[go: up one dir, main page]

JPH056943U - ゲインコントロール回路 - Google Patents

ゲインコントロール回路

Info

Publication number
JPH056943U
JPH056943U JP010029U JP1002991U JPH056943U JP H056943 U JPH056943 U JP H056943U JP 010029 U JP010029 U JP 010029U JP 1002991 U JP1002991 U JP 1002991U JP H056943 U JPH056943 U JP H056943U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
amplifier
signal level
gain control
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP010029U
Other languages
English (en)
Inventor
稔久 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP010029U priority Critical patent/JPH056943U/ja
Priority to US07/842,495 priority patent/US5361395A/en
Publication of JPH056943U publication Critical patent/JPH056943U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3052Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in bandpass amplifiers (H.F. or I.F.) or in frequency-changers used in a (super)heterodyne receiver
    • H03G3/3078Circuits generating control signals for digitally modulated signals

Landscapes

  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 一定期間前の状態に直ぐに速やかに戻ること
ができるAGC回路。 【構成】 AGC回路17の時定数回路17−2のコン
デンサCに直列にスイッチSWを設け、無線電話装置の
ハンドオフ時にはスイッチSWをオフにしてバンドバス
フィルタ16の出力レベルを保持するようにした。

Description

【考案の詳細な説明】
[考案の目的]
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は受信機の高周波増幅回路などに用いられるAGC(automatic gain control)回路に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より自動車電話が使用されてきており、また最近では通信の正確さある いは秘話通信などのため、自動車電話のディジタル化が押し進められている。 このような自動車電話ではMCA(muti channel access) が採用され、条件の 良い周波数のチャネルが選択されて通信が行われている。
【0003】 このチャネルの選択には、受信信号の電界強度を示すRSSI(received sign al strength indicator)信号、他チャネルのRSSI信号、ビット誤り率BER (bit error rate)を測定して基地局へ、その情報を送信して報告することが行わ れている。そして基地局側からハンドオフ(他チャネルへ通信周波数を移動する こと)の指示が自動車電話に送られる。
【0004】 ところで受信信号の強度を一定化するために受信側の高周波増幅回路などにA GC(automatic gain control)が設けられている。これは高周波増幅回路の出力 をフィードバックさせて一定のゲインにするものである。
【0005】 図2は従来のAGC回路を示すブロック図である。 同図において、1は増幅器、2はバンドパスフィルタ、3はレベル検出回路、 4は帰還ループの時定数を設定する時定数回路、5は基準電圧源、6は誤差アン プである。
【0006】 そして入力された高周波信号は高周波アンプ1で増幅され、バンドパスフィル タ2で所定の周波数帯域の信号以外がカットされる。この後、高周波アンプ1か ら出力された信号S1は図示を省略するミキサーに送られる。一方、信号S1は レベル検出回路3にも送られ、信号S1のレベルが検出されて、検出信号が時定 数回路4に送られる。時定数回路4で決定される所定の遅れ時間後に誤差アンプ 6で基準電圧源5の電圧との間で差がとられて、この差に応じた信号に高周波ア ンプ1のゲインコントロールが行われる。
【0007】 しかし上述したような自動車電話では上述したハンドオフの間のアイドル状態 で他のチャネルの状態を調べた後、もとのチャネルに戻ってくる場合であっても 状態を調べたチャネルの状態に一度AGC回路が設定されてしまい、もとのチャ ネルに戻ってきたときにAGC回路が定常状態になるのに時間がかかるという問 題があった。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】
上述したように、従来のMCA方式の自動車電話などの受信部に用いられて いるAGC回路では他のチャネルのRSSIやBER状態を調べて、もとのチャ ネルに戻る場合であっても他のチャネルにAGC回路が設定されてしまい、もと のチャネルに戻ってきたときにAGC回路が定常状態になるのに時間がかかると いう問題があった。
【0009】 本考案は上記課題を解決すべく創案されたもので、他チャンネルの状態を調べ てもとのチャネルに戻ってくる場合に、ゲインがもとの状態で即座に動作するこ とのできるゲインコントロール回路を提供することを目的とする。 [考案の構成]
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、 第1の考案は、入力信号を増幅して出力する増幅器と、この増幅器の出力の信 号レベルを検出する信号レベル検出手段と、この信号レベル検出手段によって検 出された信号レベルを示す情報を保持する信号レベル情報保持手段と、この信号 レベル情報保持手段によって保持された信号レベルを示す情報に基づいて前記増 幅器の出力信号のレベルが一定になるように前記増幅器のゲインを制御するゲイ ン制御手段とを具備したゲインコントロール回路であり、 第2の考案は、第1の考案において、前記増幅器は高周波または中間周波信号 を増幅する増幅器であるゲインコントロール回路であり、 第3の考案は、受信装置に用いられるゲインコントロール回路であって、前記 信号レベル情報保持手段は他のチャネルの状態を調べている間、もとのチャネル の信号レベルを示す信号レベル情報を保持することを特徴とした第1または第2 の考案のゲインコントロール回路であり、 第4の考案は、無線電話装置に用いられるゲインコントロール回路であって、 前記信号レベル情報保持手段は基地局から送られてきたハンドオフ指定を受信し た場合、現在のチャネルの信号レベルを示す情報をチャネル移動が終了するまで 保持することを特徴とした第1または第2の考案のゲインコントロール回路であ る。
【0011】
【作用】
本考案のゲインコントロール回路では、増幅器の出力信号のレベルを示す情 報が保持され、この保持された情報に基づいて増幅器の出力が一定になるように ゲインを制御する。 したがって増幅器の入力信号の一定期間前のレベル設定に速やかに戻ることが できる。
【0012】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面を用いて説明する。 図1は本考案のゲインコントロール回路を自動車電話装置の受信部に適用した 場合の一実施例の構成を示すブロック図である。
【0013】 同図に示すように、この自動車電話装置の受信部は、基地局から発信される電 波を受けるアンテナ10と、アンテナ10からの高周波を増幅する高周波増幅回 路11と、高周波増幅回路11から出力された信号を中間周波数に変換するため の局部発振回路12と、高周波増幅回路11の出力と局部発振回路12の出力と を混合して中間周波数を出力する混合器13と、混合器13から出力された信号 の所定の帯域以外の信号をカットするバンドパスフィルタ14と、バンドパスフ ィルタ14から出力された中間周波数を増幅する中間周波増幅器15と、中間周 波増幅器15から出力された信号の所定の帯域以外の信号をカットするバンドパ スフィルタ16と、バンドパスフィルタ16の出力によって中間周波増幅装置1 5のゲインをコントロールするAGC回路17と、バンドパスフィルタ16から 出力された中間周波信号をベースバンド信号に復調する復調器18と、復調器1 8から出力された低周波信号を増幅する低周波増幅器19と、低周波増幅器19 から出力された低周波信号を音波として出力するスピーカ20と、各部を制御す るためのCPU21と、受信信号の電界強度を調べるRSSI回路22とによっ て構成されている。そして、局部発振回路12はCPU21からのチャネル信号 に基づいてPLL(PHASE LOCKED LOOP) シンセサイザにより受信周波数に対応す る周波数の信号を発信する。
【0014】 AGC回路17はバンドパスフィルタ12の出力信号の信号レベルを検出する レベル検出回路17−1と、抵抗RとコンデンサCとスイッチSWとからなる時 定数回路17−2と、基準電圧源17−3と、時定数回路17−2から出力され た信号と基準電圧源17−3の電圧とを比較し、差に応じた信号を高周波増幅回 路11に出力して高周波増幅回路11のゲインをコントロールする誤差増幅器1 7−4とから構成されている。
【0015】 つぎに上述した構成の自動車電話装置の受信部の動作を説明する。 図示を省略した基地局から発信された電波をアンテナ10で受け、アンテナ1 0からの高周波信号は高周波増幅器11で増幅される。混合器13において高周 波増幅器11から出力された信号は局部発振回路12から発信される信号と混合 されて中間周波数の信号に変換される。この中間周波数の信号はバンドパスフィ ルタ14で必要とする帯域外の信号がカットされる。バンドパスフィルタ14か ら出力された信号は中間周波増幅器15で増幅され、バンドパスフィルタ16で 必要とする帯域外の信号をカット、復調器18で復調、低周波増幅器19で低周 波増幅がなされてスピーカ20から出力される。一方、バンドパスフィルタ16 から出力された信号はAGC回路17にも入力され、バンドパスフィルタ16の 出力信号のレベルが一定になるように中間周波増幅器15のゲインをコントロー ルする。
【0016】 そして、通常通信時はAGC回路17のスイッチSWはオンの状態になってい る。バンドパスフィルタ12の出力は、レベル検出回路17−1でレベル検出が 行われ、所定の時定数を有する時定数回路17−2でAGCの反応速度が決定さ れて誤差増幅器17−4に入力される。一方、誤差増幅器17−4には基準電圧 源17−3の基準電圧が入力される。そして誤差増幅器17−4は時定数回路1 7−2から出力される信号が基準電圧源17−2の基準電圧よりも大きい時は高 周波増幅器11のゲインを小さくするように、時定数回路17−2から出力され る信号が基準電圧源17−2の基準電圧よりも小さい時は高周波増幅器11のゲ インを大きくするように制御する。 つぎにアイドル状態の動作について説明する。
【0017】 基地局からハンドオフ(他チャネルへの移動)指定を受信した場合はスイッチ SWをオフにする。そして他チャネルのRSSI、BERを調べた後、このチャ ネルの状態が良いと判断された場合には、このチャネルに移動し、もとのチャネ ルの状態が良い場合はもとのチャネルに戻ってスイッチSWをオンにする。
【0018】 このようにすることによって、ハンドオフ指定を受けた場合にAGCの設定値 を示す電荷がコンデンサCに蓄積されて保持される。そしてハンドオフ状態から もとのチャネルに戻った時にコンデンサCに蓄積された電荷に基づいてAGCが かかるので速やかにAGCの定常状態にすることができる。
【0019】 上述した実施例では、AGCループの帰還のための信号をバンドパスフィルタ 16の出力からとっていたが、中間周波増幅器15の出力からとることも可能で ある。
【0020】
【考案の効果】
本考案のゲインコントロール回路によれば、増幅器の出力信号のレベルを示す 情報が保持され、この保持された情報に基づいて増幅器の出力が一定になるよう にゲインを制御するので増幅器の入力信号の一定期間前のレベル設定に速やかに 戻ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案のゲインコントロール回路を自動車電
話装置の受信部に適用した場合の一実施例の構成を示す
ブロック図である。
【図2】 従来のAGC回路を示すブロック図である。
【符号の説明】
10… アンテナ 11… 高周波増幅器 12… 局部発振回路 13… 混合器 14… バンドパスフィルタ 15… 中間周波増幅器 16… バンドパスフィルタ 17… AGC回路 18… 復調器 19… 低周波増幅器 20… スピーカ 21… CPU 22… RSSI 17−1… レベル検出回路 17−2… 時定数回路 17−3… 基準電圧源 17−4… 誤差増幅器 C… コンデンサ R… 抵抗 SW… スイッチ

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力信号を増幅して出力する増幅器と、 この増幅器の出力の信号レベルを検出する信号レベル検
    出手段と、 この信号レベル検出手段によって検出された信号レベル
    を示す情報を保持する信号レベル情報保持手段と、 この信号レベル情報保持手段によって保持された信号レ
    ベルを示す情報に基づいて前記増幅器の出力信号のレベ
    ルが一定になるように前記増幅器のゲインを制御するゲ
    イン制御手段とを具備することを特徴とするゲインコン
    トロール回路。
  2. 【請求項2】 前記増幅器は高周波または中間周波の信
    号を増幅する増幅器であることを特徴とする請求項1記
    載のゲインコントロール回路。
  3. 【請求項3】 受信装置に用いられるゲインコントロー
    ル回路であって、前記信号レベル情報保持手段は他のチ
    ャネルの状態を調べている間、もとのチャネルの信号レ
    ベルを示す信号レベル情報を保持することを特徴とする
    請求項1または請求項2記載のゲインコントロール回
    路。
  4. 【請求項4】 無線電話装置に用いられるゲインコント
    ロール回路であって、前記信号レベル情報保持手段は基
    地局から送られてきたハンドオフ指定を受信した場合、
    現在のチャネルの信号レベルを示す情報をチャネル移動
    が終了するまで保持することを特徴とする請求項1また
    は請求項2記載のゲインコントロール回路。
JP010029U 1991-02-28 1991-02-28 ゲインコントロール回路 Pending JPH056943U (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP010029U JPH056943U (ja) 1991-02-28 1991-02-28 ゲインコントロール回路
US07/842,495 US5361395A (en) 1991-02-28 1992-02-27 Gain control circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP010029U JPH056943U (ja) 1991-02-28 1991-02-28 ゲインコントロール回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH056943U true JPH056943U (ja) 1993-01-29

Family

ID=11738973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP010029U Pending JPH056943U (ja) 1991-02-28 1991-02-28 ゲインコントロール回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5361395A (ja)
JP (1) JPH056943U (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05327378A (ja) * 1992-05-22 1993-12-10 Toshiba Corp 無線通信装置の自動利得制御回路
US5561673A (en) * 1993-04-16 1996-10-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Antenna switched diversity reciever
US5590418A (en) * 1993-09-30 1996-12-31 Motorola, Inc. Method and apparatus for stabilizing the gain of a control loop in a communication device
US5444696A (en) * 1993-10-29 1995-08-22 Pacific Communication Sciences, Inc. Frame structure using consecutive slot assignments for mobile communications
JP2778438B2 (ja) * 1993-12-27 1998-07-23 日本電気株式会社 光増幅装置と光増幅器設計方法と光中継伝送システム
US5548594A (en) * 1993-12-28 1996-08-20 Nec Corporation Compact AGC circuit with stable characteristics
US5524009A (en) * 1995-06-07 1996-06-04 Nokia Mobile Phones Ltd. Fast AGC setting using RSS (I) measurement procedure
US5903618A (en) * 1995-07-18 1999-05-11 Casio Computer Co., Ltd. Multimode radio communication system
US7444126B1 (en) * 1995-12-22 2008-10-28 Microtune (Texas), L.P. Signal-to-noise optimized fully monolithic video receiver IF channel
US6025947A (en) 1996-05-02 2000-02-15 Fujitsu Limited Controller which controls a variable optical attenuator to control the power level of a wavelength-multiplexed optical signal when the number of channels are varied
KR100193843B1 (ko) * 1996-09-13 1999-06-15 윤종용 이동통신시스템 송수신기의 디지탈 자동이득제어방법 및 장치
US5724652A (en) * 1996-10-24 1998-03-03 Motorola, Inc. Method for acquiring a rapid automatic gain control (AGC) response in a narrow band receiver
JPH10145250A (ja) * 1996-11-12 1998-05-29 Nec Corp 無線受信装置
US5864591A (en) * 1997-03-27 1999-01-26 Integration Associates, Inc. Apparatus and method for suppression of feedback in a communications receiver
US6169765B1 (en) * 1997-05-28 2001-01-02 Integration Associates, Inc. Apparatus and method for output signal pulse width error correction in a communications receiver
KR100222404B1 (ko) * 1997-06-21 1999-10-01 윤종용 혼변조 왜곡 성분을 억압하는 수신장치 및 방법
US6240283B1 (en) 1997-08-07 2001-05-29 Integration Associates, Inc. Apparatus and method for feedback mitigation in a low speed communications receiver
US6081558A (en) * 1997-08-20 2000-06-27 Integration Associates, Inc. Apparatus and method for low power operation with high sensitivity in a communications receiver
US6118829A (en) * 1997-10-01 2000-09-12 Integration Associates, Inc. Apparatus and method for automatic mode selection in a communications receiver
JPH11136142A (ja) * 1997-11-03 1999-05-21 Nec Shizuoka Ltd 利得制御回路及び利得制御方法
DE19805547C1 (de) * 1998-02-11 1999-09-09 Siemens Ag Digitaler Empfänger mit automatischer Verstärkungsregelung
US6556330B2 (en) 1998-03-10 2003-04-29 Integration Associates, Inc. Apparatus and method for an integrated photodiode in an infrared receiver
US6360090B1 (en) 1998-08-26 2002-03-19 Integration Associates, Inc. Method and apparatus for receiving infrared signals with improved noise immunity
WO2000051253A1 (fr) * 1999-02-25 2000-08-31 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Unite de poste de radio
JP2001024454A (ja) * 1999-07-07 2001-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動利得制御装置及び方法、並びに自動利得制御機能を持った無線通信装置
US6359517B1 (en) 2000-01-28 2002-03-19 Integration Associates Incorporated Photodiode transimpedance circuit
US6414547B1 (en) 2000-09-29 2002-07-02 International Business Machines Corporation Variable gain RF amplifier
US7085255B2 (en) * 2000-10-19 2006-08-01 Interdigital Technology Corporation Selectively activated AGC signal measurement unit
WO2003003615A1 (en) * 2001-06-27 2003-01-09 Nokia Corporation Methods for determining times and changes of times of transmission, radio communications system and processor
DE10229459C1 (de) * 2002-07-01 2003-11-13 Texas Instruments Deutschland Transponder
JP4419545B2 (ja) * 2003-12-10 2010-02-24 日本電気株式会社 Agc制御システム及びその制御方法並びにそれを用いた受信機
GB0416731D0 (en) * 2004-07-27 2004-09-01 Ubisense Ltd Location system
US7127223B2 (en) * 2004-09-09 2006-10-24 Navini Networks, Inc. Proactive gain control system for communications receivers
JP5100966B2 (ja) * 2005-01-17 2012-12-19 ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社 非接触型近距離無線通信装置、携帯電話端末
JP4079197B1 (ja) * 2007-02-06 2008-04-23 松下電器産業株式会社 受信装置とこれを用いた受信システム
JP4911088B2 (ja) * 2008-03-21 2012-04-04 富士通株式会社 無線通信装置および無線通信方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4030055A (en) * 1976-02-27 1977-06-14 General Electric Company Electric circuit breaker with electro-magnetic means for opposing magnetic contact-repulsion forces
US4606075A (en) * 1983-09-21 1986-08-12 Motorola, Inc. Automatic gain control responsive to coherent and incoherent signals
JPS60248028A (ja) * 1984-05-24 1985-12-07 Fujitsu Ltd サ−ビスチヤンネル信号送信方式
FR2576472B1 (fr) * 1985-01-22 1988-02-12 Alcatel Thomson Faisceaux Procede et dispositif de commande automatique de gain d'un recepteur en acces multiple a repartition temporelle
JPH01129620A (ja) * 1987-11-16 1989-05-22 Sanyo Electric Co Ltd ラジオ受信機
US5001776A (en) * 1988-10-27 1991-03-19 Motorola Inc. Communication system with adaptive transceivers to control intermodulation distortion
US4910467A (en) * 1988-11-02 1990-03-20 Motorola, Inc. Method and apparatus for decoding a quadrature modulated signal
US5119508A (en) * 1988-11-18 1992-06-02 Motorola, Inc. Predictive AGC in TDM systems
JPH0338906A (ja) * 1989-07-05 1991-02-20 Pioneer Electron Corp 受信装置
JPH0812979B2 (ja) * 1989-11-21 1996-02-07 日本電気株式会社 自動利得制御装置
DE3942959C2 (de) * 1989-12-23 1995-06-29 Telefunken Microelectron Funkempfänger
US5142695A (en) * 1991-03-21 1992-08-25 Novatel Communications, Ltd. Cellular radio-telephone receiver employing improved technique for generating an indication of received signal strength
US5204977A (en) * 1991-04-01 1993-04-20 Motorola, Inc. Apparatus and method of automatic gain control in a receiver
US5128629A (en) * 1991-04-22 1992-07-07 Hughes Aircraft Company Method for controlling the output power of digital cellular telephones

Also Published As

Publication number Publication date
US5361395A (en) 1994-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH056943U (ja) ゲインコントロール回路
JP2546347B2 (ja) 無線送受信装置
EP1298806B2 (en) LNA gain adjustment in an RF receiver to compensate for intermodulation interference
US5321847A (en) Apparatus and method for detecting intermodulation distortion in a radio frequency receiver
US5630220A (en) Automatic gain control circuit for radio communication apparatus
JP4459458B2 (ja) 妨害受信信号オーバロードの保護のための方法および装置
CN101103538B (zh) 通信设备、多频带接收机及接收机
US6389273B1 (en) Adjacent channel interference reduction in a FM receiver
JP2004503128A (ja) アンテナ・ダイバーシチ受信機
KR20040091762A (ko) 에너지 변동들을 검출하는 것에 의해 무선 로컬 영역네트워크의 존재를 나타내기 위한 방법 및 장치
JPH11187463A (ja) 移動体無線受信機
JPH07336283A (ja) 線形受信機
US6314144B1 (en) Digital wireless receiving apparatus
JP2000092143A (ja) Dcオフセットのキャンセルとキャリア検出しきい値測 定機能を備えた受信機とその制御方法
JPH09181660A (ja) 無線端末装置
JP4205718B2 (ja) 無線ローカルエリアネットワークの存在を自動的に記録する方法及び機器
JP2727948B2 (ja) 無線選択呼出受信機
JPH11145858A (ja) 無線受信機と無線選択呼出受信機
JP2001244861A (ja) 無線受信装置及び方法
JPH0865233A (ja) 携帯電話機
JP3640159B2 (ja) 受信回路および無線端末
JPH0964924A (ja) Fsk復調器
JP3481000B2 (ja) 無線通信装置
JP3882672B2 (ja) 選局装置
JP4490570B2 (ja) Agc回路付き無線受信機