[go: up one dir, main page]

JPH0593866U - 袋ファイル帳 - Google Patents

袋ファイル帳

Info

Publication number
JPH0593866U
JPH0593866U JP4183492U JP4183492U JPH0593866U JP H0593866 U JPH0593866 U JP H0593866U JP 4183492 U JP4183492 U JP 4183492U JP 4183492 U JP4183492 U JP 4183492U JP H0593866 U JPH0593866 U JP H0593866U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
bag
page
file book
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4183492U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2600153Y2 (ja
Inventor
一紀 山形
Original Assignee
株式会社ヤマガタグラビヤ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ヤマガタグラビヤ filed Critical 株式会社ヤマガタグラビヤ
Priority to JP1992041834U priority Critical patent/JP2600153Y2/ja
Publication of JPH0593866U publication Critical patent/JPH0593866U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2600153Y2 publication Critical patent/JP2600153Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】記載が容易で、収納物の所在及び内容が筆記面
の記載によって容易に把握でき、取り出せる袋ファイル
帳。 【構成】1枚の表面シート1の内面中央部に、複数枚の
プラスチックフイルム製袋シート4の中央部をまとめて
一体的に融着固定する。袋シート4の少なくとも一部
は、芯材シートの一方のページの両面にフイルムを重合
して、ページの上縁及び下縁で芯材シートと2枚の重合
フイルムを融着固定し、横方向に開口部を有する袋体部
を一方のページの表裏に形成する。他方のページは、芯
材シートに粗面化インキを塗布した筆記可能面とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
従来より、プラスチック製袋を多数綴じて帳面状にした袋ファイル帳は、袋の 中に、書類、サンプルなどを入れるファイル帳として広く用いられている。 従来より、袋ファイル帳には、上方向に開口部があるものと中央綴じ目方向に 開口部がある横入れ方式若しくは左右外側方向に開口部を向けた横入れ方式が用 いられている。特に内側向きの横入れ方式の袋ファイル帳は、内容物が落下する おそれがない点で好まれ広く用いられている。
【0002】
【従来の技術】
従来より、プラスチック製袋を綴じたファイル帳は広く用いられている。 この場合は、袋シートが熱可塑性プラスチックフイルム製であるので、表紙も 熱可塑性プラスチック製シートとして、袋シートを綴じるときに袋シート中央部 を表紙シートとともに融着して固定でき、簡単にファイル帳を製造できる利点が 好まれている。 しかしながら、従来の袋ファイル帳は、プラスチックフイルム製であるために 、内容物の目録及び説明記事を記載する場合に不便であった。 このため、袋体部が多数ある袋ファイルによって、小物サンプル、図柄、色見 本、名刺、磁気カード、クレジットカードなどを多数ファイルした場合に、一々 袋体から実物又は同時に袋の中に入れた資料等を取り出して収納物を確認する必 要があり検索に手間が掛かる欠点があった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、融着により袋シートの中央を融着固定できるという製造の容易性は 維持して、内容物に関する記載が容易で、収納物の所在及び内容が筆記面の記載 によって容易に把握でき、容易に取り出せる袋ファイル帳を提供することを目的 とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案者は、片方ページに筆記可能なプラスチックフイルム製シートを有し他 方ページに袋体部を有するシートを用いることにより、従来のプラスチックフイ ルム製袋シートファイルと同一の簡単な製造方法によって製造できる筆記性を備 えた袋ファイル帳を完成した。
【0005】 すなわち、本考案は、表面シートの内面中央部に、複数枚のプラスチックフイ ルム製袋シートの中央部をまとめて一体的に融着固定してなる袋ファイル帳であ って、該プラスチックフイルム製袋シートの少なくとも一部は、芯材シートの一 方ページの両面にフイルムを重合して、該ページの上縁及び下縁で芯材シートと 2枚の重合フイルムを融着固定し、横方向に開口部を有する袋体部を一方のペー ジの表裏に形成せしめ、他方のページは芯材シートに粗面化インキを塗布してな る筆記可能面を有するものであることを特徴とする袋ファイル帳を提供するもの である。
【0006】 第1図は本考案の実施例の横断面図であるが、簡明のために、2枚の袋ファイ ルシート4が表面シートに直接融着固定した場合を示しているが、実際の本考案 ファイルでは、多数の袋シート4がこの上に積み重なって各袋シート間が融着固 定されて、一体となった袋シート4の積層体のファイル帳となる。 本考案に用いる袋シート4は、プラスチック製フイルムより形成される。 材質は、熱可塑性プラスチックフイルムであれば特に制限はないが、強度及び 透明性の点から、ポリプロピレンフイルムが最も望ましい。 本考案に用いる袋シートは、芯材シートと袋体フイルムの積層構造からなり、 中央を綴代として左右ページの一方に袋体を有するページと他方に筆記面を有す るページからなり、片面ページに設けられた袋体部は芯材シートの両面に積層さ れたフイルムを芯材シートの上縁及び下縁で融着固定して、横方向に開口部をつ けて形成されたものである。そしてファイルの中央綴じ代部に向かって開口部の ある横入れ式袋体である方が収納物が落下しない点で望ましい。所望により、外 側に開口部のある横入れ式などの袋シートを使用することができる。
【0007】 本考案に用いる袋シート4の基本形状は、図4の実施例に示すように熱可塑性 芯材シートBがあり、該シートの中央部を残して、その右のページの表裏両面に 右端で一体的につながっているフイルムAを重合して、図5に示すように、右ペ ージの3枚の積層フイルムの上縁及び下縁Dを融着固定して該重合フイルムの縁 Gを開口部としたものである。袋体部の底に当たる右側折り目はフイルムAが連 続しており、表側と裏側の袋体部は芯材シートで仕切られている。この実施例の 袋シートの片方のページの表裏面には、それぞれ、少なくとも1個以上の袋体部 を有するものである。他方の左ページの芯材シート表面E若しくはFの少なくと もいずれか一方には粗面化インキが塗布されているので、鉛筆、ボールペン等の 筆記具で筆記可能となっている。 粗面化インキとしては、インキにシリカ等の無機粉末を混合した、例えば、マ ットインキ等を使用することができる。
【0008】 袋体部を有するページは、これを水平な熱シールで袋体部を横に分割すること によって、2以上の収納部を片面に形成することができる。 また、粗面化インキを塗布した筆記面には、罫線、番号などの線や文字を印刷 することができる。 また、所望により、図5に示すように該袋シートの端に見出し片Mを袋シート の端から一体的に延設することができ、この見出し片Mにも粗面化インキを塗布 しておくことができる。この見出し片は、上縁又は下縁を形成する融断工程にお いて、一部に凸状形状を有する融断刃を用いるだけで簡単に形成することができ る。 図4の袋シートを用いて、袋フイルム帳を作成する場合、その積層態様に特に 制限はないが、例えば、袋体部のあるページの上に筆記ページを置くように、図 4の袋シートをシートの左右を交互に逆にして積層してその中央部を融着すると 、袋体部のあるページと筆記面とが交互に配合された袋ファイル帳にすることが できる。
【0009】 本考案袋ファイル帳には、所望により、両ページに袋体部を有する従来の袋シ ートを本考案の袋シートに混ぜて使用することができる。 所望により用いる袋シートHは、例えば、図6及び図7に示すもので、両ペー ジに袋体部がある袋シートであり、これにも見出し片Mを設けることができる。 この袋シートHを用いる場合は、例えば、この袋シートH4枚と本考案の図4及 び図5の片ページが筆記面の袋シート4の1枚を均一に配合して積層すると袋ペ ージ9枚(18ページ)当たりに一枚(2ページ)の割合で筆記面を配合するこ とができる。この場合、筆記面を表紙のすぐ後の第1ページに配置すると袋ファ イル帳の目次ページとして活用することができる。 袋に収納される物品に関する記載量に応じて両種の袋シートの割合を適宜選択 することができる。
【0010】 本実施例袋シートは、シートの中央Cで表紙シート上に融着固定される。 本考案に用いる表紙シートは、厚手のプラスチック製シート又は紙製シートを 使用することができる。 紙製シートを用いた場合には表紙の腰が強いのでファイル帳を立てて保存した り取り扱いが便利であるが、袋シートを表紙に融着固定するために、紙製表紙シ ートに熱可塑性樹脂フイルム、好ましくは、袋シート芯材と同質の樹脂フイルム を紙シートに積層して、該フイルムと袋シートを融着させるのが望ましい。 本考案の融着方法として三種の態様がある。第1の態様は、紙製表面シート自 体の裏面全面にプラスチック製フイルムを積層して、この積層プラスチックフイ ルムに袋シートを融着固定する態様である。
【0011】 紙表紙シート融着の第2の態様は、図1に示すように、紙製表面シートの内面 の中央部に、表面シートとは別の紙シートとプラスチックフイルムの積層体シー ト片(図2)を、該積層体シート片の紙面を表面シートに向けて、紙と紙の間で まず接着剤によって貼着し、次に、プラスチック製袋シートを該積層体シート片 のプラスチックフイルム面に融着により固定する態様である。 融着の第3の態様は、第2の態様の紙とプラスチックシートの複合積層体シー トの代わりに、表面シートの中央部にプラスチック製フイルムシートを貼着して これにプラスチック製袋シートを融着する態様である。 本考案の袋シートの融着固定には、超音波シール、熱シール又は高周波シール などで実施できるが、超音波シールが本考案の場合好適である。 本考案の融着工程は、紙製表面シートに対して、従来のプラスチック製袋ファ イル帳と同様に、表面シートと1枚目の袋シートの融着固定及び複数の袋シート 同士の融着固定を一工程で実施することができる。
【0012】 紙製表面シートは、中央の綴じ代部の左右に折り目線2を設けてあり、この折 り目線2によって内側に曲げられる。このように表紙が紙製であるために、この ような折り目線2を設けることができる。この折り目線は、紙シートに用いる公 知の折り目付け方法、例えば、型押し等の方法で付けることができる。 この折り目線2によって、本考案の袋ファイル帳が、自立させたときに角張っ た形状となり、表面シートの腰が強くなったことと相俟って机の上で何冊もブッ クエンドの間に保存したりすることができ、また、本棚に保存した場合の体裁も よくなる。また、紙表紙の綴じ代の外側及び表紙に直接自由に文字等が記載でき る利点もある。 本実施例の融着固定は図3のように、一定の幅で超音波融着等によって、全袋 シートを同時に固定することができる。
【0013】
【考案の効果】
本考案の袋ファイル帳は、筆記面が袋シートの中に配合されているので、収納 物を袋から出さなくとも筆記面の記載によって把握でき、容易に検索できる利点 がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本考案袋ファイル帳の実施例の横断面図
である。
【図2】図2は本考案袋ファイル帳実施例に用いた融着
用積層シートの断面構造を示す断面図である。
【図3】図3は本考案袋ファイル帳の実施例の平面図で
ある。
【図4】図4は本考案袋ファイル帳に用いる袋シートの
一実施態様の積層構造を示す断面図である。
【図5】図5は、図4の袋シートの平面図である。
【図6】図6は、本考案に所望により用いる袋シートの
平面図である。
【図7】図7は、図6のシートの平面図である。
【符号の説明】
1 紙製表面シート 2 折り目線 3 融着用積層シート 4 袋シート 5 積層プラスチックフイルム 6 紙シート 7 接着剤層 8 袋シート中央融着部 A 袋体部フイルム部 B 芯材シート C 中央綴じ代部 D 上下縁融着固定部 E 粗面化インキ塗布面 F 粗面化インキ塗布面 G 開口部 H 所望により用いる袋シート M 見出し片

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】1枚の表面シートの内面中央部に、複数枚
    のプラスチックフイルム製袋シートの中央部をまとめて
    一体的に融着固定してなる袋ファイル帳であって、該プ
    ラスチックフイルム製袋シートの少なくとも一部は、芯
    材シートの一方のページの両面にフイルムを重合して、
    該ページの上縁及び下縁で芯材シートと2枚の重合フイ
    ルムを融着固定し、横方向に開口部を有する袋体部を一
    方のページの表裏に形成せしめ、他方のページは芯材シ
    ートに粗面化インキを塗布してなる筆記可能面を有する
    ものであることを特徴とする袋ファイル帳。
JP1992041834U 1992-05-26 1992-05-26 袋ファイル帳 Expired - Fee Related JP2600153Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992041834U JP2600153Y2 (ja) 1992-05-26 1992-05-26 袋ファイル帳

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992041834U JP2600153Y2 (ja) 1992-05-26 1992-05-26 袋ファイル帳

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0593866U true JPH0593866U (ja) 1993-12-21
JP2600153Y2 JP2600153Y2 (ja) 1999-10-04

Family

ID=12619297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992041834U Expired - Fee Related JP2600153Y2 (ja) 1992-05-26 1992-05-26 袋ファイル帳

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2600153Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6088781U (ja) * 1983-11-21 1985-06-18 森本 勝美 アルバム台紙
JPS62109697A (ja) * 1985-11-08 1987-05-20 コクヨ株式会社 差し込みフアイル
JP3039563U (ja) * 1997-01-07 1997-07-22 林兼産業株式会社 粉砕装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6088781U (ja) * 1983-11-21 1985-06-18 森本 勝美 アルバム台紙
JPS62109697A (ja) * 1985-11-08 1987-05-20 コクヨ株式会社 差し込みフアイル
JP3039563U (ja) * 1997-01-07 1997-07-22 林兼産業株式会社 粉砕装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2600153Y2 (ja) 1999-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5601681A (en) Method of construction of multipurpose cardcarrier or menu
MXPA01002681A (es) Carpeta con refuerzo de tres partes y bolsillos visualizadores.
US5772349A (en) Greeting card album
US20090121470A1 (en) Wallet Size Bank Card Booklet
JPH0593866U (ja) 袋ファイル帳
JPS5896595A (ja) 書類保護カバ−
JP3314792B2 (ja) ディスク収納体及びディスク収納本
JP2515427Y2 (ja) 袋ファイル帳
JP2598342Y2 (ja) アルバム用ファイル帳
JPS5935430Y2 (ja) ファイル用ホルダ−
JP3642807B2 (ja) 立体視可能な冊子あるいはアルバム
JP3184301U (ja) クリアファイルブック
JPS6114450Y2 (ja)
KR200225953Y1 (ko) 공책용 주머니가 형성된 책표지
JPH0445907Y2 (ja)
JPH0120139Y2 (ja)
JP2552114Y2 (ja) バインダーファイル用袋状シート
JP3081039U (ja) 折り畳み式絵本及び記録媒体収納ホルダ−付きの折り畳み式絵本
JP2676332B2 (ja) 接着剤付表紙
JP4172947B2 (ja) ファイル部材
JP3798272B2 (ja) 情報記録媒体用容器
JPH06166287A (ja) ファイル等の製造方法
RU18674U1 (ru) Печатное издание
JPS5935434Y2 (ja) 書類整理台紙
JP3500773B2 (ja) Cd収納体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees