTCRASFADXXNN-SCRDCRAPSA-N flavin mononucleotide Chemical compound OP(=O)(O)OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)CN1C=2C=C(C)C(C)=CC=2N=C2C1=NC(=O)NC2=O FVTCRASFADXXNN-SCRDCRAPSA-N 0.000 description 4
- 239000011768 flavin mononucleotide Substances 0.000 description 4
- FVTCRASFADXXNN-UHFFFAOYSA-N flavin mononucleotide Natural products OP(=O)(O)OCC(O)C(O)C(O)CN1C=2C=C(C)C(C)=CC=2N=C2C1=NC(=O)NC2=O FVTCRASFADXXNN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 4
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 4
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 4
- 235000019231 riboflavin-5'-phosphate Nutrition 0.000 description 4
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 4
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WVTGEXAIVZDLCR-UHFFFAOYSA-N Vindoline Natural products CC1C2CN3CCCC14CCC5Nc6ccccc6C25C34 WVTGEXAIVZDLCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 3
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 3
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 3
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 3
- 239000003643 water by type Substances 0.000 description 3
- NHQDETIJWKXCTC-UHFFFAOYSA-N 3-chloroperbenzoic acid Chemical compound OOC(=O)C1=CC=CC(Cl)=C1 NHQDETIJWKXCTC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002126 C01EB10 - Adenosine Substances 0.000 description 2
- JPVYNHNXODAKFH-UHFFFAOYSA-N Cu2+ Chemical compound [Cu+2] JPVYNHNXODAKFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229960005305 adenosine Drugs 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 2
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 2
- 125000006297 carbonyl amino group Chemical group [H]N([*:2])C([*:1])=O 0.000 description 2
- CMKFQVZJOWHHDV-DYHNYNMBSA-N catharanthine Chemical compound C([C@@H]1C=C([C@@H]2[C@@]3(C1)C(=O)OC)CC)N2CCC1=C3NC2=CC=CC=C12 CMKFQVZJOWHHDV-DYHNYNMBSA-N 0.000 description 2
- 238000012512 characterization method Methods 0.000 description 2
- 230000021615 conjugation Effects 0.000 description 2
- 229910001431 copper ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- VWWQXMAJTJZDQX-UYBVJOGSSA-N flavin adenine dinucleotide Chemical compound C1=NC2=C(N)N=CN=C2N1[C@@H]([C@H](O)[C@@H]1O)O[C@@H]1CO[P@](O)(=O)O[P@@](O)(=O)OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)CN1C2=NC(=O)NC(=O)C2=NC2=C1C=C(C)C(C)=C2 VWWQXMAJTJZDQX-UYBVJOGSSA-N 0.000 description 2
- 235000019162 flavin adenine dinucleotide Nutrition 0.000 description 2
- 239000011714 flavin adenine dinucleotide Substances 0.000 description 2
- 229940013640 flavin mononucleotide Drugs 0.000 description 2
- 229940093632 flavin-adenine dinucleotide Drugs 0.000 description 2
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 2
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 2
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FBAFATDZDUQKNH-UHFFFAOYSA-M iron chloride Chemical compound [Cl-].[Fe] FBAFATDZDUQKNH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 2
- 229910052754 neon Inorganic materials 0.000 description 2
- GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N neon atom Chemical compound [Ne] GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 2
- 150000004965 peroxy acids Chemical class 0.000 description 2
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 2
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 229940124597 therapeutic agent Drugs 0.000 description 2
- 125000005023 xylyl group Chemical group 0.000 description 2
- CMNUYDSETOTBDE-UHFFFAOYSA-N 1-benzyl-4h-pyridine-3-carboxamide Chemical compound C1=CCC(C(=O)N)=CN1CC1=CC=CC=C1 CMNUYDSETOTBDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZEMFOCAGMWVCCJ-UHFFFAOYSA-N 1-benzyl-4h-pyridine-3-carboxylic acid Chemical compound C1=CCC(C(=O)O)=CN1CC1=CC=CC=C1 ZEMFOCAGMWVCCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RVCKCEDKBVEEHL-UHFFFAOYSA-N 2,3,4,5,6-pentachlorobenzyl alcohol Chemical compound OCC1=C(Cl)C(Cl)=C(Cl)C(Cl)=C1Cl RVCKCEDKBVEEHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UKTNDLHXQNQKBH-UHFFFAOYSA-N 2,3-dihydro-1h-indole;1h-indole Chemical class C1=CC=C2NCCC2=C1.C1=CC=C2NC=CC2=C1 UKTNDLHXQNQKBH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LOEMDEDKAHXRTN-UHFFFAOYSA-N 2-nitrobenzenecarboperoxoic acid Chemical compound OOC(=O)C1=CC=CC=C1[N+]([O-])=O LOEMDEDKAHXRTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930024421 Adenine Natural products 0.000 description 1
- GFFGJBXGBJISGV-UHFFFAOYSA-N Adenine Chemical compound NC1=NC=NC2=C1N=CN2 GFFGJBXGBJISGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OIRDTQYFTABQOQ-KQYNXXCUSA-N Adenosine Natural products C1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@H]1O OIRDTQYFTABQOQ-KQYNXXCUSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000818 Catalin Polymers 0.000 description 1
- 241000208328 Catharanthus Species 0.000 description 1
- KLFYPJRLOIHTCM-CIJHUGPSSA-N Catharine Chemical compound C([C@]1(C(=O)OC)C=2C(=CC3=C([C@]45[C@H]([C@@]([C@H](OC(C)=O)[C@]6(CC)C=CCN([C@H]56)CC4)(O)C(=O)OC)N3C)C=2)OC)C(=O)CC(/CC)=C\N(C=O)CCC2=C1NC1=CC=CC=C21 KLFYPJRLOIHTCM-CIJHUGPSSA-N 0.000 description 1
- KLFYPJRLOIHTCM-KOYPTHASSA-N Catharine Natural products CCC1=CN(CCc2c([nH]c3ccccc23)[C@@](CC(=O)C1)(C(=O)OC)c4cc5c(cc4OC)N(C)[C@H]6[C@](O)([C@H](OC(=O)C)[C@]7(CC)C=CCN8CC[C@]56[C@H]78)C(=O)OC)C=O KLFYPJRLOIHTCM-KOYPTHASSA-N 0.000 description 1
- AQXVANXWKSPKMX-UHFFFAOYSA-N Catharinin Natural products C=1C(C23C(C(C(OC(C)=O)C4(CC)C=CCN(C34)CC2)(O)C(=O)OC)N2C)=C2C=C(OC)C=1C1(C(=O)OC)CC(CC(=O)CC)CN(C=O)CCC2=C1NC1=CC=CC=C21 AQXVANXWKSPKMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YPZRHBJKEMOYQH-UYBVJOGSSA-N FADH2 Chemical compound C1=NC2=C(N)N=CN=C2N1[C@@H]([C@H](O)[C@@H]1O)O[C@@H]1COP(O)(=O)OP(O)(=O)OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)CN1C(NC(=O)NC2=O)=C2NC2=C1C=C(C)C(C)=C2 YPZRHBJKEMOYQH-UYBVJOGSSA-N 0.000 description 1
- VTLYFUHAOXGGBS-UHFFFAOYSA-N Fe3+ Chemical compound [Fe+3] VTLYFUHAOXGGBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LPGWZGMPDKDHEP-GKWAKPNHSA-N Leurosine Natural products O=C(O[C@H]1[C@](O)(C(=O)OC)[C@@H]2N(C)c3c(cc(c(OC)c3)[C@]3(C(=O)OC)c4[nH]c5c(c4CCN4C[C@]6(CC)O[C@@H]6[C@H](C3)C4)cccc5)[C@@]32[C@H]2[C@@]1(CC)C=CCN2CC3)C LPGWZGMPDKDHEP-GKWAKPNHSA-N 0.000 description 1
- 239000007987 MES buffer Substances 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- OKPNYGAWTYOBFZ-UHFFFAOYSA-N Pirenoxine Chemical compound C12=NC3=CC=CC=C3OC2=CC(=O)C2=C1C(=O)C=C(C(=O)O)N2 OKPNYGAWTYOBFZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006972 Polonovski rearrangement reaction Methods 0.000 description 1
- FOIXSVOLVBLSDH-UHFFFAOYSA-N Silver ion Chemical compound [Ag+] FOIXSVOLVBLSDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OUUQCZGPVNCOIJ-UHFFFAOYSA-M Superoxide Chemical class [O-][O] OUUQCZGPVNCOIJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- 241000863480 Vinca Species 0.000 description 1
- 230000010933 acylation Effects 0.000 description 1
- 238000005917 acylation reaction Methods 0.000 description 1
- 229960000643 adenine Drugs 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 230000000719 anti-leukaemic effect Effects 0.000 description 1
- 230000000259 anti-tumor effect Effects 0.000 description 1
- 230000000840 anti-viral effect Effects 0.000 description 1
- 239000002246 antineoplastic agent Substances 0.000 description 1
- 239000012062 aqueous buffer Substances 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 238000009739 binding Methods 0.000 description 1
- 238000006664 bond formation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 1
- 235000014633 carbohydrates Nutrition 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- XFQYJNINHLZMIU-UHFFFAOYSA-N cataline Natural products CN1CC(O)C2=CC(OC)=C(OC)C3=C2C1CC1=C3C=C(OC)C(OC)=C1 XFQYJNINHLZMIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AQXVANXWKSPKMX-RSAMFGMZSA-N catharinine Chemical compound C([C@]1(C(=O)OC)C=2C(=CC3=C([C@]45[C@H]([C@]([C@H](OC(C)=O)[C@]6(CC)C=CCN([C@H]56)CC4)(O)C(=O)OC)N3C)C=2)OC)[C@H](CC(=O)CC)CN(C=O)CCC2=C1NC1=CC=CC=C21 AQXVANXWKSPKMX-RSAMFGMZSA-N 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 150000008280 chlorinated hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000020335 dealkylation Effects 0.000 description 1
- 238000006900 dealkylation reaction Methods 0.000 description 1
- VQZSDRXKLXBRHJ-UHFFFAOYSA-N diethyl 2,6-dimethyl-4-phenyl-1,4-dihydropyridine-3,5-dicarboxylate Chemical compound CCOC(=O)C1=C(C)NC(C)=C(C(=O)OCC)C1C1=CC=CC=C1 VQZSDRXKLXBRHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 229910001447 ferric ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000002485 formyl group Chemical group [H]C(*)=O 0.000 description 1
- 238000013467 fragmentation Methods 0.000 description 1
- 238000006062 fragmentation reaction Methods 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 125000000879 imine group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002475 indoles Chemical class 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- BQPIGGFYSBELGY-UHFFFAOYSA-N mercury(2+) Chemical compound [Hg+2] BQPIGGFYSBELGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 229930027945 nicotinamide-adenine dinucleotide Natural products 0.000 description 1
- BOPGDPNILDQYTO-NNYOXOHSSA-N nicotinamide-adenine dinucleotide Chemical compound C1=CCC(C(=O)N)=CN1[C@H]1[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OC[C@@H]2[C@H]([C@@H](O)[C@@H](O2)N2C3=NC=NC(N)=C3N=C2)O)O1 BOPGDPNILDQYTO-NNYOXOHSSA-N 0.000 description 1
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 description 1
- 238000005371 permeation separation Methods 0.000 description 1
- 238000005502 peroxidation Methods 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 238000012746 preparative thin layer chromatography Methods 0.000 description 1
- 238000011946 reduction process Methods 0.000 description 1
- 230000027756 respiratory electron transport chain Effects 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000000707 stereoselective effect Effects 0.000 description 1
- 125000005504 styryl group Chemical group 0.000 description 1
- QAEDZJGFFMLHHQ-UHFFFAOYSA-N trifluoroacetic anhydride Chemical compound FC(F)(F)C(=O)OC(=O)C(F)(F)F QAEDZJGFFMLHHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AQTQHPDCURKLKT-JKDPCDLQSA-N vincristine sulfate Chemical compound OS(O)(=O)=O.C([C@@H](C[C@]1(C(=O)OC)C=2C(=CC3=C([C@]45[C@H]([C@@]([C@H](OC(C)=O)[C@]6(CC)C=CCN([C@H]56)CC4)(O)C(=O)OC)N3C=O)C=2)OC)C[C@@](C2)(O)CC)N2CCC2=C1NC1=CC=CC=C21 AQTQHPDCURKLKT-JKDPCDLQSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D519/00—Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00
- C07D519/04—Dimeric indole alkaloids, e.g. vincaleucoblastine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、二量体(dimer)アルカロイド化合物、特に
カタランタス(ビンカ)(Catharanthus(Vinca))アルカ
ロイドグループの化合物を生成するための新しい方法に
関する。さらに詳しくは、この発明は式Iで表される抗
ウィルス性、抗白血病(抗腫瘍性)化合物、ビンクリス
チン及びビンブラスチンのような二量体の生成方法に関
する。
カタランタス(ビンカ)(Catharanthus(Vinca))アルカ
ロイドグループの化合物を生成するための新しい方法に
関する。さらに詳しくは、この発明は式Iで表される抗
ウィルス性、抗白血病(抗腫瘍性)化合物、ビンクリス
チン及びビンブラスチンのような二量体の生成方法に関
する。
上述した化合物は、RがCOOCH3でR1がOCH3
である場合には、ビンブラスチン(NSC 49482)で
あり、またRがCOOCH3、R1がOCH3、N1が
N−CHO(N−フォルミル)である場合には、ビンク
リスチン(NSC 67574)である。
である場合には、ビンブラスチン(NSC 49482)で
あり、またRがCOOCH3、R1がOCH3、N1が
N−CHO(N−フォルミル)である場合には、ビンク
リスチン(NSC 67574)である。
重要な抗腫瘍性薬剤を含む、この発明による二量体アル
カロイド系(series)は、カタランチン(catharanthine)
(式II,R=COOCH3)のようなインドールユニッ
トと、ビンドリン式IIIのようなジヒドロインドールユ
ニットから形成されている。この二量体アルカロイド系
においては、化合物を構成する2つのユニットが、イン
ドールユニット中の脂肪族中心C18とビンドリン部分の
芳香族炭素C15とに係わる炭素−炭素結合を介して結合
されている。
カロイド系(series)は、カタランチン(catharanthine)
(式II,R=COOCH3)のようなインドールユニッ
トと、ビンドリン式IIIのようなジヒドロインドールユ
ニットから形成されている。この二量体アルカロイド系
においては、化合物を構成する2つのユニットが、イン
ドールユニット中の脂肪族中心C18とビンドリン部分の
芳香族炭素C15とに係わる炭素−炭素結合を介して結合
されている。
この発明においてされている結合反応の条件は、これら
の研究室において開発された方法(米国特許第4,279,81
7号;ヘルブ チム アクタ(Helv,Chim.Acta),59,
2858(1976))の重要な改良に関係している
(反応式1参照)。
の研究室において開発された方法(米国特許第4,279,81
7号;ヘルブ チム アクタ(Helv,Chim.Acta),59,
2858(1976))の重要な改良に関係している
(反応式1参照)。
特に、この発明における改良によれば、カタラチンN−
酸化物(式IIa)をビンドリン(式III)と結合するこ
とによって形成される非常に不安定なジヒドロピリジン
中間体(式VI,R=COOCH3)を生成、単離するこ
とが可能である。
酸化物(式IIa)をビンドリン(式III)と結合するこ
とによって形成される非常に不安定なジヒドロピリジン
中間体(式VI,R=COOCH3)を生成、単離するこ
とが可能である。
塩化メチレンのような不活性有機溶媒あるいは他のポリ
ハロ有機溶媒中のm−クロル−過安息香酸あるいはP−
ニトロ過安息香酸のような過酸を得られるインドールユ
ニット(式IIa)あるいは関連の類似体(analogues)
(式IV,ここでR1=R2=R3=R4=H、あるいは
R2=R3=R4=H、R1=(CH2)nCH3の構
造を有するアルキルグループ、但しn=0〜10)のN
b−酸化物は様々な温度、例えば−77℃、0℃、室
温、及びそれ以上の温度で生成される。このようにして
生成されたN−酸化物中間体は、単離せずに次の段階に
使用することができる。インドールNb−酸化物中間体
のC5−C18結合を切断する切断反応(fragmentation r
eaction)はトリフルオルアセトアンハイドライド(trifl
uoraceticanhydride)のような試薬を用いて行なわれ
る。C18(インドールユニット)とC15(ジヒドロイン
ドールユニット)における天然の二量体結合形成を促進
する次の結合反応を最大にするため切断反応の前にジヒ
ドロインドールユニットを反応混合物に加える。切断及
び結合に用いられるトリフルオルアセトアンハイドライ
ド成分に対する別の試薬として、トリクロルアセトアン
ハイドライド、アセトアンハイドライド、アセチルハラ
イド及びトシル(tosyl)アンハイドライドを用いること
もできる。これらの試薬は式IIa及び式IVによって表さ
れている化合物のC5−C18結合に対し、ポロノフスキ
(polonovski)タイプの切断を生じさせる。
ハロ有機溶媒中のm−クロル−過安息香酸あるいはP−
ニトロ過安息香酸のような過酸を得られるインドールユ
ニット(式IIa)あるいは関連の類似体(analogues)
(式IV,ここでR1=R2=R3=R4=H、あるいは
R2=R3=R4=H、R1=(CH2)nCH3の構
造を有するアルキルグループ、但しn=0〜10)のN
b−酸化物は様々な温度、例えば−77℃、0℃、室
温、及びそれ以上の温度で生成される。このようにして
生成されたN−酸化物中間体は、単離せずに次の段階に
使用することができる。インドールNb−酸化物中間体
のC5−C18結合を切断する切断反応(fragmentation r
eaction)はトリフルオルアセトアンハイドライド(trifl
uoraceticanhydride)のような試薬を用いて行なわれ
る。C18(インドールユニット)とC15(ジヒドロイン
ドールユニット)における天然の二量体結合形成を促進
する次の結合反応を最大にするため切断反応の前にジヒ
ドロインドールユニットを反応混合物に加える。切断及
び結合に用いられるトリフルオルアセトアンハイドライ
ド成分に対する別の試薬として、トリクロルアセトアン
ハイドライド、アセトアンハイドライド、アセチルハラ
イド及びトシル(tosyl)アンハイドライドを用いること
もできる。これらの試薬は式IIa及び式IVによって表さ
れている化合物のC5−C18結合に対し、ポロノフスキ
(polonovski)タイプの切断を生じさせる。
反応の温度、時間、及び圧力の条件は、ポロノフスキ反
応において用いられているものと同様である。ポロノフ
スキ反応は元来、アセトアンハイドライドあるいは塩化
アセチルを用い第三及びヘテロアミンを対応するN−オ
キサイドのアシル化によって脱アルキルすることに係わ
るものであった(メルク インデックス(Merck Inde
x),第8版,1968,1203頁参照)。切断反応及
び結合反応の温度は−70℃から40℃の範囲である
が、低い温度領域が好ましい。N−酸化物化合物の形成
に関連する反応の部分は開放雰囲気中か不活性ガス雰囲
気中で行なわれる。不活性ガスとしては、例えばアルゴ
ン、あるいはヘリウム、窒素、ネオン等の周期表のゼロ
族に属する他の不活性ガスを用いる。反応の切断及び結
合に関する部分においても、同じ不活性雰囲気条件が用
いられ、温度は−40℃〜−60℃の範囲であり、しっ
かりと温度制御された環境で行なわれる。
応において用いられているものと同様である。ポロノフ
スキ反応は元来、アセトアンハイドライドあるいは塩化
アセチルを用い第三及びヘテロアミンを対応するN−オ
キサイドのアシル化によって脱アルキルすることに係わ
るものであった(メルク インデックス(Merck Inde
x),第8版,1968,1203頁参照)。切断反応及
び結合反応の温度は−70℃から40℃の範囲である
が、低い温度領域が好ましい。N−酸化物化合物の形成
に関連する反応の部分は開放雰囲気中か不活性ガス雰囲
気中で行なわれる。不活性ガスとしては、例えばアルゴ
ン、あるいはヘリウム、窒素、ネオン等の周期表のゼロ
族に属する他の不活性ガスを用いる。反応の切断及び結
合に関する部分においても、同じ不活性雰囲気条件が用
いられ、温度は−40℃〜−60℃の範囲であり、しっ
かりと温度制御された環境で行なわれる。
後に続く反応段階に対して必要とされる低温のために、
反応時間は数時間から数日に及ぶ。
反応時間は数時間から数日に及ぶ。
(立体特異性の(stereospecific))結合反応の後、最初
に形成されるインドール−ジヒドロインドール二量体の
中間体は、式Vあるいは式VIで表されているようにイン
ドール部分のNb原子にイミン塩基を有するアルカリ金
属のホウ水素化物(NaBH4,KBH4,LiB
H4)を用いたイミン中間体の還元によって、米国特許
第4,279,817号に開示されているような二量体アルカロ
イドが生成される。
に形成されるインドール−ジヒドロインドール二量体の
中間体は、式Vあるいは式VIで表されているようにイン
ドール部分のNb原子にイミン塩基を有するアルカリ金
属のホウ水素化物(NaBH4,KBH4,LiB
H4)を用いたイミン中間体の還元によって、米国特許
第4,279,817号に開示されているような二量体アルカロ
イドが生成される。
この発明においては、イミン中間体(式Vあるいは式V
I)は注意深い操作によって単離される。結合反応が完
了した後、反応混合物は適当なクロマトグラフィシステ
ムに直接かけられる。クロマトグラフィシステムとして
は、例えばカラム、薄層、あるいは高性能液体クロマト
グラフィが用いられ、逆相及び/あるいはサイズエクス
クルージョン(size exclusion)分離方法が好ましい。動
作温度は4℃から室温までの範囲である。また、反応混
合物中にイミン中間体と共に存在する揮発性試薬及び溶
媒は、低圧及び低温(−10℃以下が好ましい)下にお
いて除去される。この結果得られる固体(式Vあるいは
式VI)は、ハロゲン化炭水化物、エーテル、アルコー
ル、アセトニトリル等の種々の有機溶媒、及び/あるい
は緩衝溶液(aqueous buffer)中で溶かされる。緩衝溶液
のpHは2〜10である。イミン中間体(式Vあるいは式
VI)の溶液は、さらに特性化(characterization)を行な
う前に、前述したクロマトグラフィ法によって精製する
ことができる。また、イミン中間体溶液は後に続く反応
に直接使用することもできる。不活性雰囲気条件は必要
であったり、必要でなかったりする。
I)は注意深い操作によって単離される。結合反応が完
了した後、反応混合物は適当なクロマトグラフィシステ
ムに直接かけられる。クロマトグラフィシステムとして
は、例えばカラム、薄層、あるいは高性能液体クロマト
グラフィが用いられ、逆相及び/あるいはサイズエクス
クルージョン(size exclusion)分離方法が好ましい。動
作温度は4℃から室温までの範囲である。また、反応混
合物中にイミン中間体と共に存在する揮発性試薬及び溶
媒は、低圧及び低温(−10℃以下が好ましい)下にお
いて除去される。この結果得られる固体(式Vあるいは
式VI)は、ハロゲン化炭水化物、エーテル、アルコー
ル、アセトニトリル等の種々の有機溶媒、及び/あるい
は緩衝溶液(aqueous buffer)中で溶かされる。緩衝溶液
のpHは2〜10である。イミン中間体(式Vあるいは式
VI)の溶液は、さらに特性化(characterization)を行な
う前に、前述したクロマトグラフィ法によって精製する
ことができる。また、イミン中間体溶液は後に続く反応
に直接使用することもできる。不活性雰囲気条件は必要
であったり、必要でなかったりする。
最初のインドールユニットがC3−C4二重結合(例え
ばカタランチン(式II))を有する場合には、結果的に
生ずる結合中間体は式VIで表されるようなα,β−不飽
和イミン基グループ(iminum functional group)を含
む。式VIをアルカリ金属のホウ水素化物(NaBH4,
KBH4,LiBH4)で還元することによって、
3′,4′−デヒドロビンブラスチン化合物(式VII)
が得られる。この発明による生成方法では、イミン中間
体(式VI)をエナミン(式VIII)に変換することができ
る新しい還元方法を用いている。この還元に使用される
試薬には、式IXで表される1,4−ジヒドロピリジン化
合物(いわゆるNADHモデル)が含まれる。
ばカタランチン(式II))を有する場合には、結果的に
生ずる結合中間体は式VIで表されるようなα,β−不飽
和イミン基グループ(iminum functional group)を含
む。式VIをアルカリ金属のホウ水素化物(NaBH4,
KBH4,LiBH4)で還元することによって、
3′,4′−デヒドロビンブラスチン化合物(式VII)
が得られる。この発明による生成方法では、イミン中間
体(式VI)をエナミン(式VIII)に変換することができ
る新しい還元方法を用いている。この還元に使用される
試薬には、式IXで表される1,4−ジヒドロピリジン化
合物(いわゆるNADHモデル)が含まれる。
ここで、R1,R2,R3,R4,R5及びR6はH,
アルキル、置換アルキル,アリル,置換アリルから成る
グループ中の任意のメンバを表している。こうした化合
物の2つの系が即座に利用可能である(ケミカル レビ
ュー(Chem.Rev.),82,232(1982);ケミカ
ル レビュー(Chem.Rev.),72,1(1972)。最
初の系はハンチ(Hantzch)エステルとして知られてお
り、式IX中のR3,R5はカルボキシルエステル、例え
ばカルボエトオキシ(carboethoxy)(COOC2H5)
である。第2の系はN−置換1,4−ジヒドロニコチン
酸アミド(式IX)であり、R1は置換アルキル、あるい
は置換アリル基、例えばベンジルである。また、R3は
CONR7 R8であり、R7,R8は水素、アルキ
ル、置換アルキル、アリル及び置換アリル基から成るグ
ループ中の任意のメンバを表している。
アルキル、置換アルキル,アリル,置換アリルから成る
グループ中の任意のメンバを表している。こうした化合
物の2つの系が即座に利用可能である(ケミカル レビ
ュー(Chem.Rev.),82,232(1982);ケミカ
ル レビュー(Chem.Rev.),72,1(1972)。最
初の系はハンチ(Hantzch)エステルとして知られてお
り、式IX中のR3,R5はカルボキシルエステル、例え
ばカルボエトオキシ(carboethoxy)(COOC2H5)
である。第2の系はN−置換1,4−ジヒドロニコチン
酸アミド(式IX)であり、R1は置換アルキル、あるい
は置換アリル基、例えばベンジルである。また、R3は
CONR7 R8であり、R7,R8は水素、アルキ
ル、置換アルキル、アリル及び置換アリル基から成るグ
ループ中の任意のメンバを表している。
上述した還元剤は単独で用いることも、あるいは組合せ
て用いることもできる。イミン中間体(式VI)を還元す
るために1,4−ジヒドロピリジンを使用する場合に
は、アルコール、アセトニトリルあるいはこの系の高級
物質(higher member)、ジメチルスルフォオキシド、ジ
メチルフォルムアミド、ジオキサン(dioxane)のような
種々のエーテル、テトラヒドロフラン等、塩素化炭化水
素等の有機溶媒が使用され、通常は共溶媒(co-solvent)
としての緩衝溶液は用いられない。還元の進行は、反応
混合物を適当なクロマトグラフィシステム(逆相高性能
液体クロマトグラフィが好ましい)で直接に分析するこ
とによってモニタされる。この方法は、反応温度、時
間、圧力及び反応物の濃度を最適化するために用いられ
る。反応温度は−60℃から60℃までの範囲である
が、4℃から室温までが好ましい。反応時間は他のパラ
メータに応じて数分から数日の範囲の中で変わる。還元
はアルゴンとかあるいは周期表のゼロ族に属する不活性
ガス(窒素、ヘリウム、ネオン等)を用いた不活性条件
下で行なわれる。
て用いることもできる。イミン中間体(式VI)を還元す
るために1,4−ジヒドロピリジンを使用する場合に
は、アルコール、アセトニトリルあるいはこの系の高級
物質(higher member)、ジメチルスルフォオキシド、ジ
メチルフォルムアミド、ジオキサン(dioxane)のような
種々のエーテル、テトラヒドロフラン等、塩素化炭化水
素等の有機溶媒が使用され、通常は共溶媒(co-solvent)
としての緩衝溶液は用いられない。還元の進行は、反応
混合物を適当なクロマトグラフィシステム(逆相高性能
液体クロマトグラフィが好ましい)で直接に分析するこ
とによってモニタされる。この方法は、反応温度、時
間、圧力及び反応物の濃度を最適化するために用いられ
る。反応温度は−60℃から60℃までの範囲である
が、4℃から室温までが好ましい。反応時間は他のパラ
メータに応じて数分から数日の範囲の中で変わる。還元
はアルゴンとかあるいは周期表のゼロ族に属する不活性
ガス(窒素、ヘリウム、ネオン等)を用いた不活性条件
下で行なわれる。
前述した還元において形成されたエナミン(式VIII)は
次に続く反応に直接使用されるか、あるいは注意深く操
作して単離される。反応混合物はカラム、薄層、あるい
は高性能液体クロマトグラフィのような適当なクロマト
グラフィシステムに直接かけられるが、逆相及び/ある
いはゲル浸透分離法を用いるのが好ましい。操作温度は
4℃から室温までの範囲である。また、反応混合物中に
存在する揮発性試薬及び溶媒は低圧及び低温(−10℃
以下が好ましい)下において除去される。結果として得
られる残留物は、さらに特性化あるいは変換(transform
ation)を行なう前に上述したクロマトグラフィ法を用い
て精製される。
次に続く反応に直接使用されるか、あるいは注意深く操
作して単離される。反応混合物はカラム、薄層、あるい
は高性能液体クロマトグラフィのような適当なクロマト
グラフィシステムに直接かけられるが、逆相及び/ある
いはゲル浸透分離法を用いるのが好ましい。操作温度は
4℃から室温までの範囲である。また、反応混合物中に
存在する揮発性試薬及び溶媒は低圧及び低温(−10℃
以下が好ましい)下において除去される。結果として得
られる残留物は、さらに特性化あるいは変換(transform
ation)を行なう前に上述したクロマトグラフィ法を用い
て精製される。
エナミン(式VII)をアルカリ金属のホウ水素化物(N
aBH4,KBH4,LiBH4)で処理することによ
って、4′−デオクソビンブラスチン(deoxovinblastin
e)化合物(式X,R=COOCH3)及び4′−デオク
ソ−4′−エピ−ビンブラスチン化合物(式XI,R=C
OOCH3)が生成される。一方、酸化条件(oxidative
conditions)の下で、エナミン(式VIII)はイミン中間
体(式XVI)を介してビンブラスチン/ビンクリスチン
系に変換できる。
aBH4,KBH4,LiBH4)で処理することによ
って、4′−デオクソビンブラスチン(deoxovinblastin
e)化合物(式X,R=COOCH3)及び4′−デオク
ソ−4′−エピ−ビンブラスチン化合物(式XI,R=C
OOCH3)が生成される。一方、酸化条件(oxidative
conditions)の下で、エナミン(式VIII)はイミン中間
体(式XVI)を介してビンブラスチン/ビンクリスチン
系に変換できる。
エナミン(式VIII)をイミン中間体(式XVI)へ変換す
るために用いられる酸化条件には以下のものがある。す
なわち、 (1)制御されたエアレーション/酸素化; (2)フラビンコエンザイム(coenzyme)(リボフラミン,
式XII,R=H;フラビンモノヌクレオチド(FM
N),式XII,R=PO3 2−;フラビンアデニンジヌ
クレオチド(FAD),式XII,R=(PO3)2 2−
−アデノシン)を加えて、制御されたエアレーション/
酸素化; (3)フラビンコエンザイム(ジヒドロリボフラビン,式X
III,R=H;ジヒドロフラビンモノヌクレオチド(F
MNH2),式XIII,R=PO3 2−;ジヒドロフラビ
ンアデニンジヌクレオチド(FADH2),式XIII,R
=(PO3)2−−アデノシン)の還元体(reduced for
m)を加えて、制御されたエアレーション/酸素化; (4)式XIV(R1,R2,R3はアルキル、置換アルキ
ル、アリル及び置換アリル基から成るグループ中の任意
のメンバ)で表されるイソアロキサジン(isoalloxazin
e)構造を有するフラビンコエンザイムの類似体を加え
て、制御されたエアレーション/酸素化; (5)式XV(R1,R2,R3はアルキル、置換アルキ
ル、アリル及び置換アリル基から成るグループ中の任意
のメンバ)で表される上述のフラビンコエンザイム類似
体の還元体(1,5−ジヒドロ)を加えて、制御された
エアレーション/酸素化; (6)過酸化水素及び/あるいは式R−OOH(Rはアル
キル、置換アルキル、アリルあるいは置換アリル基)で
表されるヒドロ過酸化物を加える; (7)式R−CO3H(Rはアルキル、置換アルキル、ア
リルあるいは置換アリル基)で表される過酸化を加え
る; (8)過酸化物(superoxides)を加える; (9)種々の方法、例えば鉄イオンの存在する中で過酸化
物(peroxide)を用いることによって発生された水酸基を
加える; (10)良好な電子アクセプタである金属イオン、例えば、
第二鉄イオン(Fe+3)、銅イオン(Cn+2、銅イ
オン(Cu+1)、水銀イオン(Hg+2)及び銀イオ
ン(Ag+1)を加えた後、制御されたエアレーション
/酸素化がある。
るために用いられる酸化条件には以下のものがある。す
なわち、 (1)制御されたエアレーション/酸素化; (2)フラビンコエンザイム(coenzyme)(リボフラミン,
式XII,R=H;フラビンモノヌクレオチド(FM
N),式XII,R=PO3 2−;フラビンアデニンジヌ
クレオチド(FAD),式XII,R=(PO3)2 2−
−アデノシン)を加えて、制御されたエアレーション/
酸素化; (3)フラビンコエンザイム(ジヒドロリボフラビン,式X
III,R=H;ジヒドロフラビンモノヌクレオチド(F
MNH2),式XIII,R=PO3 2−;ジヒドロフラビ
ンアデニンジヌクレオチド(FADH2),式XIII,R
=(PO3)2−−アデノシン)の還元体(reduced for
m)を加えて、制御されたエアレーション/酸素化; (4)式XIV(R1,R2,R3はアルキル、置換アルキ
ル、アリル及び置換アリル基から成るグループ中の任意
のメンバ)で表されるイソアロキサジン(isoalloxazin
e)構造を有するフラビンコエンザイムの類似体を加え
て、制御されたエアレーション/酸素化; (5)式XV(R1,R2,R3はアルキル、置換アルキ
ル、アリル及び置換アリル基から成るグループ中の任意
のメンバ)で表される上述のフラビンコエンザイム類似
体の還元体(1,5−ジヒドロ)を加えて、制御された
エアレーション/酸素化; (6)過酸化水素及び/あるいは式R−OOH(Rはアル
キル、置換アルキル、アリルあるいは置換アリル基)で
表されるヒドロ過酸化物を加える; (7)式R−CO3H(Rはアルキル、置換アルキル、ア
リルあるいは置換アリル基)で表される過酸化を加え
る; (8)過酸化物(superoxides)を加える; (9)種々の方法、例えば鉄イオンの存在する中で過酸化
物(peroxide)を用いることによって発生された水酸基を
加える; (10)良好な電子アクセプタである金属イオン、例えば、
第二鉄イオン(Fe+3)、銅イオン(Cn+2、銅イ
オン(Cu+1)、水銀イオン(Hg+2)及び銀イオ
ン(Ag+1)を加えた後、制御されたエアレーション
/酸素化がある。
制御されたエアレーション/酸素化(条件(1))、フラ
ビンコエンザイム類似物(条件(4),(5))、過酸化物
(条件(6))、過酸(条件(7))、過酸化物(条件
(8))、水酸基(OH)(条件(9))及び電子転送の可能
な金属イオン(条件(10))に係わる酸化プロセスは、ア
ルコール、アセトニトリルあるいはこの系列の高級物
質、ジメチルスルフォキシド、ジメチルフォルムアミ
ド、ジオキサンのような種々のエーテル、テトラヒドロ
フラン、ベンゼンのような芳香族炭化水素、トルエン等
のような有機溶媒中で行なうことができる。
ビンコエンザイム類似物(条件(4),(5))、過酸化物
(条件(6))、過酸(条件(7))、過酸化物(条件
(8))、水酸基(OH)(条件(9))及び電子転送の可能
な金属イオン(条件(10))に係わる酸化プロセスは、ア
ルコール、アセトニトリルあるいはこの系列の高級物
質、ジメチルスルフォキシド、ジメチルフォルムアミ
ド、ジオキサンのような種々のエーテル、テトラヒドロ
フラン、ベンゼンのような芳香族炭化水素、トルエン等
のような有機溶媒中で行なうことができる。
フラビンコエンザイムに係わる酸化プロセス(条件(2),
(3))は、溶媒としてpHが5〜9(6〜8の範囲が好ま
しい)である緩衝溶液(例えば、リン酸塩、トリス(Tri
s)HCI,MES緩衝液)を必要とする。例えばアルコ
ール、アセトニトリルあるいはこの系の高級物質、ジオ
キサン、テトラヒドロフラン、ジメチルスルフォキシ
ド、ジメチルフォルムアミド等の有機共溶媒(co-solven
t)を使用することもできる。
(3))は、溶媒としてpHが5〜9(6〜8の範囲が好ま
しい)である緩衝溶液(例えば、リン酸塩、トリス(Tri
s)HCI,MES緩衝液)を必要とする。例えばアルコ
ール、アセトニトリルあるいはこの系の高級物質、ジオ
キサン、テトラヒドロフラン、ジメチルスルフォキシ
ド、ジメチルフォルムアミド等の有機共溶媒(co-solven
t)を使用することもできる。
酸化プロセスの進行は、反応混合物を適当なクロマトグ
ラフィシステムで直接に分析することによってモニタさ
れるが、この場合逆相高性能液体クロマトグラフィを用
いることが好ましい。この方法は、反応温度、時間、圧
力及び反応物の濃度を最適化するために使用される。反
応温度は−60℃から60℃の範囲であるが、4℃から
室温までが好ましい。反応時間は他のパラメータに応じ
て数分から数日の範囲の間で変わる。また、反応は大気
圧下で行なわれる。
ラフィシステムで直接に分析することによってモニタさ
れるが、この場合逆相高性能液体クロマトグラフィを用
いることが好ましい。この方法は、反応温度、時間、圧
力及び反応物の濃度を最適化するために使用される。反
応温度は−60℃から60℃の範囲であるが、4℃から
室温までが好ましい。反応時間は他のパラメータに応じ
て数分から数日の範囲の間で変わる。また、反応は大気
圧下で行なわれる。
中間体(式XVI)からビンブラスチン(式I)への交換
は、中間体XVIを酸化プロセス(条件(1)〜(10))におい
て使用されるような適当な溶媒(有機あるいは水性)中
で、アルカリ金属のホウ水素化物(HaBH4,KBH
4,LiBH4)と反応させることによって行なうこと
ができる。
は、中間体XVIを酸化プロセス(条件(1)〜(10))におい
て使用されるような適当な溶媒(有機あるいは水性)中
で、アルカリ金属のホウ水素化物(HaBH4,KBH
4,LiBH4)と反応させることによって行なうこと
ができる。
実際的な目的のためには、中間体(式V,VI,VIII,XV
I)の単離は必要でなく、インドールユニット(式II)
及びジヒドロインドールユニット(式II)及びジヒドロ
インドールユニット(式III)から最終的な生成物であ
るビンブラスチン(式I)に至るプロセス全体をワンポ
ット(one-pot)操作で行なうことができる。
I)の単離は必要でなく、インドールユニット(式II)
及びジヒドロインドールユニット(式II)及びジヒドロ
インドールユニット(式III)から最終的な生成物であ
るビンブラスチン(式I)に至るプロセス全体をワンポ
ット(one-pot)操作で行なうことができる。
要約すると、この発明の方法によれば、最初の物質とし
てビンドリンを、またフェニル、アルキル及びアミド誘
導体を用いて、カタランチン及びジヒドロカタランチン
から以下の式で表わされる二量体生成物を生成すること
がでる。
てビンドリンを、またフェニル、アルキル及びアミド誘
導体を用いて、カタランチン及びジヒドロカタランチン
から以下の式で表わされる二量体生成物を生成すること
がでる。
式XXIは描かれているとおりであるが、式中において、a
lkはC1−C6の低級アルキルグループ(C1−C3が
好ましい)を表わしており、アリルはベンジル、スチリ
ル及びキシリルのようなモノ−アリルであり、R1は水
素、alk、CHOおよびCOR5(R5はアルキルあ
るいはアリル)から成るグループ中のメンバであり、R
2及びR3は水素、−CO−alkから成るグループの
メンバであり、R4はCOO−alk,CONH−NH
2・CONH2,CONHR6及びCON(R6)
2(R6はアルキル)から成るグループのメンバであ
り、Zは−CH2−CH2−及び−CH=CH−から成
るグループのメンバであり、Rは式XXII(R7は水素、
あるいはCOO−alkから成るグループのメンバ)で
表わされるインドール族のメンバであり、R8は水素、
OH、O−alk、OCO−alk、OCO−alkあ
るいはアルキルから成るグループのメンバであり、R9
は水素、OH、O−alk、OCO−alk、あるいは
alkから成るグループのメンバであり、R10は水素、
OH、O−alk、OCO−alk、あるいは式XXIII
(R11は水素あるいはCOO−alkから成るグループ
のメンバ)から成るグループのメンバであり、R12はア
ルキルから成るグループのメンバである。
lkはC1−C6の低級アルキルグループ(C1−C3が
好ましい)を表わしており、アリルはベンジル、スチリ
ル及びキシリルのようなモノ−アリルであり、R1は水
素、alk、CHOおよびCOR5(R5はアルキルあ
るいはアリル)から成るグループ中のメンバであり、R
2及びR3は水素、−CO−alkから成るグループの
メンバであり、R4はCOO−alk,CONH−NH
2・CONH2,CONHR6及びCON(R6)
2(R6はアルキル)から成るグループのメンバであ
り、Zは−CH2−CH2−及び−CH=CH−から成
るグループのメンバであり、Rは式XXII(R7は水素、
あるいはCOO−alkから成るグループのメンバ)で
表わされるインドール族のメンバであり、R8は水素、
OH、O−alk、OCO−alk、OCO−alkあ
るいはアルキルから成るグループのメンバであり、R9
は水素、OH、O−alk、OCO−alk、あるいは
alkから成るグループのメンバであり、R10は水素、
OH、O−alk、OCO−alk、あるいは式XXIII
(R11は水素あるいはCOO−alkから成るグループ
のメンバ)から成るグループのメンバであり、R12はア
ルキルから成るグループのメンバである。
この発明は、幾つかの重要な段階、特に不安定な中間体
(式V,VI,VIII及びXVI)の単離及び特性化と、引き続
いてこれら中間体を治療薬であるビンブラスチン及びビ
ンクリスチンへ変換する段階において、従来の技術(米
国特許第4,279,817号)と異なる。この従来の米国特許
には、例えば式VIIの3′,4′−デヒドロビンブラス
チンのような治療薬の類似体である二量体アルカロイド
を生成する方法が開示されている。
(式V,VI,VIII及びXVI)の単離及び特性化と、引き続
いてこれら中間体を治療薬であるビンブラスチン及びビ
ンクリスチンへ変換する段階において、従来の技術(米
国特許第4,279,817号)と異なる。この従来の米国特許
には、例えば式VIIの3′,4′−デヒドロビンブラス
チンのような治療薬の類似体である二量体アルカロイド
を生成する方法が開示されている。
中間体(式V,VI)は、ビンドリンあるいはビンドリン
誘導体(式XXI、ここにRはH)を、式XXIV(R13は水
素あるいはCOO−alkから成るグループのメンバ)
の化合物によって表わされるインドール誘導体、あるい
は式XXV(R14は水素あるいはCOO−alkから成る
グループのメンバ、またR15は水素あるいはアルキルか
ら成るグループのメンバである)の化合物によって表わ
されるインドール誘導体に接触させることによって生成
される。
誘導体(式XXI、ここにRはH)を、式XXIV(R13は水
素あるいはCOO−alkから成るグループのメンバ)
の化合物によって表わされるインドール誘導体、あるい
は式XXV(R14は水素あるいはCOO−alkから成る
グループのメンバ、またR15は水素あるいはアルキルか
ら成るグループのメンバである)の化合物によって表わ
されるインドール誘導体に接触させることによって生成
される。
カタランチンの他に、式XXVIによって表わされる任意の
インドールユニットを使用することができる。式XXVIの
中において、R,R1,R2およびR3は水素、OH、
O−alk、OCO−alk、アルキル、あるいはアリ
ルから成るグループのメンバである。前述したように、
式XXVIの中において、alkは低級アルキルC1−C6
(C1−C3が好ましい)であり、またアリルはベンジ
ル、キシリル等のモノ−アリルである。
インドールユニットを使用することができる。式XXVIの
中において、R,R1,R2およびR3は水素、OH、
O−alk、OCO−alk、アルキル、あるいはアリ
ルから成るグループのメンバである。前述したように、
式XXVIの中において、alkは低級アルキルC1−C6
(C1−C3が好ましい)であり、またアリルはベンジ
ル、キシリル等のモノ−アリルである。
式XXI〜式XXVI中において、またこの明細書及び特許請
求の範囲において、alk及びアルキルは式XXIにおい
て定義される低級アルキルを意味し、アリルは同様に式
XXIにおいて定義されるモノ−アリルを意味している。
求の範囲において、alk及びアルキルは式XXIにおい
て定義される低級アルキルを意味し、アリルは同様に式
XXIにおいて定義されるモノ−アリルを意味している。
こうして得られた式VIで表わされる中間体は、1,4−
還元に係わる非常に特殊な、また新しいプロセスにおい
て使用され、式VIIIで表わされる次の重要な中間体が生
成される。式VIIIで表わされる中間体は、新しいプロセ
スに従って式XVIで表わされる新しい中間体XVIへさらに
変換される。後者の中間体(式XVI)は別の新しい還
元プロセスに使用され、Rが式XXIIの化合物である場合
には、式XXIの構造を有する化合物が生成される。
還元に係わる非常に特殊な、また新しいプロセスにおい
て使用され、式VIIIで表わされる次の重要な中間体が生
成される。式VIIIで表わされる中間体は、新しいプロセ
スに従って式XVIで表わされる新しい中間体XVIへさらに
変換される。後者の中間体(式XVI)は別の新しい還
元プロセスに使用され、Rが式XXIIの化合物である場合
には、式XXIの構造を有する化合物が生成される。
Rが式XXIIIの化合物である場合には、同様の反応系列
によって、式Vで表わされる中間体から式XXIで表わさ
れる構造の化合物が生成される。
によって、式Vで表わされる中間体から式XXIで表わさ
れる構造の化合物が生成される。
この発明が有する他の重要かつ新しい特徴は、式VI,VI
II,XVIで表わされる中間体の単離が本質的ではなく、
HPLCによってこれらの中間体を注意深くモニタする
ことによってプロセス全体をワンポット操作で行ない、
始めのインドール(式II,XXII,XXIII)及びジヒドロ
インドール(式XXI,R=H)ユニットから式XXIの二量
体生成物を生成できることである。
II,XVIで表わされる中間体の単離が本質的ではなく、
HPLCによってこれらの中間体を注意深くモニタする
ことによってプロセス全体をワンポット操作で行ない、
始めのインドール(式II,XXII,XXIII)及びジヒドロ
インドール(式XXI,R=H)ユニットから式XXIの二量
体生成物を生成できることである。
(実験例) 〈改良ポロノフスキ反応を介したイミン中間体(式VI)
の生成〉 反応は無水条件において行なった。ガラス器具はすべて
120℃でオーブンにより乾燥した。溶媒、塩化メチレ
ン及び結合試薬、トリフルオルアセトアンハイドライド
は使用する前にP2O5から蒸溜した。
の生成〉 反応は無水条件において行なった。ガラス器具はすべて
120℃でオーブンにより乾燥した。溶媒、塩化メチレ
ン及び結合試薬、トリフルオルアセトアンハイドライド
は使用する前にP2O5から蒸溜した。
−20℃でアルゴンのポジティブ雰囲気(positive atom
osphere)下にあるドライ塩化メチレン(2ml)中のカタ
ランチン(式II,200mg,0.6mmol)溶液に、m−ク
ロル過安息香酸(132mg,0.8mmol)を加え、混合物
を5分間攪拌した。このようにして形成されたカタラン
チンN−酸化物(式IIa)に塩化メチレン(1ml)中の
ビンドリン(式III、270mg,0.6mmol)溶液を加え、
混合物を−60℃まで冷却した。攪拌した反応混合物に
トリフルオルアセトアンハイドライド(0.2ml,1.5mmo
l)を加え、−60℃に2時間維持する。この後、溶媒
と余分の試薬を−20℃の真空で除去すると、イミン中
間体を含むレディッシュ−ブラウン(赤茶色)残留物が
残る。レディッシュ−ブラウン残留物は、逆相高性能液
体クロマトグラフィ(HPLC)によって特性化した
(溶媒システムとして、ウォーターズラジアル−パック
(Waters Radial-Pak)C18あるいはCNカートリッ
ジ、メタノール−H2O−Et3Nを用いる)。式VIで
表わされたイミン中間体を周知の3′,4′−デヒドロ
ビンブラスチン(式VII)へ還元した(NaBH4、メ
タノール、0℃)場合、この反応におけるイミン中間体
(式VI)の収率(yield)は80%以上であることがわ
かった。
osphere)下にあるドライ塩化メチレン(2ml)中のカタ
ランチン(式II,200mg,0.6mmol)溶液に、m−ク
ロル過安息香酸(132mg,0.8mmol)を加え、混合物
を5分間攪拌した。このようにして形成されたカタラン
チンN−酸化物(式IIa)に塩化メチレン(1ml)中の
ビンドリン(式III、270mg,0.6mmol)溶液を加え、
混合物を−60℃まで冷却した。攪拌した反応混合物に
トリフルオルアセトアンハイドライド(0.2ml,1.5mmo
l)を加え、−60℃に2時間維持する。この後、溶媒
と余分の試薬を−20℃の真空で除去すると、イミン中
間体を含むレディッシュ−ブラウン(赤茶色)残留物が
残る。レディッシュ−ブラウン残留物は、逆相高性能液
体クロマトグラフィ(HPLC)によって特性化した
(溶媒システムとして、ウォーターズラジアル−パック
(Waters Radial-Pak)C18あるいはCNカートリッ
ジ、メタノール−H2O−Et3Nを用いる)。式VIで
表わされたイミン中間体を周知の3′,4′−デヒドロ
ビンブラスチン(式VII)へ還元した(NaBH4、メ
タノール、0℃)場合、この反応におけるイミン中間体
(式VI)の収率(yield)は80%以上であることがわ
かった。
〈イミン中間体(式VI)の1−ベンジル−1,4−ジヒ
ドロニコチン酸アミド(式IX,R1=ベンジル,R2=
R4=R5=R6=H,R3=CONH2)による還元
−エナミン(式VIII)の合成−(手続A)〉 ガスを除去されたアセトニトリル(5ml)中のイミン中
間体(VI,100mg)攪拌溶液に、1−ベンジル−
1,4−ジヒドロニコチン酸アミド(135mg,0.63mm
ol,6当量)を室温(20℃)でアルゴンのポジティブ
雰囲気下で5時間以上加えた。この時間の後、逆相HP
LC(ウォーターズラジアル−パックC18あるいはCN
カートリッジ、メタノール/H2O/Et3N溶媒シス
テム)でモニタされる反応混合物は、式VIで表わされる
イミン中間体から式VIIIで表わされるエナミンと3′,
4′−デヒドロビンブラスチン(式VIIが1:1の比で
混ざった混合物へ完全に変換された(75%の収率)。
ドロニコチン酸アミド(式IX,R1=ベンジル,R2=
R4=R5=R6=H,R3=CONH2)による還元
−エナミン(式VIII)の合成−(手続A)〉 ガスを除去されたアセトニトリル(5ml)中のイミン中
間体(VI,100mg)攪拌溶液に、1−ベンジル−
1,4−ジヒドロニコチン酸アミド(135mg,0.63mm
ol,6当量)を室温(20℃)でアルゴンのポジティブ
雰囲気下で5時間以上加えた。この時間の後、逆相HP
LC(ウォーターズラジアル−パックC18あるいはCN
カートリッジ、メタノール/H2O/Et3N溶媒シス
テム)でモニタされる反応混合物は、式VIで表わされる
イミン中間体から式VIIIで表わされるエナミンと3′,
4′−デヒドロビンブラスチン(式VIIが1:1の比で
混ざった混合物へ完全に変換された(75%の収率)。
これとは別に、最初は0℃に0.5時間維持されたメタノ
ール(5ml)中のイミン中間体(式VI,100mg)攪拌
溶液に、メタノール(2ml)中の1−ベンジル−1,4
−ジヒドロニコチン酸アミド(56mg,0.26mmol,2.5
当量)溶液を点滴で、あるいは少しずつ5時間以上アル
ゴンのポジティブ雰囲気下で加えた。この時間の間、溶
液は室温まで暖めることができる。前述したHPLCモ
ニタによって、イミン中間体(式VI)はエナミン(式VI
II)と3′,4′−デヒドロビンブラスチン(式VII)
が1:1の比で混合した混合物へ完全に変換したことが
わかった(75%の収率)。
ール(5ml)中のイミン中間体(式VI,100mg)攪拌
溶液に、メタノール(2ml)中の1−ベンジル−1,4
−ジヒドロニコチン酸アミド(56mg,0.26mmol,2.5
当量)溶液を点滴で、あるいは少しずつ5時間以上アル
ゴンのポジティブ雰囲気下で加えた。この時間の間、溶
液は室温まで暖めることができる。前述したHPLCモ
ニタによって、イミン中間体(式VI)はエナミン(式VI
II)と3′,4′−デヒドロビンブラスチン(式VII)
が1:1の比で混合した混合物へ完全に変換したことが
わかった(75%の収率)。
ある実験においては、上述した方法で得られたエナミン
(式VIII)と3′,4′−デヒドロビンブラスチン(式
VII)の混合物を0℃の余剰ホウ水素化ナトリウム(sod
ium borohydride)(500mg)で処理した。反応混合
物は次にNH4OHによって塩基性にされ酢酸エチル
(3×200ml)で抽出を行なった。結合した有機相
(organic phase)は硫酸マグネシウム上で乾燥した。
有機溶媒を除去した後に、得られた生成物をシリカゲル
(溶離システムとしてメタノール/酢酸エチル)を用い
たプリパラティブ(preparative)薄層クロマトグラフ
ィにかけた。生成物は反応していない3′,4′−デヒ
ドロビンブラスチン(式VII)と、周知の化合物4′−
デオクソビンブラスチン(式X,R=COOCH3)
と、4′−デオクソ−4′−エピビンブラスチン(式X
I,R=COOCH3)の混合物であった。後者の化合
物が存在することはエナミン(式VIII)構造に対する明
らかな確証を与えている。
(式VIII)と3′,4′−デヒドロビンブラスチン(式
VII)の混合物を0℃の余剰ホウ水素化ナトリウム(sod
ium borohydride)(500mg)で処理した。反応混合
物は次にNH4OHによって塩基性にされ酢酸エチル
(3×200ml)で抽出を行なった。結合した有機相
(organic phase)は硫酸マグネシウム上で乾燥した。
有機溶媒を除去した後に、得られた生成物をシリカゲル
(溶離システムとしてメタノール/酢酸エチル)を用い
たプリパラティブ(preparative)薄層クロマトグラフ
ィにかけた。生成物は反応していない3′,4′−デヒ
ドロビンブラスチン(式VII)と、周知の化合物4′−
デオクソビンブラスチン(式X,R=COOCH3)
と、4′−デオクソ−4′−エピビンブラスチン(式X
I,R=COOCH3)の混合物であった。後者の化合
物が存在することはエナミン(式VIII)構造に対する明
らかな確証を与えている。
〈3,5−ジエトキシカルボニル−2,6−ジメチル−
4−フェニル−1,4−ジヒドロピリジン(ハンチエス
テル類似体,式IX,R1=H,R3=R5=COOCH
2CH3,R2=R6=CH3,R4=フェニル)によ
るイミン中間体の還元−エナミン(式VIII)の他の合成
−(手続B)〉 ガスが除去されたアセトニトリル(3ml)中のイミン中
間体(式VI,100mg)攪拌溶液に、エタノール(12
ml)中の3,5−ジエトキシカルボニル−2,6−ジメ
チル−4−フェニル−1,4−ジヒドロピリジン(26
4mg,8当量)をアルゴンのポジティブ雰囲気下で加え
た。反応混合物は3時間にわたって還流した。この時間
の後に、(前述した)逆相HPLC分析を行ない、他の
生成物と共に、エナミン(式VIII)と3′,4′−デヒ
ドロビンブラスチン(式VII)が1:1の比で形成され
たことがわかった(60%の収率)。
4−フェニル−1,4−ジヒドロピリジン(ハンチエス
テル類似体,式IX,R1=H,R3=R5=COOCH
2CH3,R2=R6=CH3,R4=フェニル)によ
るイミン中間体の還元−エナミン(式VIII)の他の合成
−(手続B)〉 ガスが除去されたアセトニトリル(3ml)中のイミン中
間体(式VI,100mg)攪拌溶液に、エタノール(12
ml)中の3,5−ジエトキシカルボニル−2,6−ジメ
チル−4−フェニル−1,4−ジヒドロピリジン(26
4mg,8当量)をアルゴンのポジティブ雰囲気下で加え
た。反応混合物は3時間にわたって還流した。この時間
の後に、(前述した)逆相HPLC分析を行ない、他の
生成物と共に、エナミン(式VIII)と3′,4′−デヒ
ドロビンブラスチン(式VII)が1:1の比で形成され
たことがわかった(60%の収率)。
〈フラビンモノヌクレオチド(FMN,式XII,R=P
O3 2−を用いてエナミン(式VIII)をイミン中間体
(式XVI)へ酸化することによるビンブラスチン(式
I)の合成−方法1〉 前述のようにして(手続A)イミン中間体(式VI,10
0mg)から得られたエナミン(式VIII)を含む攪拌反応
混合物に、トリスHCI緩衝液(2ml)中に溶かされた
FMN(80mg,1当量)をアルゴンのポジティブ雰囲
気下で加えた。溶液は室温(20℃)の暗やみ状態に1
6時間保たれた。この時間の後、アルゴンから成る不活
性雰囲気を空気に置き換え、反応混合物をさらに2.5時
間攪拌した。逆相HPLC分解により、エナミン(式VI
II)がイミン中間体(式XVI)及び他の生成物(後を参
照)に変換されたことがわかった。0℃においてホウ水
素化ナトリウム(500mg)を加えた。反応混合物はN
H4OHによって塩基性にされ、酢酸エチル(3×20
0ml)によって抽出を行なった。結合した有機抽出物は
硫酸マグネシウム上で乾燥し、溶媒は真空中で除去する
ことで粗生成物(85mg)が生成された。粗生成物を厚
層クロマトグラフィ(シリカゲル,メタノール:酢酸エ
チル1:5)によって精製することによって、以下の二
量体を分離できた。すなわち、ビンブラスチン(式I,
22mg,23%),3′,4′−デヒドロビンブラスチ
ン(式VII,16mg,17%),ルーロシン(leurosin
e)(式XVII,8mg,9%),カタリン(catharine)
(式XVIII,7mg,7.5%)、ビナミジン(vinamidine)
(式XIX,5mg,5.6%)及びビナミジンの還元生成物
(式XX,19mg,20%)が分離できた。
O3 2−を用いてエナミン(式VIII)をイミン中間体
(式XVI)へ酸化することによるビンブラスチン(式
I)の合成−方法1〉 前述のようにして(手続A)イミン中間体(式VI,10
0mg)から得られたエナミン(式VIII)を含む攪拌反応
混合物に、トリスHCI緩衝液(2ml)中に溶かされた
FMN(80mg,1当量)をアルゴンのポジティブ雰囲
気下で加えた。溶液は室温(20℃)の暗やみ状態に1
6時間保たれた。この時間の後、アルゴンから成る不活
性雰囲気を空気に置き換え、反応混合物をさらに2.5時
間攪拌した。逆相HPLC分解により、エナミン(式VI
II)がイミン中間体(式XVI)及び他の生成物(後を参
照)に変換されたことがわかった。0℃においてホウ水
素化ナトリウム(500mg)を加えた。反応混合物はN
H4OHによって塩基性にされ、酢酸エチル(3×20
0ml)によって抽出を行なった。結合した有機抽出物は
硫酸マグネシウム上で乾燥し、溶媒は真空中で除去する
ことで粗生成物(85mg)が生成された。粗生成物を厚
層クロマトグラフィ(シリカゲル,メタノール:酢酸エ
チル1:5)によって精製することによって、以下の二
量体を分離できた。すなわち、ビンブラスチン(式I,
22mg,23%),3′,4′−デヒドロビンブラスチ
ン(式VII,16mg,17%),ルーロシン(leurosin
e)(式XVII,8mg,9%),カタリン(catharine)
(式XVIII,7mg,7.5%)、ビナミジン(vinamidine)
(式XIX,5mg,5.6%)及びビナミジンの還元生成物
(式XX,19mg,20%)が分離できた。
〈過酸化水素を用いてエナミン(式VIII)をイミン中間
体(式XVI)へ酸化することによるビンブラスチン(式
I)の合成−方法2−〉 イミン中間体(式VI)(100mg,手続A)から得られ
たエナミン(式VIII)を含む溶液に、アルゴンの不活性
雰囲気下において過酸化水素(30%,1.2ml,95当
量)を加えた。反応混合物は室温で5.5時間にわたって
攪拌され、この時逆相HPLC分析はエナミン(式VII
I)が完全に変換されたことを示していた。0℃にお
い、ホウ水素化ナトリウム(500mg)を加え、酢酸エ
チル(3×200ml)によって抽出を行なった。結合し
た有機抽出物を硫酸ナトリウム上で乾燥し、真空中で除
去した。結果として得られる混合生成物は、厚層クロマ
トグラフィ(シリゲル、メタノール/酢酸エチル)によ
って分離され、以下の二量体アルカロイドが得られた。
すなわち、ビンブラスチン(式I,4mg,4%),
3′,4′−デヒドロビンブラスチン(式VII,5mg,
4.8%),ルーロシン(式XVII,13mg,12.5%),カ
タリン(式XVIII,5mg、4.8%),ビナミジンの還元体
(式XX,30mg,27.6%)が得られた。
体(式XVI)へ酸化することによるビンブラスチン(式
I)の合成−方法2−〉 イミン中間体(式VI)(100mg,手続A)から得られ
たエナミン(式VIII)を含む溶液に、アルゴンの不活性
雰囲気下において過酸化水素(30%,1.2ml,95当
量)を加えた。反応混合物は室温で5.5時間にわたって
攪拌され、この時逆相HPLC分析はエナミン(式VII
I)が完全に変換されたことを示していた。0℃にお
い、ホウ水素化ナトリウム(500mg)を加え、酢酸エ
チル(3×200ml)によって抽出を行なった。結合し
た有機抽出物を硫酸ナトリウム上で乾燥し、真空中で除
去した。結果として得られる混合生成物は、厚層クロマ
トグラフィ(シリゲル、メタノール/酢酸エチル)によ
って分離され、以下の二量体アルカロイドが得られた。
すなわち、ビンブラスチン(式I,4mg,4%),
3′,4′−デヒドロビンブラスチン(式VII,5mg,
4.8%),ルーロシン(式XVII,13mg,12.5%),カ
タリン(式XVIII,5mg、4.8%),ビナミジンの還元体
(式XX,30mg,27.6%)が得られた。
〈空気を用いてエナミン(式VIII)をイミン中間体XV
I)へ酸化することによるビンブラスチンの合成−方法
3−〉 手続Aにおいてイミン中間体(式VI,100mg)から得
られたエナミン(式VIII)を含む溶液を室温の開放空気
中で3時間攪拌した。この時間の後、ホウ水素化ナトリ
ウム(500mg)を0℃で加え、反応混合物をNH4O
Hで塩基性にし、酢酸エチル(3×200ml)で抽出を
行なった。結合した有機抽出物はMgSO4(硫酸マグ
ネシウム)上で乾燥し、真空中で除去した。結果として
得られる粗生成物を厚層クロマトグラフィ(シリカゲ
ル,メタノール/酢酸エチル)によって分離し、ビンブ
ラスチン(式I,4mg,4%)を得た。
I)へ酸化することによるビンブラスチンの合成−方法
3−〉 手続Aにおいてイミン中間体(式VI,100mg)から得
られたエナミン(式VIII)を含む溶液を室温の開放空気
中で3時間攪拌した。この時間の後、ホウ水素化ナトリ
ウム(500mg)を0℃で加え、反応混合物をNH4O
Hで塩基性にし、酢酸エチル(3×200ml)で抽出を
行なった。結合した有機抽出物はMgSO4(硫酸マグ
ネシウム)上で乾燥し、真空中で除去した。結果として
得られる粗生成物を厚層クロマトグラフィ(シリカゲ
ル,メタノール/酢酸エチル)によって分離し、ビンブ
ラスチン(式I,4mg,4%)を得た。
〈塩化鉄が存在する下で空気によってエナミン(式VII
I)をイミン中間体(式XVI)へ酸化することによるビン
ブラスチン(式I)の合成−方法4−〉 (手続Aによって)イミン中間体(式VI,100mg)か
ら得られたエナミン(式VIII)を含む攪拌溶液に塩化鉄
(1当量)を加え0℃において0.5時間、溶液に気泡を
通した。0℃においてホウ水素化ナトリウム(500m
g)を加えた後、酢酸エチル(3×100ml)で抽出を
行なう前にNH4OHで反応混合物を塩基性にした。結
合した有機抽出物はNa2SO4上で乾燥し、溶媒を真
空中で除去した。粗生成物は厚層クロマトグラフィ(シ
リカゲル,メタノール/酢酸エチル)によって精製し、
ビンブラスチン(式I,37mg)を得た。混合物中に存
在するエナミン(50mg)に基づいたこの段階における
収率は70%である。
I)をイミン中間体(式XVI)へ酸化することによるビン
ブラスチン(式I)の合成−方法4−〉 (手続Aによって)イミン中間体(式VI,100mg)か
ら得られたエナミン(式VIII)を含む攪拌溶液に塩化鉄
(1当量)を加え0℃において0.5時間、溶液に気泡を
通した。0℃においてホウ水素化ナトリウム(500m
g)を加えた後、酢酸エチル(3×100ml)で抽出を
行なう前にNH4OHで反応混合物を塩基性にした。結
合した有機抽出物はNa2SO4上で乾燥し、溶媒を真
空中で除去した。粗生成物は厚層クロマトグラフィ(シ
リカゲル,メタノール/酢酸エチル)によって精製し、
ビンブラスチン(式I,37mg)を得た。混合物中に存
在するエナミン(50mg)に基づいたこの段階における
収率は70%である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 487/18 7019−4C (72)発明者 ルイス・エス・エル・チョイ カナダ国 ブイ5エイ 2ジー1 ブリテ ィッシュ・コロンビア,バーナビー,ケリ ーウッド・クレセント 7672 (72)発明者 中野 潤 滋賀県守山市勝部町1180―5 (72)発明者 塚本 博樹 愛知県刈谷市小山町7―122 (72)発明者 カミール・エイ・ブーレット カナダ国 ティー6アール 1ジー5 ア ルバータ,エドモントン,ヒース・ロード 265 (72)発明者 マイケル・マキュー イギリス国 ジー3 7ティー2 スコッ トランド,グラスゴウ,ソーキホール・ス トリート 1019
Claims (6)
- 【請求項1】アザバイシクロ−オクタン部を含む天然イ
ボガアルカロイド族のインドールユニットと、天然アス
ピドスペルマ及びビンカアルカロイド族のジヒドロイン
ドールユニットに対し、これら2つのユニット間におけ
る炭素−炭素結合の立体化学がビンブラスチンと同じで
ある場合に、前記インドールユニットとジヒドロインド
ールユニットから生成され、次に示す式 ここで、式XXIにおいて アルキル=CH3あるいは(CH2)nCH3 ただしn=1〜5 R1=CH3あるいはCHO R2=HあるいはCO−alk R3=H R4=COO−alkあるいはCONR13R14ただしR
13とR14は水素、アルキル、置換アルキル、アリル及び
置換アリル基から成るグループの中の任意のメンバ Z=−CH=CH−あるいは −CH2−CH2− R=式XXIIあるいは式XXIII R7=HあるいはCOO−alk R8=H,OH,O−alk, OCO−alkあるいはアルキル R9=H,OH,O−alk, OCO−alkあるいはアルキル R10=H,OH,O−alk, OCO−alk R11=HあるいはCOO−alk R12=Hあるいはアルキル で表される二量体の生成方法であって、 段階(a)〜段階(i)から成り、段階(a)が−70℃から+
40℃の冷温において橋状窒素を酸化することによって
前記インドールユニットからN−酸化物インドール中間
体を形成することから成り、この段階(a)では前記中間
体が単離されず、前記段階(b)が前記N−酸化物インド
ール中間体を無水酢酸、ハロゲン化無水酢酸及び塩化ア
セチルから成るグループの中の1つのメンバが存在する
中で処理して、ポロノフスキタイプの切断反応を起させ
ることから成り、段階(c)が段階(b)の生成物を単離する
ことなく、無水酢酸、ハロゲン化無水酢酸及び塩化アセ
チルが存在する中で、−70℃から+40℃の低温の不
活性条件下で前記反応生成物をジヒドロインドールユニ
ットと結合することから成り、段階(d)が−20℃から
0℃の範囲の低温において溶媒を蒸発させることによっ
て段階(c)の生成物を単離することから成り、段階(e)が
次に示す式IX によって表される1,4−ジヒドロピリジン化合物によ
って段階(d)の生成物を還元することから成り、式IX中
のR3及びR5がカルボキシルエステル(COO−al
k)であり、R1,R2,R4及びR6が水素、アルキ
ル、アリル(ハンチエステル系)及び置換1,4−ジヒ
ドロニコチン酸アミドから成るグループのメンバであ
り、R1が例えばベンジルのような置換アリル基あるい
は置換アルキル基であり、R3がCONR7 R8であ
り、R7及びR8が水素、アルキル及びアリル基から成
るグループの任意のメンバであり、前記還元が−60℃
から60℃、好ましくは4℃から20℃の範囲における
不活性雰囲気下において、低級アルキルアルカノール、
アセトニトリル、ジメチルスルフォキシド、ジメチルフ
ォルムアミド、ジオキサン、テトラヒドロフラン及び塩
化低級炭化水素から成るグループの1つのメンバから選
択された溶媒を使用して行なわれ、段階(f)が−20℃
から0℃の温度範囲で溶媒を蒸発させることによって、
次に示す式VIII によって表される段階(e)の生成物であるエナミンを単
離することから成り、段階(g)が次に示す式XVI で表されるイミン中間体を酸化プロセスによって生成す
るために、段階(f)において得られたエナミンを使用す
ることから成り、前記酸化プロセスが 1)開放空気中における制御されたエアレーション/酸
素化と、 2)金属イオンを加えた上での制御されたエアレーショ
ン/酸素化と、 3)フラビンコエンザイムを加えた上での制御されたエ
アレーション/酸素化と、 4)過酸化水素及びヒドロ過酸化物から選択された処理
試薬を加えた上での制御されたエアレーション/酸素化
と、 を含み、pHが5〜9である広い範囲の有機溶媒と、−6
0℃から60℃の反応温度が使用され、段階(h)が−2
0℃から0℃の範囲の低温において溶媒を蒸発させるこ
とによって、段階(g)において得られた生成物であるイ
ミン中間体を単離することから成り、段階(i)が段階(h)
において得られた生成物をアルカリ金属ホウ水素化物に
よって還元することで、ビンブラスチンやビンクリスチ
ンがその例である式XXIで表される目標の化合物に変換
することから成る二量体の生成方法。 - 【請求項2】前記式XXIで表される最終の生成物を含む
プロセスがワンポット操作で行なわれる特許請求の範囲
第1項記載の二量体の生成方法。 - 【請求項3】前記N−酸化物インドール中間体がジヒド
ロインドールユニットと結合され、次の式IX で表される1、4−ジヒドロピリジンによって還元が行
なわれ、式IX中のR3及びR5がカルボキシルエステル
(COO−alk)であり、R1,R2,R4及びR6
が水素、アルキル、アリル(ハンチエステル系)及びN
−置換1,4−ジヒドロニコチン酸アミドから成るグル
ープのメンバであり、R1が置換アルキルあるいは置換
アリル基、例えばベンジルであり、R3がCONR7
R8であり、R7及びR8が水素、アルキル及びアリル
基から成るグループの任意のメンバであり、前記還元が
−60℃から60℃、好ましくは4℃から20℃の範囲
の不活性雰囲気下において低級アルキルアルカノール、
アセトニトリル、ジメチルスルフォキシド、ジメチルフ
ォルムアミド、ジオキサン、テトラヒドロフラン及び塩
化低級炭化水素から成るグループの中の1つのメンバか
ら選択された溶媒を使用して行なわれ、前記段階(e)の
生成物であり、式VIIIで表されるエナミンが−20℃か
ら0℃の範囲の低温で溶媒を蒸発させることによって単
離される特許請求の範囲第1項記載の二量体の生成方
法。 - 【請求項4】前記エナミンを単離し、このエナミンを酸
化プロセスによって酸化して式XVIで表されるイミン中
間体を生成する段階(g)において、酸化プロセスが 1)開放空気中における制御されたエアレーション/酸
素化と、 2)金属イオンを加えた制御されたエアレーション/酸
素化と、 3)フラビンコエンザイムを加えた制御されたエアレー
ション/酸素化と、 を含む特許請求の範囲第1項記載の二量体の生成方法。 - 【請求項5】前記酸化プロセスの段階(i)において、酸
化水素及びヒドロ過酸化物から選択された処理試薬が加
えられる特許請求の範囲第4項記載の二量体の生成方
法。 - 【請求項6】−20℃から0℃の範囲の低温で溶媒を蒸
発させることによって単離されたイミン中間体がアルカ
リ金属ホウ水素化物を用いた還元によって還元され、ビ
ンブラスチン及びビンクリスチンから選択されたビンカ
アルカロイドが生成される特許請求の範囲第1項記載の
二量体の生成方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CA000527897A CA1341261C (en) | 1987-01-22 | 1987-01-22 | Process for the synthesis of 3',4'-anhydrovinblastine, vinblastine and vincristine |
CA527,897 | 1987-01-22 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01131187A JPH01131187A (ja) | 1989-05-24 |
JPH0613531B2 true JPH0613531B2 (ja) | 1994-02-23 |
Family
ID=4134803
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63013473A Expired - Lifetime JPH0613531B2 (ja) | 1987-01-22 | 1988-01-22 | 二量体の生成方法 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0613531B2 (ja) |
CA (1) | CA1341261C (ja) |
CH (1) | CH675724A5 (ja) |
DE (1) | DE3801450C2 (ja) |
FR (1) | FR2611202A1 (ja) |
GB (1) | GB2204036B (ja) |
IL (1) | IL85154A (ja) |
IT (1) | IT1215751B (ja) |
NL (1) | NL8800134A (ja) |
SE (1) | SE467874B (ja) |
ZA (1) | ZA88408B (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA1341262C (en) * | 1987-08-06 | 2001-06-26 | Camille A. Boulet | A new process of the synthesis of 3',4'-anhydrovinblastine, vinblastine and vincristine |
US5047528A (en) * | 1987-01-22 | 1991-09-10 | University Of Bristish Columbia | Process of synthesis of vinblastine and vincristine |
USRE37449E1 (en) | 1987-02-06 | 2001-11-13 | University Of British Columbia | Process of synthesis of 3′,4′-anhydrovinblastine, vinblastine and vincristine |
US5037977A (en) * | 1988-08-11 | 1991-08-06 | Mitsui Petrochemical Industries Ltd. | Method for production of dimeric alkaloids |
US5432279A (en) * | 1989-03-04 | 1995-07-11 | Mitsui Petrochemical Industries, Inc. | Process for the preparation of binary indole alkaloids |
CA2011389A1 (en) * | 1989-03-04 | 1990-09-04 | Naoya Sakamoto | Process for the preparation of binary indole alkaloids |
FR2779146B1 (fr) * | 1998-06-02 | 2002-01-18 | Roowin | Nouveaux derives de vinca-alcaloides et procedes de preparation |
CN103936769B (zh) * | 2014-04-30 | 2016-10-05 | 淮海工学院 | 一种制备高光学纯脱水长春碱的方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2296418B1 (ja) * | 1974-12-30 | 1978-07-21 | Anvar | |
US4279817A (en) * | 1975-05-30 | 1981-07-21 | The United States Of America As Represented By The Department Of Health & Human Services | Method for producing dimer alkaloids |
GB1551054A (en) * | 1976-03-04 | 1979-08-22 | Atta Ur Rahman | Syntheses of vinblastine vincristine and vinrosidine |
FR2358412A1 (fr) * | 1976-07-13 | 1978-02-10 | Parcor | Procede de preparation de la vincamine et d'alcaloides apparentes |
-
1987
- 1987-01-22 CA CA000527897A patent/CA1341261C/en not_active Expired - Fee Related
-
1988
- 1988-01-20 SE SE8800170A patent/SE467874B/sv not_active IP Right Cessation
- 1988-01-20 DE DE3801450A patent/DE3801450C2/de not_active Expired - Fee Related
- 1988-01-21 FR FR8800650A patent/FR2611202A1/fr active Granted
- 1988-01-21 CH CH206/88A patent/CH675724A5/de not_active IP Right Cessation
- 1988-01-21 NL NL8800134A patent/NL8800134A/nl not_active Application Discontinuation
- 1988-01-21 IT IT8819156A patent/IT1215751B/it active
- 1988-01-21 IL IL85154A patent/IL85154A/xx not_active IP Right Cessation
- 1988-01-21 GB GB8801296A patent/GB2204036B/en not_active Expired - Lifetime
- 1988-01-21 ZA ZA88408A patent/ZA88408B/xx unknown
- 1988-01-22 JP JP63013473A patent/JPH0613531B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
SE8800170D0 (sv) | 1988-01-20 |
IL85154A (en) | 1992-08-18 |
CH675724A5 (ja) | 1990-10-31 |
GB8801296D0 (en) | 1988-02-17 |
ZA88408B (en) | 1989-04-26 |
NL8800134A (nl) | 1988-08-16 |
IT1215751B (it) | 1990-02-22 |
DE3801450A1 (de) | 1988-08-18 |
FR2611202A1 (fr) | 1988-08-26 |
FR2611202B1 (ja) | 1994-08-19 |
IL85154A0 (en) | 1988-06-30 |
GB2204036B (en) | 1991-03-27 |
SE8800170L (sv) | 1988-07-23 |
SE467874B (sv) | 1992-09-28 |
DE3801450C2 (de) | 1999-02-25 |
CA1341261C (en) | 2001-06-26 |
IT8819156A0 (it) | 1988-01-21 |
GB2204036A (en) | 1988-11-02 |
JPH01131187A (ja) | 1989-05-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Dietrick-Buchecker et al. | Direct synthesis of disubstituted aromatic polyimine chelates | |
US4144237A (en) | Synthetic vinblastine and vincristine derivatives | |
Newkome et al. | On the reaction of lithium diisopropylamide with. pi.-deficient heteroaromatics. A single electron transfer mechanism | |
JPS6220192B2 (ja) | ||
JPH0613531B2 (ja) | 二量体の生成方法 | |
US5047528A (en) | Process of synthesis of vinblastine and vincristine | |
US4145552A (en) | Preparation of vincamine and related alkaloids | |
USRE37449E1 (en) | Process of synthesis of 3′,4′-anhydrovinblastine, vinblastine and vincristine | |
AU617342B2 (en) | Process for the synthesis of dimer alkaloid compounds | |
US5017588A (en) | 5-(ω-ammonio acyloxy methylene) tetrahydrofurans and tetrahydrothiophenes and a therapeutic composition containing same | |
US4430269A (en) | 12'-Iodo derivatives of dimeric indole-dihydroindole alkaloids, and process for preparing them | |
Kwon et al. | Chemistry of singlet oxygen. 53. Environmental effects on the photooxygenation of 2-methoxy-3-methyl-2-cyclopenten-1-one | |
US3894028A (en) | Process for the preparation of optical antipode of vincamine and new indole derivatives | |
US5079364A (en) | T-alkyl ergoline derivatives | |
US4303584A (en) | Method of preparing vincristine | |
Langendoen et al. | An approach to novel ellipticine glycosides | |
HU182542B (en) | Process for producing vinblastine | |
KR850001919B1 (ko) | 20'-하이드록시 빈블라스틴 및 유사화합물의 제조방법 | |
BE1003068A4 (fr) | Procede de synthese de composes alcaloides dimeres. | |
Jacquesy | Organic Synthesis in Superacids | |
IL87347A (en) | Process for the synthesis of vinblastine and vincristine | |
Siwapinyoyos et al. | Department zyxwvutsrqponml | |
JPH0369911B2 (ja) | ||
Thompson | The synthesis of ergoline ethers. | |
JPS6245231B2 (ja) |