JPH0590046U - 端面シール - Google Patents
端面シールInfo
- Publication number
- JPH0590046U JPH0590046U JP037097U JP3709792U JPH0590046U JP H0590046 U JPH0590046 U JP H0590046U JP 037097 U JP037097 U JP 037097U JP 3709792 U JP3709792 U JP 3709792U JP H0590046 U JPH0590046 U JP H0590046U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seal
- face
- seal ring
- peripheral side
- lip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 回転シールリングの端面の外周側に形成した
補助領域に付着した流体やスラッジ等の異物をかき落す
ことのできる端面シールを提供する。 【構成】 回転軸3に取り付けるスリンガ4と、ハウジ
ング1に取り付ける固定シールリング7とを有し、固定
シールリング7にはスリンガ4の外向きフランジ6の端
面に接触し、かつ、外向きフランジ6の外径よりも小さ
い外径に設定した環状のシールリップ9を設けることに
より、端面10の外周側に補助領域Nを形成した端面シ
ールにおいて、シールリップ9の外周縁に、補助領域N
に接触するスクレーパリップ12を円周方向に沿って複
数設けた。
補助領域に付着した流体やスラッジ等の異物をかき落す
ことのできる端面シールを提供する。 【構成】 回転軸3に取り付けるスリンガ4と、ハウジ
ング1に取り付ける固定シールリング7とを有し、固定
シールリング7にはスリンガ4の外向きフランジ6の端
面に接触し、かつ、外向きフランジ6の外径よりも小さ
い外径に設定した環状のシールリップ9を設けることに
より、端面10の外周側に補助領域Nを形成した端面シ
ールにおいて、シールリップ9の外周縁に、補助領域N
に接触するスクレーパリップ12を円周方向に沿って複
数設けた。
Description
【0001】
本考案は、自動車,建設機械等の産業機器他あらゆる部位に用いられる端面シ ールに関する。
【0002】
図2は従来の端面シールの構成例を示す。ハウジング100の軸孔101内に は回転軸102を配置してあり、回転軸102には回転シールリングとしてのス リンガ103を嵌合取り付けしてある。スリンガ103は円筒部104と外向き フランジ105とを有する。
【0003】 軸孔101へは固定シールリング106を嵌合してある。固定シールリング1 06はゴム状弾性体よりなるシール本体107と、シール本体107に接合した 金属環108とを有する。シール本体107の内周側には外周側へ傾斜した環状 のシールリップ109を一体成形してある。なお、シール本体107の内周側に は特殊合成繊維製のシールリング110を装着してある。
【0004】 上記構成において、スリンガ103は回転軸102と一体回転し、シールリッ プ109の先端が外向きフランジ105の端面111に接触してシール面を形成 する。該シール面により軸孔101の内部Aの流体としての油をシールする。
【0005】 一方、シールリング110の内周側がスリンガ103の円筒部104に接触し ており、ハウジング100外部Bからダスト等が侵入することを防止している。 さらに、シールリップ109の外径は外向きフランジ105の外径よりも小さく 設定してあり、端面111の外周側に補助領域Qを形成している。
【0006】 ところで、端面111の外周側に補助領域Qを形成したのは以下の理由による 。内部Aの油の温度や摩擦熱でシールリップ109が外周側に向けて膨張したり 、回転軸102の偏心が発生したりしてシールリップ109の先端がスリンガ1 03の外周端に変位した場合、シールリップ109の接面圧力が不充分となった り、シールリップ109の先端が端面111から脱落したりして、シール性が損 なわれる虞れがある。この不具合は固定シールリング106,スリンガ103の 組付不良や変形、寸法誤差によっても発生する。
【0007】 補助領域Qはシールリップ109の先端が変位した際の逃げ場となって不具合 を防止している。
【0008】
しかし上記従来例においては補助領域Q油が付着し易い。油はシールリップ1 06とスリンガ103との摩擦熱によりスラッジDとなり、シールリップ109 の摩耗,劣化を招き、シール性を低下させていた。
【0009】 本考案は上記課題を解決するためのもので、回転シールリングの端面に形成し た補助領域に付着した流体やスラッジ等の異物をかき落すことのできる端面シー ルを提供することを目的としている。
【0010】
上記目的を達成するため本考案は、回転軸に取り付ける回転シールリングと、 ハウジングに取り付ける固定シールリングとを有し、固定シールリングには回転 シールリングの端面に接触し、かつ、回転シールリングの外径よりも小さい外径 に設定した環状のシールリップを設けることにより、前記端面の外周側に補助領 域を形成した端面シールにおいて、前記シールリップの外周側に、前記端面の補 助領域に接触するかき落し部を設けたことを特徴とする
【0011】
上記構成に基づく本考案は、回転シールリングが回転軸と一体的に回転し、シ ールリップが回転シールリングの端面に接触してシール面を形成する。一方、シ ールリップの先端が外周側に変位した場合、補助領域がシールリップの先端の変 位を吸収し、シール面の接面圧力が確保される。
【0012】 また、かき落し部は回転シールリングの端面の補助領域に付着した異物をかき 落す。
【0013】
図1(A)は本考案の一実施例の正面半断面図、(B)は(A)のE−E線に おける側面断面図である。1はハウジングであり、ハウジング1の軸孔2内へは 回転軸3を挿入してある。回転軸3には回転シールリングとしてのスリンガ4を 装着してある。スリンガ4は金属製であり、回転軸3を嵌合した円筒部5と、円 筒部5の一端側、即ち、ハウジング1の内部F側に屈曲成形した外向きフランジ 6とを有する。
【0014】 前記軸孔2であって円筒部5に対応する位置には、固定シールリング7を嵌合 固定してある。固定シールリング7はゴム状弾性体よりなるシール本体8と金属 環9とを接合してなる。シール本体8の内径はフランジ6の内径よりも相当小径 設定してある。
【0015】 該シール本体8の内周には、内部F側を固定端とする環状のシールリップ9を 一体成形により設けてある。このシールリップ9は内部F側へ傾斜しており、そ の外周側の自由端即ち、リップ先端が外向きフランジ6の端面10に接触してい る。
【0016】 シールリップ9の外径は(B)に示すように外向きフランジ6の外径よりも小 さく設定されている。なお、外向きフランジ6の端面10にはネジ溝11を形成 してある。
【0017】 また、シールリップ9の外周縁には、かき落し部としてのスクレーパリップ1 2を設けてある。スクレーパリップ12はシールリップ9と一体的に加硫成形し たものであり、円周方向に沿って略等間隔で複数設けてある。そして、スクレー パリップ12の外径は外向きフランジ6の外径と略同じに設定してある。
【0018】 一方、シール本体8の内周であってハウジング1の外部G側に面する位置には 環状の取付溝13を設けてあり、取付溝13へは特殊合成繊維製のシールリング 14を装着してある。シールリング14の内周側は円筒部5へ接触して外部G側 へと屈曲している。
【0019】 上記構成において、スリンガ4は回転軸3と一体的に回転し、シールリップ9 の先端が端面10に接触してシール面を形成する。該シール面は、外部Gのダス トがシールリップ9側へ侵入することを防止している。
【0020】 また、端面10の外周側には補助領域Nが形成されているから、シールリップ 9,外向きフランジ6の径方向の寸法に誤差があったり、固定シールリング,ス リンガ4の組付け不良や変形が発生したり、回転軸3の偏心が発生したり、シー ルリップ9が熱で膨張したりという各種の条件により、シールリップ9の先端が 端面10に対して相対的に外周側に変位した場合であっても、補助領域Nがシー ルリップ9の変位を吸収してシール面の接面圧力を確保する。従って、安定した シール性を確保できる。
【0021】 そして、補助領域Nに油が飛散状態で付着したり、該油が端面10とシールリ ップ9との摩擦熱によりスラッジ化したりしたとしても、前記スクレーパリップ 12がこれらの異物をかき落す。
【0022】 従って、シールリップ9の材料の劣化や摩耗は発生せず、長期に亘って優れた シール性を維持できる。
【0023】 なお、シールリング14と円筒部5とにより形成したシール面は、外部Gのダ ストがシールリップ9側に侵入することを防止する。
【0024】
本考案は以上のように構成したものであるから、回転シールリングの端面の外 周側に形成した補助領域に異物が付着した場合は、かき落し部がこれをかき落す 。
【0025】 従って、シールリップの材料の劣化や摩耗は発生せず、長期に亘って優れたシ ール性を維持できる。
【図1】(A)は本考案の一実施例を示す正面半断面
図、(B)は(A)のE−E線における側面断面図。
図、(B)は(A)のE−E線における側面断面図。
【図2】従来例の正面半断面図。
1 ハウジング 2 軸孔 3 回転軸 4 スリンガ(回転シールリング) 5 円筒部 6 外向きフランジ 7 回転シールリング 8 シール本体 9 シールリップ 10 端面 11 ネジ溝 12 スクレーパリップ(かき落し部) 13 取付溝 14 シールリング F 内部 G 外部 N 補助領域
Claims (1)
- 【請求項1】 回転軸に取り付ける回転シールリング
と、ハウジングに取り付ける固定シールリングとを有
し、固定シールリングには回転シールリングの端面に接
触し、かつ、回転シールリングの外径よりも小さい外径
に設定した環状のシールリップを設けることにより、前
記端面の外周側に補助領域を形成した端面シールにおい
て、 前記シールリップの外周側に、前記端面の補助領域に接
触するかき落し部を設けたことを特徴とする端面シー
ル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992037097U JP2582614Y2 (ja) | 1992-05-07 | 1992-05-07 | 端面シール |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992037097U JP2582614Y2 (ja) | 1992-05-07 | 1992-05-07 | 端面シール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0590046U true JPH0590046U (ja) | 1993-12-07 |
JP2582614Y2 JP2582614Y2 (ja) | 1998-10-08 |
Family
ID=12488081
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1992037097U Expired - Fee Related JP2582614Y2 (ja) | 1992-05-07 | 1992-05-07 | 端面シール |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2582614Y2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006233990A (ja) * | 2005-02-22 | 2006-09-07 | Nok Corp | 粉体用回転シール |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60155058A (ja) * | 1984-01-21 | 1985-08-14 | カール・フロイデンベルク | ラジアル型軸パツキンリング及びその製造方法 |
JPH0422653U (ja) * | 1990-06-15 | 1992-02-25 |
-
1992
- 1992-05-07 JP JP1992037097U patent/JP2582614Y2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60155058A (ja) * | 1984-01-21 | 1985-08-14 | カール・フロイデンベルク | ラジアル型軸パツキンリング及びその製造方法 |
JPH0422653U (ja) * | 1990-06-15 | 1992-02-25 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006233990A (ja) * | 2005-02-22 | 2006-09-07 | Nok Corp | 粉体用回転シール |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2582614Y2 (ja) | 1998-10-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6213476B1 (en) | Bi-modulus composite seal and its method of manufacture | |
US5649710A (en) | Unitized oil seals | |
CA2031250C (en) | Cassette seal | |
US5348312A (en) | Cassette seal | |
US6029980A (en) | Fluid side contamination exclusion sealing lip for radial shaft seals | |
US20110024989A1 (en) | Dynamic Seal | |
JPWO2009130933A1 (ja) | 密封装置 | |
US5687972A (en) | Unitary oil seal assembly | |
US3989259A (en) | Lip seal with improved bore retention and installation including the seal | |
JP2525536Y2 (ja) | 密封装置 | |
JP2010025138A (ja) | 密封装置 | |
WO2006132121A1 (ja) | 密封装置 | |
US2983125A (en) | Fluid seals | |
JPH0710630U (ja) | 密封装置 | |
US3563556A (en) | Boot-type shaft seal unit | |
JP3407436B2 (ja) | 密封装置 | |
JP2582614Y2 (ja) | 端面シール | |
JPH0225016Y2 (ja) | ||
JPH0118892Y2 (ja) | ||
JP7121135B2 (ja) | 密封装置 | |
JPH0673545U (ja) | オイルシール | |
JP4773654B2 (ja) | インジェクションパイプシール | |
JPH0519739U (ja) | リツプパツキン | |
CN219796099U (zh) | 密封装置 | |
JP2572961Y2 (ja) | 端面シール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19980609 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |