[go: up one dir, main page]

JPH06117490A - 作業車における主クラッチ構造 - Google Patents

作業車における主クラッチ構造

Info

Publication number
JPH06117490A
JPH06117490A JP26341692A JP26341692A JPH06117490A JP H06117490 A JPH06117490 A JP H06117490A JP 26341692 A JP26341692 A JP 26341692A JP 26341692 A JP26341692 A JP 26341692A JP H06117490 A JPH06117490 A JP H06117490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
engine
shaft
plate
flywheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26341692A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Hamada
俊彦 浜田
Yoshihiro Kawahara
川原  好博
Yoshikazu Togoshi
義和 戸越
Tokijiro Senoo
常次良 妹尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP26341692A priority Critical patent/JPH06117490A/ja
Publication of JPH06117490A publication Critical patent/JPH06117490A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エンジンの出力軸に突き合わせ連結のクラッ
チ軸が、機体の振動に伴って、突き合わせ連結部を支点
にして振れることによるクラッチ板の振れを抑制する。 【構成】 エンジン1の出力軸1aに連結されたフライ
ホイール12の中央部の凹入部12aに着脱自在なプレ
ート13を取付け、そのプレート13に、クラッチ軸9
を相対回転自在に突き合わせ連結してある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、乗用芝刈機やトラクタ
等の作業車における主クラッチ構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、作業車における主クラッチは、特
開平2−241835号公報に示されるように、そのク
ラッチ軸が、フライホイールを貫通してエンジンの出力
軸に相対回転自在に連結されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】エンジンに連結された
クラッチハウジングと機体後部の走行ミッションケース
とが、板金製の筒状伝動ケース、或いは、板金製の車体
フレームを介して連結されていることから、エンジンの
振動が板金製の筒状伝動ケース、或いは、板金製の車体
フレームを介して走行ミッションケース側に伝わり易
く、走行ミッションケースの振動に伴って、走行ミッシ
ョンケース側のクラッチ軸が、エンジンの出力軸との突
き合わせ連結部を支点にして円錐運動、つまり、籾すり
現象を起こし、フライホイールの摩擦面に対してクラッ
チ板がスリップして伝動不良やクラッチ板の早期の摩耗
を起こし、また、エンジンの出力軸とクラッチ軸との突
き合わせ連結部が籾すり現象を受けて、クラッチ軸の突
き合わせ連結部が焼き付きを起こし、エンジンのクラン
ク軸を交換しなければならない等の不都合があった。そ
こで、クラッチ板のスリップを抑制する手段として、例
えば、図4及び図5に示すように、クラッチ板15を、
そのボス部15aとディスク部15bとを径方向の振動
を吸収するように折り曲げた板バネ15cを介して連結
して、クラッチ軸9が、エンジン1の出力軸1aの軸芯
を中心にして振れてもクラッチ板15のディスク部15
bがスリップを起こさないようにすることが考えられる
が、斯かる場合には、クラッチ板の摩耗を抑制すること
はできても、籾すり現象に伴ってクラッチ軸の突き合わ
せ連結部が焼き付きを起こした場合、エンジンの出力
軸、つまり、クランク軸の交換は解消できない不都合が
ある。本発明は、クラッチ軸の支持構造を工夫してクラ
ッチ板の早期の摩耗の抑制、並びに、籾すり現象に伴う
エンジンの大掛かりなオーバーホールの不要化をはから
んとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の特徴構成は、エンジンの出力軸に連結された
フライホイールの中央部の凹入部に、そのフライホイー
ルの摩擦面側に近接させて取付けた着脱自在なプレート
を介してクラッチ軸を相対回転自在に連結した点にあ
る。
【0005】
【作用】フライホイールに対して着脱自在なプレートを
設けることによって、クラッチ軸の突き合わせ連結部を
フライホイールの摩擦面に近接させることができ、これ
によって、走行ミッションケースからエンジンの出力軸
とクラッチ軸との突き合わせ連結部までの相対距離を短
くできると共に、エンジンの出力軸とクラッチ軸との突
き合わせ連結部からフライホイールの摩擦面までの相対
間隔を短くすることができ、エンジンの振動に伴って走
行ミッションケースが同じだけ、上下動しても、クラッ
チ板の上下方向の変位は小さくでき、クラッチ板の早期
の摩耗の抑制がはかれる。また、クラッチ軸の突き合わ
せ連結部が籾すり現象を受けて焼き付きを起こした場合
には、プレートを交換することとなる。
【0006】
【発明の効果】上記構成の結果、エンジンのフライホイ
ールにプレートを介してクラッチ軸を突き合わせ連結す
る簡単な構造改良で、クラッチ板の早期の摩耗の抑制、
クラッチ軸の突き合わせ連結部の焼き付きに伴うエンジ
ンのオーバーホールを簡単、安価に済ませることができ
る。
【0007】
【実施例】図2は、本発明を適用したトラクタ−を示
し、車体前部のエンジン1、これに直結した主クラッチ
ケース2、車体後部のギヤトランスミッションケース3
を中空の板金製のハウジング4で連結して車体を構成
し、エンジン1から前方に突出した前フレーム5に前輪
6を、又、ギヤトランスミッションケース3に後輪7を
夫々軸支した車体構造となっている。前記エンジン1の
出力は、主クラッチ8、及び、伝動軸としてクラッチ軸
9、並びに、ギヤトランスミッションケース3の前面に
取付けた静油圧式無段変速装置10を介して無段に変速
及び正逆転に切換えてギヤトランスミッションケース3
のトランスミッションに伝動して前記後輪7を駆動する
と共に、後輪駆動系に連動連結された前輪伝動軸11を
介して前輪6を同調駆動するように構成してある。
【0008】図1に示すように、前記主クラッチケース
2の内部には、エンジン1の出力軸1aに連動連結され
たフライホイール12が内装されると共に、そのフライ
ホイール12の中央部の凹入部12aにボルトを介して
取付けられた支持部材としてのプレート13にクラッチ
軸9がブッシュ14を介して相対回転自在に突き合わせ
連結されており、そのクラッチ軸9に、軸芯方向に移動
自在で、且つ、フライホイール12と一体回転するクラ
ッチ板15とプレッシャープレート16が外嵌されてい
る。そして、前記主クラッチケース2の後端部に、走行
クラッチペダルにより軸芯方向に操作されるクラッチス
リーブ17が前記クラッチ軸9に外嵌された状態で嵌合
保持されており、走行クラッチペダルの踏み込み操作に
伴って前記クラッチスリーブ17を前方に移動させて、
プレッシャープレート16によるクラッチ板15のフラ
イホイール12への押し付けを解除して、主クラッチ8
を切り操作可能に構成してある。
【0009】〔別実施例〕前記プレート13にクラッチ
軸9を突き合わせ連結するに、図3に示すように、オス
とメスを反対にしても良く、斯かる場合には、クラッチ
軸9の突き合わせ連結部が、フライホイール12の摩擦
面12bにより近接することとなり、クラッチ板15の
振れがより小さくなる。
【0010】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】主クラッチの縦断側面図
【図2】トラクタ全体の側面図
【図3】別の実施例を示す縦断側面図
【図4】比較例を示す縦断側面図
【図5】同、クラッチ板の正面図
【符号の説明】
1 エンジン 1a 出力軸 9 クラッチ軸 12 フライホイール 13 プレート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 妹尾 常次良 大阪府堺市石津北町64番地 株式会社クボ タ堺製造所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジン(1)の出力軸(1a)にクラ
    ッチ軸(9)を相対回転自在に連結する構造であって、
    エンジン(1)の出力軸(1a)に連結されたフライホ
    イール(12)の中央部の凹入部(12a)に着脱自在
    な支持部材(13)を取付け、その支持部材(13)
    に、クラッチ軸(9)を相対回転自在に突き合わせ連結
    してある作業車における主クラッチ構造。
JP26341692A 1992-10-01 1992-10-01 作業車における主クラッチ構造 Pending JPH06117490A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26341692A JPH06117490A (ja) 1992-10-01 1992-10-01 作業車における主クラッチ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26341692A JPH06117490A (ja) 1992-10-01 1992-10-01 作業車における主クラッチ構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06117490A true JPH06117490A (ja) 1994-04-26

Family

ID=17389193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26341692A Pending JPH06117490A (ja) 1992-10-01 1992-10-01 作業車における主クラッチ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06117490A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0690152A3 (en) * 1994-05-31 1997-03-05 Ngk Insulators Ltd Method and device for producing single-crystalline oxide films
FR2817922A1 (fr) 2000-12-08 2002-06-14 Sanden Corp Compresseurs de type a volutes

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0690152A3 (en) * 1994-05-31 1997-03-05 Ngk Insulators Ltd Method and device for producing single-crystalline oxide films
FR2817922A1 (fr) 2000-12-08 2002-06-14 Sanden Corp Compresseurs de type a volutes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3773129A (en) Unitary coupling for articulated vehicles
US5515677A (en) Axle driving apparatus for a working car
CA2578518C (en) Speed reduction device of vehicle
US5277270A (en) Vehicle transaxle support
US6695086B2 (en) Differential limiting apparatus for all-terrain vehicle
WO1999052733A1 (fr) Mecanisme de transmission pour vehicule a hst
US4498552A (en) Lawn mower friction drive mechanism
JPH06117490A (ja) 作業車における主クラッチ構造
US2884083A (en) Coupling construction
JP2529245B2 (ja) デフアレンシヤル装置
US1147268A (en) Frictional gearing for motor-vehicles.
JP2544792Y2 (ja) 後車軸揺動式静油圧駆動車
JPS625387Y2 (ja)
JPH05180237A (ja) プロペラシャフト
JPH0421707Y2 (ja)
JP2003083360A (ja) 摩擦クラッチ用アクチュエータ
JPH05203002A (ja) ベルト巻掛伝動装置
JPS6221470Y2 (ja)
JPH09132045A (ja) 四輪駆動型作業車
JPH0571438B2 (ja)
JP2641656B2 (ja) 作業車の伝動構造
JPS6361211B2 (ja)
JPH0610187Y2 (ja) 駆動軸装置
JP3021885B2 (ja) 前後輪駆動自動二輪車の前ホーク装置
JP4280874B2 (ja) Hstを備えた車輌の伝動構造