JPH06107925A - 熱可塑性ポリエステル系樹脂組成物 - Google Patents
熱可塑性ポリエステル系樹脂組成物Info
- Publication number
- JPH06107925A JPH06107925A JP26147392A JP26147392A JPH06107925A JP H06107925 A JPH06107925 A JP H06107925A JP 26147392 A JP26147392 A JP 26147392A JP 26147392 A JP26147392 A JP 26147392A JP H06107925 A JPH06107925 A JP H06107925A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polymer
- resin
- copolymer
- resin composition
- thermoplastic polyester
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920006230 thermoplastic polyester resin Polymers 0.000 title claims abstract description 38
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 30
- -1 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 claims abstract description 70
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 42
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims abstract description 36
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 claims abstract description 29
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 claims abstract description 25
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 claims abstract description 22
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 claims abstract description 14
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 claims abstract description 14
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 claims abstract description 12
- ODUCDPQEXGNKDN-UHFFFAOYSA-N nitroxyl Chemical group O=N ODUCDPQEXGNKDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 12
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims abstract description 8
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 claims abstract description 8
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims abstract description 8
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 64
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 claims description 27
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 claims description 19
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 19
- 125000002843 carboxylic acid group Chemical group 0.000 claims description 17
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 17
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 17
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 17
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 claims description 17
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 claims description 12
- 229920001955 polyphenylene ether Polymers 0.000 claims description 8
- 229920006163 vinyl copolymer Polymers 0.000 claims description 7
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 claims description 7
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical class C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical class CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 claims description 5
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 claims description 5
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 claims description 5
- 229920000265 Polyparaphenylene Polymers 0.000 claims description 4
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 claims description 4
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 claims description 4
- 229920006164 aromatic vinyl copolymer Polymers 0.000 claims description 2
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 claims 1
- 229920003049 isoprene rubber Polymers 0.000 claims 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 claims 1
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 claims 1
- 125000003011 styrenyl group Chemical group [H]\C(*)=C(/[H])C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 claims 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 abstract description 16
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 abstract description 6
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 abstract description 6
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 abstract description 5
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical group O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 abstract description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 11
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 9
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 8
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000009863 impact test Methods 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 5
- VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N glycidyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1CO1 VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 5
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 5
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 5
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 5
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 5
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 5
- WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-pentene Chemical compound CC(C)CC=C WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OMIHGPLIXGGMJB-UHFFFAOYSA-N 7-oxabicyclo[4.1.0]hepta-1,3,5-triene Chemical compound C1=CC=C2OC2=C1 OMIHGPLIXGGMJB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 4
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 4
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 4
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 150000002763 monocarboxylic acids Chemical class 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- STMDPCBYJCIZOD-UHFFFAOYSA-N 2-(2,4-dinitroanilino)-4-methylpentanoic acid Chemical compound CC(C)CC(C(O)=O)NC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1[N+]([O-])=O STMDPCBYJCIZOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 4-Methylstyrene Chemical compound CC1=CC=C(C=C)C=C1 JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical group C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical class C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 3
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 3
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 3
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 1-hexene Chemical compound CCCCC=C LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SDJHPPZKZZWAKF-UHFFFAOYSA-N 2,3-dimethylbuta-1,3-diene Chemical compound CC(=C)C(C)=C SDJHPPZKZZWAKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JJRUAPNVLBABCN-UHFFFAOYSA-N 2-(ethenoxymethyl)oxirane Chemical compound C=COCC1CO1 JJRUAPNVLBABCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SBYMUDUGTIKLCR-UHFFFAOYSA-N 2-chloroethenylbenzene Chemical compound ClC=CC1=CC=CC=C1 SBYMUDUGTIKLCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NMSZFQAFWHFSPE-UHFFFAOYSA-N 3-(oxiran-2-ylmethoxycarbonyl)but-3-enoic acid Chemical compound OC(=O)CC(=C)C(=O)OCC1CO1 NMSZFQAFWHFSPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 2
- ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N antimony trioxide Chemical compound O=[Sb]O[Sb]=O ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 2
- IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N butene Natural products CC=CC IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 2
- LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N crotonic acid Chemical compound C\C=C\C(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 2
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 2
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 2
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 2
- GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N diglycidyl ether Chemical class C1OC1COCC1CO1 GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 239000012765 fibrous filler Substances 0.000 description 2
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 2
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 2
- 150000002689 maleic acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 150000005673 monoalkenes Chemical class 0.000 description 2
- KYTZHLUVELPASH-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound C1=CC=CC2=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC=C21 KYTZHLUVELPASH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N nonanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCC(O)=O BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N norbornene Chemical compound C1[C@@H]2CC[C@H]1C=C2 JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N 0.000 description 2
- RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N oxiran-2-ylmethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC1CO1 RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- WLJVNTCWHIRURA-UHFFFAOYSA-N pimelic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCC(O)=O WLJVNTCWHIRURA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 2
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000012763 reinforcing filler Substances 0.000 description 2
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N trans-crotonic acid Natural products CC=CC(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 2
- PRBHEGAFLDMLAL-GQCTYLIASA-N (4e)-hexa-1,4-diene Chemical compound C\C=C\CC=C PRBHEGAFLDMLAL-GQCTYLIASA-N 0.000 description 1
- PMJHHCWVYXUKFD-SNAWJCMRSA-N (E)-1,3-pentadiene Chemical compound C\C=C\C=C PMJHHCWVYXUKFD-SNAWJCMRSA-N 0.000 description 1
- AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 1-decene Chemical compound CCCCCCCCC=C AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UVHXEHGUEKARKZ-UHFFFAOYSA-N 1-ethenylanthracene Chemical compound C1=CC=C2C=C3C(C=C)=CC=CC3=CC2=C1 UVHXEHGUEKARKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 1-octene Chemical compound CCCCCCC=C KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QEDJMOONZLUIMC-UHFFFAOYSA-N 1-tert-butyl-4-ethenylbenzene Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=C(C=C)C=C1 QEDJMOONZLUIMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IGGDKDTUCAWDAN-UHFFFAOYSA-N 1-vinylnaphthalene Chemical compound C1=CC=C2C(C=C)=CC=CC2=C1 IGGDKDTUCAWDAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HIXDQWDOVZUNNA-UHFFFAOYSA-N 2-(3,4-dimethoxyphenyl)-5-hydroxy-7-methoxychromen-4-one Chemical compound C=1C(OC)=CC(O)=C(C(C=2)=O)C=1OC=2C1=CC=C(OC)C(OC)=C1 HIXDQWDOVZUNNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BTOVVHWKPVSLBI-UHFFFAOYSA-N 2-methylprop-1-enylbenzene Chemical compound CC(C)=CC1=CC=CC=C1 BTOVVHWKPVSLBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003504 2-oxazolinyl group Chemical group O1C(=NCC1)* 0.000 description 1
- LPIQIQPLUVLISR-UHFFFAOYSA-N 2-prop-1-en-2-yl-4,5-dihydro-1,3-oxazole Chemical compound CC(=C)C1=NCCO1 LPIQIQPLUVLISR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- DXIJHCSGLOHNES-UHFFFAOYSA-N 3,3-dimethylbut-1-enylbenzene Chemical compound CC(C)(C)C=CC1=CC=CC=C1 DXIJHCSGLOHNES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CEBRPXLXYCFYGU-UHFFFAOYSA-N 3-methylbut-1-enylbenzene Chemical compound CC(C)C=CC1=CC=CC=C1 CEBRPXLXYCFYGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- APMOEFCWQRJOPS-UHFFFAOYSA-N 5-ethenyl-1,5-dimethylcyclohexa-1,3-diene Chemical compound CC1=CC=CC(C)(C=C)C1 APMOEFCWQRJOPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical group NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 1
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N Isobutene Chemical group CC(C)=C VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N Methylacrylonitrile Chemical compound CC(=C)C#N GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005396 acrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FNGGVJIEWDRLFV-UHFFFAOYSA-N anthracene-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC=C3C=C21 FNGGVJIEWDRLFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 description 1
- SQHOHKQMTHROSF-UHFFFAOYSA-N but-1-en-2-ylbenzene Chemical compound CCC(=C)C1=CC=CC=C1 SQHOHKQMTHROSF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MPMBRWOOISTHJV-UHFFFAOYSA-N but-1-enylbenzene Chemical compound CCC=CC1=CC=CC=C1 MPMBRWOOISTHJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N butane-1,1-diol Chemical compound CCCC(O)O CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- ILUAAIDVFMVTAU-UHFFFAOYSA-N cyclohex-4-ene-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CC=CCC1C(O)=O ILUAAIDVFMVTAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PDXRQENMIVHKPI-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,1-diol Chemical compound OC1(O)CCCCC1 PDXRQENMIVHKPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 150000005690 diesters Chemical class 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 229920006351 engineering plastic Polymers 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 235000012438 extruded product Nutrition 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 238000010559 graft polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 239000012796 inorganic flame retardant Substances 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 1
- 229920001179 medium density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004701 medium-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 125000005397 methacrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 1
- 125000005487 naphthalate group Chemical group 0.000 description 1
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- DLRJIFUOBPOJNS-UHFFFAOYSA-N phenetole Chemical compound CCOC1=CC=CC=C1 DLRJIFUOBPOJNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000951 phenoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(O*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- PMJHHCWVYXUKFD-UHFFFAOYSA-N piperylene Natural products CC=CC=C PMJHHCWVYXUKFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001748 polybutylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920002959 polymer blend Polymers 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229920001384 propylene homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000547 substituted alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L terephthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=C(C([O-])=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 耐熱性、耐衝撃性等の機械的特性、成形性に
優れ、しかも熱可塑性ポリエステル樹脂より低比重であ
る、相溶性の改善された樹脂組成物を提供する。 【構成】 (a)熱可塑性ポリエステル系樹脂、例えば
ポリブチレンテレフタレート 10.0〜94.8重量
%、(b)ポリオレフィン、例えばポリプロピレン
5.0〜70.0重量%、(c)ブロック共重合体、例
えば無水マレイン酸変性されてもよいスチレン−ブタジ
エン共重合体の水素添加物 0.1〜10.0重量%、
(d)環状イミノエーテル基含有スチレン系ポリマー、
例えばポリスチレンとオキサゾリン化合物との共重合体
0.1〜10.0重量%、および(e)グラフト共重
合体、例えば エチレンーグリシジルメタアクリレート
共重合体とポリメチルメタアクリレートとのグラフトマ
ー 0.1〜10.0重量%を含有する樹脂組成物。
優れ、しかも熱可塑性ポリエステル樹脂より低比重であ
る、相溶性の改善された樹脂組成物を提供する。 【構成】 (a)熱可塑性ポリエステル系樹脂、例えば
ポリブチレンテレフタレート 10.0〜94.8重量
%、(b)ポリオレフィン、例えばポリプロピレン
5.0〜70.0重量%、(c)ブロック共重合体、例
えば無水マレイン酸変性されてもよいスチレン−ブタジ
エン共重合体の水素添加物 0.1〜10.0重量%、
(d)環状イミノエーテル基含有スチレン系ポリマー、
例えばポリスチレンとオキサゾリン化合物との共重合体
0.1〜10.0重量%、および(e)グラフト共重
合体、例えば エチレンーグリシジルメタアクリレート
共重合体とポリメチルメタアクリレートとのグラフトマ
ー 0.1〜10.0重量%を含有する樹脂組成物。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐熱性、耐衝撃性に優
れた低比重の熱可塑性ポリエステル樹脂組成物に関する
ものであり、更に詳しくは、熱可塑性ポリエステル系樹
脂とポリオレフィン系樹脂を主成分とするか、必要によ
ってはこれらにポリフェニレンエ−テル、ポリスチレン
およびポリフェニレンエーテル−ポリスチレン共重合体
から選ばれる少なくとも1種の樹脂を加えて主成分とし
た耐熱性、耐衝撃性に優れた低比重な熱可塑性ポリエス
テル系樹脂組成物に関するものである。かかる組成物は
電気および電子部品、自動車部品などの広い分野で使用
され得るものである。
れた低比重の熱可塑性ポリエステル樹脂組成物に関する
ものであり、更に詳しくは、熱可塑性ポリエステル系樹
脂とポリオレフィン系樹脂を主成分とするか、必要によ
ってはこれらにポリフェニレンエ−テル、ポリスチレン
およびポリフェニレンエーテル−ポリスチレン共重合体
から選ばれる少なくとも1種の樹脂を加えて主成分とし
た耐熱性、耐衝撃性に優れた低比重な熱可塑性ポリエス
テル系樹脂組成物に関するものである。かかる組成物は
電気および電子部品、自動車部品などの広い分野で使用
され得るものである。
【0002】
【従来の技術】ポリブチレンテレフタレートやポリエチ
レンテレフタレート樹脂に代表される熱可塑性ポリエス
テル系樹脂は、耐熱性、機械的特性、耐薬品性に優れて
おり、物性、成形性上バランスの取れたエンジニアリン
グプラスチックとして幅広く利用されている。特に自動
車部品としての利用が大きくなってきている。この自動
車分野においては、近年、燃料効率の向上を目的とした
自動車の軽量化が押し進められている。その中で熱可塑
性ポリエステル樹脂はポリアミド樹脂、ポリフェニレン
エ−テレル樹脂、ポリオレフィン樹脂等に比べ比重が大
きく、自動車部品の軽量化には不利であった。このよう
な熱可塑性ポリエステル樹脂の低比重化を図るためにポ
リオレフィン樹脂、ポリフェニレンエ−テル樹脂等の低
比重熱可塑性樹脂をブレンドすることが行われてきた。
レンテレフタレート樹脂に代表される熱可塑性ポリエス
テル系樹脂は、耐熱性、機械的特性、耐薬品性に優れて
おり、物性、成形性上バランスの取れたエンジニアリン
グプラスチックとして幅広く利用されている。特に自動
車部品としての利用が大きくなってきている。この自動
車分野においては、近年、燃料効率の向上を目的とした
自動車の軽量化が押し進められている。その中で熱可塑
性ポリエステル樹脂はポリアミド樹脂、ポリフェニレン
エ−テレル樹脂、ポリオレフィン樹脂等に比べ比重が大
きく、自動車部品の軽量化には不利であった。このよう
な熱可塑性ポリエステル樹脂の低比重化を図るためにポ
リオレフィン樹脂、ポリフェニレンエ−テル樹脂等の低
比重熱可塑性樹脂をブレンドすることが行われてきた。
【0003】しかし、これら低比重熱可塑性樹脂と熱可
塑性ポリエステル樹脂は相溶性が悪く充分な性能を持つ
成形品が得られなかった。例えばポリオレフィン樹脂を
ブレンドした場合、成形品に層剥離が発生したり、耐衝
撃性、引っ張り特性、剛性の低下がおこり、またポリフ
ェニレンエ−テル樹脂をブレンドした場合には耐衝撃
性、引っ張り特性の低下や耐薬品性の低下が発生してい
た。
塑性ポリエステル樹脂は相溶性が悪く充分な性能を持つ
成形品が得られなかった。例えばポリオレフィン樹脂を
ブレンドした場合、成形品に層剥離が発生したり、耐衝
撃性、引っ張り特性、剛性の低下がおこり、またポリフ
ェニレンエ−テル樹脂をブレンドした場合には耐衝撃
性、引っ張り特性の低下や耐薬品性の低下が発生してい
た。
【0004】熱可塑性ポリエステル樹脂とポリオレフィ
ン樹脂との相溶性を向上させるための手段として、水添
ブタジエン−スチレン共重合体を使用することが知られ
ている。(特開昭58−141233号公報、特公昭6
3−41947号公報参照)しかし該共重合体の使用に
よってある程度の相溶性は維持できるものの実用上十分
であるほどの耐衝撃性は得られず、また射出成形した場
合には相関剥離が発生し、実用性はなかった。
ン樹脂との相溶性を向上させるための手段として、水添
ブタジエン−スチレン共重合体を使用することが知られ
ている。(特開昭58−141233号公報、特公昭6
3−41947号公報参照)しかし該共重合体の使用に
よってある程度の相溶性は維持できるものの実用上十分
であるほどの耐衝撃性は得られず、また射出成形した場
合には相関剥離が発生し、実用性はなかった。
【0005】また特許出願公表 昭61ー500853
号公報には、懸吊環状イミノエーテル基を含有するスチ
レンポリマーとカルボキシル化ポリエステル樹脂とから
なる相溶性の改善されたポリマーブレンドについて記載
されている。そこで本発明者らは、該環状イミノエーテ
ル基含有スチレンポリマーを熱可塑性ポリエステル樹脂
とポリオレフィン樹脂との相溶性を向上させる目的でそ
の使用を試みたが、やはり実用上十分であるほどの効果
は得られなかった。
号公報には、懸吊環状イミノエーテル基を含有するスチ
レンポリマーとカルボキシル化ポリエステル樹脂とから
なる相溶性の改善されたポリマーブレンドについて記載
されている。そこで本発明者らは、該環状イミノエーテ
ル基含有スチレンポリマーを熱可塑性ポリエステル樹脂
とポリオレフィン樹脂との相溶性を向上させる目的でそ
の使用を試みたが、やはり実用上十分であるほどの効果
は得られなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、熱可塑性ポリエステルを含む樹脂組成物の
低比重化をはかり、かつ該組成物に従来の熱可塑性ポリ
エステルと同等の性能を付与せしめることにある。
する課題は、熱可塑性ポリエステルを含む樹脂組成物の
低比重化をはかり、かつ該組成物に従来の熱可塑性ポリ
エステルと同等の性能を付与せしめることにある。
【0007】より具体的には本発明の目的は、熱可塑性
ポリエステル樹脂の低比重化を図るためにポリオレフィ
ン樹脂等の低比重熱可塑性樹脂をブレンドして低比重化
をはかり、しかも該樹脂組成物の相溶性を改善して耐熱
性、耐衝撃性及び成形加工性に優れた低比重の熱可塑性
ポリエステル樹脂組成物を得ることにある。このような
樹脂組成物が得られることによって自動車部品用として
の大きな用途が期待でき、また新しい用途も更に開け
る。
ポリエステル樹脂の低比重化を図るためにポリオレフィ
ン樹脂等の低比重熱可塑性樹脂をブレンドして低比重化
をはかり、しかも該樹脂組成物の相溶性を改善して耐熱
性、耐衝撃性及び成形加工性に優れた低比重の熱可塑性
ポリエステル樹脂組成物を得ることにある。このような
樹脂組成物が得られることによって自動車部品用として
の大きな用途が期待でき、また新しい用途も更に開け
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、これら従
来の欠点を解決すべく鋭意検討した結果、熱可塑性ポリ
エステル系樹脂とポリオレフィン系樹脂からなる樹脂組
成物に対し、ブロック共重合体と、環状イミノエーテル
基含有スチレン系ポリマ−と、更に熱可塑性ポリエステ
ル系樹脂と反応性を有するオレフィン(共)重合体にビ
ニル系(共)重合体をグラフトしたグラフト共重合体の
これら三者をいわゆる相溶化剤として配合すると、熱可
塑性ポリエステル系樹脂とポリオレフィン系樹脂の相溶
性が飛躍的に改良されること、そして熱可塑性ポリエス
テル系樹脂の優れた耐熱性、機械的特性とポリオレフィ
ン系樹脂の成形加工性、耐薬品性とを合わせ持つ低比重
な熱可塑性樹脂組成物が得られることを見い出し、本発
明を完成するに至った。
来の欠点を解決すべく鋭意検討した結果、熱可塑性ポリ
エステル系樹脂とポリオレフィン系樹脂からなる樹脂組
成物に対し、ブロック共重合体と、環状イミノエーテル
基含有スチレン系ポリマ−と、更に熱可塑性ポリエステ
ル系樹脂と反応性を有するオレフィン(共)重合体にビ
ニル系(共)重合体をグラフトしたグラフト共重合体の
これら三者をいわゆる相溶化剤として配合すると、熱可
塑性ポリエステル系樹脂とポリオレフィン系樹脂の相溶
性が飛躍的に改良されること、そして熱可塑性ポリエス
テル系樹脂の優れた耐熱性、機械的特性とポリオレフィ
ン系樹脂の成形加工性、耐薬品性とを合わせ持つ低比重
な熱可塑性樹脂組成物が得られることを見い出し、本発
明を完成するに至った。
【0009】すなわち、本発明は、カルボン酸基を含有
する熱可塑性ポリエステル系樹脂(a)、ポリオレフィ
ン系樹脂(b)、オレフィン(共)重合体と芳香族ビニ
ル系(共)重合体とのブロック共重合体(c)、環状イ
ミノエーテル基を含有するスチレン系ポリマ−(d)、
及び該(a)樹脂と反応性を有するオレフィン(共)重
合体にビニル系(共)重合体をグラフトしたグラフト共
重合体(e)を含有するか、必要によっては更にポリフ
ェニレンエ−テル、ポリスチレンおよびポリフェニレン
エーテル−ポリスチレン共重合体から選ばれる少なくと
も1種の樹脂(f)をも含有することを特徴とする熱可
塑性ポリエステル系樹脂組成物に関するものである。
する熱可塑性ポリエステル系樹脂(a)、ポリオレフィ
ン系樹脂(b)、オレフィン(共)重合体と芳香族ビニ
ル系(共)重合体とのブロック共重合体(c)、環状イ
ミノエーテル基を含有するスチレン系ポリマ−(d)、
及び該(a)樹脂と反応性を有するオレフィン(共)重
合体にビニル系(共)重合体をグラフトしたグラフト共
重合体(e)を含有するか、必要によっては更にポリフ
ェニレンエ−テル、ポリスチレンおよびポリフェニレン
エーテル−ポリスチレン共重合体から選ばれる少なくと
も1種の樹脂(f)をも含有することを特徴とする熱可
塑性ポリエステル系樹脂組成物に関するものである。
【0010】本発明で用いるカルボン酸基を含有する熱
可塑性ポリエステル系樹脂(a)とは、繰り返し単位内
にエステル結合を有するポリエステルで、ジカルボン酸
(あるいはそのエステル形成性誘導体)とジオール(あ
るいはそのエステル形成性誘導体)とを主成分とする縮
合反応により得られる重合体ないしは共重合体である。
可塑性ポリエステル系樹脂(a)とは、繰り返し単位内
にエステル結合を有するポリエステルで、ジカルボン酸
(あるいはそのエステル形成性誘導体)とジオール(あ
るいはそのエステル形成性誘導体)とを主成分とする縮
合反応により得られる重合体ないしは共重合体である。
【0011】本発明において用いる熱可塑性ポリエステ
ル系樹脂(a)はそのポリマー中にカルボン酸基を含有
する。しかし、このカルボン酸基は特別な製造法によっ
てポリマー中に新たに導入する必要はなく、むしろ通常
の一般的製造法よって得られる普通の熱可塑性ポリエス
テル系樹脂中に含有され得る範囲の量のカルボン酸基で
ある。従ってその割合は、酸価が0.5〜10.0 K
OHmg/gの範囲である。また、このような熱可塑性
ポリエステル系樹脂の水酸基価も通常の範囲であってそ
の範囲は0.5〜10.0 KOHmg/gである。
ル系樹脂(a)はそのポリマー中にカルボン酸基を含有
する。しかし、このカルボン酸基は特別な製造法によっ
てポリマー中に新たに導入する必要はなく、むしろ通常
の一般的製造法よって得られる普通の熱可塑性ポリエス
テル系樹脂中に含有され得る範囲の量のカルボン酸基で
ある。従ってその割合は、酸価が0.5〜10.0 K
OHmg/gの範囲である。また、このような熱可塑性
ポリエステル系樹脂の水酸基価も通常の範囲であってそ
の範囲は0.5〜10.0 KOHmg/gである。
【0012】熱可塑性ポリエステル系樹脂を得るために
用いるジカルボン酸成分としては、芳香族ジカルボン酸
または脂肪族ジカルボン酸が挙げられる。かかる例とし
ては、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、ピメリン酸、ス
ペリン酸、アジピン酸、アゼライン酸、1.9−ノナン
ジカルボン酸、1.10−デカンジカルボン酸、1.1
6−ヘキサデカンジカルボン酸、テレフタル酸、イソフ
タル酸、フタル酸、2.6ーナフタレンジカルボン酸、
1.5ーナフタレンジカルボン酸、2.6−ナフタリン
ジカルボン酸、ビス(Pーカルボキシフェニル)メタ
ン、アントラセンジカルボン酸、4.4’ージフェニル
エーテルジカルボン酸、1.2ービス(フェノキシ)エ
タン4.4’ージカルボン酸あるいはそれらのエステル
形成誘導体などが挙げられる。これらの中ではテレフタ
ル酸、2.6−ナフタリンジカルボン酸が特に好まし
い。
用いるジカルボン酸成分としては、芳香族ジカルボン酸
または脂肪族ジカルボン酸が挙げられる。かかる例とし
ては、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、ピメリン酸、ス
ペリン酸、アジピン酸、アゼライン酸、1.9−ノナン
ジカルボン酸、1.10−デカンジカルボン酸、1.1
6−ヘキサデカンジカルボン酸、テレフタル酸、イソフ
タル酸、フタル酸、2.6ーナフタレンジカルボン酸、
1.5ーナフタレンジカルボン酸、2.6−ナフタリン
ジカルボン酸、ビス(Pーカルボキシフェニル)メタ
ン、アントラセンジカルボン酸、4.4’ージフェニル
エーテルジカルボン酸、1.2ービス(フェノキシ)エ
タン4.4’ージカルボン酸あるいはそれらのエステル
形成誘導体などが挙げられる。これらの中ではテレフタ
ル酸、2.6−ナフタリンジカルボン酸が特に好まし
い。
【0013】またジオール成分としては、炭素数2〜1
0の脂肪族ジオ−ルすなわちエチレングリコ−ル、プロ
ピレングリコ−ル、1.3−ブタンジオ−ル、1.4−
ブタンジオ−ル、ネオペンチルグリコ−ル、1.5−ペ
ンタジオ−ル、1.6−ヘキサンジオ−ル、デカメチレ
ンジグリコ−ル、シクロヘキサンジオ−ルなど、分子量
400〜6000の長鎖グリコ−ル、すなわちポリエチ
レングリコ−ル、ポリ−1.3−プロピレングリコ−
ル、ポリテトラメチレングリコ−ルなど及びそれらの混
合物が挙げられる。これらの中で、特にエチレングリコ
−ル、1.4−ブタンジオ−ル、1.3−フタンジオ−
ルが特に好ましい。
0の脂肪族ジオ−ルすなわちエチレングリコ−ル、プロ
ピレングリコ−ル、1.3−ブタンジオ−ル、1.4−
ブタンジオ−ル、ネオペンチルグリコ−ル、1.5−ペ
ンタジオ−ル、1.6−ヘキサンジオ−ル、デカメチレ
ンジグリコ−ル、シクロヘキサンジオ−ルなど、分子量
400〜6000の長鎖グリコ−ル、すなわちポリエチ
レングリコ−ル、ポリ−1.3−プロピレングリコ−
ル、ポリテトラメチレングリコ−ルなど及びそれらの混
合物が挙げられる。これらの中で、特にエチレングリコ
−ル、1.4−ブタンジオ−ル、1.3−フタンジオ−
ルが特に好ましい。
【0014】本発明で使用される好ましい熱可塑性ポリ
エステル樹脂としては、具体的にはポリエチレンテレフ
タレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリプロピレ
ンテレフタレート、ポリヘキサメチレンテレフタレー
ト、ポリエチレンー2.6ーナフタレート、ポリエチレ
ンー1.2ービス(フェノキシ)エタンー4.4’ージ
カルボン酸、ポリシクロヘキサンテレフタレートなどが
挙げられる。更に好ましくはポリエチレンテレフタレー
ト、ポリブチレンテレフタレートなどが挙げられる。
エステル樹脂としては、具体的にはポリエチレンテレフ
タレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリプロピレ
ンテレフタレート、ポリヘキサメチレンテレフタレー
ト、ポリエチレンー2.6ーナフタレート、ポリエチレ
ンー1.2ービス(フェノキシ)エタンー4.4’ージ
カルボン酸、ポリシクロヘキサンテレフタレートなどが
挙げられる。更に好ましくはポリエチレンテレフタレー
ト、ポリブチレンテレフタレートなどが挙げられる。
【0015】本発明で用いるポリオレフィン系樹脂
(b)とは非極性α−オレフィン系樹脂である。ここで
言うα−オレフィン系単位としては、エチレン、プロピ
レン、ブテン−1、4−メチルペンテン−1、ヘキセン
−1、デセン−1、オクテン−1等が挙げられる。上記
オレフィン系樹脂としては、高、中、低密度ポリエチレ
ン、ポリプロピレン、ポリブテン−1、ポリ4−メチル
ペンテン−1などの単独重合体、エチレン−プロピレン
共重合体、エチレン−ブテン−1共重合体、エチレン−
ヘキセン−1共重合体、エチレン−オクテン−1共重合
体等を挙げることが出来る。この中では、特に高、中、
低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ4−メチル
ペンテン−1が好ましい。また、ポリプロピレンとは、
プロピレンの単独重合体の他にプロピレンと、例えばエ
チレン、ブテンー1などのαーオレフィンを共重合させ
たブロックまたはランダム共重合体を包合する。
(b)とは非極性α−オレフィン系樹脂である。ここで
言うα−オレフィン系単位としては、エチレン、プロピ
レン、ブテン−1、4−メチルペンテン−1、ヘキセン
−1、デセン−1、オクテン−1等が挙げられる。上記
オレフィン系樹脂としては、高、中、低密度ポリエチレ
ン、ポリプロピレン、ポリブテン−1、ポリ4−メチル
ペンテン−1などの単独重合体、エチレン−プロピレン
共重合体、エチレン−ブテン−1共重合体、エチレン−
ヘキセン−1共重合体、エチレン−オクテン−1共重合
体等を挙げることが出来る。この中では、特に高、中、
低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ4−メチル
ペンテン−1が好ましい。また、ポリプロピレンとは、
プロピレンの単独重合体の他にプロピレンと、例えばエ
チレン、ブテンー1などのαーオレフィンを共重合させ
たブロックまたはランダム共重合体を包合する。
【0016】本発明において用いられるオレフィン
(共)重合体と芳香族ビニル系(共)重合体とのブロッ
ク共重合体(c)とは、オレフィン化合物の単独重合体
または1種以上のオレフィン化合物からなる共重合体で
ある部分(ブロックA)とビニル芳香族化合物の単独重
合体または1種以上のビニル芳香族化合物からなる共重
合体である部分(ブロックB)とからなり、例えば、A
−B、B−A−B、B−A−B−A、B−A−B−A−
B等の構造を有するブロック共重合体である。
(共)重合体と芳香族ビニル系(共)重合体とのブロッ
ク共重合体(c)とは、オレフィン化合物の単独重合体
または1種以上のオレフィン化合物からなる共重合体で
ある部分(ブロックA)とビニル芳香族化合物の単独重
合体または1種以上のビニル芳香族化合物からなる共重
合体である部分(ブロックB)とからなり、例えば、A
−B、B−A−B、B−A−B−A、B−A−B−A−
B等の構造を有するブロック共重合体である。
【0017】前記したオレフィン化合物の単独重合体ま
たは1種以上のオレフィン化合物からなる共重合体であ
るブロックAとは、具体的にはエチレン、プロピレン、
1−ブテン、イソブチレン等のモノオレフィン、あるい
はブタジエン、イソプレン、1,3ーペンタジエン、
2,3ージメチル−1,3−ブタジエン等の共役ジオレ
フィン、1,4−ヘキサジエン、ノルボルネン、ノルボ
ルネン酸誘導体等の非共役ジオレフィンのうちから選ば
れた1種またはそれ以上のオレフィン化合物が重合、あ
るいは共重合した形態を有する重合体ブロックである。
たは1種以上のオレフィン化合物からなる共重合体であ
るブロックAとは、具体的にはエチレン、プロピレン、
1−ブテン、イソブチレン等のモノオレフィン、あるい
はブタジエン、イソプレン、1,3ーペンタジエン、
2,3ージメチル−1,3−ブタジエン等の共役ジオレ
フィン、1,4−ヘキサジエン、ノルボルネン、ノルボ
ルネン酸誘導体等の非共役ジオレフィンのうちから選ば
れた1種またはそれ以上のオレフィン化合物が重合、あ
るいは共重合した形態を有する重合体ブロックである。
【0018】ブロックAの好ましい形態としては、共役
ジエン化合物からなる重合体、共役ジエン化合物とモノ
オレフィンとの共重合体等が挙げられる。特に好ましく
は、共役ジエン化合物としてブタジエン、イソプレンを
用いたものである。
ジエン化合物からなる重合体、共役ジエン化合物とモノ
オレフィンとの共重合体等が挙げられる。特に好ましく
は、共役ジエン化合物としてブタジエン、イソプレンを
用いたものである。
【0019】本発明のブロック共重合体(c)のブロッ
クAが共役ジエン化合物からなる共重合ブロックの場
合、該共役ジエン化合物の全脂肪族二重結合の70%以
上、好ましくは80%以上が水素添加されていると耐候
性、耐熱性に優れた効果が認められて好ましい。
クAが共役ジエン化合物からなる共重合ブロックの場
合、該共役ジエン化合物の全脂肪族二重結合の70%以
上、好ましくは80%以上が水素添加されていると耐候
性、耐熱性に優れた効果が認められて好ましい。
【0020】一方、ビニル芳香族化合物の単独重合体ま
たは1種以上のビニル芳香族化合物からなる共重合体で
あるブロックBに用いられる単量体としては、スチレ
ン、α−メチルスチレン、o−メチルスチレン、p−メ
チルスチレン、p−tert−ブチルスチレン、1,3
−ジメチルスチレン、ビニルナフタレン、ビニルアント
ラセン等があるが、好ましくはスチレンが挙げられる。
これらは1種のみならず2種以上混合して使用しても差
し支えない。
たは1種以上のビニル芳香族化合物からなる共重合体で
あるブロックBに用いられる単量体としては、スチレ
ン、α−メチルスチレン、o−メチルスチレン、p−メ
チルスチレン、p−tert−ブチルスチレン、1,3
−ジメチルスチレン、ビニルナフタレン、ビニルアント
ラセン等があるが、好ましくはスチレンが挙げられる。
これらは1種のみならず2種以上混合して使用しても差
し支えない。
【0021】上記ブロック共重合体(c)におけるビニ
ル芳香族化合物の(共)重合体部分(ブロックB)の比
率は5〜60重量%、好ましくは10〜50重量%であ
る。かかる範囲にあると、本発明組成物中のポリオレフ
ィン系樹脂の分散が良く、成形品に層剥離も見られず、
また成形品の耐衝撃性も優れる。
ル芳香族化合物の(共)重合体部分(ブロックB)の比
率は5〜60重量%、好ましくは10〜50重量%であ
る。かかる範囲にあると、本発明組成物中のポリオレフ
ィン系樹脂の分散が良く、成形品に層剥離も見られず、
また成形品の耐衝撃性も優れる。
【0022】本発明において最も好ましいブロック共重
合体(c)成分としては、共役ジエン化合物を主体とす
るブロックAとビニル芳香族化合物の単独または共重合
体であるブロックBとから構成され、かつ該ブロック共
重合体の共役ジエン化合物部分の脂肪族二重結合のうち
70%以上が水素添加され、更には不飽和カルボン酸ま
たはその誘導体基を含む分子単位及び/またはエポキシ
基を含む分子単位が付加反応により結合されて得られた
変性ブロック共重合体である。
合体(c)成分としては、共役ジエン化合物を主体とす
るブロックAとビニル芳香族化合物の単独または共重合
体であるブロックBとから構成され、かつ該ブロック共
重合体の共役ジエン化合物部分の脂肪族二重結合のうち
70%以上が水素添加され、更には不飽和カルボン酸ま
たはその誘導体基を含む分子単位及び/またはエポキシ
基を含む分子単位が付加反応により結合されて得られた
変性ブロック共重合体である。
【0023】前記した不飽和カルボン酸またはその誘導
体基を含む分子単位を有する変性ブロック共重合体を得
るために用いるカルボン酸類としては、マレイン酸、フ
マル酸、イタコン酸、ハロゲン化マレイン酸、シス−4
−シクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸、エンド−シ
ス−ビシクロ[2.2.1]−5−ヘプテン−2,3−
ジカルボン酸などや、これらジカルボン酸の酸無水物、
エステル、アミド、イミドなど、あるいは、アクリル
酸、メタアクリル酸等のモノカルボン酸、これらモノカ
ルボン酸類のエステル化物、アミド化物等が挙げられ
る。
体基を含む分子単位を有する変性ブロック共重合体を得
るために用いるカルボン酸類としては、マレイン酸、フ
マル酸、イタコン酸、ハロゲン化マレイン酸、シス−4
−シクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸、エンド−シ
ス−ビシクロ[2.2.1]−5−ヘプテン−2,3−
ジカルボン酸などや、これらジカルボン酸の酸無水物、
エステル、アミド、イミドなど、あるいは、アクリル
酸、メタアクリル酸等のモノカルボン酸、これらモノカ
ルボン酸類のエステル化物、アミド化物等が挙げられ
る。
【0024】またエポキシ基を持つ分子単位を得るため
には不飽和グリシジル基含有単量体が好ましく、例え
ば、アクリル酸グルシジル、メタアクリル酸グリシジ
ル、イタコン酸モノグリシジルエステル、ブテントリカ
ルボン酸モノグリシジルエステル、ブテントリカルボン
酸ジグリシジルエステル、ブテントリカルボン酸トリグ
リシジルエステル、及びα−クロロアリル、マレイン
酸、クロトン酸、フマル酸などのグルシジルエステル類
またはビニルグリシジルエ−テル、アリルグルシジルエ
−テル、グリシジルオキシビニルエ−テル、スチレン−
p−グリシジルエ−テル等のグリシジルエ−テル類、p
−グルシジルスチレン等が挙げられる。
には不飽和グリシジル基含有単量体が好ましく、例え
ば、アクリル酸グルシジル、メタアクリル酸グリシジ
ル、イタコン酸モノグリシジルエステル、ブテントリカ
ルボン酸モノグリシジルエステル、ブテントリカルボン
酸ジグリシジルエステル、ブテントリカルボン酸トリグ
リシジルエステル、及びα−クロロアリル、マレイン
酸、クロトン酸、フマル酸などのグルシジルエステル類
またはビニルグリシジルエ−テル、アリルグルシジルエ
−テル、グリシジルオキシビニルエ−テル、スチレン−
p−グリシジルエ−テル等のグリシジルエ−テル類、p
−グルシジルスチレン等が挙げられる。
【0025】これらの中で特に好ましいものとしてはカ
ルボン酸類では無水マレイン酸およびそのイミド化物、
エポキシ基を持つ分子単位としてはメタアクリル酸グリ
シジル、アリルグリシジルエ−テルを挙げることが出来
る。
ルボン酸類では無水マレイン酸およびそのイミド化物、
エポキシ基を持つ分子単位としてはメタアクリル酸グリ
シジル、アリルグリシジルエ−テルを挙げることが出来
る。
【0026】これらカルボン酸類、またはエポキシ基を
持つ分子単位の含有量は、ブロック共重合体(c)対
し、0.05〜20重量%、好ましくは0.1〜10重
量%の範囲がよい。かかる範囲では、組成物中における
ポリオレフィン系樹脂(b)の分散が良く、また得られ
た成形品の耐衝撃性、引張伸び等の機械的特性や耐湿性
も優れる。
持つ分子単位の含有量は、ブロック共重合体(c)対
し、0.05〜20重量%、好ましくは0.1〜10重
量%の範囲がよい。かかる範囲では、組成物中における
ポリオレフィン系樹脂(b)の分散が良く、また得られ
た成形品の耐衝撃性、引張伸び等の機械的特性や耐湿性
も優れる。
【0027】一方、本発明に於て使用するスチレン系ポ
リマ−(d)は、環状イミノエーテル基を含有するスチ
レン系ポリマ−である。かかるスチレンポリマー(d)
についてより具体的に示すと、環状イミノエーテル基を
含有し、且つスチレンを繰り返し単位として50重量%
以上含むポリマーである。これらの例としてはポリスチ
レンと環状イミノエ−テル基含有化合物とのランダム共
重合体、ブロック共重合体、グラフト共重合体および/
またはこれら混合物がある。好ましくはポリスチレンと
環状イミノエ−テル基含有化合物からなる組み合わせの
ものである。好ましくは環状イミノエ−テル基が2−オ
キサゾリン基、2−アルケニル−2−オキサゾリン基で
あると良い。該基の含有量はスチレン系ポリマー中の
0.1〜10重量%であり、好ましくは1〜8重量%で
ある。
リマ−(d)は、環状イミノエーテル基を含有するスチ
レン系ポリマ−である。かかるスチレンポリマー(d)
についてより具体的に示すと、環状イミノエーテル基を
含有し、且つスチレンを繰り返し単位として50重量%
以上含むポリマーである。これらの例としてはポリスチ
レンと環状イミノエ−テル基含有化合物とのランダム共
重合体、ブロック共重合体、グラフト共重合体および/
またはこれら混合物がある。好ましくはポリスチレンと
環状イミノエ−テル基含有化合物からなる組み合わせの
ものである。好ましくは環状イミノエ−テル基が2−オ
キサゾリン基、2−アルケニル−2−オキサゾリン基で
あると良い。該基の含有量はスチレン系ポリマー中の
0.1〜10重量%であり、好ましくは1〜8重量%で
ある。
【0028】本発明で使用するグラフト共重合体(e)
は、熱可塑性ポリエステル系樹脂(a)と反応性を有す
るオレフィン(共)重合体を幹ポリマーとしこれにビニ
ル系(共)重合体をグラフトしたグラフトマーである。
は、熱可塑性ポリエステル系樹脂(a)と反応性を有す
るオレフィン(共)重合体を幹ポリマーとしこれにビニ
ル系(共)重合体をグラフトしたグラフトマーである。
【0029】かかるグラフト共重合体(e)についてよ
り具体的に示すと、エポキシ基含有オレフイン系共重合
体を幹ポリマーとしこれにビニル系(共)重合体をグラ
フトしたグラフト共重合体が挙げられる。
り具体的に示すと、エポキシ基含有オレフイン系共重合
体を幹ポリマーとしこれにビニル系(共)重合体をグラ
フトしたグラフト共重合体が挙げられる。
【0030】幹ポリマーのエポキシ基含有オレフイン系
共重合体の構成成分であるα−オレフィン系単量体とし
ては、エチレン、プロピレン、ブテン−1、4−メチル
ペンテン−1、ヘキセン−1、デセン−1、オクテン−
1等が挙げられる。好ましいのは、エチレン、プロピレ
ンである。
共重合体の構成成分であるα−オレフィン系単量体とし
ては、エチレン、プロピレン、ブテン−1、4−メチル
ペンテン−1、ヘキセン−1、デセン−1、オクテン−
1等が挙げられる。好ましいのは、エチレン、プロピレ
ンである。
【0031】また該幹ポリマーにおいてエポキシ基を持
つ分子単位を得るための単量体としては、不飽和グリシ
ジル基含有単量体が好ましく、例えば、アクリル酸グル
シジル、メタアクリル酸グリシジル、イタコン酸モノグ
リシジルエステル、ブテントリカルボン酸モノグリシジ
ルエステル、ブテントリカルボン酸ジグリシジルエステ
ル、ブテントリカルボン酸トリグリシジルエステル、及
びα−クロロアリル、マレイン酸、クロトン酸、フマル
酸などのグルシジルエステル類またはビニルグリシジル
エ−テル、アリルグルシジルエ−テル、グリシジルオキ
シビニルエ−テル、スチレン−p−グリシジルエ−テル
等のグリシジルエ−テル類、p−グルシジルスチレン等
が挙げられる。特に好ましいものはメタアクリル酸グリ
シジル、アリルグリシジルエ−テルである。
つ分子単位を得るための単量体としては、不飽和グリシ
ジル基含有単量体が好ましく、例えば、アクリル酸グル
シジル、メタアクリル酸グリシジル、イタコン酸モノグ
リシジルエステル、ブテントリカルボン酸モノグリシジ
ルエステル、ブテントリカルボン酸ジグリシジルエステ
ル、ブテントリカルボン酸トリグリシジルエステル、及
びα−クロロアリル、マレイン酸、クロトン酸、フマル
酸などのグルシジルエステル類またはビニルグリシジル
エ−テル、アリルグルシジルエ−テル、グリシジルオキ
シビニルエ−テル、スチレン−p−グリシジルエ−テル
等のグリシジルエ−テル類、p−グルシジルスチレン等
が挙げられる。特に好ましいものはメタアクリル酸グリ
シジル、アリルグリシジルエ−テルである。
【0032】またグラフト共重体(e)においてグラフ
ト成分となるビニル系(共)重合体は、具体的にはスチ
レン、メチルスチレン、ジメチルスチレン、エチルスチ
レン、イソプロピルスチレン、クロルスチレン、α−メ
チルスチレン、α−エチルスチレン等のビニル芳香族系
単量体:アクリル酸もしくはメタクリル酸の炭素数1〜
7のアルキルエステル、例えば(メタ)アクリル酸のメ
チル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチルエステ
ルなどの(メタ)アクリル酸エステル単量体:(メタ)
アクリルニトリル単量体:酢酸ビニル、プロピル酸ビニ
ルなどのビニルエステル単量体:(メタ)アクリルアミ
ド単量体:無水マレイン酸、マレイン酸のモノエステ
ル、ジエステルなどの単量体の1種または2種以上を重
合して得られた(共)重合体である。中でもビニル芳香
族単量体、(メタ)アクリル酸エステル単量体、(メ
タ)アクリロニトリル単量体、及びビニルエステル単量
体等から(共)重合体が好ましい。特に(メタ)アクリ
ル酸エステル単量体を50%以上含むビニル系(共)重
合体が相溶化剤の効果が優れる点で好ましい。
ト成分となるビニル系(共)重合体は、具体的にはスチ
レン、メチルスチレン、ジメチルスチレン、エチルスチ
レン、イソプロピルスチレン、クロルスチレン、α−メ
チルスチレン、α−エチルスチレン等のビニル芳香族系
単量体:アクリル酸もしくはメタクリル酸の炭素数1〜
7のアルキルエステル、例えば(メタ)アクリル酸のメ
チル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチルエステ
ルなどの(メタ)アクリル酸エステル単量体:(メタ)
アクリルニトリル単量体:酢酸ビニル、プロピル酸ビニ
ルなどのビニルエステル単量体:(メタ)アクリルアミ
ド単量体:無水マレイン酸、マレイン酸のモノエステ
ル、ジエステルなどの単量体の1種または2種以上を重
合して得られた(共)重合体である。中でもビニル芳香
族単量体、(メタ)アクリル酸エステル単量体、(メ
タ)アクリロニトリル単量体、及びビニルエステル単量
体等から(共)重合体が好ましい。特に(メタ)アクリ
ル酸エステル単量体を50%以上含むビニル系(共)重
合体が相溶化剤の効果が優れる点で好ましい。
【0033】ところで、本発明組成物中で用いる熱可塑
性ポリエステル系樹脂(a)にはカルボン酸基のほか水
酸基も当然ながら含有される。本発明のグラフト共重体
(e)成分としては、前記したエポキシ基含有オレフイ
ン系共重合体を幹ポリマーとするグラフト共重合体のほ
かに、該樹脂(a)中に含まれる水酸基と反応し得る
基、即ちカルボン酸基またはその酸誘導体基含有オレフ
イン系共重合体を幹ポリマーとしこれに前記したビニル
系(共)重合体をグラフトしたグラフト共重合体も相溶
化剤としての同様な効果がある。
性ポリエステル系樹脂(a)にはカルボン酸基のほか水
酸基も当然ながら含有される。本発明のグラフト共重体
(e)成分としては、前記したエポキシ基含有オレフイ
ン系共重合体を幹ポリマーとするグラフト共重合体のほ
かに、該樹脂(a)中に含まれる水酸基と反応し得る
基、即ちカルボン酸基またはその酸誘導体基含有オレフ
イン系共重合体を幹ポリマーとしこれに前記したビニル
系(共)重合体をグラフトしたグラフト共重合体も相溶
化剤としての同様な効果がある。
【0034】カルボン酸基またはその酸誘導体基含有オ
レフイン系共重合体を幹ポリマーとするグラフト共重合
体において用いられるカルボン酸基またはその誘導体基
含有単量体としては、マレイン酸、フマル酸、イタコン
酸、ハロゲン化マレイン酸、シス−4−シクロヘキセン
−1,2−ジカルボン酸、エンド−シス−ビシクロ
[2.2.1]−5−ヘプテン−2,3−ジカルボン酸
などや、これらジカルボン酸の酸無水物、エステル、ア
ミド、イミドなど、あるいは、アクリル酸、メタアクリ
ル酸等のモノカルボン酸、これらモノカルボン酸類のエ
ステル化物、アミド化物等が挙げられる。これらの中で
特に好ましいものは無水マレイン酸およびそのイミド化
物が挙げられる。
レフイン系共重合体を幹ポリマーとするグラフト共重合
体において用いられるカルボン酸基またはその誘導体基
含有単量体としては、マレイン酸、フマル酸、イタコン
酸、ハロゲン化マレイン酸、シス−4−シクロヘキセン
−1,2−ジカルボン酸、エンド−シス−ビシクロ
[2.2.1]−5−ヘプテン−2,3−ジカルボン酸
などや、これらジカルボン酸の酸無水物、エステル、ア
ミド、イミドなど、あるいは、アクリル酸、メタアクリ
ル酸等のモノカルボン酸、これらモノカルボン酸類のエ
ステル化物、アミド化物等が挙げられる。これらの中で
特に好ましいものは無水マレイン酸およびそのイミド化
物が挙げられる。
【0035】これらエポキシ基を持つ分子単位、または
カルボン酸またはその酸誘導体基を持つ分子単位の含有
量は、グラフト共重合体(e)に対し、0.05〜20
重量%、好ましくは1〜15重量%の範囲がよい。かか
る範囲では、組成物中におけるポリオレフィン系樹脂
(b)の分散が良く、また得られた成形品の耐衝撃性、
引張伸び等の機械的特性や耐湿性も優れる。
カルボン酸またはその酸誘導体基を持つ分子単位の含有
量は、グラフト共重合体(e)に対し、0.05〜20
重量%、好ましくは1〜15重量%の範囲がよい。かか
る範囲では、組成物中におけるポリオレフィン系樹脂
(b)の分散が良く、また得られた成形品の耐衝撃性、
引張伸び等の機械的特性や耐湿性も優れる。
【0036】本発明のグラフト共重体(e)成分として
特に好ましいのはエポキシ基含有オレフイン系共重合体
を幹ポリマーとするグラフト共重合体である。
特に好ましいのはエポキシ基含有オレフイン系共重合体
を幹ポリマーとするグラフト共重合体である。
【0037】本発明のグラフト共重合体(e)において
反応性基を有するオレフィン(共)重合体(幹ポリマ
ー)の割合は5〜95%、好ましくは10〜90%であ
る。従ってビニル系(共)重合体(グラフト部分)は9
5〜5%、好ましくは90〜10%である。かかる範囲
では、組成物中におけるポリオレフィン系樹脂(b)の
分散が良く、また得られた成形品の耐衝撃性、引張伸び
等の機械的特性にも優れる。
反応性基を有するオレフィン(共)重合体(幹ポリマ
ー)の割合は5〜95%、好ましくは10〜90%であ
る。従ってビニル系(共)重合体(グラフト部分)は9
5〜5%、好ましくは90〜10%である。かかる範囲
では、組成物中におけるポリオレフィン系樹脂(b)の
分散が良く、また得られた成形品の耐衝撃性、引張伸び
等の機械的特性にも優れる。
【0038】本発明組成物中における各成分の比率は、
カルボン酸基を含有する熱可塑性ポリエステル樹脂
(a)10.0〜96.7重量%、ポリオレフィン系樹
脂(b)3.0〜70.0重量%、ブロック共重合体
(c)0.1〜10.0重量%、スチレン系ポリマ−
(d)0.1〜10.0重量%、グラフト共重合体
(e)0.1〜10.0重量%であり、好ましくは、
(a)成分26.0〜88.0重量%、(b)成分5.
0〜50.0重量%、(c)成分1.0〜8.0重量
%、(d)成分1.0〜8.0重量%、(e)成分1.
0〜8.0重量%であるとよい。かかる範囲であると、
特に耐熱性、耐薬品性、剛性等に優れた低比重の樹脂組
成物が好適に与えられる。
カルボン酸基を含有する熱可塑性ポリエステル樹脂
(a)10.0〜96.7重量%、ポリオレフィン系樹
脂(b)3.0〜70.0重量%、ブロック共重合体
(c)0.1〜10.0重量%、スチレン系ポリマ−
(d)0.1〜10.0重量%、グラフト共重合体
(e)0.1〜10.0重量%であり、好ましくは、
(a)成分26.0〜88.0重量%、(b)成分5.
0〜50.0重量%、(c)成分1.0〜8.0重量
%、(d)成分1.0〜8.0重量%、(e)成分1.
0〜8.0重量%であるとよい。かかる範囲であると、
特に耐熱性、耐薬品性、剛性等に優れた低比重の樹脂組
成物が好適に与えられる。
【0039】ところで本発明においては、前記した
(a)、(b)、(c)、(d)および(e)成分のほ
かに、第6番目の成分として後記する樹脂(f)を含有
せしめて、剛性、耐熱性等が更に改良された熱可塑性ポ
リエステル系樹脂組成物とすることもできる。
(a)、(b)、(c)、(d)および(e)成分のほ
かに、第6番目の成分として後記する樹脂(f)を含有
せしめて、剛性、耐熱性等が更に改良された熱可塑性ポ
リエステル系樹脂組成物とすることもできる。
【0040】ここで第6番目の成分として使用される樹
脂(f)、即ちポリフェニレンエ−テル、ポリスチレン
およびポリフェニレンエーテル−ポリスチレン共重合体
から選ばれる少なくとも1種の樹脂(f)とは、ー般式
脂(f)、即ちポリフェニレンエ−テル、ポリスチレン
およびポリフェニレンエーテル−ポリスチレン共重合体
から選ばれる少なくとも1種の樹脂(f)とは、ー般式
【0041】
【化1】
【0042】(上式において、R1、R2はC1〜C4のア
ルキル基、置換アルキル基またはハロゲンをしめす。)
の構造単位を有するフェニレンエ−テル重合体、スチレ
ン重合体、該フェニレンエ−テル重合体にスチレン系化
合物を重合した好ましくはグラフト重合した重合体或い
はこれらの混合物である。スチレン重合体の重合のため
にまたはフェニレンエ−テル重合体の変性のために使用
されるスチレン系化合物としては、スチレン、α−メチ
ルスチレン、メチルスチレン、tert−ブチルスチレ
ン、クロルスチレン等が挙げられる。変性時にまたはス
チレン系化合物のみの重合時にはこれらを二種以上共存
せしめても良いし、必要に応じて他の共重合可能なビニ
ル化合物、例えばアクリル酸エステル、メタクリル酸エ
ステル、アクリロニトリル、メタアクルロニトリル等を
利用して共重合させることも可能である。
ルキル基、置換アルキル基またはハロゲンをしめす。)
の構造単位を有するフェニレンエ−テル重合体、スチレ
ン重合体、該フェニレンエ−テル重合体にスチレン系化
合物を重合した好ましくはグラフト重合した重合体或い
はこれらの混合物である。スチレン重合体の重合のため
にまたはフェニレンエ−テル重合体の変性のために使用
されるスチレン系化合物としては、スチレン、α−メチ
ルスチレン、メチルスチレン、tert−ブチルスチレ
ン、クロルスチレン等が挙げられる。変性時にまたはス
チレン系化合物のみの重合時にはこれらを二種以上共存
せしめても良いし、必要に応じて他の共重合可能なビニ
ル化合物、例えばアクリル酸エステル、メタクリル酸エ
ステル、アクリロニトリル、メタアクルロニトリル等を
利用して共重合させることも可能である。
【0043】好ましいフェニレンエ−テル重合体として
は、ポリ(2、6−ジメチル−1、4−フェニレン)エ
−テルがあげられ、また好ましいスチレン系化合物とし
てはスチレンが挙げられる。
は、ポリ(2、6−ジメチル−1、4−フェニレン)エ
−テルがあげられ、また好ましいスチレン系化合物とし
てはスチレンが挙げられる。
【0044】前記した(f)成分を配合する際の割合
は、(a)、(b)、(c)、(d)、(e)および
(f)成分の合計量の50重量%未満である。
は、(a)、(b)、(c)、(d)、(e)および
(f)成分の合計量の50重量%未満である。
【0045】また本発明の組成物には必要に応じて、以
下に示す強化材および/または充填材を配合することが
できる。これら強化材および/または充填材としては、
粉粒状、平板状、鱗片状、針状、球状または中空状およ
び繊維状が挙げられる。具体的には硫酸カルシウム、珪
酸カルシウム、クレー、タルク、アルミナ、珪砂、ガラ
ス粉、金属粉、グラファイト、炭化珪素、チッ化珪素、
シリカ、チッ化ホウ素、チッ化アルミニウム、カーボン
ブラックなどの粉粒状充填材、雲母、ガラス板、セリサ
イト、アルミフレークなどの金属箔、黒鉛などの平板状
もしくは鱗片状充填材、シラスバルーン、金属バルー
ン、ガラスバルーンなどの中空状充填材、ガラス繊維、
炭素繊維、グラファイト繊維、ウィスカー、金属繊維、
アスベスト、ウォスナイト、繊維状充填材、芳香族ポリ
アミド繊維等の有機繊維状充填材を挙げることが出来
る。
下に示す強化材および/または充填材を配合することが
できる。これら強化材および/または充填材としては、
粉粒状、平板状、鱗片状、針状、球状または中空状およ
び繊維状が挙げられる。具体的には硫酸カルシウム、珪
酸カルシウム、クレー、タルク、アルミナ、珪砂、ガラ
ス粉、金属粉、グラファイト、炭化珪素、チッ化珪素、
シリカ、チッ化ホウ素、チッ化アルミニウム、カーボン
ブラックなどの粉粒状充填材、雲母、ガラス板、セリサ
イト、アルミフレークなどの金属箔、黒鉛などの平板状
もしくは鱗片状充填材、シラスバルーン、金属バルー
ン、ガラスバルーンなどの中空状充填材、ガラス繊維、
炭素繊維、グラファイト繊維、ウィスカー、金属繊維、
アスベスト、ウォスナイト、繊維状充填材、芳香族ポリ
アミド繊維等の有機繊維状充填材を挙げることが出来
る。
【0046】本発明では、更に本発明の要旨を逸脱しな
い範囲に於て水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウ
ム、三酸化アンチモン等の無機難燃剤、ハロゲン系、リ
ン系等の有機難燃剤、酸化防止剤、紫外線防止剤、滑
剤、分散剤、カップリング剤、発泡剤、架橋剤、着色剤
等の添加剤、及び他のポリアミド、ポリカーボネート、
ABS樹脂、AES樹脂、ポリフェニレンサルファイ
ド、ポリサルホン等の熱可塑性樹脂、ポリエステル系、
ポリアミド系、ポリウレタン系、ポリオレフィン系、ポ
リスチレン系等の熱可塑性エラストマ−等を添加しても
差し支えない。
い範囲に於て水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウ
ム、三酸化アンチモン等の無機難燃剤、ハロゲン系、リ
ン系等の有機難燃剤、酸化防止剤、紫外線防止剤、滑
剤、分散剤、カップリング剤、発泡剤、架橋剤、着色剤
等の添加剤、及び他のポリアミド、ポリカーボネート、
ABS樹脂、AES樹脂、ポリフェニレンサルファイ
ド、ポリサルホン等の熱可塑性樹脂、ポリエステル系、
ポリアミド系、ポリウレタン系、ポリオレフィン系、ポ
リスチレン系等の熱可塑性エラストマ−等を添加しても
差し支えない。
【0047】本発明組成物の製造方法としては一般的な
方法が用いられる。最も一般的な方法は配合物を適当な
混合機例えばタンブラー、ヘンシェルミキサー、タンブ
ラー等で均一に混合し、押出機に供給して溶融混練し、
ストランド状に押し出したものを冷却し、切断し、成形
材料用の製品とする。更に簡単には、押出工程を省略し
て、本発明の配合物を直接成形機内で溶融、混練して成
形する方法もとることも出来るが、特にこれに規定する
ものではない。
方法が用いられる。最も一般的な方法は配合物を適当な
混合機例えばタンブラー、ヘンシェルミキサー、タンブ
ラー等で均一に混合し、押出機に供給して溶融混練し、
ストランド状に押し出したものを冷却し、切断し、成形
材料用の製品とする。更に簡単には、押出工程を省略し
て、本発明の配合物を直接成形機内で溶融、混練して成
形する方法もとることも出来るが、特にこれに規定する
ものではない。
【0048】
【実施例】更に実施例により本発明を説明する。
【0049】メルトインデックス(MI)の測定 約6gのサンプルを120℃/3時間乾燥した後、所定
の温度に設定したメルトインデクサ−(東洋精機製 T
01型)に投入し、気泡を取り除いた後、所定の荷重を
かけ、5分間予熱した後、測定する。
の温度に設定したメルトインデクサ−(東洋精機製 T
01型)に投入し、気泡を取り除いた後、所定の荷重を
かけ、5分間予熱した後、測定する。
【0050】引っ張り試験 射出成形によって得られた引っ張り試験用ダンベルを下
記条件にて引っ張り試験を行う。
記条件にて引っ張り試験を行う。
【0051】 測定機 島津オ−トグラフ IM−100 引っ張り速度 10mm/min 標線間距離 25mm グリップ間距離 50mm
【0052】アイゾット衝撃試験 射出成形によって得られたアイゾット衝撃値測定用試験
片を下記条件にて衝撃試験を行う。
片を下記条件にて衝撃試験を行う。
【0053】試験片寸法 長さ63.5mm×幅
6.35mm×厚み12.7mm 成形ノッチ 測定器 万能衝撃試験器 ユニバ−サル型 東
洋精機製 ハンマ−荷重 30Kg-cm
6.35mm×厚み12.7mm 成形ノッチ 測定器 万能衝撃試験器 ユニバ−サル型 東
洋精機製 ハンマ−荷重 30Kg-cm
【0054】実施例1〜3、比較例1〜6 カルボン酸基を含有する熱可塑性ポリエステル樹脂
(a)として酸価 2.4KOHmg/g、メルトイン
デックス(以下、MIとする)3.8g/10min
(温度250℃/荷重325g)のポリブチレンテレフ
タレ−ト(以下、PBT)を、ポリオレフィン系樹脂
(b)としてMI=25g/10min(温度230℃
/荷重2160g)のポリプロピレンを、ブロック共重
合体(c)としてMI=5.0g/10min(温度2
30℃/荷重2160g)でスチレン含有量=30重量
%のスチレン−ブタジエン共重合体の水素添加物を、ス
チレン系ポリマ−(d)として数平均分子量=4200
0、オキサゾリン化合物としてイソプロペニルオキサゾ
リン5重量%含有するポリスチレン−オキサゾリン化合
物の共重合体を、グラフト共重合体(e)としてエチレ
ン/グリシジルメタアクリレート=85/15(重量
%)の共重合体70(重量比)に対してポリメチルメタ
アクリレート30(重量比)をグラフトしたグラフト共
重合体を用い、表−1および表−2に示す配合量であら
かじめ配合した。
(a)として酸価 2.4KOHmg/g、メルトイン
デックス(以下、MIとする)3.8g/10min
(温度250℃/荷重325g)のポリブチレンテレフ
タレ−ト(以下、PBT)を、ポリオレフィン系樹脂
(b)としてMI=25g/10min(温度230℃
/荷重2160g)のポリプロピレンを、ブロック共重
合体(c)としてMI=5.0g/10min(温度2
30℃/荷重2160g)でスチレン含有量=30重量
%のスチレン−ブタジエン共重合体の水素添加物を、ス
チレン系ポリマ−(d)として数平均分子量=4200
0、オキサゾリン化合物としてイソプロペニルオキサゾ
リン5重量%含有するポリスチレン−オキサゾリン化合
物の共重合体を、グラフト共重合体(e)としてエチレ
ン/グリシジルメタアクリレート=85/15(重量
%)の共重合体70(重量比)に対してポリメチルメタ
アクリレート30(重量比)をグラフトしたグラフト共
重合体を用い、表−1および表−2に示す配合量であら
かじめ配合した。
【0055】ついでこの配合物をタンブラ−で10分間
混合した後、バレル温度250℃に設定した二軸押し出
し機(TEM−35B 東芝機械製)で混練りし、押し
出したストランドを冷却固化後、ペレット化した。得ら
れたペレットを120℃で4時間乾燥した後、射出成形
機(IS−50AM:東芝機械製)でシリンダ−温度2
50℃、金型温度 60℃で成形し、引っ張り試験用ダ
ンベル(ASTMIV号 厚み1.6mm)とアイゾッ
ト衝撃試験用テストピースを作成した。この試験片を用
いて引っ張り試験及びアイゾット衝撃試験を行った。ま
た、引張試験用のテストピースを用い相溶性の評価を外
観から判定した。結果を表−1および表−2に示す。
混合した後、バレル温度250℃に設定した二軸押し出
し機(TEM−35B 東芝機械製)で混練りし、押し
出したストランドを冷却固化後、ペレット化した。得ら
れたペレットを120℃で4時間乾燥した後、射出成形
機(IS−50AM:東芝機械製)でシリンダ−温度2
50℃、金型温度 60℃で成形し、引っ張り試験用ダ
ンベル(ASTMIV号 厚み1.6mm)とアイゾッ
ト衝撃試験用テストピースを作成した。この試験片を用
いて引っ張り試験及びアイゾット衝撃試験を行った。ま
た、引張試験用のテストピースを用い相溶性の評価を外
観から判定した。結果を表−1および表−2に示す。
【0056】
【表1】
【0057】(註) *1:スチレン-フ゛タシ゛エン共重合体水素添加物(c) *2:エチレン-ク゛リシシ゛ルメタアクリレートの共重合体とホ゜リメチルメタアクリレ
ートとのク゛ラフトマー(e)
ートとのク゛ラフトマー(e)
【0058】
【表2】
【0059】(註) *1:スチレン-フ゛タシ゛エン共重合体水素添加物(c) *2:エチレン-ク゛リシシ゛ルメタアクリレートの共重合体とホ゜リメチルメタアクリレ
ートとのク゛ラフトマー(e)
ートとのク゛ラフトマー(e)
【0060】上記の表から分かるように本発明の組成物
は引っ張り強度が大きく、かつ引っ張り伸びが優れてお
り、アイゾット衝撃強度も高く、靱性があり、また、相
溶性に優れている。
は引っ張り強度が大きく、かつ引っ張り伸びが優れてお
り、アイゾット衝撃強度も高く、靱性があり、また、相
溶性に優れている。
【0061】実施例4〜6、比較例7 カルボン酸基を含有する熱可塑性ポリエステル樹脂
(a)として酸価 1.1KOHmg/g、MI=2.
8g/10min(温度250℃/荷重325g)のP
BTを、ポリオレフィン系樹脂(b)としてMI=25
g/10min(温度230℃/荷重2160g)のポ
リプロピレンを、ブロック共重合体(c)としてMI=
2.5g/10min(温度230℃/荷重2160
g)、酸価2.0mgCH3ONa/g、スチレン含有
量=30重量%の無水マレイン酸変性スチレン−ブタジ
エン共重合体の水素添加物を、スチレン系ポリマ−
(d)として実施例1〜3で用いたと同様のスチレン系
ポリマ−を、グラフト共重合体(e)として実施例1〜
3で用いたと同様のグラフト共重合体を用い、表−3に
示す配合量にて配合した。
(a)として酸価 1.1KOHmg/g、MI=2.
8g/10min(温度250℃/荷重325g)のP
BTを、ポリオレフィン系樹脂(b)としてMI=25
g/10min(温度230℃/荷重2160g)のポ
リプロピレンを、ブロック共重合体(c)としてMI=
2.5g/10min(温度230℃/荷重2160
g)、酸価2.0mgCH3ONa/g、スチレン含有
量=30重量%の無水マレイン酸変性スチレン−ブタジ
エン共重合体の水素添加物を、スチレン系ポリマ−
(d)として実施例1〜3で用いたと同様のスチレン系
ポリマ−を、グラフト共重合体(e)として実施例1〜
3で用いたと同様のグラフト共重合体を用い、表−3に
示す配合量にて配合した。
【0062】この配合物を実施例1〜3と同様にしてペ
レット化を行った。このペレットを120℃で4時間乾
燥した後、シリンダ−温度 260℃に設定した射出成
形機(住友重機 SYCAP165/75)で、金型温
度 60℃にて実施例1〜3と同様の引っ張り試験用ダ
ンベルおよびアイゾット衝撃試験用試験片(長さ63.
5mm×幅6.35mm×厚み12.7mm 成形Vノ
ッチ)を成形し、引っ張り特性及びアイゾット衝撃試験
値を測定した。また、引張試験用のテストピースを用い
相溶性の評価を外観から判定した。
レット化を行った。このペレットを120℃で4時間乾
燥した後、シリンダ−温度 260℃に設定した射出成
形機(住友重機 SYCAP165/75)で、金型温
度 60℃にて実施例1〜3と同様の引っ張り試験用ダ
ンベルおよびアイゾット衝撃試験用試験片(長さ63.
5mm×幅6.35mm×厚み12.7mm 成形Vノ
ッチ)を成形し、引っ張り特性及びアイゾット衝撃試験
値を測定した。また、引張試験用のテストピースを用い
相溶性の評価を外観から判定した。
【0063】結果を下表に示す。結果から分かるように
本発明の組成物は引っ張り伸びが優れ、かつ耐衝撃性が
良好であり相溶性に優れている。
本発明の組成物は引っ張り伸びが優れ、かつ耐衝撃性が
良好であり相溶性に優れている。
【0064】
【表3】
【0065】(註) *1:無水マレイン酸変性スチレン-フ゛タシ゛エン重合体水素添加物
(c) *2:エチレン-ク゛ルシシ゛ルメタアクリレートの共重合体とホ゜リメチルメタアクリレ
ートとのク゛ラフトマー(e)
(c) *2:エチレン-ク゛ルシシ゛ルメタアクリレートの共重合体とホ゜リメチルメタアクリレ
ートとのク゛ラフトマー(e)
【0066】実施例7〜9、比較例8 ポリオレフィン系樹脂(b)としてポリプリピレンの代
わりにMI=11g/10min(温度190℃/荷重
2160g)のポリエチレンを25重量%使う以外は実
施例−6と同配合、同一試験を行った(実施例7)。ま
た、実施例6でポリプロピレンの使用量の2/5(10
重量%)をポリスチレン含有量=40%のポリフェニレ
ンエーテル樹脂またはポリスチレンを使用する以外は実
施例6と同配合、同一試験を行った(実施例8〜9)。
結果を表−4に示す。比較としてPBT単一品(比較例
8)での結果も表ー4に示す。
わりにMI=11g/10min(温度190℃/荷重
2160g)のポリエチレンを25重量%使う以外は実
施例−6と同配合、同一試験を行った(実施例7)。ま
た、実施例6でポリプロピレンの使用量の2/5(10
重量%)をポリスチレン含有量=40%のポリフェニレ
ンエーテル樹脂またはポリスチレンを使用する以外は実
施例6と同配合、同一試験を行った(実施例8〜9)。
結果を表−4に示す。比較としてPBT単一品(比較例
8)での結果も表ー4に示す。
【0067】結果から分かるように本発明の組成物は比
重が小さく、耐衝撃性に優れ、かつ引張強度、引張伸び
共に優れており、また相溶性もよく、物性上のバランス
が非常に優れている。
重が小さく、耐衝撃性に優れ、かつ引張強度、引張伸び
共に優れており、また相溶性もよく、物性上のバランス
が非常に優れている。
【0068】
【表4】
【0069】(註)無水マレイン酸変性スチレン-フ゛タシ゛エン重合体
水素添加物(c)エチレン -ク゛リシシ゛ルメタアクリレートの共重合体とホ゜リメチルメタアクリレートとの
ク゛ラフトマー(e)
水素添加物(c)エチレン -ク゛リシシ゛ルメタアクリレートの共重合体とホ゜リメチルメタアクリレートとの
ク゛ラフトマー(e)
【0070】
【発明の効果】本発明組成物は、熱可塑性ポリエステル
樹脂とポリオレフィン系樹脂との相溶性が改良された樹
脂組成物であり、しかも該樹脂組成物は機械的特性、成
形性に優れ、かつ該ポリエステル樹脂より低比重な樹脂
組成物である。
樹脂とポリオレフィン系樹脂との相溶性が改良された樹
脂組成物であり、しかも該樹脂組成物は機械的特性、成
形性に優れ、かつ該ポリエステル樹脂より低比重な樹脂
組成物である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 53/02 LLZ 7142−4J
Claims (11)
- 【請求項1】 カルボン酸基を含有する熱可塑性ポリエ
ステル系樹脂(a)、ポリオレフィン系樹脂(b)、オ
レフィン(共)重合体と芳香族ビニル系(共)重合体と
のブロック共重合体(c)、環状イミノエーテル基を含
有するスチレン系ポリマ−(d)、及び該(a)樹脂と
反応性を有するオレフィン(共)重合体にビニル系
(共)重合体をグラフトしたグラフト共重合体(e)を
含有することを特徴とする熱可塑性ポリエステル系樹脂
組成物。 - 【請求項2】 カルボン酸基を含有する熱可塑性ポリエ
ステル系樹脂(a)の酸価が0.5〜10.0 KOH
mg/gの範囲にある請求項1記載の樹脂組成物。 - 【請求項3】 ブロック共重合体(c)が、オレフィン
(共)重合体が70%以上が水素添加された共役ジエン
化合物(共)重合体と芳香族ビニル系(共)重合体がス
チレン系(共)重合体とのブロック共重合体である請求
項1記載の樹脂組成物。 - 【請求項4】 ブロック共重合体(c)が、水素添加イ
ソプレン系ゴムとスチレン系重合体とのブロック共重合
体または水素添加ブタジエン系ゴムとスチレン系重合体
とのブロック共重合体である請求項3記載の樹脂組成
物。 - 【請求項5】 カルボン酸基またはその酸誘導体基を含
む分子単位および/またはエポキシ基を含む分子単位を
結合せしめた変性ブロック共重合体である請求項3また
は4記載の樹脂組成物。 - 【請求項6】 グラフト共重合体(e)が、エポキシ基
含有オレフイン系共重合体にビニル系(共)重合体をグ
ラフトしたグラフト共重合体である請求項1記載の樹脂
組成物。 - 【請求項7】 グラフト共重合体(e)が、α−オレフ
ィン系単量体とカルボン酸基またはその酸誘導体基含有
オレフイン系共重合体にビニル系(共)重合体をグラフ
トしたグラフト共重合体である請求項1記載の樹脂組成
物。 - 【請求項8】 熱可塑性ポリエステル系樹脂(a)がポ
リブチレンテレフタレ−トである請求項1記載の樹脂組
成物。 - 【請求項9】 オレフィン系樹脂(b)が、ポリエチレ
ン系樹脂またはポリプロピレン系樹脂である請求項1記
載の樹脂組成物。 - 【請求項10】 各成分の配合割合が、カルボン酸基を
含有する熱可塑性ポリエステル樹脂(a)10.0〜9
4.8重量%、ポリオレフィン系樹脂(b)5.0〜7
0.0重量%、ブロック共重合体(c)0.1〜10.
0重量%、スチレン系ポリマ−(d)0.1〜10.0
重量%、グラフト共重合体(e)0.1〜10.0重量
%の範囲にある請求項1記載の樹脂組成物。 - 【請求項11】 カルボン酸基を含有する熱可塑性ポリ
エステル系樹脂(a)、ポリオレフィン系樹脂(b)、
オレフィン(共)重合体と芳香族ビニル系(共)重合体
とのブロック共重合体(c)、環状イミノエーテル基を
含有するスチレン系ポリマ−(d)、及び該(a)樹脂
と反応性を有するオレフィン(共)重合体にビニル系
(共)重合体をグラフトしたグラフト共重合体(e)か
らなる樹脂組成物に、更にポリフェニレンエ−テル、ポ
リスチレンおよびポリフェニレンエーテル−ポリスチレ
ン共重合体から選ばれる少なくとも1種の樹脂(f)を
含有せしめることを特徴とする熱可塑性ポリエステル系
樹脂組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26147392A JPH06107925A (ja) | 1992-09-30 | 1992-09-30 | 熱可塑性ポリエステル系樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26147392A JPH06107925A (ja) | 1992-09-30 | 1992-09-30 | 熱可塑性ポリエステル系樹脂組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06107925A true JPH06107925A (ja) | 1994-04-19 |
Family
ID=17362396
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26147392A Pending JPH06107925A (ja) | 1992-09-30 | 1992-09-30 | 熱可塑性ポリエステル系樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06107925A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006137910A (ja) * | 2004-11-15 | 2006-06-01 | Bridgestone Corp | 高分子組成物 |
JP2008239656A (ja) * | 2007-03-26 | 2008-10-09 | Hitachi Cable Ltd | 高耐熱性樹脂組成物及びそれを用いた高耐熱絶縁電線 |
TWI668095B (zh) * | 2017-04-25 | 2019-08-11 | 日商旭化成股份有限公司 | Thermoplastic resin composition and molded article |
-
1992
- 1992-09-30 JP JP26147392A patent/JPH06107925A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006137910A (ja) * | 2004-11-15 | 2006-06-01 | Bridgestone Corp | 高分子組成物 |
JP2008239656A (ja) * | 2007-03-26 | 2008-10-09 | Hitachi Cable Ltd | 高耐熱性樹脂組成物及びそれを用いた高耐熱絶縁電線 |
TWI668095B (zh) * | 2017-04-25 | 2019-08-11 | 日商旭化成股份有限公司 | Thermoplastic resin composition and molded article |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0374461A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法 | |
JPH0449579B2 (ja) | ||
JPS6028446A (ja) | 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物 | |
JPH01304153A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH07316428A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH0232143A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH06107925A (ja) | 熱可塑性ポリエステル系樹脂組成物 | |
JPH06179791A (ja) | 樹脂組成物 | |
JPH0948856A (ja) | 結晶性熱可塑性樹脂組成物の製造方法 | |
CA2169042A1 (en) | Process for producing flame retardant thermoplastic polyester resin composition | |
JPH05222276A (ja) | 熱可塑性ポリエステル系樹脂組成物 | |
JP3017234B2 (ja) | 樹脂組成物 | |
JPH0649340A (ja) | ビスフェノール系熱可塑性樹脂組成物 | |
JP3017232B2 (ja) | 樹脂組成物 | |
JPH0693180A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JP2959301B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH05287193A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH08134315A (ja) | 熱可塑性重合体組成物 | |
JPH01204960A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JP3475503B2 (ja) | 樹脂組成物 | |
JPH0267367A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH01297466A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH02135246A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物の製造方法 | |
JP3389652B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH0428732A (ja) | ポリオレフィン樹脂組成物 |