JPH0598090A - ポリプロピレン系樹脂組成物 - Google Patents
ポリプロピレン系樹脂組成物Info
- Publication number
- JPH0598090A JPH0598090A JP3259367A JP25936791A JPH0598090A JP H0598090 A JPH0598090 A JP H0598090A JP 3259367 A JP3259367 A JP 3259367A JP 25936791 A JP25936791 A JP 25936791A JP H0598090 A JPH0598090 A JP H0598090A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- parts
- ethylene
- component
- polypropylene resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- -1 Polypropylene Polymers 0.000 title claims abstract description 79
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 title claims abstract description 21
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 title claims abstract description 20
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title claims abstract description 13
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 claims abstract description 36
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims abstract description 23
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 claims abstract description 17
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims abstract description 15
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 claims abstract description 9
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 claims abstract description 9
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 9
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 9
- 229920005673 polypropylene based resin Polymers 0.000 claims description 3
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 abstract description 6
- 238000005452 bending Methods 0.000 abstract description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 abstract description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 abstract description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 21
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 17
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 11
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 11
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 11
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 11
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical group OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 5
- 239000000047 product Substances 0.000 description 5
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 5
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 5
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 5
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical group [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CCNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000005234 alkyl aluminium group Chemical group 0.000 description 4
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 4
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 4
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 4
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 125000005372 silanol group Chemical group 0.000 description 4
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 4
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 4
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 4
- 125000004169 (C1-C6) alkyl group Chemical group 0.000 description 3
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 3
- HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene Chemical group C=C.CC=C HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920005676 ethylene-propylene block copolymer Polymers 0.000 description 3
- MFWFDRBPQDXFRC-LNTINUHCSA-N (z)-4-hydroxypent-3-en-2-one;vanadium Chemical compound [V].C\C(O)=C\C(C)=O.C\C(O)=C\C(C)=O.C\C(O)=C\C(C)=O MFWFDRBPQDXFRC-LNTINUHCSA-N 0.000 description 2
- DCTOHCCUXLBQMS-UHFFFAOYSA-N 1-undecene Chemical compound CCCCCCCCCC=C DCTOHCCUXLBQMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)-N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C(=O)NCCC(N1CC2=C(CC1)NN=N2)=O VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFEKKYNQUHJSEC-UHFFFAOYSA-N 2-(5-bicyclo[2.2.1]hept-2-enyl)ethyl-chloro-dimethylsilane Chemical compound C1C2C(CC[Si](C)(Cl)C)CC1C=C2 UFEKKYNQUHJSEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YLZOPXRUQYQQID-UHFFFAOYSA-N 3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)-1-[4-[2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]propan-1-one Chemical compound N1N=NC=2CN(CCC=21)CCC(=O)N1CCN(CC1)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F YLZOPXRUQYQQID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DEXFNLNNUZKHNO-UHFFFAOYSA-N 6-[3-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperidin-1-yl]-3-oxopropyl]-3H-1,3-benzoxazol-2-one Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C1CCN(CC1)C(CCC1=CC2=C(NC(O2)=O)C=C1)=O DEXFNLNNUZKHNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N Magnesium oxide Chemical compound [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021551 Vanadium(III) chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910021552 Vanadium(IV) chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- GQVCNZBQZKXBMX-UHFFFAOYSA-N butan-2-one;toluene Chemical compound CCC(C)=O.CC1=CC=CC=C1 GQVCNZBQZKXBMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- NCEXYHBECQHGNR-UHFFFAOYSA-N chembl421 Chemical compound C1=C(O)C(C(=O)O)=CC(N=NC=2C=CC(=CC=2)S(=O)(=O)NC=2N=CC=CC=2)=C1 NCEXYHBECQHGNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 2
- IQYKECCCHDLEPX-UHFFFAOYSA-N chloro hypochlorite;magnesium Chemical compound [Mg].ClOCl IQYKECCCHDLEPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 229920003244 diene elastomer Polymers 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 2
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 2
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N norbornene Chemical compound C1[C@@H]2CC[C@H]1C=C2 JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N 0.000 description 2
- 125000002524 organometallic group Chemical group 0.000 description 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 239000002987 primer (paints) Substances 0.000 description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- 238000001226 reprecipitation Methods 0.000 description 2
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J titanium tetrachloride Chemical compound Cl[Ti](Cl)(Cl)Cl XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 2
- YONPGGFAJWQGJC-UHFFFAOYSA-K titanium(iii) chloride Chemical compound Cl[Ti](Cl)Cl YONPGGFAJWQGJC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- JTJFQBNJBPPZRI-UHFFFAOYSA-J vanadium tetrachloride Chemical compound Cl[V](Cl)(Cl)Cl JTJFQBNJBPPZRI-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 2
- HQYCOEXWFMFWLR-UHFFFAOYSA-K vanadium(iii) chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Cl-].[V+3] HQYCOEXWFMFWLR-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 2
- OJOWICOBYCXEKR-APPZFPTMSA-N (1S,4R)-5-ethylidenebicyclo[2.2.1]hept-2-ene Chemical compound CC=C1C[C@@H]2C[C@@H]1C=C2 OJOWICOBYCXEKR-APPZFPTMSA-N 0.000 description 1
- PRBHEGAFLDMLAL-GQCTYLIASA-N (4e)-hexa-1,4-diene Chemical compound C\C=C\CC=C PRBHEGAFLDMLAL-GQCTYLIASA-N 0.000 description 1
- UOCLXMDMGBRAIB-UHFFFAOYSA-N 1,1,1-trichloroethane Chemical compound CC(Cl)(Cl)Cl UOCLXMDMGBRAIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 1-decene Chemical compound CCCCCCCCC=C AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CRSBERNSMYQZNG-UHFFFAOYSA-N 1-dodecene Chemical compound CCCCCCCCCCC=C CRSBERNSMYQZNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GQEZCXVZFLOKMC-UHFFFAOYSA-N 1-hexadecene Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCC=C GQEZCXVZFLOKMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HFDVRLIODXPAHB-UHFFFAOYSA-N 1-tetradecene Chemical compound CCCCCCCCCCCCC=C HFDVRLIODXPAHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 1755-01-7 Chemical compound C1[C@H]2[C@@H]3CC=C[C@@H]3[C@@H]1C=C2 HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 0.000 description 1
- NOGVLXYGHGMTAQ-UHFFFAOYSA-N 2-(2-bicyclo[2.2.1]hept-5-enyl)butyl-chloro-dimethylsilane Chemical compound C12C=CC(C(C1)C(C[Si](Cl)(C)C)CC)C2 NOGVLXYGHGMTAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IQQQQAFEBIVWIY-UHFFFAOYSA-N 2-(2-bicyclo[2.2.1]hept-5-enyl)butyl-dichloro-methylsilane Chemical compound C12C=CC(C(C1)C(C[Si](Cl)(Cl)C)CC)C2 IQQQQAFEBIVWIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CJDXXXGJGKORHQ-UHFFFAOYSA-N 2-(2-bicyclo[2.2.1]hept-5-enyl)propyl-chloro-dimethylsilane Chemical compound C12C=CC(C(C1)C(C[Si](Cl)(C)C)C)C2 CJDXXXGJGKORHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OJUABKSVDKOEHL-UHFFFAOYSA-N 2-(5-bicyclo[2.2.1]hept-2-enyl)ethyl-dichloro-methylsilane Chemical compound C1C2C(CC[Si](Cl)(Cl)C)CC1C=C2 OJUABKSVDKOEHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YVSMQHYREUQGRX-UHFFFAOYSA-N 2-ethyloxaluminane Chemical compound CC[Al]1CCCCO1 YVSMQHYREUQGRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CMAOLVNGLTWICC-UHFFFAOYSA-N 2-fluoro-5-methylbenzonitrile Chemical compound CC1=CC=C(F)C(C#N)=C1 CMAOLVNGLTWICC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LQIIEHBULBHJKX-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropylalumane Chemical compound CC(C)C[AlH2] LQIIEHBULBHJKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YHQXBTXEYZIYOV-UHFFFAOYSA-N 3-methylbut-1-ene Chemical compound CC(C)C=C YHQXBTXEYZIYOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NVCZXBYGFNJABR-UHFFFAOYSA-N 5-bicyclo[2.2.1]hept-2-enylmethyl-chloro-ethyl-methylsilane Chemical class C1C2C(C[Si](C)(Cl)CC)CC1C=C2 NVCZXBYGFNJABR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TTYPERUIIBHYBG-UHFFFAOYSA-N 5-bicyclo[2.2.1]hept-2-enylmethyl-dichloro-propylsilane Chemical compound C1C2C(C[Si](Cl)(Cl)CCC)CC1C=C2 TTYPERUIIBHYBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000002841 Lewis acid Substances 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MKYBYDHXWVHEJW-UHFFFAOYSA-N N-[1-oxo-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propan-2-yl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(C(C)NC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 MKYBYDHXWVHEJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIPNSKYNPDTRPC-UHFFFAOYSA-N N-[2-oxo-2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 NIPNSKYNPDTRPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 1
- 239000011954 Ziegler–Natta catalyst Substances 0.000 description 1
- WGPDMSKUJGQDQG-UHFFFAOYSA-I [V+5].CCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCC([O-])=O Chemical compound [V+5].CCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCC([O-])=O WGPDMSKUJGQDQG-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 150000004703 alkoxides Chemical class 0.000 description 1
- AZWXAPCAJCYGIA-UHFFFAOYSA-N bis(2-methylpropyl)alumane Chemical compound CC(C)C[AlH]CC(C)C AZWXAPCAJCYGIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- IMYWWHFTFYFRAL-UHFFFAOYSA-N but-3-enyl-chloro-dimethylsilane Chemical compound C[Si](C)(Cl)CCC=C IMYWWHFTFYFRAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QYDLCVNCOWIUET-UHFFFAOYSA-N but-3-enyl-dichloro-methylsilane Chemical compound C[Si](Cl)(Cl)CCC=C QYDLCVNCOWIUET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FPCJKVGGYOAWIZ-UHFFFAOYSA-N butan-1-ol;titanium Chemical compound [Ti].CCCCO.CCCCO.CCCCO.CCCCO FPCJKVGGYOAWIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- LKRBKNPREDAJJQ-UHFFFAOYSA-M chloro-di(propan-2-yl)alumane Chemical compound [Cl-].CC(C)[Al+]C(C)C LKRBKNPREDAJJQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- HLLCZAYJBZAXFU-UHFFFAOYSA-N chloro-dimethyl-oct-7-enylsilane Chemical compound C[Si](C)(Cl)CCCCCCC=C HLLCZAYJBZAXFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KOHUASMRQIYLCF-UHFFFAOYSA-N chloro-dimethyl-pent-4-enylsilane Chemical compound C[Si](C)(Cl)CCCC=C KOHUASMRQIYLCF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZFKBNMAYPWZKKK-UHFFFAOYSA-N chloro-hept-6-enyl-dimethylsilane Chemical compound C[Si](C)(Cl)CCCCCC=C ZFKBNMAYPWZKKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NQKBNSIOLMRTDL-UHFFFAOYSA-N chloro-hex-5-enyl-dimethylsilane Chemical compound C[Si](C)(Cl)CCCCC=C NQKBNSIOLMRTDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- ZMMRKRFMSDTOLV-UHFFFAOYSA-N cyclopenta-1,3-diene zirconium Chemical class [Zr].C1C=CC=C1.C1C=CC=C1 ZMMRKRFMSDTOLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FLFGMNFGOKXUQY-UHFFFAOYSA-L dichloro(propan-2-yl)alumane Chemical compound [Cl-].[Cl-].CC(C)[Al+2] FLFGMNFGOKXUQY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- ZAEVPTHRXWDBBD-UHFFFAOYSA-N dichloro-hept-6-enyl-methylsilane Chemical compound C(CCCC=C)C[Si](Cl)(Cl)C ZAEVPTHRXWDBBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XQOLMPJRVURWFY-UHFFFAOYSA-N dichloro-hex-5-enyl-methylsilane Chemical compound C[Si](Cl)(Cl)CCCCC=C XQOLMPJRVURWFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KUGFVFZVBCBQNO-UHFFFAOYSA-N dichloro-methyl-oct-7-enylsilane Chemical compound C[Si](Cl)(Cl)CCCCCCC=C KUGFVFZVBCBQNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KSQLXUBJOGRPPS-UHFFFAOYSA-N dichloro-methyl-pent-4-enylsilane Chemical compound C[Si](Cl)(Cl)CCCC=C KSQLXUBJOGRPPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HJXBDPDUCXORKZ-UHFFFAOYSA-N diethylalumane Chemical compound CC[AlH]CC HJXBDPDUCXORKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YNLAOSYQHBDIKW-UHFFFAOYSA-M diethylaluminium chloride Chemical compound CC[Al](Cl)CC YNLAOSYQHBDIKW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- SIPUZPBQZHNSDW-UHFFFAOYSA-N diisobutylaluminium hydride Substances CC(C)C[Al]CC(C)C SIPUZPBQZHNSDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Chemical group 0.000 description 1
- ZMXPNWBFRPIZFV-UHFFFAOYSA-M dipropylalumanylium;chloride Chemical compound [Cl-].CCC[Al+]CCC ZMXPNWBFRPIZFV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- RMTCVMQBBYEAPC-UHFFFAOYSA-K ethanolate;titanium(4+);trichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Cl-].CCO[Ti+3] RMTCVMQBBYEAPC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- GCPCLEKQVMKXJM-UHFFFAOYSA-N ethoxy(diethyl)alumane Chemical compound CCO[Al](CC)CC GCPCLEKQVMKXJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MNFTYNIMQNJVJI-UHFFFAOYSA-N ethoxy(dipropyl)alumane Chemical compound CC[O-].CCC[Al+]CCC MNFTYNIMQNJVJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005674 ethylene-propylene random copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 150000004678 hydrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000012442 inert solvent Substances 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 150000007517 lewis acids Chemical class 0.000 description 1
- 229920000092 linear low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004707 linear low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910001510 metal chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- CPOFMOWDMVWCLF-UHFFFAOYSA-N methyl(oxo)alumane Chemical compound C[Al]=O CPOFMOWDMVWCLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YSTQWZZQKCCBAY-UHFFFAOYSA-L methylaluminum(2+);dichloride Chemical compound C[Al](Cl)Cl YSTQWZZQKCCBAY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- CCCMONHAUSKTEQ-UHFFFAOYSA-N octadec-1-ene Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCC=C CCCMONHAUSKTEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001451 organic peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 238000005453 pelletization Methods 0.000 description 1
- YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N pentene Chemical compound CCCC=C YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Chemical group 0.000 description 1
- 229920005629 polypropylene homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- OBRKWFIGZSMARO-UHFFFAOYSA-N propylalumane Chemical compound [AlH2]CCC OBRKWFIGZSMARO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 1
- 150000004756 silanes Chemical class 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 150000003609 titanium compounds Chemical class 0.000 description 1
- VOITXYVAKOUIBA-UHFFFAOYSA-N triethylaluminium Chemical compound CC[Al](CC)CC VOITXYVAKOUIBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MCULRUJILOGHCJ-UHFFFAOYSA-N triisobutylaluminium Chemical compound CC(C)C[Al](CC(C)C)CC(C)C MCULRUJILOGHCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N trimethylaluminium Chemical compound C[Al](C)C JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N vanadium Chemical compound [V]#[V] GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003682 vanadium compounds Chemical class 0.000 description 1
- JBIQAPKSNFTACH-UHFFFAOYSA-K vanadium oxytrichloride Chemical compound Cl[V](Cl)(Cl)=O JBIQAPKSNFTACH-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- QMBQEXOLIRBNPN-UHFFFAOYSA-L zirconocene dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Zr+4].C=1C=C[CH-]C=1.C=1C=C[CH-]C=1 QMBQEXOLIRBNPN-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】(a) 分子中にポリシロキサン成分を含むエチレ
ン−α−オレフィン共重合体および/またはエチレン−
α−オレフィン−非共役ジエン共重合体を5〜60重量
部、(b) ポリプロピレン系樹脂を95〜40重量部および
(c) 無機フィラーを上記(a) と(b) の総重量100 重量部
に対して1 〜100 重量部含有してなるポリプロピレン系
樹脂組成物ならびに前記(a) を5 〜65重量部、(b) を95
〜40重量部、(c) を上記(a) と(b) の総重量100 重量部
に対して1 〜100 重量部および(d) 両末端に水酸基を有
するポリシロキサンを上記(a) と(b) の総重量100 重量
部に対して0.1 〜10重量部含有してなるポリプロピレン
系樹脂組成物。 【効果】耐衝撃性と耐傷性のバランス、曲げ弾性と耐傷
性のバランスおよび塗装性に優れた成形体を得ることが
でき、自動車内外装材(特にバンパー、インパネ等)、
オートバイ用ヘルメット等の各種プラスチック工業用品
に特に有用である。
ン−α−オレフィン共重合体および/またはエチレン−
α−オレフィン−非共役ジエン共重合体を5〜60重量
部、(b) ポリプロピレン系樹脂を95〜40重量部および
(c) 無機フィラーを上記(a) と(b) の総重量100 重量部
に対して1 〜100 重量部含有してなるポリプロピレン系
樹脂組成物ならびに前記(a) を5 〜65重量部、(b) を95
〜40重量部、(c) を上記(a) と(b) の総重量100 重量部
に対して1 〜100 重量部および(d) 両末端に水酸基を有
するポリシロキサンを上記(a) と(b) の総重量100 重量
部に対して0.1 〜10重量部含有してなるポリプロピレン
系樹脂組成物。 【効果】耐衝撃性と耐傷性のバランス、曲げ弾性と耐傷
性のバランスおよび塗装性に優れた成形体を得ることが
でき、自動車内外装材(特にバンパー、インパネ等)、
オートバイ用ヘルメット等の各種プラスチック工業用品
に特に有用である。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はポリプロピレン系樹脂組
成物に関し、さらに詳しくは成形体表面の耐傷性と物性
バランス、特に耐衝撃性、塗装性および曲げ弾性に優れ
たポリプロピレン系樹脂組成物に関する。
成物に関し、さらに詳しくは成形体表面の耐傷性と物性
バランス、特に耐衝撃性、塗装性および曲げ弾性に優れ
たポリプロピレン系樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ポリプロピレン系樹脂の耐衝撃性
改良には、エチレン・プロピレンゴム(EPM)、エチ
レン・プロピレン・非共役ジエンゴム(EPDM)等が
用いられている。しかしながら、このようなゴム成分の
添加により組成物が軟質となり耐傷性が著しく悪化する
ため、耐衝撃性と耐傷性を両立させるのが困難であっ
た。
改良には、エチレン・プロピレンゴム(EPM)、エチ
レン・プロピレン・非共役ジエンゴム(EPDM)等が
用いられている。しかしながら、このようなゴム成分の
添加により組成物が軟質となり耐傷性が著しく悪化する
ため、耐衝撃性と耐傷性を両立させるのが困難であっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、前記
従来技術の問題を解決し、耐衝撃性と耐傷性のバラン
ス、曲げ弾性と耐傷性のバランスおよび塗装性に優れた
成形体を得ることができるポリプロピレン系樹脂組成物
を提供することにある。
従来技術の問題を解決し、耐衝撃性と耐傷性のバラン
ス、曲げ弾性と耐傷性のバランスおよび塗装性に優れた
成形体を得ることができるポリプロピレン系樹脂組成物
を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記従来
の技術的課題に鑑み、鋭意研究した結果、分子中にポリ
シロキサン成分を含むエチレン−α−オレフィン共重合
体および/またはエチレン−α−オレフィン−非共役ジ
エン共重合体とポリプロピレン系樹脂を一定割合で混合
した混合物または該混合物に一定の量の無機フィラーも
しくは一定量の無機フィラーおよび両末端に水酸基を有
するポリシロキサンを添加することにより上記課題を解
決できることを見出し、本発明に到達した。
の技術的課題に鑑み、鋭意研究した結果、分子中にポリ
シロキサン成分を含むエチレン−α−オレフィン共重合
体および/またはエチレン−α−オレフィン−非共役ジ
エン共重合体とポリプロピレン系樹脂を一定割合で混合
した混合物または該混合物に一定の量の無機フィラーも
しくは一定量の無機フィラーおよび両末端に水酸基を有
するポリシロキサンを添加することにより上記課題を解
決できることを見出し、本発明に到達した。
【0005】本発明の第1は、(a)分子中にポリシロ
キサン成分を含むエチレン−α−オレフィン共重合体お
よび/またはエチレン−α−オレフィン−非共役ジエン
共重合体を5〜60重量部、(b)ポリプロピレン系樹
脂を95〜40重量部および(c)無機フィラーを上記
(a)と(b)の総重量100重量部に対して1〜10
0重量部含有してなるポリプロピレン系樹脂組成物に関
する。
キサン成分を含むエチレン−α−オレフィン共重合体お
よび/またはエチレン−α−オレフィン−非共役ジエン
共重合体を5〜60重量部、(b)ポリプロピレン系樹
脂を95〜40重量部および(c)無機フィラーを上記
(a)と(b)の総重量100重量部に対して1〜10
0重量部含有してなるポリプロピレン系樹脂組成物に関
する。
【0006】本発明の第2は、(a)分子中にポリシロ
キサン成分を含むエチレン−α−オレフィン共重合体お
よび/またはエチレン−α−オレフィン−非共役ジエン
共重合体を5〜60重量部、(b)ポリプロピレン系樹
脂を95〜40重量部、(c)無機フィラーを上記
(a)と(b)の総重量100重量部に対して1〜10
0重量部および(d)両末端に水酸基を有するポリシロ
キサンを上記(a)と(b)の総重量100重量部に対
して0.1〜10重量部含有してなるポリプロピレン系
樹脂組成物に関する。
キサン成分を含むエチレン−α−オレフィン共重合体お
よび/またはエチレン−α−オレフィン−非共役ジエン
共重合体を5〜60重量部、(b)ポリプロピレン系樹
脂を95〜40重量部、(c)無機フィラーを上記
(a)と(b)の総重量100重量部に対して1〜10
0重量部および(d)両末端に水酸基を有するポリシロ
キサンを上記(a)と(b)の総重量100重量部に対
して0.1〜10重量部含有してなるポリプロピレン系
樹脂組成物に関する。
【0007】本発明の第1および第2に用いられる
(a)分子中にポリシロキサン成分を含むエチレン−α
−オレフィン共重合体および/またはエチレン−α−オ
レフィン−非共役ジエン共重合体は、遷移金属成分と有
機金属成分との組合わせからなる公知のチグラーナッタ
触媒を用いて例えば下記に示す方法で重合することによ
り得られる。
(a)分子中にポリシロキサン成分を含むエチレン−α
−オレフィン共重合体および/またはエチレン−α−オ
レフィン−非共役ジエン共重合体は、遷移金属成分と有
機金属成分との組合わせからなる公知のチグラーナッタ
触媒を用いて例えば下記に示す方法で重合することによ
り得られる。
【0008】(1)エチレンと、α−オレフィン(また
はα−オレフィンと非共役ジエン)と、少なくとも1つ
のSi−X(ただし、Xは塩素原子または臭素原子)結
合を持つ不飽和シラン化合物とを共重合して得られる共
重合体に、両末端に水酸基を有するポリシロキサンを添
加し、グラフト反応させる方法。 (2)少なくとも1つのSi−X(ただし、Xは塩素原
子または臭素原子)結合を持つ不飽和シラン化合物と両
末端に水酸基を有するポリシロキサンを反応させて得ら
れた反応生成物を用い、該反応生成物とエチレンおよび
α−オレフィン(またはα−オレフィンと非共役ジエ
ン)を共重合する方法。
はα−オレフィンと非共役ジエン)と、少なくとも1つ
のSi−X(ただし、Xは塩素原子または臭素原子)結
合を持つ不飽和シラン化合物とを共重合して得られる共
重合体に、両末端に水酸基を有するポリシロキサンを添
加し、グラフト反応させる方法。 (2)少なくとも1つのSi−X(ただし、Xは塩素原
子または臭素原子)結合を持つ不飽和シラン化合物と両
末端に水酸基を有するポリシロキサンを反応させて得ら
れた反応生成物を用い、該反応生成物とエチレンおよび
α−オレフィン(またはα−オレフィンと非共役ジエ
ン)を共重合する方法。
【0009】α−オレフィンとしては、通常炭素数3〜
20のα−オレフィンが用いられる。具体的にはプロピ
レン、ブテン−1、ペンテン−1、3−メチルブテン−
1、ヘキセン−1、4−メチルペンテン−1、4,4−
ジメチルペンテン−1、オクテン−1、ノネン−1、デ
セン−1、ウンデセン−1、ドデセン−1、テトラデセ
ン−1、ヘキサデセン−1、オクタデセン−1、エイコ
セン−1などが挙げられ、これらのうちプロピレン−1
およびブテン−1が好ましい。
20のα−オレフィンが用いられる。具体的にはプロピ
レン、ブテン−1、ペンテン−1、3−メチルブテン−
1、ヘキセン−1、4−メチルペンテン−1、4,4−
ジメチルペンテン−1、オクテン−1、ノネン−1、デ
セン−1、ウンデセン−1、ドデセン−1、テトラデセ
ン−1、ヘキサデセン−1、オクタデセン−1、エイコ
セン−1などが挙げられ、これらのうちプロピレン−1
およびブテン−1が好ましい。
【0010】非共役ジエンとしては、例えば5−エチリ
デン−2−ノルボルネン、1,4−ヘキサジエン、ジシ
クロペンタジエンなどが用いられる。少なくとも1つの
Si−X結合を持つ不飽和シラン化合物としては、例え
ば一般式(I)
デン−2−ノルボルネン、1,4−ヘキサジエン、ジシ
クロペンタジエンなどが用いられる。少なくとも1つの
Si−X結合を持つ不飽和シラン化合物としては、例え
ば一般式(I)
【0011】
【化1】 (式中、nは1〜3の整数、mは0〜12の整数、R1
は炭素数1〜6のアルキル基、R2 およびR3 は互いに
同一もしくは異なり水素原子または炭素数1〜6のアル
キル基、Xは塩素原子または臭素原子を示す)で表され
るシラン化合物および一般式(II)
は炭素数1〜6のアルキル基、R2 およびR3 は互いに
同一もしくは異なり水素原子または炭素数1〜6のアル
キル基、Xは塩素原子または臭素原子を示す)で表され
るシラン化合物および一般式(II)
【0012】
【化2】 CH2 =CH−(CH2)l SiXk R4 3-k (II) (式中、kは1〜3の整数、L は2〜12の整数、R4
は炭素数1〜6のアルキル基、Xは塩素原子または臭素
原子を示す)で表されるシラン化合物を例示することが
できる。
は炭素数1〜6のアルキル基、Xは塩素原子または臭素
原子を示す)で表されるシラン化合物を例示することが
できる。
【0013】一般式 (I) で表されるシラン化合物とし
ては、例えば5−メチルジクロルシリルノルボルネン、
5−ジメチルクロルシリルノルボルネン、2−(5−ノ
ルボルネニル)エチルメチルジクロルシラン、2−(5
−ノルボルネニル)エチルジメチルクロルシラン、2−
(5−ノルボルネニル)プロピルメチルジクロルシラ
ン、2−(5−ノルボルネニル)プロピルジメチルクロ
ルシラン、2−(5−ノルボルネニル)ブチルメチルジ
クロルシラン、2−(5−ノルボルネニル)ブチルジメ
チルクロルシランなどが挙げられる。
ては、例えば5−メチルジクロルシリルノルボルネン、
5−ジメチルクロルシリルノルボルネン、2−(5−ノ
ルボルネニル)エチルメチルジクロルシラン、2−(5
−ノルボルネニル)エチルジメチルクロルシラン、2−
(5−ノルボルネニル)プロピルメチルジクロルシラ
ン、2−(5−ノルボルネニル)プロピルジメチルクロ
ルシラン、2−(5−ノルボルネニル)ブチルメチルジ
クロルシラン、2−(5−ノルボルネニル)ブチルジメ
チルクロルシランなどが挙げられる。
【0014】一般式(II)で表されるシラン化合物として
は、例えば(3−ブテニル)ジメチルクロルシラン、
(4−ペンテニル)ジメチルクロルシラン、(5−ヘキ
セニル)ジメチルクロルシラン、(6−ヘプテニル)ジ
メチルクロルシラン、(7−オクテニル)ジメチルクロ
ルシラン、(3−ブテニル)メチルジクロルシラン、
(4−ペンテニル)メチルジクロルシラン、(5−ヘキ
セニル)メチルジクロルシラン、(6−ヘプテニル)メ
チルジクロルシラン、(7−オクテニル)メチルジクロ
ルシランなどが挙げられる。
は、例えば(3−ブテニル)ジメチルクロルシラン、
(4−ペンテニル)ジメチルクロルシラン、(5−ヘキ
セニル)ジメチルクロルシラン、(6−ヘプテニル)ジ
メチルクロルシラン、(7−オクテニル)ジメチルクロ
ルシラン、(3−ブテニル)メチルジクロルシラン、
(4−ペンテニル)メチルジクロルシラン、(5−ヘキ
セニル)メチルジクロルシラン、(6−ヘプテニル)メ
チルジクロルシラン、(7−オクテニル)メチルジクロ
ルシランなどが挙げられる。
【0015】これらのシラン化合物は1種または2種以
上併用して用いることができる。両末端に水酸基を有す
るポリシロキサンとしては、例えば一般式(III)
上併用して用いることができる。両末端に水酸基を有す
るポリシロキサンとしては、例えば一般式(III)
【化3】 (式中、oおよびrはゼロまたは1、pおよびqは1〜
100,000の整数、R5 、R6 、R13およびR14は
互いに同一もしくは異なり水素原子または炭素数1〜5
のアルキル基、R7 、R8 、R9 、R10、R11およびR
12は互いに同一もしくは異なり炭素数1〜6のアルキル
基、フェニル基またはビニル基を示す)で表される化合
物が用いられる。
100,000の整数、R5 、R6 、R13およびR14は
互いに同一もしくは異なり水素原子または炭素数1〜5
のアルキル基、R7 、R8 、R9 、R10、R11およびR
12は互いに同一もしくは異なり炭素数1〜6のアルキル
基、フェニル基またはビニル基を示す)で表される化合
物が用いられる。
【0016】一般式(III) で表される化合物としては、
市販の水酸基変性シリコーンオイルが使用でき、例えば
ポリジフェニルシロキサン末端シラノール、ポリジメチ
ルシロキサン末端シラノール、ポリジメチルジフェニル
シロキサン末端シラノール、ポリジメチルメチルビニル
シロキサン末端シラノール、ポリジメチルポリシロキサ
ン末端カルビノールなどが挙げられる。また、片末端が
アルキル基のものも使用でき、これらを併用して用いる
ことができる。
市販の水酸基変性シリコーンオイルが使用でき、例えば
ポリジフェニルシロキサン末端シラノール、ポリジメチ
ルシロキサン末端シラノール、ポリジメチルジフェニル
シロキサン末端シラノール、ポリジメチルメチルビニル
シロキサン末端シラノール、ポリジメチルポリシロキサ
ン末端カルビノールなどが挙げられる。また、片末端が
アルキル基のものも使用でき、これらを併用して用いる
ことができる。
【0017】遷移金属成分としては、例えばチタン、ジ
ルコニウム、バナジウム、クロム等の化合物、好ましく
はチタン、バナジウムの化合物が用いられる。これらの
遷移金属成分は、MgCl2 等の金属塩化物、シリカ、
アルミナなどにより担持されたもの、また担持の際に電
子供与性化合物を使用したものなどを用いることもでき
る。例えば次の遷移金属成分が例示される。
ルコニウム、バナジウム、クロム等の化合物、好ましく
はチタン、バナジウムの化合物が用いられる。これらの
遷移金属成分は、MgCl2 等の金属塩化物、シリカ、
アルミナなどにより担持されたもの、また担持の際に電
子供与性化合物を使用したものなどを用いることもでき
る。例えば次の遷移金属成分が例示される。
【0018】(イ)三塩化チタン、四塩化チタンおよび
その組成物(例えばTiCl3 ・AlCl3 )、(ロ)
四塩化チタン、三塩化エトキシチタン、三塩化チタン、
テトラブトキシチタン等のチタン化合物を各種担体に、
場合により有機酸エステル、水、アミン類、アミド類、
エーテル類、アルコール類等の電子供与性化合物ととも
に担持させた担持触媒成分、(ハ)オキシ三塩化バナジ
ウム、四塩化バナジウム、三塩化バナジウム、バナジウ
ムアセチルアセトナート、バナジールアセチルアセトナ
ート、バナジウムオクタネートおよびその組成物、
(ニ)三塩化バナジウム、四塩化バナジウムを各種担体
に場合により有機酸エステル、水、アミン類、アミド
類、エーテル類、アルコール類等の電子供与性化合物と
ともに担持させた担持触媒成分、および(ホ)ビスシク
ロペンタジエニルジメチルジルコニウム、ビスシクロペ
ンタジエニルジルコニウムジクロライドで代表されるジ
ルコノセン化合物。
その組成物(例えばTiCl3 ・AlCl3 )、(ロ)
四塩化チタン、三塩化エトキシチタン、三塩化チタン、
テトラブトキシチタン等のチタン化合物を各種担体に、
場合により有機酸エステル、水、アミン類、アミド類、
エーテル類、アルコール類等の電子供与性化合物ととも
に担持させた担持触媒成分、(ハ)オキシ三塩化バナジ
ウム、四塩化バナジウム、三塩化バナジウム、バナジウ
ムアセチルアセトナート、バナジールアセチルアセトナ
ート、バナジウムオクタネートおよびその組成物、
(ニ)三塩化バナジウム、四塩化バナジウムを各種担体
に場合により有機酸エステル、水、アミン類、アミド
類、エーテル類、アルコール類等の電子供与性化合物と
ともに担持させた担持触媒成分、および(ホ)ビスシク
ロペンタジエニルジメチルジルコニウム、ビスシクロペ
ンタジエニルジルコニウムジクロライドで代表されるジ
ルコノセン化合物。
【0019】上記の担体としては、シリカ、アルミナ、
シリカ・アルミナ、チタニア、マグネシア、塩化マグネ
シウムおよびその組成物(例えば塩化マグネシウムとル
イス酸とからなる組成物等)、オキシ塩化マグネシウ
ム、オキシ塩化マグネシウムとアルキルアルミニウムジ
クロリドとの反応生成物などが用いられる。有機金属成
分としては、例えばアルミニウム、マグネシウム、リチ
ウム等の金属のアルキル化合物またはハロアルキル化合
物が用いられ、これらのうち特に有機アルミニウム化合
物が好ましい。
シリカ・アルミナ、チタニア、マグネシア、塩化マグネ
シウムおよびその組成物(例えば塩化マグネシウムとル
イス酸とからなる組成物等)、オキシ塩化マグネシウ
ム、オキシ塩化マグネシウムとアルキルアルミニウムジ
クロリドとの反応生成物などが用いられる。有機金属成
分としては、例えばアルミニウム、マグネシウム、リチ
ウム等の金属のアルキル化合物またはハロアルキル化合
物が用いられ、これらのうち特に有機アルミニウム化合
物が好ましい。
【0020】有機アルミニウム化合物としては、例えば
トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、ト
リイソブチルアルミニウム、トリノルマルブチルアルミ
ニウム等のトリアルキルアルミニウム、ジエチルアルミ
ニウムクロライド、ジ−n−プロピルアルミニウムクロ
ライド、ジイソプロピルアルミニウムクロライド等のジ
アルキルアルミニウムクロライド、メチルアルミニウム
セスキクロライド、エチルアルミニウムセスキクロライ
ド、n−プロピルアルミニウムセスキクロライド、イソ
ブチルアルミニウムセスキクロライド等のアルキルアル
ミニウムセスキクロライド、ジエチルアルミニウムヒド
リド、ジイソブチルアルミニウムヒドリド等のジアルキ
ルアルミニウムヒドリド、メチルアルミニウムジクロラ
イド、エチルアルミニウムジクロライド、イソプロピル
アルミニウムジクロライド等のアルキルアルミニウムジ
クロライド、ジエチルアルミニウムエトキシド、ジノル
マルプロピルアルミニウムエトキシド等のジアルキルア
ルミニウムアルコキシド、メチルアルミノキサン、エチ
ルアルミノキサン等の環状有機アルミニウムなどが用い
られる。これらの有機アルミニウム化合物は2種以上を
併用することもでき、また電子供与性化合物と併用する
こともできる。
トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、ト
リイソブチルアルミニウム、トリノルマルブチルアルミ
ニウム等のトリアルキルアルミニウム、ジエチルアルミ
ニウムクロライド、ジ−n−プロピルアルミニウムクロ
ライド、ジイソプロピルアルミニウムクロライド等のジ
アルキルアルミニウムクロライド、メチルアルミニウム
セスキクロライド、エチルアルミニウムセスキクロライ
ド、n−プロピルアルミニウムセスキクロライド、イソ
ブチルアルミニウムセスキクロライド等のアルキルアル
ミニウムセスキクロライド、ジエチルアルミニウムヒド
リド、ジイソブチルアルミニウムヒドリド等のジアルキ
ルアルミニウムヒドリド、メチルアルミニウムジクロラ
イド、エチルアルミニウムジクロライド、イソプロピル
アルミニウムジクロライド等のアルキルアルミニウムジ
クロライド、ジエチルアルミニウムエトキシド、ジノル
マルプロピルアルミニウムエトキシド等のジアルキルア
ルミニウムアルコキシド、メチルアルミノキサン、エチ
ルアルミノキサン等の環状有機アルミニウムなどが用い
られる。これらの有機アルミニウム化合物は2種以上を
併用することもでき、また電子供与性化合物と併用する
こともできる。
【0021】前記遷移金属成分と有機金属成分の組成比
には特に制約がないが、通常遷移金属原子1モルに対し
て0.1〜5000モル、好ましくは0.5〜2000
モル、特に好ましくは1〜500モルの割合で用いられ
る。共重合体の重合の条件は、重合温度が−80〜20
0℃、特に10〜150℃、重合圧力が0〜150kg/
cm2 ・G、特に0〜50kg/cm2 ・G、重合時間が0.
1〜3時間、特に0.2〜2時間が好ましい。重合方法
には特に制限はなく、n−ヘキサン、n−ヘプタン、n
−オクタン等の不活性溶媒を用いる溶液重合法、実質的
に溶媒を加えずモノマ自身が溶媒の役割を果たすスラリ
重合法などが用いられる。また共重合の分子量調節剤と
して水素および/またはアルキル亜鉛化合物を用いるこ
ともできる。
には特に制約がないが、通常遷移金属原子1モルに対し
て0.1〜5000モル、好ましくは0.5〜2000
モル、特に好ましくは1〜500モルの割合で用いられ
る。共重合体の重合の条件は、重合温度が−80〜20
0℃、特に10〜150℃、重合圧力が0〜150kg/
cm2 ・G、特に0〜50kg/cm2 ・G、重合時間が0.
1〜3時間、特に0.2〜2時間が好ましい。重合方法
には特に制限はなく、n−ヘキサン、n−ヘプタン、n
−オクタン等の不活性溶媒を用いる溶液重合法、実質的
に溶媒を加えずモノマ自身が溶媒の役割を果たすスラリ
重合法などが用いられる。また共重合の分子量調節剤と
して水素および/またはアルキル亜鉛化合物を用いるこ
ともできる。
【0022】本発明における分子中にポリシロキサン成
分を含むエチレン−α−オレフィン共重合体および分子
中にポリシロキサン成分を含むエチレン−α−オレフィ
ン−非共役ジエン共重合体(a)中のエチレンとα−オ
レフィンの割合(エチレン/α−オレフィン)は、重量
比で0.25〜4の範囲が耐衝撃性の点で好ましい。ま
た非共役ジエンの共重合体中の含量は、沃素価が20以
下のものが耐候性、耐熱性の点から適当である。共重合
体中のムーニー粘度(ML1+4 100℃)は、耐衝撃
性、成形性および外観の点から、通常5〜400、好ま
しくは10〜100である。
分を含むエチレン−α−オレフィン共重合体および分子
中にポリシロキサン成分を含むエチレン−α−オレフィ
ン−非共役ジエン共重合体(a)中のエチレンとα−オ
レフィンの割合(エチレン/α−オレフィン)は、重量
比で0.25〜4の範囲が耐衝撃性の点で好ましい。ま
た非共役ジエンの共重合体中の含量は、沃素価が20以
下のものが耐候性、耐熱性の点から適当である。共重合
体中のムーニー粘度(ML1+4 100℃)は、耐衝撃
性、成形性および外観の点から、通常5〜400、好ま
しくは10〜100である。
【0023】また上記共重合体(a)中の少なくとも1
つのSi−X結合を持つ不飽和シラン化合物に由来する
成分の含量は、共重合体(a)の0.1〜5重量%が好
ましい。該シラン化合物の含量が少なすぎると両末端に
水酸基を含有するポリシロキサンのグラフト度が低下
し、耐衝撃性、塗装性に対する効果が不充分であり、多
すぎるとグラフト度が上昇し過ぎ、その結果、加工性が
低下する場合がある。また両末端に水酸基を有するポリ
シロキサンの共重合体(a)中の含量は、共重合体
(a)中の上記シラン化合物の含量に対して相対的に決
定され、シラン化合物の含量に対して1/2倍モル以下
の範囲が好ましく、耐傷性、ポリプロピレン系樹脂との
相溶性および耐衝撃性の点から0.1〜10重量%の範
囲がより好ましい。
つのSi−X結合を持つ不飽和シラン化合物に由来する
成分の含量は、共重合体(a)の0.1〜5重量%が好
ましい。該シラン化合物の含量が少なすぎると両末端に
水酸基を含有するポリシロキサンのグラフト度が低下
し、耐衝撃性、塗装性に対する効果が不充分であり、多
すぎるとグラフト度が上昇し過ぎ、その結果、加工性が
低下する場合がある。また両末端に水酸基を有するポリ
シロキサンの共重合体(a)中の含量は、共重合体
(a)中の上記シラン化合物の含量に対して相対的に決
定され、シラン化合物の含量に対して1/2倍モル以下
の範囲が好ましく、耐傷性、ポリプロピレン系樹脂との
相溶性および耐衝撃性の点から0.1〜10重量%の範
囲がより好ましい。
【0024】本発明の第1および第2に用いられる
(b)ポリプロピレン系樹脂としては、市販のポリプロ
ピレンホモポリマー、エチレンとプロピレンのランダム
コポリマー、エチレンとプロピレンのブロックコポリマ
ーなどが挙げられるが、これらのうちエチレンとプロピ
レンのブロックコポリマーが好ましく、耐傷性の点から
結晶性のコポリマーがより好ましい。またアイソタクチ
ックインデックス(II)が高いものが好ましい。該成分
のMFR(JIS−K 7210、230℃、2.16
kg荷重)は、成形性、外観および耐衝撃性の点から、通
常0.01〜200g/10分、好ましくは0.1〜1
00g/10分である。
(b)ポリプロピレン系樹脂としては、市販のポリプロ
ピレンホモポリマー、エチレンとプロピレンのランダム
コポリマー、エチレンとプロピレンのブロックコポリマ
ーなどが挙げられるが、これらのうちエチレンとプロピ
レンのブロックコポリマーが好ましく、耐傷性の点から
結晶性のコポリマーがより好ましい。またアイソタクチ
ックインデックス(II)が高いものが好ましい。該成分
のMFR(JIS−K 7210、230℃、2.16
kg荷重)は、成形性、外観および耐衝撃性の点から、通
常0.01〜200g/10分、好ましくは0.1〜1
00g/10分である。
【0025】第1および第2の発明において、成分
(a)の配合量は5〜60重量部、好ましくは10〜4
0重量部であり、成分(b)の配合量は95〜40重量
部、好ましくは90〜60重量部である。成分(a)が
5重量部未満では得られる成形体の耐衝撃性が劣り、ま
た耐傷性向上の効果が少ない。また60重量部を超える
と得られる成形体の強度が低くなる。
(a)の配合量は5〜60重量部、好ましくは10〜4
0重量部であり、成分(b)の配合量は95〜40重量
部、好ましくは90〜60重量部である。成分(a)が
5重量部未満では得られる成形体の耐衝撃性が劣り、ま
た耐傷性向上の効果が少ない。また60重量部を超える
と得られる成形体の強度が低くなる。
【0026】本発明の第1および第2に用いられる
(c)無機フィラーとしては、タルク、シリカ、ガラス
繊維、マイカ、硫酸バリウム、炭酸カルシウム、珪酸カ
ルシウムなどが挙げられるが、これらのうちタルク、シ
リカおよびガラス繊維が特に好ましい。第1および第2
の発明における成分(c)の配合量は、成分(a)およ
び(b)の総重量100重量部に対して1〜100重量
部、好ましくは5〜70重量部である。成分(c)の量
が1重量%未満では曲げ弾性と耐傷性のバランスが劣
り、100重量部を超えると得られる成形体が脆くな
る。
(c)無機フィラーとしては、タルク、シリカ、ガラス
繊維、マイカ、硫酸バリウム、炭酸カルシウム、珪酸カ
ルシウムなどが挙げられるが、これらのうちタルク、シ
リカおよびガラス繊維が特に好ましい。第1および第2
の発明における成分(c)の配合量は、成分(a)およ
び(b)の総重量100重量部に対して1〜100重量
部、好ましくは5〜70重量部である。成分(c)の量
が1重量%未満では曲げ弾性と耐傷性のバランスが劣
り、100重量部を超えると得られる成形体が脆くな
る。
【0027】本発明の第2に用いられる(d)両末端に
水酸基を有するポリシロキサンとしては、上記した一般
式(III) で表される化合物を用いることができる。該
(d)成分は、(a)、(b)および(c)成分の混合
時に添加することもできるが、(a)成分の重合時の未
反応ポリシロキサンをそのまま残存させて用いることも
できる。成分(d)の配合量は、成分(a)および
(b)の総重量100重量部に対して0.1〜10重量
部、好ましくは0.3〜7重量部である。また成分
(d)の配合量と成分(a)中に含まれるポリシロキサ
ンの総含量が、成分(a)中に含有するシラン化合物の
含量に対して1/2倍モル以下の範囲となるようにする
のが好ましい。(d)の配合量が0.1重量部では耐衝
撃性と耐傷性のバランスが劣り、10重量部を超えると
ポリプロピレン系樹脂との相溶性が悪化し、耐衝撃性が
劣る。
水酸基を有するポリシロキサンとしては、上記した一般
式(III) で表される化合物を用いることができる。該
(d)成分は、(a)、(b)および(c)成分の混合
時に添加することもできるが、(a)成分の重合時の未
反応ポリシロキサンをそのまま残存させて用いることも
できる。成分(d)の配合量は、成分(a)および
(b)の総重量100重量部に対して0.1〜10重量
部、好ましくは0.3〜7重量部である。また成分
(d)の配合量と成分(a)中に含まれるポリシロキサ
ンの総含量が、成分(a)中に含有するシラン化合物の
含量に対して1/2倍モル以下の範囲となるようにする
のが好ましい。(d)の配合量が0.1重量部では耐衝
撃性と耐傷性のバランスが劣り、10重量部を超えると
ポリプロピレン系樹脂との相溶性が悪化し、耐衝撃性が
劣る。
【0028】本発明の第1または第2においては、必要
に応じて結晶性エチレン重合体を0〜100重量部の範
囲で用いることができる。該成分の量が100重量部を
超えると成形体の耐熱性が劣ることがある。該結晶性エ
チレン重合体の密度は0.915g/cm3 以上のものが
耐傷性および耐衝撃性の点で好ましい。また該重合体の
MFR(JIS−K 7210、190℃、2.16kg
荷重)は、成形性、外観および耐衝撃性の点から、通常
0.01〜200g/10分、好ましくは0.1〜50
g/10分とされる。
に応じて結晶性エチレン重合体を0〜100重量部の範
囲で用いることができる。該成分の量が100重量部を
超えると成形体の耐熱性が劣ることがある。該結晶性エ
チレン重合体の密度は0.915g/cm3 以上のものが
耐傷性および耐衝撃性の点で好ましい。また該重合体の
MFR(JIS−K 7210、190℃、2.16kg
荷重)は、成形性、外観および耐衝撃性の点から、通常
0.01〜200g/10分、好ましくは0.1〜50
g/10分とされる。
【0029】本発明のポリプロピレン系樹脂組成物の製
造に当たっては、耐衝撃性と耐傷性のバランスを大幅に
変化させない範囲において、顔料、カーボンブラック、
熱安定剤、紫外線吸収剤などを使用することもできる。
また有機パーオキサイド等の架橋剤を加えて部分架橋さ
せてもよい。さらに本発明の組成物に対し必要に応じて
ジエン系ゴムまたはその水添物を添加することもでき
る。本発明のポリプロピレン系樹脂組成物は、例えばバ
ンバリーミキサー、ニーダーブレンダー、インターミキ
サー、連続混練機、押出機等により混練することにより
製造される。本発明の組成物の成形加工法には特に限定
されないが、射出成形法が特に適している。
造に当たっては、耐衝撃性と耐傷性のバランスを大幅に
変化させない範囲において、顔料、カーボンブラック、
熱安定剤、紫外線吸収剤などを使用することもできる。
また有機パーオキサイド等の架橋剤を加えて部分架橋さ
せてもよい。さらに本発明の組成物に対し必要に応じて
ジエン系ゴムまたはその水添物を添加することもでき
る。本発明のポリプロピレン系樹脂組成物は、例えばバ
ンバリーミキサー、ニーダーブレンダー、インターミキ
サー、連続混練機、押出機等により混練することにより
製造される。本発明の組成物の成形加工法には特に限定
されないが、射出成形法が特に適している。
【0030】
【実施例】以下、本発明を実施例により詳細に説明す
る。なお、例中の部および%は特に断らない限り重量部
および重量%を意味する。また例中の各種測定は下記の
ようにして行った。 (1)耐傷性 JIS−K 5401に示される鉛筆引かき試験方法に
準拠した。ただし先を丸めた鉛筆を使用して測定した。
120mm×100mm×2mm(厚)の試験片シート上を上
記鉛筆で擦過し、その跡を目視で観察して擦過跡が艶消
しに変化したところで傷が入ったと判定した。測定温度
は23℃である。Hの数が多いほど耐傷性に優れ、Bの
数が多いほど耐傷性に劣ることを示す。 (2)アイゾット衝撃強度 JIS−K 7110(ノッチ付)に準拠して−20℃
および−40℃で測定した。 (3)塗装性ピール強度 下記のようにして塗装を行った後、試料と塗膜との接着
強度(ピール強度)を剥離速度50mm/min でT剥離に
より測定した。
る。なお、例中の部および%は特に断らない限り重量部
および重量%を意味する。また例中の各種測定は下記の
ようにして行った。 (1)耐傷性 JIS−K 5401に示される鉛筆引かき試験方法に
準拠した。ただし先を丸めた鉛筆を使用して測定した。
120mm×100mm×2mm(厚)の試験片シート上を上
記鉛筆で擦過し、その跡を目視で観察して擦過跡が艶消
しに変化したところで傷が入ったと判定した。測定温度
は23℃である。Hの数が多いほど耐傷性に優れ、Bの
数が多いほど耐傷性に劣ることを示す。 (2)アイゾット衝撃強度 JIS−K 7110(ノッチ付)に準拠して−20℃
および−40℃で測定した。 (3)塗装性ピール強度 下記のようにして塗装を行った後、試料と塗膜との接着
強度(ピール強度)を剥離速度50mm/min でT剥離に
より測定した。
【0031】塗 装:1,1,1−トリクロロエタン蒸
気中で試験片を60秒間エッチング処理し、その後プラ
イマー塗料を噴霧塗布(膜厚10μm程度)する。さら
に上塗り塗料を噴霧塗布(膜厚50μm程度)した後、
80℃で1時間焼付けした。使用した塗料を以下に示
す。 プライマー塗料…日本油脂社製プライマック No.150
0を日本油脂社製シンナーT301で希釈し、イワタカ
ップ粘度計で10〜11秒となるように調合した。 上塗り塗料………日本油脂社製プライマック No.400
0と日本油脂社製硬化剤PBを4:1(重量比)で混合
し、上記混合物に日本油脂社製シンナーT301で希釈
し、イワタカップ粘度計で15秒となるように調合し
た。 (4)曲げ弾性率 JIS−K 7203に準拠し、23℃にて測定した。
気中で試験片を60秒間エッチング処理し、その後プラ
イマー塗料を噴霧塗布(膜厚10μm程度)する。さら
に上塗り塗料を噴霧塗布(膜厚50μm程度)した後、
80℃で1時間焼付けした。使用した塗料を以下に示
す。 プライマー塗料…日本油脂社製プライマック No.150
0を日本油脂社製シンナーT301で希釈し、イワタカ
ップ粘度計で10〜11秒となるように調合した。 上塗り塗料………日本油脂社製プライマック No.400
0と日本油脂社製硬化剤PBを4:1(重量比)で混合
し、上記混合物に日本油脂社製シンナーT301で希釈
し、イワタカップ粘度計で15秒となるように調合し
た。 (4)曲げ弾性率 JIS−K 7203に準拠し、23℃にて測定した。
【0032】実施例1−1 A.分子中にポリシロキサン成分を含むエチレンプロピ
レン共重合体(PES−1)の合成 あらかじめ窒素置換した5Lセパラブルフラスコに脱水
精製したn−ヘキサン3Lを仕込み、エチレン/プロピ
レン/水素=9/6/3(モル比)の混合ガスを20℃
で10分間溶解させたのち、AlEt1.5 Cl1.5 9ミ
リモルを加えた。次いで2−(5−ノルボルネニル)エ
チルジメチルクロルシラン9.0ミリモルおよびVOC
l3 0.9ミリモルを順次仕込み、20℃で混合ガスを
吹込みながら30分間重合させた。30分反応後、モノ
マーパージをしながら両末端水酸基変性シリコーンオイ
ル(東芝シリコーン社製、分子量2200)4.5ミリ
モルを仕込み、25℃で30分攪拌したのち、メタノー
ル7.5mlを仕込んで重合反応を停止した。次いで大過
剰のメタノール添加し、ポリマーを析出させたのち、1
00℃の熱ロールで生成ポリマーを乾燥した。生成ポリ
マーの収量は110g、ムーニー粘度(ML1+4 100
℃)は30、プロピレン含量は41%、トルエン−メチ
ルエチルケトン再沈精製後のポリシロキサン含量は2.
1%であった(この重合体をEPS−1と称する)。
レン共重合体(PES−1)の合成 あらかじめ窒素置換した5Lセパラブルフラスコに脱水
精製したn−ヘキサン3Lを仕込み、エチレン/プロピ
レン/水素=9/6/3(モル比)の混合ガスを20℃
で10分間溶解させたのち、AlEt1.5 Cl1.5 9ミ
リモルを加えた。次いで2−(5−ノルボルネニル)エ
チルジメチルクロルシラン9.0ミリモルおよびVOC
l3 0.9ミリモルを順次仕込み、20℃で混合ガスを
吹込みながら30分間重合させた。30分反応後、モノ
マーパージをしながら両末端水酸基変性シリコーンオイ
ル(東芝シリコーン社製、分子量2200)4.5ミリ
モルを仕込み、25℃で30分攪拌したのち、メタノー
ル7.5mlを仕込んで重合反応を停止した。次いで大過
剰のメタノール添加し、ポリマーを析出させたのち、1
00℃の熱ロールで生成ポリマーを乾燥した。生成ポリ
マーの収量は110g、ムーニー粘度(ML1+4 100
℃)は30、プロピレン含量は41%、トルエン−メチ
ルエチルケトン再沈精製後のポリシロキサン含量は2.
1%であった(この重合体をEPS−1と称する)。
【0033】B.組成物の物性測定 (a)成分としてEPS−1および(b)成分として三
菱ポリプロBCO3GS(三菱油化社製、エチレン・プ
ロピレンブロックコポリマー、MFR30g/10分)
および(c)成分としてタルク(富士タルク工業社製、
LMS# 100)を用い、表1に示す配合でバンバリー
型ラボプラストミル機にて180℃で6分間混練りし、
組成物を調製した。該組成物を冷ロールでシーティング
し、得られたシートを角ペレット化してスクリュインラ
イン射出成形機で、240℃で試験片を成形し、成形体
の物性を測定した。その結果を表1に示したが、耐傷付
性と耐衝撃性のバランス、曲げ弾性率と耐傷性のバラン
スがよく、さらに塗装性も良好であった。
菱ポリプロBCO3GS(三菱油化社製、エチレン・プ
ロピレンブロックコポリマー、MFR30g/10分)
および(c)成分としてタルク(富士タルク工業社製、
LMS# 100)を用い、表1に示す配合でバンバリー
型ラボプラストミル機にて180℃で6分間混練りし、
組成物を調製した。該組成物を冷ロールでシーティング
し、得られたシートを角ペレット化してスクリュインラ
イン射出成形機で、240℃で試験片を成形し、成形体
の物性を測定した。その結果を表1に示したが、耐傷付
性と耐衝撃性のバランス、曲げ弾性率と耐傷性のバラン
スがよく、さらに塗装性も良好であった。
【0034】実施例1−2 実施例1−1Bにおいて、(c)成分として15重量部
を30重量部に変量した以外は実施例1−1Bと同様に
して試験片を成形し、その物性を測定した。結果を表1
に示したが、耐傷性に優れ、耐衝撃性とのバランスがよ
く、また曲げ弾性率と耐傷性のバランスもよく、さらに
塗装性も良好であった。 実施例1−3 実施例1−1Bにおいて、その他の成分として三菱ポリ
エチUF240(三菱油化社製、LLDPE)を15重
量部を加えた以外は実施例1−1Bと同様にして試験片
を成形し、その物性を測定した。結果を表1に示した
が、耐傷付性と耐衝撃性のバランス、曲げ弾性率と耐傷
性のバランスがよく、さらに塗装性も良好であった。
を30重量部に変量した以外は実施例1−1Bと同様に
して試験片を成形し、その物性を測定した。結果を表1
に示したが、耐傷性に優れ、耐衝撃性とのバランスがよ
く、また曲げ弾性率と耐傷性のバランスもよく、さらに
塗装性も良好であった。 実施例1−3 実施例1−1Bにおいて、その他の成分として三菱ポリ
エチUF240(三菱油化社製、LLDPE)を15重
量部を加えた以外は実施例1−1Bと同様にして試験片
を成形し、その物性を測定した。結果を表1に示した
が、耐傷付性と耐衝撃性のバランス、曲げ弾性率と耐傷
性のバランスがよく、さらに塗装性も良好であった。
【0035】比較例1−1 A.ポリシロキサンを含まないエチレンプロピレン共重
合体(EPM)の合成実施例1−1Aにおいて、2−
(5−ノルボルネニル)エチルジメチルクロルシランお
よび両末端水酸基変性シリコーンオイルを除いた以外は
実施例1−1Aと同様にして共重合体の合成した。精製
ポリマーの収量は110g、ムーニー粘度(ML1+4 1
00℃)は32、プロピレン含量は42%であった(こ
の重合体をEPMと称する)。 B.組成物の物性測定 実施例1−1Bにおいて、EPS−1をEPMに替えた
以外は実施例1−1Bと同様にして試験片を成形し、そ
の物性を測定した。結果を表1に示したが、耐傷性に劣
り、また塗装性にも劣っていた。
合体(EPM)の合成実施例1−1Aにおいて、2−
(5−ノルボルネニル)エチルジメチルクロルシランお
よび両末端水酸基変性シリコーンオイルを除いた以外は
実施例1−1Aと同様にして共重合体の合成した。精製
ポリマーの収量は110g、ムーニー粘度(ML1+4 1
00℃)は32、プロピレン含量は42%であった(こ
の重合体をEPMと称する)。 B.組成物の物性測定 実施例1−1Bにおいて、EPS−1をEPMに替えた
以外は実施例1−1Bと同様にして試験片を成形し、そ
の物性を測定した。結果を表1に示したが、耐傷性に劣
り、また塗装性にも劣っていた。
【0036】比較例1−2〜1−7 比較例1−1Bにおいて、それぞれ表1に示す配合とし
た以外は比較例1−1Bと同様にして試験片をそれぞれ
成形し、それらの物性を測定し、結果を表1に示した。
両末端水酸基変性シリコーンオイルを単純にブレンドし
た比較例1−2では耐傷性の向上がみられず、塗装性に
も劣っていた。(b)成分の配合量が多すぎる比較例1
−3では耐傷性は良好となるが、耐衝撃性が著しく低下
し、塗装性も劣っていた。(C)成分を増量した比較例
1−4では実施例1−2に対し、耐傷性と耐衝撃性のバ
ランスが劣り、塗装性も劣っていた。また曲げ弾性率と
耐傷性のバランスも劣っていた。またその他の成分とし
てPE UF240を添加した比較例1−5も耐傷性が
劣っていた。さらにEPS−1と(b)成分の配合割合
において(b)成分の量が多すぎる比較例1−6では耐
衝撃性に劣り、またEPS−1の量が多すぎる比較例1
−7ではペレット化することができなかった。
た以外は比較例1−1Bと同様にして試験片をそれぞれ
成形し、それらの物性を測定し、結果を表1に示した。
両末端水酸基変性シリコーンオイルを単純にブレンドし
た比較例1−2では耐傷性の向上がみられず、塗装性に
も劣っていた。(b)成分の配合量が多すぎる比較例1
−3では耐傷性は良好となるが、耐衝撃性が著しく低下
し、塗装性も劣っていた。(C)成分を増量した比較例
1−4では実施例1−2に対し、耐傷性と耐衝撃性のバ
ランスが劣り、塗装性も劣っていた。また曲げ弾性率と
耐傷性のバランスも劣っていた。またその他の成分とし
てPE UF240を添加した比較例1−5も耐傷性が
劣っていた。さらにEPS−1と(b)成分の配合割合
において(b)成分の量が多すぎる比較例1−6では耐
衝撃性に劣り、またEPS−1の量が多すぎる比較例1
−7ではペレット化することができなかった。
【0037】
【表1】
【0038】実施例2−1 実施例1−1Bにおいて、組成物の配合を表2に示す配
合とした以外は実施例1−1Bと同様にして試験片を成
形し、その物性を測定した。なお、その他の成分とし
て、三菱ポリエチJX20(三菱油化社製、高密度ポリ
エチレン)を用いた。結果を表2に示したが、耐傷性と
耐衝撃性のバランスおよび剛性と耐衝撃性のバランスに
優れていた。
合とした以外は実施例1−1Bと同様にして試験片を成
形し、その物性を測定した。なお、その他の成分とし
て、三菱ポリエチJX20(三菱油化社製、高密度ポリ
エチレン)を用いた。結果を表2に示したが、耐傷性と
耐衝撃性のバランスおよび剛性と耐衝撃性のバランスに
優れていた。
【0039】実施例2−2 実施例1−1Aにおいて、重合反応を停止した後、スチ
ームストリッピングし、100℃の熱ロールで生成ポリ
マーを乾燥した以外は実施例1−1Aと同様にして分子
中にポリシロキサン成分を含むエチレンプロピレン共重
合体を合成した。生成ポリマーの収量は113g、ムー
ニー粘度(ML1+4 100℃)は32、プロピレン含量
は41%、トルエン−メチルエチルケトン再沈精製後の
ポリシロキサン含量は2.2%であった。また生成ポリ
マーを処理せずにポリシロキサン含量を測定したところ
ポリシロキサン含量は5.0%であった。これからグラ
フトしていないポリシロキサンの含量は2.8%である
ことがわかった(この共重合体をEPS−2と称す
る)。
ームストリッピングし、100℃の熱ロールで生成ポリ
マーを乾燥した以外は実施例1−1Aと同様にして分子
中にポリシロキサン成分を含むエチレンプロピレン共重
合体を合成した。生成ポリマーの収量は113g、ムー
ニー粘度(ML1+4 100℃)は32、プロピレン含量
は41%、トルエン−メチルエチルケトン再沈精製後の
ポリシロキサン含量は2.2%であった。また生成ポリ
マーを処理せずにポリシロキサン含量を測定したところ
ポリシロキサン含量は5.0%であった。これからグラ
フトしていないポリシロキサンの含量は2.8%である
ことがわかった(この共重合体をEPS−2と称す
る)。
【0040】次に、実施例2−1Bにおいて、(a)成
分としてEPS−2を30.87重量部(グラフトされ
たポリシロキサン含量2.2%、グラフトされていない
ポリシロキサン含量2.8%)を用いて(d)成分を加
えなかった以外は実施例2−1Bと同様にして試験片を
成形し、その物性を測定した。その結果を表2に示した
が、実施例2−1と同様に優れた結果が得られた。この
結果から、(a)成分の重合反応におけるポリシロキサ
ンの未反応物を(d)成分として用いれば、組成物調製
時に新たにポリシロキサンを添加しなくても優れた物性
が得られることがわかった。
分としてEPS−2を30.87重量部(グラフトされ
たポリシロキサン含量2.2%、グラフトされていない
ポリシロキサン含量2.8%)を用いて(d)成分を加
えなかった以外は実施例2−1Bと同様にして試験片を
成形し、その物性を測定した。その結果を表2に示した
が、実施例2−1と同様に優れた結果が得られた。この
結果から、(a)成分の重合反応におけるポリシロキサ
ンの未反応物を(d)成分として用いれば、組成物調製
時に新たにポリシロキサンを添加しなくても優れた物性
が得られることがわかった。
【0041】実施例2−3 実施例2−1Bにおいて、(C)成分を30重量%に増
量し、その他の成分としてPEJX20を加えなかった
以外は実施例2−1Bと同様にして試験片を成形し、そ
の特性を測定した。その結果を表2に示したが、実施例
2−1と同様に優れた結果が得られた。また表1の実施
例1−2と比較すると耐傷性と耐衝撃性のバランスがさ
らに優れていることがわかった。
量し、その他の成分としてPEJX20を加えなかった
以外は実施例2−1Bと同様にして試験片を成形し、そ
の特性を測定した。その結果を表2に示したが、実施例
2−1と同様に優れた結果が得られた。また表1の実施
例1−2と比較すると耐傷性と耐衝撃性のバランスがさ
らに優れていることがわかった。
【0042】比較例2−1〜比較例2−5 実施例2−1において、それぞれ表2に示す配合とした
以外は実施例2−1と同様にしてそれぞれの試験片を成
形し、それらの物性を測定して結果を表2に示した。
(c)および(d)成分を添加しない比較例2−1では
耐傷性が劣り、また曲げ弾性率が低く、耐傷性と耐衝撃
性のバランスが劣っていた。(c)成分を添加しない比
較例2−2および(d)成分の添加量が多すぎる比較例
2−3では混練時にすべりが生じ、組成物の混合ができ
なかった。またEPS−1の配合量が多すぎる比較例2
−4ではペレット化が不可能であった。さらに(a)成
分としてEPMを用いた比較例2−5では実施例2−1
および2−2に較べて耐衝撃性と耐傷性のバランスが大
幅に劣り、また塗装性にも劣っていた。
以外は実施例2−1と同様にしてそれぞれの試験片を成
形し、それらの物性を測定して結果を表2に示した。
(c)および(d)成分を添加しない比較例2−1では
耐傷性が劣り、また曲げ弾性率が低く、耐傷性と耐衝撃
性のバランスが劣っていた。(c)成分を添加しない比
較例2−2および(d)成分の添加量が多すぎる比較例
2−3では混練時にすべりが生じ、組成物の混合ができ
なかった。またEPS−1の配合量が多すぎる比較例2
−4ではペレット化が不可能であった。さらに(a)成
分としてEPMを用いた比較例2−5では実施例2−1
および2−2に較べて耐衝撃性と耐傷性のバランスが大
幅に劣り、また塗装性にも劣っていた。
【0043】
【表2】
【0044】
【発明の効果】本発明のポリプロピレン系樹脂組成物
は、特定量の分子中にポリシロキサン成分を含むエチレ
ン−α−オレフィン(−非共役ジエン)共重合体、無機
フィラーおよび両末端に水酸基を有するポリシロキサン
を添加することにより、耐傷性と耐衝撃性のバランス、
曲げ弾性と耐傷性のバランスおよび塗装性に優れた成形
体を得ることができるため、自動車内外装材(特にバン
パー、インパネ等)、オートバイ用ヘルメット等の各種
プラスチック工業用品に特に有用である。
は、特定量の分子中にポリシロキサン成分を含むエチレ
ン−α−オレフィン(−非共役ジエン)共重合体、無機
フィラーおよび両末端に水酸基を有するポリシロキサン
を添加することにより、耐傷性と耐衝撃性のバランス、
曲げ弾性と耐傷性のバランスおよび塗装性に優れた成形
体を得ることができるため、自動車内外装材(特にバン
パー、インパネ等)、オートバイ用ヘルメット等の各種
プラスチック工業用品に特に有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 23:10 83:04) (72)発明者 牧野 健哉 東京都中央区築地二丁目11番24号 日本合 成ゴム株式会社内
Claims (2)
- 【請求項1】 (a)分子中にポリシロキサン成分を含
むエチレン−α−オレフィン共重合体および/またはエ
チレン−α−オレフィン−非共役ジエン共重合体を5〜
60重量部、 (b)ポリプロピレン系樹脂を95〜40重量部および (c)無機フィラーを上記(a)と(b)の総重量10
0重量部に対して1〜100重量部含有してなるポリプ
ロピレン系樹脂組成物。 - 【請求項2】 (a)分子中にポリシロキサン成分を含
むエチレン−α−オレフィン共重合体および/またはエ
チレン−α−オレフィン−非共役ジエン共重合体を5〜
60重量部、 (b)ポリプロピレン系樹脂を95〜40重量部、 (c)無機フィラーを上記(a)と(b)の総重量10
0重量部に対して1〜100重量部および (d)両末端に水酸基を有するポリシロキサンを上記
(a)と(b)の総重量100重量部に対して0.1〜
10重量部含有してなるポリプロピレン系樹脂組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3259367A JPH0598090A (ja) | 1991-10-07 | 1991-10-07 | ポリプロピレン系樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3259367A JPH0598090A (ja) | 1991-10-07 | 1991-10-07 | ポリプロピレン系樹脂組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0598090A true JPH0598090A (ja) | 1993-04-20 |
Family
ID=17333133
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3259367A Pending JPH0598090A (ja) | 1991-10-07 | 1991-10-07 | ポリプロピレン系樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0598090A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5708084A (en) * | 1996-08-28 | 1998-01-13 | Dow Corning Corporation | Organic polymers modified with silicone materials |
US5708085A (en) * | 1996-08-28 | 1998-01-13 | Dow Corning Corporation | Low density polyethylene modified with silicone materials |
US5789473A (en) * | 1995-01-17 | 1998-08-04 | Dow Corning Corporation | Polyolefin composition containing diorganopolysiloxane process aid |
JP2001354859A (ja) * | 2000-06-12 | 2001-12-25 | Dow Corning Toray Silicone Co Ltd | 熱可塑性エラストマー組成物、その製造方法および成形品 |
JP2006503970A (ja) * | 2002-10-22 | 2006-02-02 | イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー | 耐引掻耐擦傷性軟質エチレンエラストマー組成物 |
CN103524976A (zh) * | 2013-10-29 | 2014-01-22 | 上海延锋江森座椅有限公司 | 高强度耐刮擦聚丙烯改性树脂 |
-
1991
- 1991-10-07 JP JP3259367A patent/JPH0598090A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5789473A (en) * | 1995-01-17 | 1998-08-04 | Dow Corning Corporation | Polyolefin composition containing diorganopolysiloxane process aid |
US5708084A (en) * | 1996-08-28 | 1998-01-13 | Dow Corning Corporation | Organic polymers modified with silicone materials |
US5708085A (en) * | 1996-08-28 | 1998-01-13 | Dow Corning Corporation | Low density polyethylene modified with silicone materials |
JP2001354859A (ja) * | 2000-06-12 | 2001-12-25 | Dow Corning Toray Silicone Co Ltd | 熱可塑性エラストマー組成物、その製造方法および成形品 |
JP2006503970A (ja) * | 2002-10-22 | 2006-02-02 | イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー | 耐引掻耐擦傷性軟質エチレンエラストマー組成物 |
JP4769576B2 (ja) * | 2002-10-22 | 2011-09-07 | イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー | 耐引掻耐擦傷性軟質エチレンエラストマー組成物 |
CN103524976A (zh) * | 2013-10-29 | 2014-01-22 | 上海延锋江森座椅有限公司 | 高强度耐刮擦聚丙烯改性树脂 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2785607B2 (ja) | エチレン−プロピレンブロック共重合体 | |
US4999403A (en) | Graft polymers of functionalized ethylene-alpha-olefin copolymer with polypropylene, methods of preparation, and use in polypropylene compositions | |
JP4365211B2 (ja) | 軟質ポリオレフィン組成物 | |
AU2003219019B2 (en) | Polyolefin compositions having high fluidity | |
JPH06145439A (ja) | 幅広い分子量分布を有するポリプロピレンを含む耐衝撃性の改良されたグラフトコポリマー組成物 | |
JP4742209B2 (ja) | ポリプロピレン系組成物 | |
EP0508415A2 (en) | A mat film or sheet and method for preparing the same | |
JPH107851A (ja) | プロピレン系樹脂組成物及び自動車用内装部材 | |
KR20090085676A (ko) | 저경도 및 저광택을 갖는 폴리올레핀 조성물 | |
JPH0598090A (ja) | ポリプロピレン系樹脂組成物 | |
JPH0425975B2 (ja) | ||
JP7580375B2 (ja) | 超高分子量プロピレン(共)重合体 | |
JPH09157492A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH05310847A (ja) | エチレン・α−オレフィン共重合体 | |
JP7532244B2 (ja) | 自動車内装部品用ポリプロピレン系樹脂組成物、その製造方法及び自動車内装部品用成形体 | |
CN116615501A (zh) | 具有高光泽、低收缩和高抗冲击性的聚合物组合物 | |
JP3578519B2 (ja) | エチレン−α−オレフィンランダム共重合体およびその製造法 | |
JPH10139958A (ja) | 外装用ポリオレフィン組成物 | |
JP7487002B2 (ja) | 自動車内装部品用ポリプロピレン系樹脂組成物、その製造方法及び自動車内装部品用成形体 | |
JP2990854B2 (ja) | オレフィン系共重合体ゴム組成物 | |
JP2000143933A (ja) | カレンダ―加工用ポリプロピレン系組成物 | |
JP3184575B2 (ja) | ポリプロピレン樹脂成形物の製造方法 | |
JP3416880B2 (ja) | 樹脂組成物 | |
JP2000072950A (ja) | 高発色性ポリプロピレン系組成物 | |
JPH01110546A (ja) | 透明エラストマー組成物 |