[go: up one dir, main page]

JPH0585521A - 製袋充填包装装置 - Google Patents

製袋充填包装装置

Info

Publication number
JPH0585521A
JPH0585521A JP3293359A JP29335991A JPH0585521A JP H0585521 A JPH0585521 A JP H0585521A JP 3293359 A JP3293359 A JP 3293359A JP 29335991 A JP29335991 A JP 29335991A JP H0585521 A JPH0585521 A JP H0585521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
bag
feeding
roll
making
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3293359A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniyoshi Hanai
邦好 花井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Automatic Machinery Works Ltd
Original Assignee
Tokyo Automatic Machinery Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Automatic Machinery Works Ltd filed Critical Tokyo Automatic Machinery Works Ltd
Priority to JP3293359A priority Critical patent/JPH0585521A/ja
Priority to US07/852,018 priority patent/US5317858A/en
Priority to GB9206184A priority patent/GB2259084B/en
Publication of JPH0585521A publication Critical patent/JPH0585521A/ja
Priority to HK190095A priority patent/HK190095A/xx
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/849Packaging machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/431Joining the articles to themselves
    • B29C66/4312Joining the articles to themselves for making flat seams in tubular or hollow articles, e.g. transversal seams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/822Transmission mechanisms
    • B29C66/8225Crank mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/824Actuating mechanisms
    • B29C66/8242Pneumatic or hydraulic drives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8351Jaws mounted on rollers, cylinders, drums, bands, belts or chains; Flying jaws
    • B29C66/83541Jaws mounted on rollers, cylinders, drums, bands, belts or chains; Flying jaws flying jaws, e.g. jaws mounted on crank mechanisms or following a hand over hand movement
    • B29C66/83543Jaws mounted on rollers, cylinders, drums, bands, belts or chains; Flying jaws flying jaws, e.g. jaws mounted on crank mechanisms or following a hand over hand movement cooperating flying jaws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B41/00Supplying or feeding container-forming sheets or wrapping material
    • B65B41/12Feeding webs from rolls
    • B65B41/16Feeding webs from rolls by rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B51/00Devices for, or methods of, sealing or securing package folds or closures; Devices for gathering or twisting wrappers, or necks of bags
    • B65B51/10Applying or generating heat or pressure or combinations thereof
    • B65B51/26Devices specially adapted for producing transverse or longitudinal seams in webs or tubes
    • B65B51/30Devices, e.g. jaws, for applying pressure and heat, e.g. for subdividing filled tubes
    • B65B51/303Devices, e.g. jaws, for applying pressure and heat, e.g. for subdividing filled tubes reciprocating along only one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B9/00Enclosing successive articles, or quantities of material, e.g. liquids or semiliquids, in flat, folded, or tubular webs of flexible sheet material; Subdividing filled flexible tubes to form packages
    • B65B9/10Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs
    • B65B9/20Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs the webs being formed into tubes in situ around the filling nozzles
    • B65B9/213Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs the webs being formed into tubes in situ around the filling nozzles the web having intermittent motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H20/00Advancing webs
    • B65H20/24Advancing webs by looping or like devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ウェブの張力が低い状態で間欠繰り出しす
る。 【構成】 予備繰り出し機構Bの作動に伴って、繰り出
し部Eの間欠作動開始時点で繰り出し路C中のウェブW
に該繰り出し部Eの繰り出し長さに略相当する長さの弛
みを作ることにより、その後の繰り出し部Eの間欠作動
で、この弛んだウェブWが製袋用円筒体Dへ繰り出され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、製袋用円筒体の外面と
対向して設けた繰り出し部の間欠作動により、ウェブロ
ールから供給されるウェブを製袋用円筒体に巻き付けて
チューブ状に形成しながら垂下させ、横シール機の閉動
によりウェブを幅方向へシールして袋体を形成し、該袋
体内に被包装物を充填する製袋充填包装装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の製袋充填包装装置とし
て、例えば特開昭62−158630号公報に開示され
る如く、ウェブロールから製袋用円筒体に至る繰り出し
路中に、予備繰り出しローラーと、この予備繰り出しロ
ーラーの下流側に揺動自在に配設されたテンションレバ
ーとからなる予備繰り出し機構を設けて、このテンショ
ンレバーに軸支した回転自在な複数のテンションローラ
ーと、これらテンションローラーに夫々対向して配設さ
れた複数のガイドローラーとに亙りウェブを架け渡すこ
とにより、テンションレバーやテンションローラーの重
量でウェブに一定の張力が与えられると共に、繰り出し
部として製袋用円筒体の対向する両側外周に2本の繰り
出しベルトを夫々ウェブの幅方向両側部に当接させて配
設し、これら両繰り出しベルトの間欠作動によりウェブ
を間欠的に所定長さずつ繰り出してテンションレバーが
揺動した時に、これを検出器で感知して予備繰り出しロ
ーラーを回転作動させることにより、ウェブロールから
ウェブが引き出されてテンションレバーを初期状態に戻
し、その結果としてウェブロールからウェブを引き出す
力が軽減され、ウェブが常時緊張して張架されるものが
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし乍ら、このよう
な従来の製袋充填包装装置では、常時一定の張力が与え
られたウェブを繰り出し部により間欠繰り出しするた
め、ウェブの繰り出し抵抗が大きく、繰り出し部の繰り
出し力を大きくしないとウェブを確実に間欠繰り出しで
きず、コスト高になると共に、例えばウェブロールのセ
ット不良やウェブ自体の寸法誤差などの原因によって、
繰り出し中のウェブに繰り出し方向と直交する幅方向へ
移動しようとする力が働くと、そのまま位置ズレして、
これを防止するために突設したサイドガイドを簡単に乗
り越えてしまい、その結果、不良品が発生するという問
題がある。
【0004】また、2つの繰り出し部が同速で作動して
ウェブの幅方向両側部を同じ長さずつ繰り出すため、例
えば繰り出し部の表面の汚れや品質の違いなどの僅かな
原因で、これらウェブの幅方向両側部と夫々当接する両
繰り出し部の摩擦抵抗に差ができると、一方の繰り出し
部がウェブの一側部に対してスリップし、他方の繰り出
し部だけでウェブの他側部を強引に引っ張り繰り出すこ
とになって、ウェブが幅方向へ傾き、これに伴い強引に
繰り出されたウェブの他側部の繰り出し抵抗が増大し
て、これと当接する他方の繰り出し部がスリップし易く
なり、これらが繰り返された結果、ウェブが蛇行して不
良品が発生するという問題がある。
【0005】不良品の発生を少なくするには、ウェブが
幅方向へ移動を開始する度に、運転を停止して再調整し
なければならず、手間がかかると共に稼動率が低下す
る。
【0006】更に、繰り出し部や横シール機の駆動源と
別個に予備繰り出し機構の駆動源が必要になるため、構
造が複雑化してコスト高になるという問題もある。
【0007】本発明は斯かる従来事情に鑑み、ウェブの
張力が低い状態で間欠繰り出しすることを目的とし、ウ
ェブの幅方向両側部にスリップが交互に発生することな
くウェブを繰り出すことを他の目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明が講ずる技術的手段は、ウェブロールから製袋
用円筒体に至る繰り出し路中に、繰り出し部の間欠作動
開始時までにウェブロールからウェブを該繰り出し部の
繰り出し長さに略相当する長さ取り出して弛ませる予備
繰り出し機構を設けたことを特徴とするものである。
【0009】そして、予備繰り出し機構が、テンション
レバーを横シール機と連係させて揺動自在に設け、該テ
ンションレバーを横シール機の閉動時にウェブ張架方向
へ揺動して、ウェブロールを引き出し方向へ所定量ずつ
回転させると共に、開動時に反ウェブ張架方向へ揺動し
て、ウェブロールから引き出したウェブを弛ませること
が好ましく、更に、ウェブロールの回転を停止するブレ
ーキを横シール機と連係させて設け、該ブレーキを横シ
ール機の閉動終了時のみ作動させることが好ましい。
【0010】また、予備繰り出し機構が、ウェブロール
を解き方向へ回転する駆動部と、繰り出し路中のウェブ
の弛み長さを検出する検出器とからなり、この検出器か
らの出力に基づき駆動部を作動制御して、ウェブの弛み
長さを所定長さに維持させても良く、更に、ウェブロー
ルの近くに該ウェブロールから解き出したウェブの巻き
込み防止部を設けることが好ましい。
【0011】そして、繰り出し部を1つウェブの幅方向
中央部に当接させて配設したことを特徴とするものであ
る。
【0012】
【作用】本発明は上記技術的手段によれば、予備繰り出
し機構の作動に伴って、繰り出し部の間欠作動開始時点
で繰り出し路中のウェブに該繰り出し部の繰り出し長さ
に略相当する長さの弛みを作ることにより、その後の繰
り出し部の間欠作動で、この弛んだウェブが製袋用円筒
体へ繰り出されるものである。
【0013】そして、1つの繰り出し部でウェブの幅方
向中央部を繰り出すことにより、ウェブの幅方向両側部
が無接触で夫々均等に繰り出されるものである。
【0014】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。
【0015】この実施例は図1に示す如く、ウェブロー
ルAの下方に予備繰り出し機構Bとして一対の横シール
機F,Fと連係するテンションレバー1を、上下方向へ
揺動自在に配置し、ウェブロールAから引き出したウェ
ブWをガイドローラーC1を介してその下方に配置した
テンションレバー1先端のテンションローラー1aに架
け渡すと共に、このテンションローラー1aからその上
方に配置したガイドバーC2を介して製袋用円筒体Dの
上部へ向け水平状に架け渡すことにより、繰り出し路C
を形成したものである。
【0016】テンションレバー1は、その先端にウェブ
Wの幅寸法より長いテンションローラー1aを水平方向
へ回転自在に軸着し、中間部に横架した支軸1bを水平
状に軸支して該テンションローラー1aを上下動自在に
支持すると共に、基端側1cを一対の横シール機F,F
と連係させる。
【0017】横シール機F,Fは、製袋用円筒体Dの下
方に水平方向へ開閉動自在に配設され、該製袋用円筒体
Dの外面と対向して配設された繰り出し部Eの間欠作動
後に一往復開閉動させる従来周知構造のもので、本実施
例の場合には、その駆動源であるエアーシリンダーF1
とクランクF2を介して連係し、このエアーシリンダー
F1の往復動により横シール機F,Fを開閉動させる。
【0018】そして、上記クランクF2には、トグルレ
バー2を一体的又は一体に突設して、クランクF2の作
動により、このトグルレバー2を上下方向へ揺動させる
と共に、該トグルレバー2の先端に回転自在に配設した
ローラー2aをテンションレバー1の基端側1c上面に
当接させて連係し、トグルレバー2の上下揺動によりテ
ンションレバー1の基端側1cを上下揺動させる。
【0019】更に、上記テンションレバー1の先端側1
dから、その直下位置に亙りスプリングなどの弾性体3
を配設することにより、テンションレバー1の基端側1
cを常時上方へ弾圧して、トグルレバー2先端のローラ
ー2aに常時当接させる。
【0020】また、前記ウェブロールAの近くには、こ
のウェブロールAの回転を制御するブレーキ4を、横シ
ール機F,Fに連係させて設ける。
【0021】本実施例の場合には、ウェブロールAの軸
芯A1にブレーキ板A2を一体に突設して、このブレー
キ板A2に対しブレーキレバー4aを接離動自在に配設
し、該ブレーキレバー4aにゴム製のブレーキ4をブレ
ーキ板A2と対向して固着すると共に、ブレーキレバー
4aの基端に開穿した長孔4bと、テンションレバー1
の支軸1bに突設したピン1eとを連係して、テンショ
ンレバー1の上下揺動に伴いブレーキレバー4aを接離
動させて、テンションローラー1aが下限位置に到達し
た時のみ、フレーキ4をブレーキ板A2に圧接してウェ
ブロールAの回転を停止させる。
【0022】また、前記繰り出し路C中のテンションロ
ーラー1aより下流側には、繰り出し中のウェブWを折
り曲げるウェブ折曲部5を設け、このウェブ折曲部5に
ウェブWの幅方向両側縁と当接するサイドガイド6,6
を、夫々ウェブWの幅寸法と略同一の間隔をあけて突設
する。
【0023】ウェブ折曲部5は、本実施例の場合、平行
に横架した2本の丸棒5a,5aと、この両丸棒5a,
5aの間に横架した角棒5bとで構成され、これらに亙
ってウェブWを架け渡すことにより、ウェブWを略U字
状に折り曲げてその幅方向への力を強くし、上記両丸棒
5a,5aにウェブWの幅方向両側縁W2,W2と当接
する環状ガイド6…を夫々丸棒5a,5aの外径より大
径に突設し、これら環状ガイド6…をウェブWの幅寸法
変更に対応して調整移動させる。
【0024】更に、前記ガイドバーC2上には、必要に
応じて重り7を上下動自在に配設し、この重り7の重量
を利用してウェブWの重量が軽く弛み易い場合でも、該
ガイドバーC2より下流側のウェブWにある程度の張力
を与えて弛まないようにしている。
【0025】そして、前記繰り出し部Eは、製袋用円筒
体Dの外面にウェブWを挟んで対向状に繰り出しベルト
か、又は、繰り出しローラーを配設し、その表面をウェ
ブWの幅方向中央部W1に当接させて配置し、本実施例
の場合には、繰り出しベルトをウェブWの幅方向中央部
W1に沿って繰り出し方向、即ち上下方向へ巻回してい
る。
【0026】次に、斯かる製袋充填包装装置の作動につ
いて説明する。
【0027】先ず、図1に示す如く、繰り出し部Eの間
欠作動が終了して横シール機F,Fが閉動している状態
では、トグルレバー2が上動しテンションレバー1の先
端側1dが下方、即ちウェブ張架方向へ揺動してテンシ
ョンローラー1aが下限位置に達し、これにより、繰り
出し路C中のウェブWに一定の張力が与えられると同時
に、ブレーキ4がウェブロールAの芯軸A1のブレーキ
板A2に圧接してウェブロールAの回転を停止してい
る。
【0028】この状態から、エアーシリンダF1の作動
により横シール機F,Fが開動を開始すると、トグルレ
バー2が下動してテンションレバー1の基端側1cが下
方へ揺動し、これにより、ブレーキ4がウェブロールA
の芯軸A1から離動してウェブロールAの回転を可能に
すると同時に、テンションレバー1の先端側1dが上
方、即ち反ウェブ張架方向へ揺動してテンションローラ
ー1aが上動する。
【0029】これに伴って、図4に示す如く、繰り出し
路C中のガイドバーC2より上流側のウェブWは、その
張力が極端に小さくなって弛むが、ガイドバーC2より
下流側のウェブWは、重り7により極端に弛むことはな
い。
【0030】そして、この横シール機F,Fの開動が終
了した後に、繰り出し部Eが間欠作動を開始して、ウェ
ブWの幅方向中央部W1を下方へ所定長さ繰り出し、こ
れにより図5に示す如く、繰り出し路C中の弛んだウェ
ブWが製袋用円筒体D側へ繰り出されて、ウェブWの弛
みが徐々に減少する。
【0031】この際、ウェブWは、ウェブ折曲部5で折
り曲げられてウェブWの幅方向への力が強くなり、この
状態でウェブWの幅方向両側縁W2,W2がサイドガイ
ド6…に当接することにより、ウェブWの繰り出し抵抗
が小さいことと相俟ってサイドガイド6…に案内され、
例えばウェブロールAのセット不良やウェブW自体の寸
法誤差などの原因によって、繰り出し中のウェブWに幅
方向へ移動しようとする力が働いたとしても、そのまま
位置ズレしてサイドガイド6…を乗り越えることはな
い。
【0032】この繰り出し部Eの間欠繰り出しが終了し
て、エアーシリンダF1の作動により横シール機F,F
が閉動を開始すると、トグルレバー2が上動してテンシ
ョンレバー1の基端側1cが上方へ揺動し、これによ
り、テンションレバー1の先端側1dが下方、即ちウェ
ブ張架方向へ揺動してテンションローラー1aが下動す
ると同時に、ブレーキ4がウェブロールAの芯軸A1に
接近する。
【0033】これに伴って、弛みの減少したウェブWの
張力が大きくなり、ウェブロールAの芯軸A1を引き出
し方向へ回転させて、該ウェブロールAからウェブWが
必要長さ、詳しくは1回の繰り出し部Eの間欠作動によ
り繰り出されるウェブWの長さに略相当する長さだけ引
き出され、テンションローラー1aが下限位置に達して
ウェブWの引き出しが終了する頃には、横シール機F,
Fの閉動も終了して再び図1に示す如く、ブレーキ4が
ウェブロールAのブレーキ板A2に圧接しウェブロール
Aの回転を停止して、ウェブWがそれ以上引き出される
ことはなく、それ以降は上述した作動が繰り返される。
【0034】従って、本実施例のものは、繰り出し部E
や横シール機F,Fの駆動源と別個に予備繰り出し機構
の駆動源が必要になる従来のものに比べ、予備繰り出し
機構Bの駆動源が横シール機F,Fの駆動源であり、別
個に予備繰り出し機構Bの駆動源がいらず、その分構造
が簡素化してコストを低減できる。
【0035】一方、図6に示すものは他の実施例であ
り、このものは、予備繰り出し機構Bとしてウェブロー
ルAの芯軸A1と連係する駆動部11と、ウェブロール
Aから解き出されたウェブWの弛み長さを検出する検出
器12を設け、ウェブロールAから解き出されたウェブ
Wを下方へU字状に弛ませて、ウェブロールAより上方
に配置したガイドバーC2を介して製袋用円筒体Dの上
部へ向け水平状に架け渡すことにより、繰り出し路Cを
形成したものである。
【0036】駆動部11は、例えばモーターなどにより
構成され、その出力軸11aを図示せる如くベルトやチ
ェーンなどの伝動部材11bを介してウェブロールAの
芯軸A1に連係するか、又は、出力軸11aを直接ウェ
ブロールAの芯軸A1に連係し、検出器12から出力さ
れる駆動信号の入力に基づいてウェブロールAをその解
き方向へ回転させ、該駆動信号の入力停止と同時にウェ
ブロールAの回転を停止させる。
【0037】検出器12は、例えば光りセンサーなどに
より構成され、上記駆動部11と電気的に連通して下方
へU字状に弛んだウェブWの下端位置W3を検出し、こ
のウェブWの下端位置W3が繰り出し部Eの間欠作動に
伴って設定位置よりも上方へ移動した時に、駆動部11
へ駆動信号を出力させると共に、設定位置よりも下方へ
移動した時に、駆動部11への駆動信号の出力を停止さ
せる。
【0038】上記設定位置とは、1回の繰り出し部Eの
間欠作動で繰り出されるウェブWの長さに略相当する長
さだけ、ウェブロールAからウェブWが繰り出し路C中
に解き出された時におけるU字状に弛んだウェブWの下
端位置W3を言う。
【0039】更に、このウェブロールAの近くには、該
ウェブロールAから解き出したウェブWがウェブロール
Aの外周面と接触しないようにする巻き込み防止部13
を設ける。
【0040】巻き込み防止部13は、本実施例の場合、
ウェブロールAの外周面と対向して揺動板を該ウェブロ
ールAとの接離方向へ揺動自在に支持し、この揺動板の
先端13aを解き出されたウェブWとウェブロールAの
外周面との間に挿入すると共に、揺動板の基端に重り1
3bを固着し、この重り13bの重量を利用して先端1
3aを常時ウェブロールAの外周面に当接させる。
【0041】また、上述した構成以外のウェブ折曲部5
や繰り出し部Eや横シール機F,Fなどは、前示実施例
と同様に構成される。
【0042】次に、図6に示す製袋充填包装装置の作動
について説明する。
【0043】先ず、駆動部11が検出器12に基づき作
動制御されて、ウェブロールAからウェブWが1回の繰
り出し部Eの間欠作動により繰り出されるウェブWの長
さに略相当する長さだけ解き出されてU字状に弛んでい
る。
【0044】この状態から、横シール機F,Fの開動が
終了して、繰り出し部Eが間欠作動を開始すると、ウェ
ブWを所定長さ繰り出して、繰り出し路C中の弛んだウ
ェブWが製袋用円筒体D側へ繰り出され、ウェブWの弛
みが徐々に減少して、U字状に弛んだウェブWの下端位
置W3が上方へ移動する。
【0045】U字状に弛んだウェブWの下端位置W3が
設定位置よりも上方へ移動すると、検出器12に基づき
駆動部11が作動して、ウェブロールAの芯軸A1を解
き方向へ回転し、ウェブロールAからウェブWが解き出
され、これにより、ウェブWの下端位置W3が設定位置
よりも下方へ移動して駆動部11の作動が停止する。
【0046】この際、ウェブロールAから解き出された
ウェブWがウェブロールAの外周面に接触すると、ウェ
ブロールAの解き方向へ回転に伴って巻き込まれる恐れ
があるが、巻き込み防止部13により解き出されたウェ
ブWが巻き込まれることはない。
【0047】従って、図6に示すものは、横シール機
F,Fの開閉動と関係なくウェブロールAからウェブW
が解き出され、横シール機F,Fの開閉動を速くして処
理速度の高速化を促進させても、騒音が発生することが
ない。
【0048】尚、前示実施例では、ウェブロールAの下
方に予備繰り出し機構Bのテンションレバー1を上下方
向へ揺動自在に配置したが、テンションレバー1の配置
はこれに限定されず、ウェブロールAの近くならばどこ
でも良く、また、繰り出し路Cの形状及びブレーキ4、
ウェブ折曲部5の構造も上述したものに限定されず、夫
々同様の作用をするものであれば、他の構造のものを用
いても良い。
【0049】更に、巻き込み防止部13を揺動板で構成
したが、これに限定されず、この揺動板に代えて、例え
ばU字状に弛んだウェブWを下方へ吸引するか、又は、
ウェブロールAから解き出したウェブWに空気などをウ
ェブロールAより離れる方向へ吹き付けたり、ウェブロ
ールAから解き出したウェブWをガイドローラーなどで
ウェブロールAより離れる方向へ導いてからU字状に弛
ませても良い。
【0050】
【発明の効果】本発明は上記の構成であるから、以下の
利点を有する。
【0051】1.予備繰り出し機構の作動に伴って、繰
り出し部の間欠作動開始時点で繰り出し路中のウェブに
該繰り出し部の繰り出し長さに略相当する長さの弛みを
作ることにより、その後の繰り出し部の間欠作動で、こ
の弛んだウェブが製袋用円筒体へ繰り出されるので、ウ
ェブの張力が低い状態で間欠繰り出しできる。
【0052】従って、常時一定の張力が与えられたウェ
ブを繰り出し部により間欠繰り出しする従来のものに比
べ、ウェブの繰り出し抵抗が小さく、繰り出し部の繰り
出し力を省力化できて、コストを低減できると共に、例
えばウェブロールのセット不良やウェブ自体の寸法誤差
などの原因によって、繰り出し中のウェブに繰り出し方
向と直交する幅方向へ移動しようとする力が働いたとし
ても、繰り出し抵抗が小さいから、位置ズレを防止する
ために突設したサイドガイドの機能が向上して簡単に乗
り越えるなくなり、その結果として不良品が発生せず、
ウェブの調整のために運転を停止する必要がなくて調整
作業の手間が省け、しかも稼動率が向上する。
【0053】2.1つの繰り出し部でウェブの幅方向中
央部を繰り出すことにより、ウェブの幅方向両側部が無
接触で夫々均等に繰り出されるので、ウェブの幅方向両
側部にスリップが交互に発生することなくウェブを繰り
出せる。
【0054】従って、2つの繰り出し部が同速で作動し
てウェブの幅方向両側部を同じ長さずつ繰り出す従来の
ものに比べ、例えば繰り出し部の表面の汚れや品質の違
いなどがあったとしても、ウェブの蛇行を防止できて不
良品が発生せず、ウェブの蛇行調整のために運転を停止
する必要がなく、調整作業の手間が省けると共に稼動率
が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す製袋充填包装装置の縦
断正面図で横シール機の閉動終了時を示すものである。
【図2】図1の(2)−(2)線に沿える部分拡大横断
平面図である。
【図3】ウェブ折曲部の部分拡大平面図である。
【図4】横シール機の開動終了時を示す縦断正面図であ
る。
【図5】繰り出し部の間欠作動終了時を示す縦断正面図
である。
【図6】本発明の他の実施例を示す製袋充填包装装置の
縦断正面図である。
【符号の説明】
A ウェブロール B 予備
繰り出し機構 C 繰り出し路 D 製袋
用円筒体 E 繰り出し部 F 横シ
ール機 W ウェブ W1 幅方
向中央部 1 テンションレバー 4 ブレ
ーキ 11 駆動部 12 検出
器 13 巻き込み防止部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 製袋用円筒体の外面と対向して設けた繰
    り出し部の間欠作動により、ウェブロールから供給され
    るウェブを製袋用円筒体に巻き付けてチューブ状に形成
    しながら垂下させ、横シール機の閉動によりウェブを幅
    方向へシールして袋体を形成し、該袋体内に被包装物を
    充填する製袋充填包装装置において、前記ウェブロール
    から製袋用円筒体に至る繰り出し路中に、繰り出し部の
    間欠作動開始時までにウェブロールからウェブを該繰り
    出し部の繰り出し長さに略相当する長さ取り出して弛ま
    せる予備繰り出し機構を設けたことを特徴とする製袋充
    填包装装置。
  2. 【請求項2】 予備繰り出し機構が、テンションレバー
    を横シール機と連係させて揺動自在に設け、該テンショ
    ンレバーを横シール機の閉動時にウェブ張架方向へ揺動
    して、ウェブロールを引き出し方向へ所定量ずつ回転さ
    せると共に、開動時に反ウェブ張架方向へ揺動して、ウ
    ェブロールから引き出したウェブを弛ませる請求項1記
    載の製袋充填包装装置。
  3. 【請求項3】 予備繰り出し機構が、ウェブロールを解
    き方向へ回転する駆動部と、繰り出し路中のウェブの弛
    み長さを検出する検出器とからなり、この検出器からの
    出力に基づき駆動部を作動制御して、ウェブの弛み長さ
    を所定長さに維持させる請求項1記載の製袋充填包装装
    置。
  4. 【請求項4】 ウェブロールの回転を停止するブレーキ
    を横シール機と連係させて設け、該ブレーキを横シール
    機の閉動終了時のみ作動させる請求項2記載の製袋充填
    包装装置。
  5. 【請求項5】 ウェブロールの近くに該ウェブロールか
    ら解き出したウェブの巻き込み防止部を設けた請求項3
    記載の製袋充填包装装置。
  6. 【請求項6】 製袋用円筒体の外面と対向して設けた繰
    り出し部の間欠作動により、ウェブロールから供給され
    るウェブを製袋用円筒体に巻き付けてチューブ状に形成
    しながら垂下させ、横シール機の閉動によりウェブを幅
    方向へシールして袋体を形成し、該袋体内に被包装物を
    充填する製袋充填包装装置において、前記繰り出し部を
    1つウェブの幅方向中央部に当接させて配設したことを
    特徴とする製袋充填包装装置。
JP3293359A 1991-07-30 1991-11-08 製袋充填包装装置 Pending JPH0585521A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3293359A JPH0585521A (ja) 1991-07-30 1991-11-08 製袋充填包装装置
US07/852,018 US5317858A (en) 1991-07-30 1992-03-16 Bag forming/filling system
GB9206184A GB2259084B (en) 1991-07-30 1992-03-20 Bag forming apparatus and method
HK190095A HK190095A (en) 1991-07-30 1995-12-21 Bag forming apparatus and method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-190029 1991-07-30
JP19002991 1991-07-30
JP3293359A JPH0585521A (ja) 1991-07-30 1991-11-08 製袋充填包装装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0585521A true JPH0585521A (ja) 1993-04-06

Family

ID=26505820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3293359A Pending JPH0585521A (ja) 1991-07-30 1991-11-08 製袋充填包装装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5317858A (ja)
JP (1) JPH0585521A (ja)
GB (1) GB2259084B (ja)
HK (1) HK190095A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012081274A (ja) * 2010-10-13 2012-04-26 Sumiron:Kk 医療用具封止装置
WO2018225422A1 (ja) * 2017-06-08 2018-12-13 オリヒロエンジニアリング株式会社 縦型製袋充填包装機、内容物入りフィルム包装袋の製造方法
JP2019104549A (ja) * 2019-04-03 2019-06-27 株式会社タカゾノテクノロジー 薬剤包装装置
US20220194639A1 (en) * 2019-04-19 2022-06-23 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Packaging machine and method for producing sealed packages

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3808589B2 (ja) * 1997-05-30 2006-08-16 四国化工機株式会社 包装容器製造装置と包装容器製造方法
JP3808588B2 (ja) * 1997-05-30 2006-08-16 四国化工機株式会社 包装容器製造装置と包装容器製造方法
DE19728854B4 (de) * 1997-07-05 2006-02-09 Usines Claas France Rundballenpresse für landwirtschaftliches Erntegut
US6402674B1 (en) * 1997-12-23 2002-06-11 Ranpak Corp. Cushioning conversion system and method with dancer roller cart
JP3892991B2 (ja) * 1999-06-16 2007-03-14 株式会社東京自働機械製作所 縦形製袋充填包装機の包材繰出し装置
AUPR406301A0 (en) 2001-03-28 2001-04-26 Tna Australia Pty Limited A web storage device for a packaging machine
ITTO20030905A1 (it) * 2003-11-14 2005-05-15 Opm S P A Gruppo per il confezionamento di prodotti, in particolare di prodotti alimentari.
PL2430905T3 (pl) * 2010-09-16 2013-07-31 Deere & Co Urządzenie do owijania ze wstęgą
EP2607243B1 (en) * 2011-12-22 2014-06-04 Boato Pack S.r.L. a Socio Unico Filling machine
ES2625001T3 (es) * 2013-08-05 2017-07-18 Kverneland Group Ravenna S.R.L. Aparato de procesamiento de balas para máquinas agrícolas
ES2717790T3 (es) * 2014-09-11 2019-06-25 Altopack Spa Dispositivo tensor para una película de plástico en una máquina de envasado de pasta
JP6510914B2 (ja) * 2015-07-02 2019-05-08 株式会社タカゾノテクノロジー 薬剤包装装置
US10654599B2 (en) * 2016-08-23 2020-05-19 Automated Solutions, Llc Adjustable tables for use in package forming systems and related methods
CN108657524B (zh) * 2018-08-01 2024-12-06 苏州英特吉医疗设备有限公司 试管打包机

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB683766A (en) * 1948-08-10 1952-12-03 Mach Automatiques Bardet Improvements in machines for making up parcels and packages
US3067553A (en) * 1956-07-25 1962-12-11 Nat Distillers Chem Corp Packaging method and machine
US2931149A (en) * 1958-03-17 1960-04-05 E Z Packaging Corp Packaging machines and method of packaging
US2955398A (en) * 1958-05-05 1960-10-11 Dreeben Jack Feed mechanism for package making apparatus
US3061989A (en) * 1959-12-04 1962-11-06 Package Machinery Co Packaging machine
DE1511674A1 (de) * 1966-11-09 1969-08-28 Kalle Ag Verfahren und Vorrichtung zum kontinuierlichen Herstellen von Schlauchpackungen
DE2117839A1 (de) * 1971-04-13 1972-10-19 Unilever Nv Verfahren und Vorrichtung zum Sortieren und zur Bildung von Stapeln von Lebensmittelscheiben
US3890641A (en) * 1972-09-01 1975-06-17 Int Video Corp Helical scan magnetic tape transport system including vacuum column tension control and helical scanner air bearing
US3807612A (en) * 1973-05-15 1974-04-30 Fmc Corp Web feeding apparatus for blank making machine
GB1469844A (en) * 1974-08-06 1977-04-06 Benson Sa Graphic recorder
US4127976A (en) * 1977-08-24 1978-12-05 Atlas Powder Company Method and apparatus for making dual compartment containers
CA1126150A (en) * 1978-09-12 1982-06-22 Frederick W. Beer Package and automatic method of forming same
US4262474A (en) * 1978-10-30 1981-04-21 Sigma Systems, Inc. Web feeding system for package forming machine
US4423585A (en) * 1981-08-20 1984-01-03 Rexham Corporation Package forming apparatus and method
US4512138A (en) * 1982-03-04 1985-04-23 The Dow Chemical Company Form, fill and seal machine with hot gas and thermal impulse sealing
US4501109A (en) * 1982-05-03 1985-02-26 Rexham Corporation Packaging machine with improved web feeding system
US4517790A (en) * 1984-02-27 1985-05-21 Frito-Lay, Inc. Apparatus and method for ultrasonic sealing of packages
US4608797A (en) * 1985-07-08 1986-09-02 Lyle F. Shabram, Jr. Automatic packaging machine
JPS62158630A (ja) * 1985-12-28 1987-07-14 株式会社 東京自働機械製作所 製袋充填包装装置
JPS62158629A (ja) * 1985-12-28 1987-07-14 株式会社 東京自働機械製作所 包装材繰出し装置の模様合せ機構
DE3681907D1 (de) * 1985-12-28 1991-11-14 Tokyo Automatic Mach Works Verpackungsmaschine mit einer beutelherstellungs- und fuellvorrichtung.

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012081274A (ja) * 2010-10-13 2012-04-26 Sumiron:Kk 医療用具封止装置
WO2018225422A1 (ja) * 2017-06-08 2018-12-13 オリヒロエンジニアリング株式会社 縦型製袋充填包装機、内容物入りフィルム包装袋の製造方法
CN110662702A (zh) * 2017-06-08 2020-01-07 织宽工程株式会社 一种纵式制袋充填包装机、充入内容物的薄膜包装袋的制造方法
CN110662702B (zh) * 2017-06-08 2021-11-26 织宽工程株式会社 一种纵式制袋充填包装机、充入内容物的薄膜包装袋的制造方法
US12012249B2 (en) 2017-06-08 2024-06-18 Orihiro Engineering Co., Ltd. Vertical bag-making/filling/packaging machine, manufacturing method of film packaging bag with content
JP2019104549A (ja) * 2019-04-03 2019-06-27 株式会社タカゾノテクノロジー 薬剤包装装置
US20220194639A1 (en) * 2019-04-19 2022-06-23 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Packaging machine and method for producing sealed packages
US11884441B2 (en) * 2019-04-19 2024-01-30 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Packaging machine and method for producing sealed packages

Also Published As

Publication number Publication date
GB2259084A (en) 1993-03-03
GB2259084B (en) 1995-06-14
US5317858A (en) 1994-06-07
HK190095A (en) 1995-12-29
GB9206184D0 (en) 1992-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0585521A (ja) 製袋充填包装装置
JP2542547B2 (ja) 移動ウェブを巻く方法と装置
AU2009228482B2 (en) Wrapping apparatus having top loading and threading film dispenser
US4722489A (en) Device for feeding material tapes
JPH10158963A (ja) 編物ウェブの巻取装置
TWI585256B (zh) 用於喂紗至紡織機之喂紗裝置
JP4585136B2 (ja) 巻取ロール押さえ装置および長尺材巻取り方法
US5833168A (en) Residual paper web winding device
JP3222733B2 (ja) 包装機における包装用フイルムの自動接続装置
JP4422826B2 (ja) テンション装置
JPS63277168A (ja) 延反機に於ける布体搬送制御方法
JPH11208987A (ja) 延反機
JPH08216363A (ja) 自動紙通し装置のウェブ送り装置
EP0586201B1 (en) Packaging machine
GB2287242A (en) Threading webs through web-transport machines.
EP0070750B1 (fr) Etage tampon
CN110158203B (zh) 运行条卷机的方法和以此运行的条卷机
JP2002370868A (ja) トラバース装置
AU5023999A (en) Winding device for flexible, flat material, especially printed products
US1885351A (en) Web roll controlling mechanism
JPH06134957A (ja) 自動紙通し装置のウエブ張力保持装置
KR20000020735U (ko) 수세미 편직기의 금속사 공급량 자동 조절장치
JP2695649B2 (ja) 紡績機械のトラバース装置
KR100193110B1 (ko) 합사기용 폴리우레탄 원사 송출 장치
KR200156085Y1 (ko) 비닐백 자동권취롤 용 텐션장치