JPH0232143A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents
熱可塑性樹脂組成物Info
- Publication number
- JPH0232143A JPH0232143A JP18266788A JP18266788A JPH0232143A JP H0232143 A JPH0232143 A JP H0232143A JP 18266788 A JP18266788 A JP 18266788A JP 18266788 A JP18266788 A JP 18266788A JP H0232143 A JPH0232143 A JP H0232143A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- component
- weight
- thermoplastic resin
- group
- parts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 title claims abstract description 19
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title claims abstract description 6
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 36
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 27
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 25
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 25
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 claims abstract description 21
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 claims abstract description 12
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims abstract description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 5
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims abstract description 5
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims abstract description 5
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims abstract description 3
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 claims description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 abstract description 6
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 18
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 7
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 7
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 6
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 6
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 6
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 6
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 6
- 239000000047 product Substances 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 5
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 5
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 5
- 229920001955 polyphenylene ether Polymers 0.000 description 5
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,2-tetrachloroethane Chemical compound ClC(Cl)C(Cl)Cl QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 4
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 4
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 4
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 4
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 4
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 4
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 4
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 3
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 3
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 3
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 3
- 229920002285 poly(styrene-co-acrylonitrile) Polymers 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 229920006230 thermoplastic polyester resin Polymers 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001890 Novodur Polymers 0.000 description 2
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920006121 Polyxylylene adipamide Polymers 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000003484 crystal nucleating agent Substances 0.000 description 2
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 2
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N diglycidyl ether Chemical compound C1OC1COCC1CO1 GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 2
- 229920006351 engineering plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 2
- VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N glycidyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1CO1 VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 description 2
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 2
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 2
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 2
- 150000003018 phosphorus compounds Chemical class 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000005846 sugar alcohols Chemical class 0.000 description 2
- RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N triphenylphosphine Chemical class C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001644 13C nuclear magnetic resonance spectroscopy Methods 0.000 description 1
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YJGUVTBNQCVSQB-UHFFFAOYSA-N 2,2-diphenylpropanedioic acid Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C(O)=O)(C(=O)O)C1=CC=CC=C1 YJGUVTBNQCVSQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- STMDPCBYJCIZOD-UHFFFAOYSA-N 2-(2,4-dinitroanilino)-4-methylpentanoic acid Chemical compound CC(C)CC(C(O)=O)NC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1[N+]([O-])=O STMDPCBYJCIZOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JJRUAPNVLBABCN-UHFFFAOYSA-N 2-(ethenoxymethyl)oxirane Chemical compound C=COCC1CO1 JJRUAPNVLBABCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001731 2-cyanoethyl group Chemical group [H]C([H])(*)C([H])([H])C#N 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- IJAJGQIUSCYZPR-UHFFFAOYSA-N 3,5-diethyl-7-oxabicyclo[2.2.1]hepta-1(6),2,4-triene Chemical compound CCC1=C(O2)C(CC)=CC2=C1 IJAJGQIUSCYZPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GVLZQVREHWQBJN-UHFFFAOYSA-N 3,5-dimethyl-7-oxabicyclo[2.2.1]hepta-1,3,5-triene Chemical compound CC1=C(O2)C(C)=CC2=C1 GVLZQVREHWQBJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MMINFSMURORWKH-UHFFFAOYSA-N 3,6-dioxabicyclo[6.2.2]dodeca-1(10),8,11-triene-2,7-dione Chemical compound O=C1OCCOC(=O)C2=CC=C1C=C2 MMINFSMURORWKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NMSZFQAFWHFSPE-UHFFFAOYSA-N 3-(oxiran-2-ylmethoxycarbonyl)but-3-enoic acid Chemical compound OC(=O)CC(=C)C(=O)OCC1CO1 NMSZFQAFWHFSPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LLLVZDVNHNWSDS-UHFFFAOYSA-N 4-methylidene-3,5-dioxabicyclo[5.2.2]undeca-1(9),7,10-triene-2,6-dione Chemical compound C1(C2=CC=C(C(=O)OC(=C)O1)C=C2)=O LLLVZDVNHNWSDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DUGLMATUSUVYMV-UHFFFAOYSA-N 7-oxabicyclo[2.2.1]hepta-1,3,5-triene Chemical compound C1=C(O2)C=CC2=C1 DUGLMATUSUVYMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000102542 Kara Species 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010582 Pisum sativum Nutrition 0.000 description 1
- 240000004713 Pisum sativum Species 0.000 description 1
- 229920002614 Polyether block amide Polymers 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 102100037681 Protein FEV Human genes 0.000 description 1
- 101710198166 Protein FEV Proteins 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 229920001893 acrylonitrile styrene Polymers 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000005997 bromomethyl group Chemical group 0.000 description 1
- DLIJPAHLBJIQHE-UHFFFAOYSA-N butylphosphane Chemical class CCCCP DLIJPAHLBJIQHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L calcium stearate Chemical compound [Ca+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000008116 calcium stearate Substances 0.000 description 1
- 235000013539 calcium stearate Nutrition 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 150000001733 carboxylic acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 125000004218 chloromethyl group Chemical group [H]C([H])(Cl)* 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 125000002768 hydroxyalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 125000006178 methyl benzyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 1
- 150000002763 monocarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N oxiran-2-ylmethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC1CO1 RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 125000000951 phenoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(O*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- DPTATFGPDCLUTF-UHFFFAOYSA-N phosphanylidyneiron Chemical compound [Fe]#P DPTATFGPDCLUTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920001596 poly (chlorostyrenes) Polymers 0.000 description 1
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 1
- 229920006111 poly(hexamethylene terephthalamide) Polymers 0.000 description 1
- 229920001197 polyacetylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001515 polyalkylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920006149 polyester-amide block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920006146 polyetheresteramide block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- SCUZVMOVTVSBLE-UHFFFAOYSA-N prop-2-enenitrile;styrene Chemical compound C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 SCUZVMOVTVSBLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 238000007142 ring opening reaction Methods 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- RYYKJJJTJZKILX-UHFFFAOYSA-M sodium octadecanoate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O RYYKJJJTJZKILX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- 239000011115 styrene butadiene Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- DJZKNOVUNYPPEE-UHFFFAOYSA-N tetradecane-1,4,11,14-tetracarboxamide Chemical compound NC(=O)CCCC(C(N)=O)CCCCCCC(C(N)=O)CCCC(N)=O DJZKNOVUNYPPEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010456 wollastonite Substances 0.000 description 1
- 229910052882 wollastonite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L71/00—Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L71/08—Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
- C08L71/10—Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
- C08L71/12—Polyphenylene oxides
- C08L71/123—Polyphenylene oxides not modified by chemical after-treatment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L101/00—Compositions of unspecified macromolecular compounds
- C08L101/02—Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
- C08L101/06—Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups containing oxygen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L25/00—Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L25/02—Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
- C08L25/04—Homopolymers or copolymers of styrene
- C08L25/08—Copolymers of styrene
- C08L25/14—Copolymers of styrene with unsaturated esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L51/00—Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L51/06—Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L63/00—Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L67/00—Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L77/00—Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は熱可塑性樹脂組成物に関するものであり、更に
詳しくは相溶性の乏しい熱可塑性樹脂を第三成分の配合
により相溶性を向上させ、両樹脂の欠点を改良すると共
に優れた衝撃強度、引張強度、引張伸度などの機械的特
性を有する成形品を与える熱可塑性樹脂組成物を提供す
るにある。
詳しくは相溶性の乏しい熱可塑性樹脂を第三成分の配合
により相溶性を向上させ、両樹脂の欠点を改良すると共
に優れた衝撃強度、引張強度、引張伸度などの機械的特
性を有する成形品を与える熱可塑性樹脂組成物を提供す
るにある。
(従来の技術)
従来、性質の異なる熱可塑性樹脂をブレンドすることに
より、それぞれの熱可塑性樹脂がもつ欠点を解決しよう
とする試みが多くなされている。
より、それぞれの熱可塑性樹脂がもつ欠点を解決しよう
とする試みが多くなされている。
しかしながら、異種ポリマーは通常相溶性が乏しいため
均一に混合せず、いわゆる「海−島」構造を形成し、こ
の「海−島」の界面は極めて弱く、このため得られる組
成物はもろく、かえって機械的強度、衝撃強度が低下す
るという欠点があった。
均一に混合せず、いわゆる「海−島」構造を形成し、こ
の「海−島」の界面は極めて弱く、このため得られる組
成物はもろく、かえって機械的強度、衝撃強度が低下す
るという欠点があった。
(発明が解決しようとする諜a)
ところでポリフェニレンエーテル樹脂は、機械的性質、
電気的性質、耐熱性が優れており、しがち寸法安定性が
良いなど、全般にわたってバランスのとれた優れた性質
を備えているために、エンジニアリングプラスチックと
して多くの用途に用いられているが、成形加工性、耐衝
撃強度および耐薬品性が劣るという大きな欠点を有して
いる。
電気的性質、耐熱性が優れており、しがち寸法安定性が
良いなど、全般にわたってバランスのとれた優れた性質
を備えているために、エンジニアリングプラスチックと
して多くの用途に用いられているが、成形加工性、耐衝
撃強度および耐薬品性が劣るという大きな欠点を有して
いる。
一方、耐薬品性の優れたエンジニアリングプラスチック
として、熱可塑性ポリエステル樹脂(たとえば、ポリエ
チレンテレフタレートやポリブチレンテレフタレート等
)やポリアミド樹脂(たとえば、ナイロン6やナイロン
66等)がある、前者の熱可塑性ポリエステル樹脂は高
い融点と優れた機械的強度を有しているが、加重下の熱
変形温度が極めて低いため、成形材料としては通常ガラ
ス繊維を大量に配合して使用されている。しかるにガラ
ス繊維で強化された熱可塑性ポリエステル樹脂は成形品
の表面特性が悪く、かつ成形時にガラス繊維の配向が起
こり、成形品の強度異方性が極めて大きく、また成形品
の収縮率異方性のため、成形品がソリ変形を生ずるなど
の欠点を有している。
として、熱可塑性ポリエステル樹脂(たとえば、ポリエ
チレンテレフタレートやポリブチレンテレフタレート等
)やポリアミド樹脂(たとえば、ナイロン6やナイロン
66等)がある、前者の熱可塑性ポリエステル樹脂は高
い融点と優れた機械的強度を有しているが、加重下の熱
変形温度が極めて低いため、成形材料としては通常ガラ
ス繊維を大量に配合して使用されている。しかるにガラ
ス繊維で強化された熱可塑性ポリエステル樹脂は成形品
の表面特性が悪く、かつ成形時にガラス繊維の配向が起
こり、成形品の強度異方性が極めて大きく、また成形品
の収縮率異方性のため、成形品がソリ変形を生ずるなど
の欠点を有している。
ところでポリフェニレンエーテルおよび熱可塑性ポリエ
ステル樹脂が持つこれらの欠点を解消するために、両者
を溶融混合する試みも特公昭51−21664号公報に
提案されている。しかしながら得られた組成物は両者の
分子構造に由来する性質(たとえばSP値などで表わさ
れる)が大きく異なるため、典型的な非相溶の性質を示
す、すなわち、機械的性質は両者の値から期待されるも
のより大幅に低下し、さらにこの組成物より得られる成
形品は、単独のものに比べて外観も悪くなる。
ステル樹脂が持つこれらの欠点を解消するために、両者
を溶融混合する試みも特公昭51−21664号公報に
提案されている。しかしながら得られた組成物は両者の
分子構造に由来する性質(たとえばSP値などで表わさ
れる)が大きく異なるため、典型的な非相溶の性質を示
す、すなわち、機械的性質は両者の値から期待されるも
のより大幅に低下し、さらにこの組成物より得られる成
形品は、単独のものに比べて外観も悪くなる。
そこで本発明者らは、第3成分としてエポキシ基を含有
するスチレン系樹脂をさらに配合することによって、上
記欠点を大幅に改善することを見出した。しかしながら
、その優れた物性を常に安定して得ることは非常に困難
であった。
するスチレン系樹脂をさらに配合することによって、上
記欠点を大幅に改善することを見出した。しかしながら
、その優れた物性を常に安定して得ることは非常に困難
であった。
(課題を解決するための手段)
本発明者等は前記課題、すなわち優れた物性を常に安定
して得るべく鋭意検討した結果、遂に本発明を完成する
に到った。すなわち本発明は末端または側鎖にカルボキ
シル基および水酸基から選ばれた極性基の少くとも1種
を有する融点が150〜300”Cの熱可塑性樹脂(A
)5〜95重量部、エポキシ基を含有するスチレン系樹
脂(B)0.01〜50重量部、エポキシ基非含有のス
チレン系樹脂(C)0〜90重量部、および該スチレン
系樹脂(C)と分子相溶性を有する熱可塑性樹脂(D)
0〜90重量部を合計100重量部とし、成分(C)と
成分(D)との合計量が5重量部以上である熱可塑性樹
脂組成物において、成分(A) と成分(B)との反
応により生ずる反応生成物が成分(A)、成分(B)お
よび成分(D)の合計重量に対し、3.0重量%以上を
占め、かつ反応生成物を構成する成分(A)と成分(B
)の数平均分子量の比(M n (B) /M n (
A))が0.6〜10.0の範囲にあり、かつ該組成物
中の成分(A)の固有粘度が0.5dl/g以上である
ことを特徴とする熱可塑性樹脂組成物である。
して得るべく鋭意検討した結果、遂に本発明を完成する
に到った。すなわち本発明は末端または側鎖にカルボキ
シル基および水酸基から選ばれた極性基の少くとも1種
を有する融点が150〜300”Cの熱可塑性樹脂(A
)5〜95重量部、エポキシ基を含有するスチレン系樹
脂(B)0.01〜50重量部、エポキシ基非含有のス
チレン系樹脂(C)0〜90重量部、および該スチレン
系樹脂(C)と分子相溶性を有する熱可塑性樹脂(D)
0〜90重量部を合計100重量部とし、成分(C)と
成分(D)との合計量が5重量部以上である熱可塑性樹
脂組成物において、成分(A) と成分(B)との反
応により生ずる反応生成物が成分(A)、成分(B)お
よび成分(D)の合計重量に対し、3.0重量%以上を
占め、かつ反応生成物を構成する成分(A)と成分(B
)の数平均分子量の比(M n (B) /M n (
A))が0.6〜10.0の範囲にあり、かつ該組成物
中の成分(A)の固有粘度が0.5dl/g以上である
ことを特徴とする熱可塑性樹脂組成物である。
本発明における熱可塑性樹脂(A)としては、末端また
は側鎖にカルボキシル基、水酸基から選ばれた極性基の
少なくとも1種を有する融点が150〜300℃の熱可
塑性樹脂であり、たとえばポリエチレンテレフタレート
、ポリプロピレンテレフタレート、ポリブチレンテレフ
タレート、ポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレー
ト、ポリオキシエトキシベンゾエート、ポリエチレンナ
フタレート、上記ポリエステル構成成分と他の酸成分お
よび/またはグリコール成分、たとえばイソフタル酸、
P−オキシ安息香酸、アジピン酸、セバシン酸、ゲルタ
ール酸、ジフェニルメタンジカルボン酸、ダイマー酸の
ような酸成分、ヘキサメチレングリコール、ジエチレン
グリコール、ネオペンチルグリコール、ビスフェノール
A、ネオペンチルグリコールアルキレンオキシド付加体
のようなグリコール成分を共重合したポリエステル、芳
香族ポリエステル・ポリエーテルブロック共重合体、芳
香族ポリエステル・ポリラクトンブロック共重合体、ボ
リアリレート等の広義のポリエステル、ナイロン6、ナ
イロン6.6、ナイロン6.9、ナイロン6.10、ナ
イロン6.12、ナイロン6/6,6、ポリキシリレン
アジパミド、ポリへキサメチレンテレフタラミド、ポリ
フェニリンフタラミド、ポリキシリレンアジパミド/ヘ
キサメチレンアジパミド、ポリエステルアミドエラスト
マー ポリエーテルアミドエラストマー、ポリエーテル
エステルアミドエラストマー、ダイマー酸共重合ポリア
ミドのようなポリアミドが例示され、単独または複数樹
脂のブレンドもしくはそれらの共重合体等であってもよ
い、特に融点が200℃以上のものが耐熱性の点から好
ましい0通常、上記ポリエステル樹脂はフェノール/テ
トラクロロエタン混合溶媒(6/4重量比)中30℃で
測定して求めた固有粘度が0゜5以上であることが特に
好ましい。また、ポリアミドは通常相対粘度(JIS
K 6810−1970に準じ98%硫酸中で測定)が
1.8以上であることが好ましく、更には2.0以上で
あることが特に好ましい。
は側鎖にカルボキシル基、水酸基から選ばれた極性基の
少なくとも1種を有する融点が150〜300℃の熱可
塑性樹脂であり、たとえばポリエチレンテレフタレート
、ポリプロピレンテレフタレート、ポリブチレンテレフ
タレート、ポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレー
ト、ポリオキシエトキシベンゾエート、ポリエチレンナ
フタレート、上記ポリエステル構成成分と他の酸成分お
よび/またはグリコール成分、たとえばイソフタル酸、
P−オキシ安息香酸、アジピン酸、セバシン酸、ゲルタ
ール酸、ジフェニルメタンジカルボン酸、ダイマー酸の
ような酸成分、ヘキサメチレングリコール、ジエチレン
グリコール、ネオペンチルグリコール、ビスフェノール
A、ネオペンチルグリコールアルキレンオキシド付加体
のようなグリコール成分を共重合したポリエステル、芳
香族ポリエステル・ポリエーテルブロック共重合体、芳
香族ポリエステル・ポリラクトンブロック共重合体、ボ
リアリレート等の広義のポリエステル、ナイロン6、ナ
イロン6.6、ナイロン6.9、ナイロン6.10、ナ
イロン6.12、ナイロン6/6,6、ポリキシリレン
アジパミド、ポリへキサメチレンテレフタラミド、ポリ
フェニリンフタラミド、ポリキシリレンアジパミド/ヘ
キサメチレンアジパミド、ポリエステルアミドエラスト
マー ポリエーテルアミドエラストマー、ポリエーテル
エステルアミドエラストマー、ダイマー酸共重合ポリア
ミドのようなポリアミドが例示され、単独または複数樹
脂のブレンドもしくはそれらの共重合体等であってもよ
い、特に融点が200℃以上のものが耐熱性の点から好
ましい0通常、上記ポリエステル樹脂はフェノール/テ
トラクロロエタン混合溶媒(6/4重量比)中30℃で
測定して求めた固有粘度が0゜5以上であることが特に
好ましい。また、ポリアミドは通常相対粘度(JIS
K 6810−1970に準じ98%硫酸中で測定)が
1.8以上であることが好ましく、更には2.0以上で
あることが特に好ましい。
また、本発明におけるエポキシ基を含有するスチレン系
樹脂(B)としては、グリシジルメタクリレート、グリ
シジルアクリレート、ビニルグリシジルエーテル、アリ
ルグリシジルエーテル、ヒドロキシアルキル(メタ)ア
クリレートのグリシジルエーテル、ポリアルキレングリ
コール(メタ)アクリレートのグリシジルエーテル、グ
リシジルイタコネートのようなエポキシ基含有共重合性
不飽和単量体を共重合またはグラフト共重合したポリス
チレン、アクリロニトリル・スチレン共重合体、スチレ
ン・ブタジェン共重合体のようなスチレン含有重合体が
例示される。エポキシ基含有共重合性不飽和単量体の含
有量は樹脂(B)に対し、通常0.5〜30重量%であ
り、好ましくは1〜20重量%である。
樹脂(B)としては、グリシジルメタクリレート、グリ
シジルアクリレート、ビニルグリシジルエーテル、アリ
ルグリシジルエーテル、ヒドロキシアルキル(メタ)ア
クリレートのグリシジルエーテル、ポリアルキレングリ
コール(メタ)アクリレートのグリシジルエーテル、グ
リシジルイタコネートのようなエポキシ基含有共重合性
不飽和単量体を共重合またはグラフト共重合したポリス
チレン、アクリロニトリル・スチレン共重合体、スチレ
ン・ブタジェン共重合体のようなスチレン含有重合体が
例示される。エポキシ基含有共重合性不飽和単量体の含
有量は樹脂(B)に対し、通常0.5〜30重量%であ
り、好ましくは1〜20重量%である。
また、本発明におけるエポキシ基非含有のスチレン系樹
脂(C)としては、ポリスチレン、ポリクロロスチレン
、ポリα−メチルスチレンのような単独重合体、スチレ
ン・ブタジェン共重合体、スチレン・イソプレン共重合
体、スチレン・アクリロニトリル共重合体、スチレン・
アクリロニトリル・アクリレート共重合体、スチレン・
アクリレートル・ブタジェン共重合体、スチレン・ブタ
ジェン系ゴム変性ポリスチレン、EPT1M系ゴム変性
ポリスチレン、アクリルゴム変性スチレン・アクリロニ
トリル共重合体、スチレン・マイレン酸共重合体、水素
化スチレン・ブタジェンブロック共重合体等のポリスチ
レン系熱可塑性エラストマー等が例示される。
脂(C)としては、ポリスチレン、ポリクロロスチレン
、ポリα−メチルスチレンのような単独重合体、スチレ
ン・ブタジェン共重合体、スチレン・イソプレン共重合
体、スチレン・アクリロニトリル共重合体、スチレン・
アクリロニトリル・アクリレート共重合体、スチレン・
アクリレートル・ブタジェン共重合体、スチレン・ブタ
ジェン系ゴム変性ポリスチレン、EPT1M系ゴム変性
ポリスチレン、アクリルゴム変性スチレン・アクリロニ
トリル共重合体、スチレン・マイレン酸共重合体、水素
化スチレン・ブタジェンブロック共重合体等のポリスチ
レン系熱可塑性エラストマー等が例示される。
さらに、本発明における熱可塑性樹脂(D)としては、
スチレン系樹脂(C)と分子相溶性(分子オーダーで相
溶し、スチレン系樹脂(C)のTgを変化させ単一T、
を与えるブレンド)を有する樹脂であり、具体的にはポ
リフェニレンエーテル系樹脂が例示される。ポリフェニ
レンエーテル系樹脂としては、−数式 で示される構成単位を有する樹脂があげられる。
スチレン系樹脂(C)と分子相溶性(分子オーダーで相
溶し、スチレン系樹脂(C)のTgを変化させ単一T、
を与えるブレンド)を有する樹脂であり、具体的にはポ
リフェニレンエーテル系樹脂が例示される。ポリフェニ
レンエーテル系樹脂としては、−数式 で示される構成単位を有する樹脂があげられる。
ここで、R+、Rx、RtおよびR1は水素、ハロゲン
、炭化水素基、1喚炭化水素基、シアノ基、アルコキシ
基、フェノキシ基又はニトロ基であり、nは重合度を示
す* R++Rz+RzおよびR4の具体例としては水
素、塩素、臭素、ヨウ素、メチル、エチル、プロピル、
アリル、フェニル、ベンジル、メチルベンジル、クロル
メチル、ブロムメチル、シアノエチル、シアノ、メトキ
シ、エトキシ、フェノキシ、ニトロなどの基があげられ
る。具体的にはたとえば、ポリ−2,6−シメチルー1
.4−フェニレンエーテル、ポリ−2,6−ジエチル−
1,4−フエニレンエーテル、ポリ−2,6−ジプロビ
ルー14−フェニレンエーテル、ポリ−2,6−シメト
キシー1,4−フェニレンエーテル、ポリ−2,6−ジ
クロルメチル1.4−フェニレンエーテル、ポリ−2,
6−ジプロムメチルー1,4−フェニレンエーテル、ポ
リ−2,6−ジフェニル−1,4−フェニレンエーテル
、ポリ−26−ジドリルー1.4−フェニレンエーテル
、ポリ−2,6−ジクロル−1,4−フェニレンエーテ
ルおよびポリ−25−ジメチル−1,4−フェニレンエ
ーテル、ポリ−2゜6−ジペンジルー1.4−フェニレ
ンエーテルなどがあげられる。
、炭化水素基、1喚炭化水素基、シアノ基、アルコキシ
基、フェノキシ基又はニトロ基であり、nは重合度を示
す* R++Rz+RzおよびR4の具体例としては水
素、塩素、臭素、ヨウ素、メチル、エチル、プロピル、
アリル、フェニル、ベンジル、メチルベンジル、クロル
メチル、ブロムメチル、シアノエチル、シアノ、メトキ
シ、エトキシ、フェノキシ、ニトロなどの基があげられ
る。具体的にはたとえば、ポリ−2,6−シメチルー1
.4−フェニレンエーテル、ポリ−2,6−ジエチル−
1,4−フエニレンエーテル、ポリ−2,6−ジプロビ
ルー14−フェニレンエーテル、ポリ−2,6−シメト
キシー1,4−フェニレンエーテル、ポリ−2,6−ジ
クロルメチル1.4−フェニレンエーテル、ポリ−2,
6−ジプロムメチルー1,4−フェニレンエーテル、ポ
リ−2,6−ジフェニル−1,4−フェニレンエーテル
、ポリ−26−ジドリルー1.4−フェニレンエーテル
、ポリ−2,6−ジクロル−1,4−フェニレンエーテ
ルおよびポリ−25−ジメチル−1,4−フェニレンエ
ーテル、ポリ−2゜6−ジペンジルー1.4−フェニレ
ンエーテルなどがあげられる。
好ましいポリフェニレンエーテル樹脂は一般式における
R4とR4がアルキル基、特に炭素数1〜4のアルキル
基を有するポリマーであり、nは通常50以上が好まし
い。
R4とR4がアルキル基、特に炭素数1〜4のアルキル
基を有するポリマーであり、nは通常50以上が好まし
い。
成分(C)および成分(D)はいずれか一方の成分ホリ
マーの存在下に他方の成分のモノマーを重合すせたもの
でもよい。
マーの存在下に他方の成分のモノマーを重合すせたもの
でもよい。
本発明組成物において前記以外の組成物の他に例えば、
ガラス繊維、グラファイト繊維、炭素繊維、炭化珪素繊
維、金属繊維、耐撚性有機繊維などの繊維状補強材、炭
酸カルシウム、クレー シリカ、ガラスピーズ、タルク
、マイカ、ワラストナイトなどのフレーク状または粉末
状無機充填材など、またはシランカップラー、チタンカ
ップラ、ジルコアルミネート系カップラー等を併用して
もよい。さらに本発明の組成物には成分(B)における
エポキシ基と成分(A)との反応性を促進するか、もし
くはエポキシ基の開環により、成分(A)との親和性を
向上させるため触媒を使用することが好ましい。成分(
A)とエポキシ基との反応は無触媒でも効果が認められ
るが、触媒を使用するとより反応が著しく促進される。
ガラス繊維、グラファイト繊維、炭素繊維、炭化珪素繊
維、金属繊維、耐撚性有機繊維などの繊維状補強材、炭
酸カルシウム、クレー シリカ、ガラスピーズ、タルク
、マイカ、ワラストナイトなどのフレーク状または粉末
状無機充填材など、またはシランカップラー、チタンカ
ップラ、ジルコアルミネート系カップラー等を併用して
もよい。さらに本発明の組成物には成分(B)における
エポキシ基と成分(A)との反応性を促進するか、もし
くはエポキシ基の開環により、成分(A)との親和性を
向上させるため触媒を使用することが好ましい。成分(
A)とエポキシ基との反応は無触媒でも効果が認められ
るが、触媒を使用するとより反応が著しく促進される。
触媒としては、般にアミン類、リン化合物、炭素原子数
10以上のモノカルボン酸および/またはジカルボン酸
の元素周期律表1aまたはIla族の金属塩類等を配合
するのが好ましい、特に好ましくは、) IJブチルホ
スフィンやトリフェニルホスフィン等の3価のリン化合
物およびステアリン酸カルシウムやステアリン酸ナトリ
ウム等のステアリン酸の金属塩類である。これらの触媒
の使用に際しては、単独でも2種以上を併用してもよい
、また、上記触媒は一括して入れても分割して入れても
その効果は変わらない。その配合量は特に限定はないが
、成分(A)100重量部に対し、通常3重量部以下で
あり、好ましくは0.03〜2重量部である。
10以上のモノカルボン酸および/またはジカルボン酸
の元素周期律表1aまたはIla族の金属塩類等を配合
するのが好ましい、特に好ましくは、) IJブチルホ
スフィンやトリフェニルホスフィン等の3価のリン化合
物およびステアリン酸カルシウムやステアリン酸ナトリ
ウム等のステアリン酸の金属塩類である。これらの触媒
の使用に際しては、単独でも2種以上を併用してもよい
、また、上記触媒は一括して入れても分割して入れても
その効果は変わらない。その配合量は特に限定はないが
、成分(A)100重量部に対し、通常3重量部以下で
あり、好ましくは0.03〜2重量部である。
上記成分(A)、(B)、(C)および(D)の配合割
合は所望する物性、目的、コスト等によって適宜変える
ことができるが、通常成分(A)、CB)、(C)およ
び(D)の合計量を100重量部とし、成分(A)が5
〜95重量部、好ましくは20〜80重量部、成分CB
)が0゜01〜50重量部、好ましくは0.05〜30
重量部、成分(C)が0〜90重1L好ましくは0〜7
5重量部および成分(0)が0〜90重量部、好ましく
は2〜80重量部、かつ成分(C)と成分(D)との合
計量が5重量部以上含有される。
合は所望する物性、目的、コスト等によって適宜変える
ことができるが、通常成分(A)、CB)、(C)およ
び(D)の合計量を100重量部とし、成分(A)が5
〜95重量部、好ましくは20〜80重量部、成分CB
)が0゜01〜50重量部、好ましくは0.05〜30
重量部、成分(C)が0〜90重1L好ましくは0〜7
5重量部および成分(0)が0〜90重量部、好ましく
は2〜80重量部、かつ成分(C)と成分(D)との合
計量が5重量部以上含有される。
成分(A)の添加量が過少の場合耐薬品性が低下するな
どの欠点を生じ、また成分(C)および/または(D)
が過少の場合成形収縮が増加すると共に成形品にヒケ、
ソリを生じ表面特性が悪化する欠点を生じる。また、成
分(B)が過少のときは成分(A)と成分(C)および
/または成分(D)との相溶性が劣り物性が低下する欠
点を生じるので好ましくない。
どの欠点を生じ、また成分(C)および/または(D)
が過少の場合成形収縮が増加すると共に成形品にヒケ、
ソリを生じ表面特性が悪化する欠点を生じる。また、成
分(B)が過少のときは成分(A)と成分(C)および
/または成分(D)との相溶性が劣り物性が低下する欠
点を生じるので好ましくない。
本発明組成物において成分(A)と成分(B)との反応
生成物量は成分(A)、成分(B)および成分(D)と
の合計量に対し3.0%以上必要であり、さらに好まし
くは4.0重量%以上である。前記反応生成物量が少な
いと得られる組成物の強伸度および耐衝撃性は極めて低
下するので好ましくない。
生成物量は成分(A)、成分(B)および成分(D)と
の合計量に対し3.0%以上必要であり、さらに好まし
くは4.0重量%以上である。前記反応生成物量が少な
いと得られる組成物の強伸度および耐衝撃性は極めて低
下するので好ましくない。
反応生成物量を多くする方法としては、成分(B)のエ
ポキシ基濃度を高くする方法や成分(A)のカルボキシ
ル基濃度を高くする方法を採用すればよく、本発明では
成分(B)のエポキシ基量は50〜3000mol/1
0”+、カ好マL <、サラIr’:、 100カラ2
000+*ol/10”gが望ましい。また成分(A)
のカルボキシル基量は50〜200mol/10”gが
好ましい。カルボキシ基量を200mol/10”g以
上にしても、それ以下と比べ、効果はほとんど変わらず
、むしろ成分(A)の固有粘度を0.5以上に保つこと
ができなくなり、組成物の強伸度が低下するので好まし
くない。
ポキシ基濃度を高くする方法や成分(A)のカルボキシ
ル基濃度を高くする方法を採用すればよく、本発明では
成分(B)のエポキシ基量は50〜3000mol/1
0”+、カ好マL <、サラIr’:、 100カラ2
000+*ol/10”gが望ましい。また成分(A)
のカルボキシル基量は50〜200mol/10”gが
好ましい。カルボキシ基量を200mol/10”g以
上にしても、それ以下と比べ、効果はほとんど変わらず
、むしろ成分(A)の固有粘度を0.5以上に保つこと
ができなくなり、組成物の強伸度が低下するので好まし
くない。
また本発明組成物において以下の測定法による反応生成
物中の成分(A)と成分(B)の数平均分子■の比(M
n (B)/M n (A)) (以下γと略す)を
0.6〜l000にする必要がある。
物中の成分(A)と成分(B)の数平均分子■の比(M
n (B)/M n (A)) (以下γと略す)を
0.6〜l000にする必要がある。
前記γが0.6未満または10.0を越えた場合、反応
生成物は成分(A)または成分(B)のどちらが一方の
性質に極めて近くなり、相溶化剤としての効果を充分に
発現することができず、組成物の力学強度が低下するの
で好ましくない。
生成物は成分(A)または成分(B)のどちらが一方の
性質に極めて近くなり、相溶化剤としての効果を充分に
発現することができず、組成物の力学強度が低下するの
で好ましくない。
本発明において成分(A)の固有粘度を0.5以上、好
ましくは0.6〜1.5に保つことは組成物の強伸度を
向上させるために重要であり、それには成分(A)と成
分(B)との反応を進行させて系中のカルボキシ末端の
濃度を下げたり、配合する際の成分(A)の固有粘度の
高いもの、例えば0.7〜1.8のものを使うことによ
り達成できる。なお配合する際の成分(A)の固有粘度
が0.7未満であっても、ジェポキシ化合物やオキサゾ
リン化合物などの増粘物質を添加することによって達成
することができる。
ましくは0.6〜1.5に保つことは組成物の強伸度を
向上させるために重要であり、それには成分(A)と成
分(B)との反応を進行させて系中のカルボキシ末端の
濃度を下げたり、配合する際の成分(A)の固有粘度の
高いもの、例えば0.7〜1.8のものを使うことによ
り達成できる。なお配合する際の成分(A)の固有粘度
が0.7未満であっても、ジェポキシ化合物やオキサゾ
リン化合物などの増粘物質を添加することによって達成
することができる。
本発明の組成物には、用途、目的等に応じて更に成分(
A)の結晶核剤たとえば酸化チタン、カーボンブラック
等や結晶化促進剤、たとえば成分(A)がエチレンテレ
フタレート系ポリエステルの場合、該ポリエステルと相
溶性を有するポリオキシアルキレン系化合物、多価アル
コール誘導体、高級脂肪酸エステル高級脂肪族金属塩、
多価カルボン酸エステル、高分子量脂肪族ポリカルボン
酸塩、多価アルコールエステル等を配合してもよい0通
常結晶核剤の配合量は組成物に対し50重量%程度まで
であり、また結晶化促進剤は組成物に対しIO重量%程
度までが好ましい。
A)の結晶核剤たとえば酸化チタン、カーボンブラック
等や結晶化促進剤、たとえば成分(A)がエチレンテレ
フタレート系ポリエステルの場合、該ポリエステルと相
溶性を有するポリオキシアルキレン系化合物、多価アル
コール誘導体、高級脂肪酸エステル高級脂肪族金属塩、
多価カルボン酸エステル、高分子量脂肪族ポリカルボン
酸塩、多価アルコールエステル等を配合してもよい0通
常結晶核剤の配合量は組成物に対し50重量%程度まで
であり、また結晶化促進剤は組成物に対しIO重量%程
度までが好ましい。
また、酸化防止剤、紫外線吸収剤、耐加水分解性改良剤
のような安定剤、可塑剤、滑剤、難燃剤、難燃助剤、帯
電防止剤、着色剤、導電性付与剤、摺動性改良剤(固体
潤滑剤、液体潤滑剤)、多官能性架橋剤、耐衝撃性改良
剤(たとえばTgが0℃以下、好ましくは一20℃以下
のゴム状物質、更に好ましくは反応性基含有ゴム)、導
電性付与剤(たとえばポリアセチレン繊維、金属粉、リ
ン鉄、カーボンブラック、有機導電ポリマー等)の添加
剤を配合することもできる。
のような安定剤、可塑剤、滑剤、難燃剤、難燃助剤、帯
電防止剤、着色剤、導電性付与剤、摺動性改良剤(固体
潤滑剤、液体潤滑剤)、多官能性架橋剤、耐衝撃性改良
剤(たとえばTgが0℃以下、好ましくは一20℃以下
のゴム状物質、更に好ましくは反応性基含有ゴム)、導
電性付与剤(たとえばポリアセチレン繊維、金属粉、リ
ン鉄、カーボンブラック、有機導電ポリマー等)の添加
剤を配合することもできる。
本発明の組成物の製造法としては、特に限定されるもの
ではなく任意の方法で行われる。たとえば押出機、ロー
ルミル、バンバリーミキサ−等で機械的に混練すること
に配合することもできる。
ではなく任意の方法で行われる。たとえば押出機、ロー
ルミル、バンバリーミキサ−等で機械的に混練すること
に配合することもできる。
成分(A)と成分(B)を混練復信の成分を混練するよ
うな多段混練であってもよい。
うな多段混練であってもよい。
本発明の組成物は各種成形部品やフィルム、板のような
シート状物、繊維状物、管状物、容器等の成形品の成形
に広く利用できるほか、被覆側、接着剤、封止剤、他の
樹脂の改質剤等として利用することもできる。また、フ
ィルム、繊維等に成形し、更に延伸成形したり、二次成
形品とすることもできる。
シート状物、繊維状物、管状物、容器等の成形品の成形
に広く利用できるほか、被覆側、接着剤、封止剤、他の
樹脂の改質剤等として利用することもできる。また、フ
ィルム、繊維等に成形し、更に延伸成形したり、二次成
形品とすることもできる。
(実施例)
以下、実施例をあげて本発明をさらに具体的に説明する
が本発明はこれにより限定されるものではない。
が本発明はこれにより限定されるものではない。
なお、実施例中の%は重量基準である。
また、例中の各種測定は以下の方法によった。
(1) 引張強伸度
ASTM D−638に準じて測定した。
(2) アイゾツト衝撃強度
ASTM D−256に準じてノツチ付で測定した。
(3)組成物中の成分(A)の固有粘度組成物中の反応
生成物を量を測定する際に分離した沈澱物(成分(A)
)中の反応生成物を除去した後、成分(A)の固を粘度
をフェノール/テトラクロルエタン混合溶媒(6/4重
量比)中30℃で測定した。
生成物を量を測定する際に分離した沈澱物(成分(A)
)中の反応生成物を除去した後、成分(A)の固を粘度
をフェノール/テトラクロルエタン混合溶媒(6/4重
量比)中30℃で測定した。
実施例1〜7、比較例1〜9
固を粘度が1.0または0.63dl/gのポリエチレ
ンテレフタレート、エポキシ基含有スチレン系樹脂、エ
ポキシ基非含有のスチレン系樹脂、および〔η〕が0.
58 (クロロホルム中、30℃で測定)のポリ−2,
6−シメチルー1.4−フェニレンエーテルの粉末所定
量をそれぞれブレンダーで混合し、30■φ2軸押出機
(池貝鉄工社PCM−30)を使用してシリンダー温度
280〜300℃で混練押出し、ベレットとした。
ンテレフタレート、エポキシ基含有スチレン系樹脂、エ
ポキシ基非含有のスチレン系樹脂、および〔η〕が0.
58 (クロロホルム中、30℃で測定)のポリ−2,
6−シメチルー1.4−フェニレンエーテルの粉末所定
量をそれぞれブレンダーで混合し、30■φ2軸押出機
(池貝鉄工社PCM−30)を使用してシリンダー温度
280〜300℃で混練押出し、ベレットとした。
得られたペレットは120℃真空乾燥機で5時間乾燥後
、射出成形機(目積樹脂工業社、FS−75型)で成形
品とした。この時のシリンダー温度は280〜295℃
で、金型温度は90℃であった。得られた組成物の各々
の物性値を第1表に示す。
、射出成形機(目積樹脂工業社、FS−75型)で成形
品とした。この時のシリンダー温度は280〜295℃
で、金型温度は90℃であった。得られた組成物の各々
の物性値を第1表に示す。
第1表中
PET−1)固有粘度が1.0のポリエチレンテレフタ
レート PET−2)固を粘度が0.63のポリエチレンテレフ
タレート ※) 固有粘度が1.0のポリブチレンテレフタレ
ート ※※) 固有粘度が0.70のポリブチレンテレフタ
レート 樹脂−3)〜6)スチレンとグリシジルメタクリレート
とをL−ブチルパーオキサイドを開始剤として、キシレ
ン中90’Cでラジカル重合して得られた共重合体であ
り、それぞれの数平均分子!(Mn)とエポキシ基濃度
を以下に示す。
レート PET−2)固を粘度が0.63のポリエチレンテレフ
タレート ※) 固有粘度が1.0のポリブチレンテレフタレ
ート ※※) 固有粘度が0.70のポリブチレンテレフタ
レート 樹脂−3)〜6)スチレンとグリシジルメタクリレート
とをL−ブチルパーオキサイドを開始剤として、キシレ
ン中90’Cでラジカル重合して得られた共重合体であ
り、それぞれの数平均分子!(Mn)とエポキシ基濃度
を以下に示す。
ただしMnはゲルパーミェーション(GPC)によりポ
リスチレン換算で求め、エポキシ基濃度は”C−NMR
またはIR差スペクトル法により測定した。
リスチレン換算で求め、エポキシ基濃度は”C−NMR
またはIR差スペクトル法により測定した。
5EBS−7) 数平均分子量約10万の水素化スチ
レン−ブタジェンブロック共重 合体 PP0−8) ポリ−2,6−シメチルー1.4−フ
ェニレンエーテル (発明の効果) 第1表より明らかなように本発明組成物は、成分(A)
の固有粘度を0.5dl/gとし適当なエポキシ基量と
数平均分子量を有する成分(B)を用いることにより、
成分(A)と成分(B)との反応生成物が存在し、その
結果各成分の相溶性が改善され、均一な分散状態となり
、強度、伸度および衝撃強度が改善されていることがわ
かる。
レン−ブタジェンブロック共重 合体 PP0−8) ポリ−2,6−シメチルー1.4−フ
ェニレンエーテル (発明の効果) 第1表より明らかなように本発明組成物は、成分(A)
の固有粘度を0.5dl/gとし適当なエポキシ基量と
数平均分子量を有する成分(B)を用いることにより、
成分(A)と成分(B)との反応生成物が存在し、その
結果各成分の相溶性が改善され、均一な分散状態となり
、強度、伸度および衝撃強度が改善されていることがわ
かる。
特許出願人 東洋紡績株式会社
Claims (1)
- 末端または側鎖にカルボキシル基および水酸基から選ば
れた極性基の少くとも1種を有する融点が150〜30
0℃の熱可塑性樹脂(A)5〜95重量部、エポキシ基
を含有するスチレン系樹脂(B)0.01〜50重量部
、エポキシ基非含有のスチレン系樹脂(C)0〜90重
量部、および該スチレン系樹脂(C)と分子相溶性を有
する熱可塑性樹脂(D)0〜90重量部を合計100重
量部とし、成分(C)と成分(D)との合計量が5重量
部以上である熱可塑性樹脂組成物において、成分(A)
と成分(B)との反応により生ずる反応生成物が成分(
A)、成分(B)および成分(D)の合計重量に対し、
3.0重量%以上を占め、かつ反応生成物を構成する成
分(A)と成分(B)の数平均分子量の比(Mn(B)
/Mn(A))が0.6〜10.0の範囲にあり、該組
成物中の成分(A)の固有粘度が0.5dl/g以上で
あることを特徴とする熱可塑性樹脂組成物。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63182667A JPH0696675B2 (ja) | 1988-07-21 | 1988-07-21 | 熱可塑性樹脂組成物 |
DE19893924237 DE3924237A1 (de) | 1988-07-21 | 1989-07-21 | Thermoplastische kunstharzmassen |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63182667A JPH0696675B2 (ja) | 1988-07-21 | 1988-07-21 | 熱可塑性樹脂組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0232143A true JPH0232143A (ja) | 1990-02-01 |
JPH0696675B2 JPH0696675B2 (ja) | 1994-11-30 |
Family
ID=16122329
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63182667A Expired - Fee Related JPH0696675B2 (ja) | 1988-07-21 | 1988-07-21 | 熱可塑性樹脂組成物 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0696675B2 (ja) |
DE (1) | DE3924237A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04100809A (ja) * | 1990-08-17 | 1992-04-02 | Sanyo Chem Ind Ltd | 樹脂用相溶化剤および樹脂組成物 |
JP2020084037A (ja) * | 2018-11-26 | 2020-06-04 | 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 | 熱可塑性樹脂組成物及び成形体 |
WO2020111011A1 (ja) * | 2018-11-26 | 2020-06-04 | 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 | 熱可塑性樹脂組成物及び成形体 |
JP2020084036A (ja) * | 2018-11-26 | 2020-06-04 | 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 | 熱可塑性樹脂組成物及び成形体 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ATE281496T1 (de) | 1999-08-12 | 2004-11-15 | Ciba Sc Holding Ag | Polymermischungen mit verbesserter schlagfestigkeit |
IT1317719B1 (it) * | 2000-01-05 | 2003-07-15 | Enichem Spa | Elastomeri termoplastici e procedimento per la loro preparazione. |
DE60312482T2 (de) | 2002-02-01 | 2007-06-21 | Basf Corp. | Oligomere kettenverlängerer zur behandlung und nachbehandlung sowie dem recycling von kondensationspolymeren, darauf basierende zusammensetzungen und anwendungen derselben |
US6771920B2 (en) * | 2002-02-21 | 2004-08-03 | Canon Kasei Kabushiki Kaisha | Charging roller including a conductive cover layer being formed of a seamless tube, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus including such a charging roller |
US20040147678A1 (en) | 2003-01-29 | 2004-07-29 | Clariant International, Ltd. | Solid concentrate composition for polymeric chain extension |
DE102005007479A1 (de) | 2005-02-17 | 2006-08-31 | Basf Ag | Verfahren zur Compoundierung von Polycondensaten |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6086163A (ja) * | 1983-10-19 | 1985-05-15 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | ポリアミド樹脂組成物 |
JPS60221459A (ja) * | 1984-04-18 | 1985-11-06 | Toyobo Co Ltd | 熱可塑性樹脂組成物 |
JPS6215326A (ja) * | 1985-07-05 | 1987-01-23 | Toyobo Co Ltd | ポリエステル系繊維 |
JPS63108053A (ja) * | 1986-10-23 | 1988-05-12 | Mitsubishi Petrochem Co Ltd | 熱可塑性樹脂組成物 |
JPS63125570A (ja) * | 1986-11-14 | 1988-05-28 | Mitsubishi Petrochem Co Ltd | ポリフエニレンエ−テル樹脂組成物 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3226427A1 (de) | 1982-07-15 | 1984-01-19 | Basf Ag, 6700 Ludwigshafen | Thermoplastische formmassen |
EP0232367B1 (en) | 1985-08-02 | 1990-07-25 | General Electric Company | Solvent-resistant, compatible blends of polyphenylene ethers and linear polyesters |
-
1988
- 1988-07-21 JP JP63182667A patent/JPH0696675B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1989
- 1989-07-21 DE DE19893924237 patent/DE3924237A1/de not_active Withdrawn
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6086163A (ja) * | 1983-10-19 | 1985-05-15 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | ポリアミド樹脂組成物 |
JPS60221459A (ja) * | 1984-04-18 | 1985-11-06 | Toyobo Co Ltd | 熱可塑性樹脂組成物 |
JPS6215326A (ja) * | 1985-07-05 | 1987-01-23 | Toyobo Co Ltd | ポリエステル系繊維 |
JPS63108053A (ja) * | 1986-10-23 | 1988-05-12 | Mitsubishi Petrochem Co Ltd | 熱可塑性樹脂組成物 |
JPS63125570A (ja) * | 1986-11-14 | 1988-05-28 | Mitsubishi Petrochem Co Ltd | ポリフエニレンエ−テル樹脂組成物 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04100809A (ja) * | 1990-08-17 | 1992-04-02 | Sanyo Chem Ind Ltd | 樹脂用相溶化剤および樹脂組成物 |
JP2020084037A (ja) * | 2018-11-26 | 2020-06-04 | 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 | 熱可塑性樹脂組成物及び成形体 |
WO2020111011A1 (ja) * | 2018-11-26 | 2020-06-04 | 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 | 熱可塑性樹脂組成物及び成形体 |
JP2020084036A (ja) * | 2018-11-26 | 2020-06-04 | 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 | 熱可塑性樹脂組成物及び成形体 |
US12098241B2 (en) | 2018-11-26 | 2024-09-24 | Mitsubishi Chemical Corporation | Thermoplastic resin composition and molded article |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3924237A1 (de) | 1990-01-25 |
JPH0696675B2 (ja) | 1994-11-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0449579B2 (ja) | ||
JPH0232143A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
US5340875A (en) | Blends of polybutylene terephthalate resins and methacrylic acid-containing styrenic copolymers | |
JPH036185B2 (ja) | ||
JPS62273252A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPS61204270A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPS6281444A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPS62209157A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
EP0386674A2 (en) | Thermoplastic polyester resin composition having improved impact resistance | |
JPH0562900B2 (ja) | ||
JPH0267367A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH057420B2 (ja) | ||
JPH01297466A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
WO2018043334A1 (ja) | エポキシ変性ビニル系共重合体、それを含む熱可塑性樹脂組成物およびその成形品 | |
JPH0543653A (ja) | ポリカプロラクトンをグラフト化したエポキシ基変性共重合体、およびその製造方法 | |
JP2606333B2 (ja) | 樹脂組成物 | |
JPH08134315A (ja) | 熱可塑性重合体組成物 | |
JPH01190749A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPS63189463A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPS62121757A (ja) | 樹脂組成物の製造方法 | |
JPH02225557A (ja) | 樹脂組成物 | |
JPS6295347A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JP3011808B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH01240549A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPS63312351A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |