[go: up one dir, main page]

JPH06100758A - Polyacetal resin composition - Google Patents

Polyacetal resin composition

Info

Publication number
JPH06100758A
JPH06100758A JP24653492A JP24653492A JPH06100758A JP H06100758 A JPH06100758 A JP H06100758A JP 24653492 A JP24653492 A JP 24653492A JP 24653492 A JP24653492 A JP 24653492A JP H06100758 A JPH06100758 A JP H06100758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
polyacetal resin
resin composition
polymer
shell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24653492A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Atsushi Kato
淳 加藤
Koji Usami
孝司 宇佐美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Polyplastics Co Ltd
Original Assignee
Polyplastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Polyplastics Co Ltd filed Critical Polyplastics Co Ltd
Priority to JP24653492A priority Critical patent/JPH06100758A/en
Publication of JPH06100758A publication Critical patent/JPH06100758A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

PURPOSE:To provide a polyacetal resin having improved fluidity without lowering the impact resistance. CONSTITUTION:The objective polyacetal resin composition is produced by compounding a polyacetal resin with (A) 1-40wt.% (based on the total composition) of a core-shell polymer having a core composed of a rubbery polymer and a shell composed of a glassy polymer and (B) 0.01-1wt.% of a polyhydric alcohol fatty acid ester compound.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明はポリアセタール樹脂組成
物に関し、さらに詳しくは優れた耐衝撃性を有し且つ優
れた金型内流動特性を有するポリアセタール樹脂組成物
及びその成形体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a polyacetal resin composition, and more particularly to a polyacetal resin composition having excellent impact resistance and excellent in-mold flow characteristics, and a molded product thereof.

【0002】[0002]

【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】周知の
如く、ポリアセタール樹脂は、機械的性質、電気的性質
などの物理的特性、或いは耐薬品性、耐熱性などの化学
的特性の優れたエンジニアリング樹脂として近年きわめ
て広汎な分野において利用されている。しかし、ポリア
セタール樹脂が利用される分野の拡大に伴い、その材料
としての性質にもさらに一層の改良が要求されてきてい
る。このような要求の例として、例えば、自動車等にお
いて弾性反発力を利用して物品又は部品等を相手材に接
着、係止するようなクリップには、広い温度範囲での高
度の耐衝撃性に加えて、形状の複雑化、コストダウン、
軽量化に伴う薄肉化のため流動性の向上が求められてい
る。ところで、ポリアセタール樹脂の耐衝撃性を向上さ
せる手段の一つとして、従来より熱可塑性ポリウレタン
樹脂の添加配合(例えば、特開昭59−145243号公報、特
開昭61−19652 号公報)、アクリル系多相インターポリ
マーの添加配合(例えば、特開昭59−136343号公報)等
が提案されている。しかし、これら従来から提案されて
いる方法は、耐衝撃性の面では一応望ましい性質を有す
るポリアセタール樹脂組成物が得られるものの、前者の
熱可塑性ポリウレタンの配合では成形品のウエルド部の
強伸度が著しく低下すること、又、成形品表面でポリア
セタール樹脂とポリウレタンの剥離現象が生じ、成形品
の外観を著しく損なう等の問題がある。又、後者のアク
リル系多相インターポリマーの配合の場合、特殊なブレ
ンド条件を必要とし、通常のブレンド条件で十分に安定
なポリアセタール樹脂組成物は得られていない。上述の
問題点を解決する目的で、各種のコアシェルポリマーの
添加配合も提案され、ウエルド部の強伸度が改善された
組成物も得られている。しかし、一般にこのようなコア
シェルポリマーをポリアセタール樹脂に添加すると、溶
融粘度が著しく増加し、金型内の流動性が大きく低下す
るという問題点があり、その改善が望まれていた。
2. Description of the Related Art As is well known, a polyacetal resin is an engineering material having excellent physical properties such as mechanical properties and electrical properties, or chemical properties such as chemical resistance and heat resistance. Recently, it has been used as a resin in a very wide range of fields. However, with the expansion of fields in which polyacetal resins are used, further improvement in properties as materials has been required. As an example of such a requirement, for example, a clip for adhering or locking an article or a component or the like to a mating material by utilizing elastic repulsive force in an automobile or the like has high impact resistance in a wide temperature range. In addition, complicated shapes, cost reduction,
Improvement in fluidity is required for thinning due to weight reduction. By the way, as one of the means for improving the impact resistance of polyacetal resin, conventionally, a thermoplastic polyurethane resin is added and compounded (for example, JP-A-59-145243 and JP-A-61-19652), an acrylic resin. Addition of multiphase interpolymers (for example, JP-A-59-136343) has been proposed. However, these conventionally proposed methods provide a polyacetal resin composition having desirable properties in terms of impact resistance, but the former compounding of thermoplastic polyurethane results in a strong elongation of the welded part of the molded article. There is a problem that the appearance of the molded product is remarkably impaired by the phenomenon that the polyacetal resin and the polyurethane are separated from each other on the surface of the molded product, resulting in a remarkable decrease. In the case of the latter compounding of the acrylic multiphase interpolymer, special blending conditions are required, and a sufficiently stable polyacetal resin composition has not been obtained under ordinary blending conditions. For the purpose of solving the above-mentioned problems, addition and blending of various core-shell polymers have been proposed, and a composition having an improved strength and elongation at the weld part has been obtained. However, in general, when such a core-shell polymer is added to a polyacetal resin, there is a problem that the melt viscosity is remarkably increased and the fluidity in the mold is greatly reduced, and its improvement has been desired.

【0003】[0003]

【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記問題
点のないポリアセタール樹脂組成物を得るべく鋭意研究
を重ねた結果、特定の脂肪酸エステル化合物をコアシェ
ルポリマーと併用してポリアセタール樹脂に配合するこ
とが所期の目的の達成に有効であることを見出し、本発
明を完成するに至ったものである。即ち、本発明は、全
組成に対して、(A) ゴム状ポリマーのコアとガラス状ポ
リマーのシェルを有するコアシェルポリマー1〜40重量
%と、(B) 多価アルコール系脂肪酸エステル化合物0.01
〜10重量%を配合してなるポリアセタール樹脂組成物に
関するものである。
Means for Solving the Problems As a result of intensive studies to obtain a polyacetal resin composition which does not have the above problems, the present inventors have found that a specific fatty acid ester compound is used in combination with a core-shell polymer in a polyacetal resin. The present inventors have found that the above is effective for achieving the intended purpose, and have completed the present invention. That is, the present invention, relative to the total composition, (A) 1-40 wt% core-shell polymer having a rubbery polymer core and a glassy polymer shell, (B) polyhydric alcohol fatty acid ester compound 0.01
The present invention relates to a polyacetal resin composition containing about 10% by weight.

【0004】以下本発明の構成成分について詳しく説明
する。まず、本発明において用いられるポリアセタール
樹脂はオキシメチレン基(-CH2O-)を主たる構成単位とす
る高分子化合物で、ポリオキシメチレンホモポリマー、
オキシメチレン基以外に他の構成単位を少量有するコポ
リマー、ターポリマー、ブロックコポリマーいずれにて
もよく、又、分子が線状のみならず分岐、架橋構造を有
するものであっても良い。またその重合度等に関しても
特に制限はないが、190 ℃のメルトインデックスで0.1
〜50g/10分、特に5〜50g/10分を有するものが好ま
しい。メルトインデックスが0.1 g/10分未満では一般
的な射出成形が困難であり、又、50g/10分を越えると
耐衝撃性が著しく劣る場合がある。
The constituent components of the present invention will be described in detail below. First, the polyacetal resin used in the present invention is a polymer compound having an oxymethylene group (-CH 2 O-) as a main constituent unit, and a polyoxymethylene homopolymer,
It may be a copolymer, terpolymer or block copolymer having a small amount of other constitutional units in addition to the oxymethylene group, and the molecule may have not only a linear structure but also a branched or crosslinked structure. The degree of polymerization is also not particularly limited, but the melt index at 190 ° C is 0.1
Those having -50 g / 10 min, especially 5-50 g / 10 min are preferred. If the melt index is less than 0.1 g / 10 minutes, general injection molding is difficult, and if it exceeds 50 g / 10 minutes, the impact resistance may be extremely poor.

【0005】次に本発明において用いられる(B) コアシ
ェルポリマーは、公知の方法によって調製することもで
きるし、また市販品を用いることもできる。その典型例
はローム・アンド・ハース社のアクリロイドKM330 及び
KM653 、呉羽化学(株)のパラロイドKCA-102 及びKCA-
301 、武田薬品工業(株)のスタフィロイドPO-0270、
鐘淵化学工業(株)のカネエースFM、三菱レーヨン
(株)のメタブレンC-102、E-901 、W-800 、S-2001等
が挙げられる。かかるコアシェルポリマーの内、好まし
いのは、ゴム状ポリマーのコアとメチルメタクリレート
を主成分とするガラス状ポリマーのシェルを有するコア
シェルポリマーであり、特に実質的にアニオンが検出さ
れないコアシェルポリマーである。アニオンの検出され
るコアシェルポリマーを混合したポリアセタール樹脂組
成物は、溶融中にポリアセタールが分解劣化を起こすこ
とがある。ここで、実質的にアニオンが検出されないコ
アシェルポリマーとは、通常のアニオンの定性試験によ
ってはアニオンが検出されない程度のコアシェルポリマ
ーを意味する。例えば、その測定方法としては、試料
(コアシェルポリマー)5gを50ml三角フラスコに秤量
し、イオン交換水20mlを加え、マグネチックスターラー
で3時間攪拌し、次いでNo.5 C濾紙で濾過した濾液を二
分し、一方に1%塩化バリウム水溶液0.5ml を加え、濁
りの発生を比較観察する方法(硫酸イオンの定性試
験)、また、同様の処理を行い、1%塩化バリウム水溶
液の代わりに0.1 N 硝酸銀水溶液を加え、濁りの発生を
比較観察する方法(ハロゲンイオンの定性試験)によっ
てアニオンの存在を確認することができる。好ましく
は、これらのアニオンが全く存在しないコアシェルポリ
マーが好適に用いられる。
The (B) core-shell polymer used in the present invention can be prepared by a known method, or a commercially available product can be used. A typical example is the Acryloid KM330 from Rohm and Haas and
KM653, Kureha Chemical's Paraloid KCA-102 and KCA-
301, Staphyroid PO-0270 of Takeda Pharmaceutical Co., Ltd.,
Kanae Ace FM of Kanegafuchi Chemical Industry Co., Ltd., Metabrene C-102, E-901, W-800, S-2001 etc. of Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Among such core-shell polymers, preferred are core-shell polymers having a rubbery polymer core and a glassy polymer shell containing methyl methacrylate as a main component, and particularly a core-shell polymer in which anions are not substantially detected. In a polyacetal resin composition mixed with a core-shell polymer in which an anion is detected, the polyacetal may decompose and deteriorate during melting. Here, the core-shell polymer in which an anion is not substantially detected means a core-shell polymer in which an anion is not detected by a usual qualitative test of anion. For example, as a measuring method, 5 g of the sample (core-shell polymer) is weighed in a 50 ml Erlenmeyer flask, 20 ml of ion-exchanged water is added, the mixture is stirred with a magnetic stirrer for 3 hours, and then the filtrate filtered with No. 5 C filter paper is divided into two parts. Then, 0.5 ml of 1% barium chloride aqueous solution is added to one of them, and turbidity is comparatively observed (sulfuric acid ion qualitative test). Also, the same treatment is performed, and 0.1 N silver nitrate aqueous solution is used instead of 1% barium chloride aqueous solution The presence of anions can be confirmed by a method of comparing and observing the occurrence of turbidity (a qualitative test for halogen ions). A core-shell polymer in which these anions are not present is preferably used.

【0006】本発明に用いるのに好ましいコアシェルポ
リマーは、ノニオン性界面活性剤及び発生するラジカル
が中性である重合開始剤を用い乳化重合して得られるも
のである。乳化重合は、例えば次のような界面活性剤及
び重合開始剤を用いて行うことができる。ノニオン性界
面活性剤としてはポリオキシエチレンノニルフェニルエ
ーテル、ポリオキシエチレンステアリルエーテル、ポリ
オキシエチレンラウリルエーテルなどのエーテル型、ポ
リオキシエチレンモノステアレートなどのエステル型、
ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレートなどのソ
ルビタンエステル型、ポリオキシエチレンポリオキシプ
ロピレンブロックコポリマーなどのブロックポリマー型
など広く一般に使用されているノニオン性界面活性剤の
ほとんどが使用可能である。その添加量は界面活性剤の
粒子安定化能力によって適宜選択される。
The core-shell polymer preferably used in the present invention is one obtained by emulsion polymerization using a nonionic surfactant and a polymerization initiator in which the radicals generated are neutral. The emulsion polymerization can be carried out, for example, using the following surfactants and polymerization initiators. As the nonionic surfactant, polyoxyethylene nonylphenyl ether, polyoxyethylene stearyl ether, ether type such as polyoxyethylene lauryl ether, ester type such as polyoxyethylene monostearate,
Most widely used nonionic surfactants such as sorbitan ester type such as polyoxyethylene sorbitan monolaurate and block polymer type such as polyoxyethylene polyoxypropylene block copolymer can be used. The amount of addition is appropriately selected according to the particle stabilizing ability of the surfactant.

【0007】重合開始剤としては、アゾビスイソブチロ
ニトリル、2,2'−アゾビスイソ酪酸ジメチル、2,2'−ア
ゾビス(2−アミノプロパン)二塩酸塩などのアゾ系重
合開始剤、クメンハイドロパーオキサイド、ジイソプロ
ピルベンゼンハイドロパーオキサイド、過酸化水素など
の過酸化物系重合開始剤が単独または2種以上を組み合
わせて用いられる。このようにアニオンを含まない界面
活性剤と過硫酸塩ではない重合開始剤を使用するような
反応系で乳化重合を行えば、得られるコアシェルポリマ
ーは実質的にアニオンを含まないものとなる。このよう
な実質的にアニオンを含まないコアシェルポリマーを用
いたポリアセタール樹脂組成物は耐衝撃性に優れたもの
となる。本発明におけるコアシェルポリマーは、、先の
段階の重合体を後の段階の重合体が順次に被覆するよう
な連続した多段階乳化重合法、いわゆるシード乳化重合
法よって得られる。粒子発生重合時には、モノマー、界
面活性剤および水を反応器へ添加し、次に重合開始剤を
添加することにより、乳化重合反応を開始させることが
好ましい。第一段目の重合はゴム状ポリマーを形成する
反応である。ゴム状ポリマーを構成するモノマーとして
は、例えば共役ジエンまたはアルキル基の炭素数が2〜
8であるアルキルアクリレートあるいはそれらの混合物
などが挙げられる。これらのモノマーを重合させてガラ
ス転移温度−30℃以下のゴム状ポリマーを形成する。こ
のような共役ジエンとして、例えばブタジエン、イソプ
レン、クロロプレン等を挙げることができるが、特にブ
タジエンが好ましく用いられる。又、アルキル基の炭素
数が2〜8であるアルキルアクリレートとして、例えば
エチルアクリレート、プロピルアクリレート、ブチルア
クリレート、シクロヘキシルアクリレート、2−エチル
ヘキシルアクリレート等を挙げることができるが、特に
ブチルアクリレートが好ましく用いられる。第一段目の
重合には共役ジエンおよびアルキルアクリレートなどと
共重合可能なモノマー、例えばスチレン、ビニルトルエ
ン、α−メチルスチレン等の芳香族ビニル、芳香族ビニ
リデン、アクリロニトリル、メタクリロニトリル等のシ
アン化ビニル、シアン化ビニリデン、メチルメタクリレ
ート、ブチルメタクリレート等のアルキルメタクリレー
ト等を共重合させることもできる。第一段目の重合が共
役ジエンを含まない場合あるいは共役ジエンを含んでい
ても第一段目の全モノマー量の20重量%以下である場合
は、架橋性モノマーおよびグラフト化モノマーを少量用
いることにより高い耐衝撃性をもつポリマーとすること
ができる。架橋性モノマーとして、例えばジビニルベン
ゼン等の芳香族ジビニルモノマー、エチレングリコール
ジアクリレート、エチレングリコールジメタクリレー
ト、ブチレングリコールジアクリレート、ヘキサンジオ
ールジアクリレート、ヘキサンジオールジメタクリレー
ト、オリゴエチレングリコールジアクリレート、オリゴ
エチレングリコールジメタクリレート、トリメチロール
プロパンジアクリレート、トリメチロールプロパンジメ
タクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレー
ト、トリメチロールプロパントリメタクリレート等のア
ルカンポリオールポリアクリレートまたはアルカンポリ
オールポリメタクリレート等を挙げることができるが、
特にブチレングリコールジアクリレート、ヘキサンジオ
ールジアクリレートが好ましく用いられる。グラフト化
モノマーとして、例えばアリルアクリレート、アリルメ
タクリレート、ジアリルマレエート、ジアリルフマレー
ト、ジアリルイタコネート等の不飽和カルボン酸アリル
エステル等を挙げることができるが、特にアリルメタク
リレートが好ましく用いられる。このような架橋性モノ
マー、グラフト化モノマーは、それぞれ第一段目の全モ
ノマー量の0〜5重量%、好ましくは 0.1〜2重量%の
範囲で用いられる。このゴム状ポリマーのコアはコアシ
ェルポリマーの全体の50〜90重量%の範囲が好ましい。
コアがこの重量範囲よりも少ないとき、あるいはこれを
越えて多いときは生成するコアシェルポリマーを溶融混
合して得られる樹脂組成物の耐衝撃性改良の効果が十分
ではないことがある。またコアのガラス転移温度が−30
℃よりも高い場合は、低温耐衝撃性改良の効果が十分で
はないことがある。最外殻相(シェル相)はガラス状ポ
リマーが形成されている。ガラス状ポリマーを構成する
モノマーとしては、メチルメタクリレート、メチルメタ
クリレートと共重合可能なモノマーが挙げられる。これ
らモノマーは、メチルメタクリレート単独あるいはメチ
ルメタクリレートと共重合可能なモノマーの混合物であ
り、ガラス転移温度60℃以上のガラス状ポリマーを形成
する。メチルメタクリレートと共重合可能なモノマーと
しては、例えばエチルアクリレート、ブチルアクリレー
ト等のアルキルアクリレート、エチルメタクリレート、
ブチルメタクリレート等のアルキルメタクリレート、ス
チレン、ビニルトルエン、α−メチルスチレン等の芳香
族ビニル、芳香族ビニリデン、アクリロニトリル、メタ
クリロニトリル等のシアン化ビニル、シアン化ビニリデ
ン等のビニル重合性モノマーを挙げることができるが、
特に好ましくはエチルアクリレート、スチレン、アクリ
ロニトリル等が用いられる。この最外殻相はコアシェル
ポリマー全体の10〜50重量%の範囲が好ましい。この最
外殻相がこの重量範囲よりも少ないとき、あるいは越え
て多いとき、生成するコアシェルポリマーを溶融混合し
て得られる樹脂組成物の耐衝撃性改良の効果が十分でな
いことがある。
As the polymerization initiator, azo-based polymerization initiators such as azobisisobutyronitrile, dimethyl 2,2'-azobisisobutyrate and 2,2'-azobis (2-aminopropane) dihydrochloride, cumene hydro Peroxide-based polymerization initiators such as peroxide, diisopropylbenzene hydroperoxide and hydrogen peroxide may be used alone or in combination of two or more. When emulsion polymerization is carried out in such a reaction system using a surfactant containing no anion and a polymerization initiator other than persulfate, the obtained core-shell polymer becomes substantially free of anion. The polyacetal resin composition using such a core-shell polymer that does not substantially contain anions has excellent impact resistance. The core-shell polymer in the present invention can be obtained by a continuous multi-step emulsion polymerization method in which the polymer of the previous step is sequentially coated with the polymer of the latter step, so-called seed emulsion polymerization method. At the time of particle generation polymerization, it is preferable to start the emulsion polymerization reaction by adding a monomer, a surfactant and water to a reactor, and then adding a polymerization initiator. The first stage polymerization is a reaction that forms a rubbery polymer. Examples of the monomer constituting the rubbery polymer include a conjugated diene or an alkyl group having 2 to 2 carbon atoms.
Examples thereof include alkyl acrylates of No. 8 and mixtures thereof. These monomers are polymerized to form a rubber-like polymer having a glass transition temperature of -30 ° C or lower. Examples of such conjugated dienes include butadiene, isoprene, chloroprene, and the like, but butadiene is particularly preferably used. Examples of the alkyl acrylate having an alkyl group having 2 to 8 carbon atoms include ethyl acrylate, propyl acrylate, butyl acrylate, cyclohexyl acrylate, 2-ethylhexyl acrylate, etc., but butyl acrylate is particularly preferably used. In the first-stage polymerization, monomers copolymerizable with conjugated dienes and alkyl acrylates, for example, styrene, vinyltoluene, aromatic vinyl such as α-methylstyrene, aromatic vinylidene, acrylonitrile, methacrylonitrile, and cyanation It is also possible to copolymerize vinyl, vinylidene cyanide, alkyl methacrylate such as methyl methacrylate and butyl methacrylate. If the first stage polymerization does not contain conjugated dienes, or if it contains conjugated dienes and is 20% by weight or less of the total amount of monomers in the first stage, use a small amount of crosslinkable monomer and grafting monomer. It is possible to obtain a polymer having higher impact resistance. Examples of the crosslinkable monomer include aromatic divinyl monomers such as divinylbenzene, ethylene glycol diacrylate, ethylene glycol dimethacrylate, butylene glycol diacrylate, hexanediol diacrylate, hexanediol dimethacrylate, oligoethylene glycol diacrylate, oligoethylene glycol dimethacrylate. Methacrylate, trimethylol propane diacrylate, trimethylol propane dimethacrylate, trimethylol propane triacrylate, trimethylol propane trimethacrylate and the like alkane polyol polyacrylate or alkane polyol polymethacrylate can be mentioned,
In particular, butylene glycol diacrylate and hexanediol diacrylate are preferably used. Examples of the grafting monomer include unsaturated carboxylic acid allyl esters such as allyl acrylate, allyl methacrylate, diallyl maleate, diallyl fumarate and diallyl itaconate, and allyl methacrylate is particularly preferably used. Such a crosslinkable monomer and a grafting monomer are used in an amount of 0 to 5% by weight, preferably 0.1 to 2% by weight, based on the total amount of the first stage monomers. The rubbery polymer core preferably ranges from 50 to 90% by weight of the total core-shell polymer.
When the core is less than this weight range or more than this weight range, the effect of improving impact resistance of the resin composition obtained by melt-mixing the produced core-shell polymer may not be sufficient. Also, the glass transition temperature of the core is -30
If it is higher than 0 ° C, the effect of improving low temperature impact resistance may not be sufficient. A glassy polymer is formed in the outermost shell phase (shell phase). Examples of the monomer constituting the glassy polymer include methyl methacrylate and a monomer copolymerizable with methyl methacrylate. These monomers are methyl methacrylate alone or a mixture of monomers copolymerizable with methyl methacrylate, and form a glassy polymer having a glass transition temperature of 60 ° C. or higher. Examples of monomers copolymerizable with methyl methacrylate include alkyl acrylates such as ethyl acrylate and butyl acrylate, ethyl methacrylate,
Alkyl methacrylate such as butyl methacrylate, styrene, vinyltoluene, aromatic vinyl such as α-methylstyrene, vinylidene aromatic, vinyl cyanide such as acrylonitrile and methacrylonitrile, vinyl polymerizable monomers such as vinylidene cyanide. I can, but
Particularly preferably, ethyl acrylate, styrene, acrylonitrile and the like are used. The outermost shell phase is preferably in the range of 10 to 50% by weight based on the whole core-shell polymer. When the outermost shell phase is less than or more than this weight range, the effect of improving the impact resistance of the resin composition obtained by melt mixing the resulting core-shell polymer may not be sufficient.

【0008】また、第一段と最終の重合相の間には中間
相が存在していてもよい。例えば、グリシジルメタクリ
レート、メタクリル酸、ヒドロキシエチルメタクリレー
トなどのような官能基を有する重合モノマー、メチルメ
タクリレートなどのようなガラス状ポリマーを形成する
重合モノマー、ブチルアクリレートなどのゴム状ポリマ
ーを形成する重合モノマーなどをシード乳化重合するこ
とによって中間相が形成される。このような中間相は所
望のコアシェルポリマーの性質によって種々選択するこ
とができる。また、その重合割合も使用するモノマーに
よって適宜選択すれば良い。例えば、ガラス状ポリマー
を中間相とする場合は、その重合割合をシェルの一部と
して算出すればよく、ゴム状ポリマーの場合はコアの一
部として算出すればよい。
Further, an intermediate phase may be present between the first stage and the final polymerized phase. For example, polymerized monomers having functional groups such as glycidyl methacrylate, methacrylic acid, hydroxyethyl methacrylate, etc., polymerized monomers that form glassy polymers such as methyl methacrylate, polymerized monomers that form rubbery polymers such as butyl acrylate, etc. The intermediate phase is formed by seed emulsion polymerizing. Such an intermediate phase can be variously selected depending on the desired properties of the core-shell polymer. Further, the polymerization ratio may be appropriately selected depending on the monomer used. For example, when the glassy polymer is used as the intermediate phase, its polymerization rate may be calculated as a part of the shell, and in the case of a rubbery polymer, it may be calculated as a part of the core.

【0009】このような中間相を有するコアシェルポリ
マーの構造は、例えばコアとシェルの間にもう一つの層
が存在している多層系構造をとるものや、中間相がコア
中で細かな粒状となって分散しているサラミ構造をとる
ものが挙げられる。サラミ構造を有するコアシェルポリ
マーにおいては更に極端な場合は、分散するべき中間相
がコアの中心部において新たな芯を形成していることも
ある。このような構造のコアシェルポリマーはスチレン
に代表されるモノマーを中間相構成モノマーとして使用
した場合に生じることがある。また、中間相を有するコ
アシェルポリマーを使用した場合、耐衝撃性改良の他
に、曲げ弾性率の向上、熱変形温度の上昇、外観 (表面
剥離およびパール光沢の抑制、屈折率変化による色調の
変化) も改善される。本発明において、(A) コアシェル
ポリマーの添加量は全組成に対して1〜40重量%、好ま
しくは5〜40重量%である。コアシェルポリマーの添加
量が1重量%より少ないと、得られた樹脂組成物の耐衝
撃性改善の効果が認められないことがあり、40重量%よ
り多いと得られた樹脂組成物は剛性、耐熱性の著しく損
なわれたものとなる。
The structure of the core-shell polymer having such an intermediate phase has, for example, a multi-layered structure in which another layer is present between the core and the shell, or the intermediate phase has a fine granular structure in the core. One that has a salami structure that is dispersed. In a more extreme case of a core-shell polymer having a salami structure, the mesophase to be dispersed may form a new core at the center of the core. The core-shell polymer having such a structure may occur when a monomer represented by styrene is used as a monomer constituting the mesophase. In addition, when a core-shell polymer having an intermediate phase is used, in addition to improving impact resistance, the flexural modulus is improved, the heat deformation temperature is increased, the appearance (surface peeling and pearl luster is suppressed, and the change in color tone due to the change in the refractive index). ) Is also improved. In the present invention, the amount of the (A) core-shell polymer added is 1 to 40% by weight, preferably 5 to 40% by weight, based on the total composition. If the addition amount of the core-shell polymer is less than 1% by weight, the effect of improving the impact resistance of the obtained resin composition may not be recognized, and if it is more than 40% by weight, the obtained resin composition has rigidity and heat resistance. The sex is significantly impaired.

【0010】次に、本発明で使用される(B) 多価アルコ
ール系脂肪酸エステルとは、好ましくは10以上の炭素原
子を含有する少なくとも一種の飽和又は不飽和脂肪酸と
2〜6の炭素原子を含有する多価アルコールとから誘導
されたものである。脂肪酸エステル化合物を調製するの
に使う多価アルコールとしては、エチレングリコール、
ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロ
ピレングリコール、ジプロピレングリコール、ブタンジ
オール、ペンタンジオール、ヘキサンジオール、グリセ
リン、ジグリセリン、トリグリセリン、トレイトール、
エリスリトール、ペンタエリスリトール、アラビトー
ル、リビトール、キシリトール、ソルバイト、ソルビタ
ン、ソルビトール、マンニトールの中から選ばれた1種
以上である。又、脂肪酸としては、カプリン酸、ラウリ
ン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ア
ラキジン酸、ベヘン酸、モンタン酸、リグノセリン酸、
ミリストレイン酸、パルミトレイン酸、オレイン酸、リ
ノール酸、リノレン酸、リシノール酸、12ヒドロキシス
テアリン酸、セバシン酸、ダイマー酸、及びかかる成分
を含有してなる天然に存在する脂肪酸又はそれらの混合
物である。脂肪酸エステル化合物としては、上記多価ア
ルコールと脂肪酸とのエステルの何れを用いても本発明
所期の目的を達成することができるが、好ましくはパル
ミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸、モンタン酸から選
ばれた脂肪酸とエチレングリコール、プロピレングリコ
ール、グリセリン、ペンタエリスリトール、ソルビタ
ン、ソルビトールから選ばれた多価アルコールとから誘
導された脂肪酸エステルが好ましい。更に、好ましくは
多価アルコールの水酸基のうち少なくとも1つがエステ
ル化されていないことを特徴とする多価アルコール系脂
肪酸エステルである。特に、好ましい脂肪酸エステルを
例示すると、グリセリンモノパルミテート、グリセリン
モノステアレート、グリセリンモノベヘネート、グリセ
リンモノモンタネート、ペンタエリスリトールモノパル
ミテート、ペンタエリスリトールモノステアレート、ペ
ンタエリスリトールモノベヘネート、ペンタエリスリト
ールジパルミテート、ペンタエリスリトールジステアレ
ート、ペンタエリスリトールジベヘネート、ペンタエリ
スリトールトリパルミテート、ペンタエリスリトールト
リステアレート、ペンタエリスリトールトリベヘネー
ト、ペンタエリスリトールトリモンタネート、ソルビタ
ンモノパルミテート、ソルビタンモノステアレート、ソ
ルビタンモノベヘネート、ソルビタンモノモンタネー
ト、ソルビタンジパルミテート、ソルビタンジステアレ
ート、ソルビタンジベヘネート、ソルビトールモノステ
アレート、ソルビトールモノベヘネート、ソルビトール
モノモンタネート、ソルビトールジステアレート、ソル
ビトールジベヘネートである。脂肪酸エステルはそれぞ
れ単独で用いられても良いが、二種以上の混合物であっ
てもよい。これらの脂肪酸エステル(B) の添加量は、全
組成に対して0.01〜10重量%、好ましくは0.1 〜5重量
%、特に好ましくは0.5 〜3重量%である。0.01重量%
より少ない量では流動性改良の効果が小さく、10重量%
を越える量では機械的性質に悪影響を与えるため好まし
くない。
Next, the (B) polyhydric alcohol fatty acid ester used in the present invention preferably contains at least one saturated or unsaturated fatty acid containing 10 or more carbon atoms and 2 to 6 carbon atoms. It is derived from the contained polyhydric alcohol. Polyhydric alcohols used to prepare fatty acid ester compounds include ethylene glycol,
Diethylene glycol, triethylene glycol, propylene glycol, dipropylene glycol, butanediol, pentanediol, hexanediol, glycerin, diglycerin, triglycerin, threitol,
One or more selected from erythritol, pentaerythritol, arabitol, ribitol, xylitol, sorbite, sorbitan, sorbitol, and mannitol. As the fatty acid, capric acid, lauric acid, myristic acid, palmitic acid, stearic acid, arachidic acid, behenic acid, montanic acid, lignoceric acid,
Myristoleic acid, palmitoleic acid, oleic acid, linoleic acid, linolenic acid, ricinoleic acid, 12-hydroxystearic acid, sebacic acid, dimer acid, and naturally occurring fatty acids containing such components or mixtures thereof. As the fatty acid ester compound, any of the esters of the above polyhydric alcohol and fatty acid can be used to achieve the intended purpose of the present invention, but preferably selected from palmitic acid, stearic acid, behenic acid and montanic acid. The fatty acid ester derived from the above fatty acid and a polyhydric alcohol selected from ethylene glycol, propylene glycol, glycerin, pentaerythritol, sorbitan, and sorbitol is preferable. Furthermore, it is preferably a polyhydric alcohol fatty acid ester characterized in that at least one of the hydroxyl groups of the polyhydric alcohol is not esterified. Particularly preferred fatty acid esters are exemplified by glycerin monopalmitate, glycerin monostearate, glycerin monobehenate, glycerin monomontanate, pentaerythritol monopalmitate, pentaerythritol monostearate, pentaerythritol monobehenate, pentaerythritol diester. Palmitate, pentaerythritol distearate, pentaerythritol dibehenate, pentaerythritol tripalmitate, pentaerythritol tristearate, pentaerythritol tribehenate, pentaerythritol trimontanate, sorbitan monopalmitate, sorbitan monostearate, Sorbitan monobehenate, sorbitan monomontanate, sorbitan dipalmitate, sorbitan Stearate, sorbitan dibehenate, sorbitol monostearate, sorbitol monobehenate, sorbitol monomontanate, sorbitol distearate, sorbitol dibehenate. The fatty acid ester may be used alone, or may be a mixture of two or more kinds. The amount of the fatty acid ester (B) added is 0.01 to 10% by weight, preferably 0.1 to 5% by weight, particularly preferably 0.5 to 3% by weight, based on the total composition. 0.01% by weight
If the amount is smaller, the effect of improving the fluidity is small, and it is 10% by weight.
If the amount exceeds the range, mechanical properties are adversely affected, which is not preferable.

【0011】本発明組成物には更にその目的に応じ所望
の特性を付与するため、従来公知の添加剤、例えば、酸
化防止剤、耐候性付与剤、着色剤、滑剤、核剤、離型
剤、帯電防止剤その他の界面活性剤、或いは有機高分子
材料、無機、有機の繊維状、粉粒状、板状の充填剤等を
1種又は2種以上添加含有させることが可能である。
In order to impart desired properties to the composition of the present invention according to its purpose, conventionally known additives such as antioxidants, weather resistance imparting agents, colorants, lubricants, nucleating agents, and release agents. It is possible to add one or more kinds of such as an antistatic agent, other surfactant, or an organic polymer material, an inorganic or organic fibrous, powdery, or plate-like filler.

【0012】本発明の組成物は、一般に合成樹脂組成物
の調製法として公知の設備と方法により調製することが
できる。即ち、必要な成分を混合し、1軸又は2軸の押
出機を使用して混練し、押出して成形用ペレットとした
後成形することができ、又組成物の調製を成形機にて成
形と同時に行うことも可能である。また各成分の分散混
合を良くするため樹脂成分の一部又は全部を粉砕し、混
合して溶融押出したペレットを成形する方法等、いずれ
も可能である。また前記安定剤、添加剤等の配合物は任
意のいかなる段階で加えてもよく、又最終成形品を得る
直前で添加、混合することももちろん可能である。また
本発明にかかる樹脂組成物は、押出成形、射出成形、圧
縮成形、発泡成形等公知の方法のいずれによっても成形
可能である。
The composition of the present invention can be prepared by the equipment and method generally known as a method for preparing a synthetic resin composition. That is, the necessary components can be mixed, kneaded using a uniaxial or biaxial extruder, extruded into pellets for molding, and then molded, and the composition can be molded by a molding machine. It is also possible to do it at the same time. Further, in order to improve the dispersion and mixing of the respective components, a method of pulverizing a part or all of the resin components, mixing and molding the pellets melt-extruded, or the like is possible. Further, the compounds such as the stabilizers and additives may be added at any arbitrary stage, and it is of course possible to add and mix them just before obtaining the final molded product. The resin composition according to the present invention can be molded by any known method such as extrusion molding, injection molding, compression molding and foam molding.

【0013】[0013]

【実施例】以下、本発明を実施例によって説明するが、
本発明はこれらに限定されるものではない。なお、実施
例において特性値の評価に用いた方法は以下の通りであ
る。 1)耐衝撃性 耐衝撃性の測定法 表1、2の組成物からなるペレットを用いて、シリンダ
ー温度190 ℃で6.4mm厚の試験片を作成し、ASTM D 256
に準拠してノッチ付アイゾット衝撃(kg ・cm/cm)を測
定した。 2)流動性 流動性(バーフロー流動長)の測定法 表1、2の組成物からなるペレットを用いて、下記の条
件に設定した成形機を用い、薄肉の試験片(幅5mm×厚
さ0.3mm)を成形し、その流動長(樹脂の充填された長
さ)から流動性を評価した。 シリンダー温度;190 ℃ 射出圧力;750kg/cm2 射出速度;4m/min 金型温度;80℃ 実施例1〜7 ポリアセタール樹脂、(A) コアシェルポリマー、(B) 各
種多価アルコール系脂肪酸エステル化合物を表1に示す
組成で配合し、ブレンダーを用いて混合後、30mm二軸押
出機にて溶融混練しペレット状の組成物を得た。次い
で、このペレットから射出成形機を用いて前述の評価を
行った。結果を表1に示す。
EXAMPLES The present invention will be described below with reference to examples.
The present invention is not limited to these. The methods used to evaluate the characteristic values in the examples are as follows. 1) Impact resistance Impact resistance measurement method A pellet of the composition of Tables 1 and 2 was used to prepare a test piece of 6.4 mm thickness at a cylinder temperature of 190 ° C, and ASTM D 256
The Izod impact with notch (kg · cm / cm) was measured in accordance with. 2) Flowability Flowability (bar flow flow length) measurement method Using pellets composed of the compositions of Tables 1 and 2, a molding machine set under the following conditions was used, and thin-walled test pieces (width 5 mm x thickness) 0.3 mm) was molded, and the fluidity was evaluated from the flow length (the length filled with resin). Cylinder temperature: 190 ° C. Injection pressure: 750 kg / cm 2 Injection speed: 4 m / min Mold temperature: 80 ° C. Examples 1 to 7 Polyacetal resin, (A) core shell polymer, (B) various polyhydric alcohol fatty acid ester compounds The compositions shown in Table 1 were blended, mixed using a blender, and then melt-kneaded with a 30 mm twin-screw extruder to obtain pelletized compositions. Then, the above-mentioned evaluation was performed from the pellets using an injection molding machine. The results are shown in Table 1.

【0014】比較例1〜7 表2に示すように、ポリアセタール樹脂単独、又は(A)
コアシェルポリマー、(B) 多価アルコール系脂肪酸エス
テル化合物の何れか1成分をポリアセタール樹脂に添加
したものについて、実施例1〜7と同様に組成物を調製
し、前述の評価を行った。結果を表2に示す。
Comparative Examples 1 to 7 As shown in Table 2, the polyacetal resin alone or (A)
Compositions were prepared in the same manner as in Examples 1 to 7 by adding any one component of the core-shell polymer and the polyhydric alcohol fatty acid ester compound (B) to the polyacetal resin, and the above-described evaluation was performed. The results are shown in Table 2.

【0015】尚、表に示した各成分の略号は以下のもの
を示す。 ポリアセタール P−1 ポリプラスチックス(株)製 ジュラコンM90 P−2 ポリプラスチックス(株)製 ジュラコンM270 コアシェルポリマー A−1 武田薬品工業(株)製 スタフィロイド PO-02
70 多価アルコール系脂肪酸エステル化合物 B−1 グリセリンモノステアレート B−2 グリセリンモノベヘネート B−3 ペンタエリスリトールジステアレート B−4 ソルビタンジモンタネート
The abbreviations of the components shown in the table are as follows. Polyacetal P-1 Polyplastics Co., Ltd. Duracon M90 P-2 Polyplastics Co., Ltd. Duracon M270 Core Shell Polymer A-1 Takeda Pharmaceutical Co., Ltd. Staphyloid PO-02
70 Polyhydric alcohol fatty acid ester compound B-1 Glycerin monostearate B-2 Glycerin monobehenate B-3 Pentaerythritol distearate B-4 Sorbitan dimontanate

【0016】[0016]

【表1】 [Table 1]

【0017】[0017]

【表2】 [Table 2]

【0018】[0018]

【発明の効果】以上の説明及び実施例にて明らかなよう
に、ポリアセタール樹脂とコアシェルポリマーの組成物
に、多価アルコール系脂肪酸エステル化合物を添加配合
してなる本発明のポリアセタール樹脂組成物は、耐衝撃
性を低下させずに流動性が改善されている。従って本発
明のポリアセタール樹脂組成物は、耐衝撃性と流動性を
要求されるあらゆる分野の成形部品、例えば自動車部品
(トリムクリップ、ファスナー、アウターハンドル、フ
ューエルリッド、ホイールカバー、フロントフェンダ
ー、スポイラー、インナーハンドル、レギュレターハン
ドル等)、電気機器、カメラ、その他の諸工業製品部
品、建材配管、雑貨、家庭用品等に好適に使用される。
As is apparent from the above description and examples, the polyacetal resin composition of the present invention obtained by adding and blending a polyhydric alcohol fatty acid ester compound to the composition of the polyacetal resin and the core-shell polymer, Improves fluidity without reducing impact resistance. Therefore, the polyacetal resin composition of the present invention is used for molded parts in all fields requiring impact resistance and fluidity, such as automobile parts (trim clips, fasteners, outer handles, fuel lids, wheel covers, front fenders, spoilers, inner handles). , Regulator handles, etc.), electrical equipment, cameras, other industrial product parts, building material piping, miscellaneous goods, household products, etc.

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】全組成に対して、(A) ゴム状ポリマーのコ
アとガラス状ポリマーのシェルを有するコアシェルポリ
マー1〜40重量%と、(B) 多価アルコール系脂肪酸エス
テル化合物0.01〜10重量%を配合してなるポリアセター
ル樹脂組成物。
1. A total of 1 to 40% by weight of (A) a core-shell polymer having a rubbery polymer core and a glassy polymer shell, and (B) 0.01 to 10% by weight of a polyhydric alcohol fatty acid ester compound. % Of a polyacetal resin composition.
【請求項2】(A) コアシェルポリマーが、実質的にアニ
オンが検出されないコアシェルポリマーである請求項1
記載のポリアセタール樹脂組成物。
2. The core-shell polymer (A) is a core-shell polymer in which substantially no anion is detected.
The polyacetal resin composition described.
【請求項3】(A) コアシェルポリマーが、ノニオン性界
面活性剤及び発生するラジカルが中性である重合開始剤
を用い乳化重合して得られるものである請求項1又は2
記載のポリアセタール樹脂組成物。
3. The (A) core-shell polymer is obtained by emulsion polymerization using a nonionic surfactant and a polymerization initiator in which generated radicals are neutral.
The polyacetal resin composition described.
【請求項4】(A) コアシェルポリマーのシェルが、メチ
ルメタクリレートを主成分とするポリマーである請求項
1〜3の何れか1項記載のポリアセタール樹脂組成物。
4. The polyacetal resin composition according to claim 1, wherein the shell of the core-shell polymer (A) is a polymer containing methyl methacrylate as a main component.
【請求項5】(B) 多価アルコール系脂肪酸エステル化合
物を構成する多価アルコールが、エチレングリコール又
はプロピレングリコールである請求項1〜4の何れか1
項記載のポリアセタール樹脂組成物。
5. The polyhydric alcohol constituting the polyhydric alcohol fatty acid ester compound (B) is ethylene glycol or propylene glycol.
The polyacetal resin composition according to the item.
【請求項6】(B) 多価アルコール系脂肪酸エステル化合
物を構成する多価アルコールが、グリセリン、ペンタエ
リスリトール、ソルビタン及びソルビトールから選ばれ
た1種以上である請求項1〜4の何れか1項記載のポリ
アセタール樹脂組成物。
6. The polyhydric alcohol constituting the polyhydric alcohol fatty acid ester compound (B) is at least one selected from glycerin, pentaerythritol, sorbitan and sorbitol. The polyacetal resin composition described.
【請求項7】(B) 多価アルコール系脂肪酸エステル化合
物が、そのアルコール成分の水酸基の内少なくとも1つ
以上がエステル化されずに水酸基のまま残存しているも
のである請求項1〜6の何れか1項記載のポリアセター
ル樹脂組成物。
7. The (B) polyhydric alcohol fatty acid ester compound according to claim 1, wherein at least one or more hydroxyl groups of the alcohol component are not esterified and remain as hydroxyl groups. The polyacetal resin composition according to claim 1.
【請求項8】請求項1〜7の何れか1項記載の組成物を
成形してなるポリアセタール成形体。
8. A polyacetal molding obtained by molding the composition according to claim 1.
【請求項9】ポリアセタール成形体が自動車用クリップ
である請求項8記載の成形体。
9. The molded product according to claim 8, wherein the polyacetal molded product is an automobile clip.
JP24653492A 1992-09-16 1992-09-16 Polyacetal resin composition Pending JPH06100758A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24653492A JPH06100758A (en) 1992-09-16 1992-09-16 Polyacetal resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24653492A JPH06100758A (en) 1992-09-16 1992-09-16 Polyacetal resin composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06100758A true JPH06100758A (en) 1994-04-12

Family

ID=17149843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24653492A Pending JPH06100758A (en) 1992-09-16 1992-09-16 Polyacetal resin composition

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06100758A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0937087B1 (en) * 1996-10-31 2003-09-10 Akzo Nobel N.V. Monohydroxy-terminated phosphates and their use as flame retardants
JP2005029713A (en) * 2003-07-08 2005-02-03 Polyplastics Co Sliding parts made of polyacetal resin
JP2013529711A (en) * 2010-06-25 2013-07-22 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー Polyoxymethylene composition containing branched polymer

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0937087B1 (en) * 1996-10-31 2003-09-10 Akzo Nobel N.V. Monohydroxy-terminated phosphates and their use as flame retardants
JP2005029713A (en) * 2003-07-08 2005-02-03 Polyplastics Co Sliding parts made of polyacetal resin
CN100339438C (en) * 2003-07-08 2007-09-26 汎塑料株式会社 Sliding parts made of polyacetal resin
JP4563004B2 (en) * 2003-07-08 2010-10-13 ポリプラスチックス株式会社 Sliding parts made of polyacetal resin
JP2013529711A (en) * 2010-06-25 2013-07-22 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー Polyoxymethylene composition containing branched polymer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003226794A (en) Polyacetal resin composition and metal insert molding
KR100626955B1 (en) Styrene-based thermoplastic resin composition with low gloss and impact resistance
JP2003502469A (en) Thermoplastic molding composition
JPH06100759A (en) Resin composition for clip
JPH06100758A (en) Polyacetal resin composition
US6656889B2 (en) Thermoplastic molding compositions containing additive mixtures
JP2524367B2 (en) ABS molding composition with low residual butadiene content
JPS60195151A (en) Antistatic resin composition
EP0784078B1 (en) ABS-compositions for extrusion and deep-drawing
JP3281242B2 (en) Polyacetal resin composition
JP4087002B2 (en) Polyacetal resin composition and metal insert molded product
KR100475401B1 (en) Polyacetal resin composition
JP2008019305A (en) Impact strength-improving agent for polyacetal resin, method for producing the same, polyacetal resin composition and molded article
US6639000B2 (en) ABS molding compositions having improved processability
JPH0613630B2 (en) Resin composition
JPH08325431A (en) Hinge part made of polyacetal resin
US5196461A (en) Styrenic copolymer/polyacetal blend compositions
JP3303390B2 (en) High gloss resin composition
JPH08325432A (en) Polyacetal resin composition
EP0984994B1 (en) Abs molding materials with enhanced working properties
US6806318B2 (en) ABS molding materials with enhanced working properties
KR100822151B1 (en) Acrylonitrile-butadiene-styrene graft copolymer having excellent impact resistance and preparation method thereof
EP0442633A1 (en) Styrenic copolymer/polyacetal blend compositions
US3118855A (en) Binary blends of styrene/acrylonitrile copolymer and butyl acrylate/acry-lonitrile copolymer and methods for preparing the same
JPH107872A (en) Vibration-damping polyacetal resin composition