[go: up one dir, main page]

JPH0566501A - 投射型液晶表示装置 - Google Patents

投射型液晶表示装置

Info

Publication number
JPH0566501A
JPH0566501A JP3227907A JP22790791A JPH0566501A JP H0566501 A JPH0566501 A JP H0566501A JP 3227907 A JP3227907 A JP 3227907A JP 22790791 A JP22790791 A JP 22790791A JP H0566501 A JPH0566501 A JP H0566501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
brightness
light source
crystal panel
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3227907A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Otaguro
洋 大田黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3227907A priority Critical patent/JPH0566501A/ja
Publication of JPH0566501A publication Critical patent/JPH0566501A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3155Modulator illumination systems for controlling the light source

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スクリーン上に投影される画像のコントラス
ト比が高く、階調表示が容易であり、かつ消費電力の低
減をはかり得る投射型液晶表示装置を提供すること。 【構成】 透過型の液晶パネル21と、この液晶パネル
21に光を照射するための光源22と、この光源22か
ら出た光を液晶パネル21に透過させてスクリーン24
上に投影する光学系23とを備えた投射型液晶表示装置
において、映像信号の1画面当たりの平均輝度を検出す
る輝度検出回路12と、この回路12で検出された輝度
信号に応じて液晶パネル21に印加する映像信号電圧を
変調する映像信号変調回路15と、検出された輝度信号
に応じて光源22の輝度を変化させる光源輝度変調回路
13とを設けたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、投射型液晶表示装置に
係わり、特に光源の輝度を可変する手段を備えた投射型
液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、パーソナルコンピュータのディス
プレイや小型テレビに用いられる表示装置として、薄型
軽量の液晶表示装置が注目されている。しかし、現在商
品化されている液晶テレビは対角4インチ程度の大きさ
でしかなく、現在のCRTによるテレビにとって代わる
にはサイズ・価格共程遠いのが現状である。
【0003】そこで最近、液晶パネルをライトバルブと
して使用し、レンズやダイクロイックミラーと組み合わ
せることにより、映像をスクリーン上に拡大する投射型
液晶表示装置が開発されている。この装置は、CRTを
用いた3管式プロジェクターに比しても小型軽量であ
り、画面の大型化を十分に満足することができる。
【0004】図8に、投射型液晶表示装置の代表的な構
造図の例を示す。この装置は、3枚の液晶パネル81,
ハロゲンランプなどの光源82,レンズやミラーなどの
光学系83から構成されている。そして、光源82から
出た光をダイクロイックミラー83aで赤,青,緑の三
原色に分け液晶パネル81を通過させた後、再びダイク
ロイックミラー83bにより合成し、投射用レンズ83
cでスクリーン84上に投射する。各液晶パネル81に
はそれぞれ各色に対応した信号電圧が印加されている。
このため、赤,青,緑の3色に対応する像がスクリーン
84上に拡大投射され、これによりカラー画像が表示さ
れることになる。
【0005】しかしながら、この種の装置にあっては次
のような問題があった。即ち、画面サイズを大きくしよ
うとすればスクリーン上での輝度が落ち、コントラスト
比が落ちてしまう。これを解決するために光源の輝度を
上げると、消費電力が多くなり発熱量も増える。
【0006】また、液晶パネル自体の電圧−輝度特性は
図9のようになっており、コントラスト比が50対1程
度と低く、映像信号の本来持っているコントラスト比は
表示できない。従って、明るい部分の表示や暗い部分の
表示を行った場合、画像が潰れてしまい、精細な画像を
得られない。さらに、電圧−透過率特性が急峻すぎ、ま
たその電圧差も少ないので細かな階調表示を行うことは
難しい。
【0007】また、液晶パネルにアモルファスシリコン
(a−Si)の薄膜トランジスタ(TFT)液晶パネル
を用いた場合、画面を明るくするために光源の光を強く
すると、TFTのオフ電流(光リーク電流)が増加し、
コントラスト比の低下などの画像劣化が起こる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の投
射型液晶表示装置においては、液晶パネルの特性からコ
ントラスト比が不足しており、しかも液晶パネルの電圧
−透過率特性が急峻すぎて細かな階調表示は難しい。ま
た、光源による消費電力が大きく、さらに光源の光を強
くすると、光リーク電流の増加によるコントラスト比の
低下などの画像劣化が起こる問題があった。
【0009】本発明は、上記事情を考慮してなされたも
ので、その目的とするところは、スクリーン上に投影さ
れる画像のコントラスト比が高く、階調表示が容易であ
り、かつ消費電力の低減をはかり得る投射型液晶表示装
置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明では、次のような構成を採用している。
【0011】即ち本発明は、透過型の液晶パネルと、こ
の液晶パネルに光を照射するための光源と、この光源か
ら出た光を液晶パネルに透過させてスクリーン上に投影
する光学系と、液晶パネルに映像信号に応じた駆動電圧
を供給する手段とを備えた投射型液晶表示装置におい
て、映像信号に応じて光源の輝度を変化させるようにし
たものである。
【0012】ここで、光源の輝度を変化させる手段とし
ては、映像信号の1画面当りの平均輝度,最大輝度及び
最小輝度を検出し、この検出情報に応じて光源の輝度を
変えるようにすればよい。また、光源のみならず、映像
信号に応じて液晶パネルに印加する駆動電圧を変調する
ようにしてもよい。
【0013】
【作用】本発明では、映像信号に対応して光源の輝度を
変化させる。つまり、画面全体が暗い映像信号の時は光
源の輝度を下げ、画面全体が明るい場合は光源の輝度を
上げる。すると、明るい画面と暗い画面とを比較した場
合のコントラスト比は向上する。しかも、光源の輝度を
下げた場合は、消費電力の低減は勿論のこと、液晶パネ
ルの能動素子の光リークを低減することができ、コント
ラスト比も良くなる。
【0014】また、映像信号に対応して液晶パネルに印
加する信号電圧を変化させる。つまり、液晶パネルの信
号電圧−透過率特性の白レベルと黒レベルの範囲内をで
きるだけいっぱいに使うように映像信号を変調し、液晶
パネルに印加する信号電圧とする。すると、階調表示を
行う場合、信号電圧を細かい階調に分けることできるの
で、階調表示が容易にでき、しかも細かく階調を整える
ことが可能となる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の詳細を図示の実施例によって
説明する。
【0016】図1は、本発明の第1の実施例に係わる投
射型液晶表示装置を示す概略構成図である。この装置は
大きく分けて、信号処理部10と光学構造部20とに分
けられる。
【0017】光学構造部20は従来例と同じであり、液
晶パネル21,光源22,光学系23及びスクリーン2
4等から構成されている。光学系23は、ダイクロイッ
クミラー23a,23b及び投射用レンズ23cからな
り、液晶パネル21としてはノーマリーホワイトのもの
を用いた。なお、光学構造部20は図1に限定されるも
のではなく、光源22から出た光を液晶パネル21を通
過させてスクリーン24上に拡大投射するものであれば
よい。
【0018】信号処理部10は、ビデオや放送局からの
電波などを受信して映像信号を入力する映像信号入力回
路11と、該映像信号の1画面当りの平均輝度,最大輝
度及び最小輝度などを検出する輝度検出回路12と、検
出された輝度信号により光源の輝度を変えるための光源
輝度変調回路13と、変調回路13により電圧値が制御
される光源用の電源14と、輝度検出回路12により検
出された輝度信号で元の映像信号を変調し液晶パネルに
印加する駆動信号電圧を作る映像信号変調回路15とか
らなっている。
【0019】ここで、光源輝度変調回路13は、輝度検
出回路12で検出された平均輝度が暗い場合は電源14
の電圧値を下げ、平均輝度が明るい場合は電源13の電
圧値を上げるように設定されている。また、映像信号変
調回路15は、平均輝度が暗い場合は駆動信号電圧の低
い方をより低く、平均輝度が明るい場合は駆動信号電圧
の高い方をより高くするように設定されている。また、
最大輝度及び最小輝度に応じてより細かい制御を行うこ
とも可能である。
【0020】本実施例の装置を用いて表示した画面の映
像信号電圧とスクリーン上での輝度特性をはかった結果
を、図2に実線で示す。表示はラスタ表示とし、スクリ
ーン上での輝度を測定した。また、同図上に従来の駆動
信号での輝度特性を点線で示す。これらの比較から、本
実施例装置におけるコントラスト比及び映像信号の再現
性が優れていることが分かる。
【0021】ここで、本発明の原理を図3により説明す
る。図3(a)に示すような駆動信号電圧−透過率特性
を持つ液晶パネルがあったとき、光源の輝度を変える
と、図3(b)に示すように駆動信号電圧−輝度特性
は、光源が明るい場合は上へ上がり、逆に光源が暗い場
合は下に下がる。つまり、図3(b)の斜線の範囲で駆
動信号に対する光源の明るさを変化させることができ
る。
【0022】図4は横軸に光源の相対輝度を取り、縦軸
にスクリーン上での輝度を取って、図3(b)をプロッ
トした図である。一番上の直線は駆動信号電圧が小さい
ときで、この表示装置の白レベルである。一番下の直線
は駆動信号が大きいときで、この表示装置の黒レベルで
ある。ここでは簡単のために光源の輝度は、(1) 標準
(100%),(2) 標準より明るい(120%),(3) 標準より
暗い(50%)の3段階のみ変化するとする。
【0023】映像信号として、ある1画面でV3〜V5
の範囲の信号電圧が印加されたとする。映像信号をその
まま液晶パネルの駆動信号としてV3〜V5の範囲で液
晶パネルに印加すると、光源の輝度が (1)の標準のと
き、スクリーン上の輝度はAのようになる。このとき、
光源の輝度を (3)標準より暗くし、駆動信号電圧をV2
〜V5の範囲で変化させても、Aと同じ輝度範囲のA′
が得られる。Aの場合よりA′の方が液晶の駆動電圧と
しては幅が広い。従って、A′の方、即ち光源の輝度を
暗くした方がより細かく階調を取ることができる。
【0024】同様に、V1〜V3の範囲で映像信号が入
力されたとき、そのまま液晶パネルに印加すれば、輝度
の範囲はBのようになる。このとき、光源の輝度を上げ
て、(2) の条件にし、V1〜V4の範囲の駆動信号を液
晶パネルに印加すれば、白レベルが上がり、コントラス
ト比が高くなる。
【0025】本実施例では液晶パネルとして、a−Si
のTFT液晶パネルを使用したが、従来例でも説明した
ようにTFTに光を照射すると、オフ状態(Vg<0)
でのドレイン電流(光リーク電流:Ioff )が増加し
て、画素の保持特性の劣化が生じ、コントラスト比の低
下やフリッカ発生の原因となる。光の強さを変化させた
ときの光リーク電流の違いを、図5に示す。この図は、
光が照射されていない場合(図中実線で示す)と、照度
L1の場合(図中一点鎖線で示す)と、照度L2の場合
(図中破線で示す)との、それぞれのトランジスタ特性
を示している。但し、(L2>L1)である。照度が高
いL2よりも照度が低いL1の方が、光リーク電流が少
なくことが分かる。
【0026】投射型液晶表示装置の場合、映像を明るく
するためには光源を明るくすることが必要であり、液晶
パネルに照射される光の強さは、従来例で20万ルクス
にも達する。従って、TFTの光リーク電流も無視でき
ない大きさであり、この光リーク電流により種々の悪影
響が生じる。
【0027】本実施例では、映像が明るい場合は光源の
輝度を上げ、映像が暗い場合は光源の輝度を下げてい
る。従って、リーク電流は一定ではなく、映像が明るい
場合は大きく、暗い場合は小さいものとなる。一方、光
リーク電流は映像が明るい場合は殆ど問題とならない
が、暗い場合には画質劣化として顕著に現われる。従っ
て本実施例のように光源の輝度を可変すれば、画質劣化
の要因となる暗い映像における光リーク電流を少なくす
ることができる。
【0028】このように本実施例によれば、1画面当た
りの平均輝度に応じて光源の輝度を可変すると共に、液
晶パネルに印加する駆動信号(映像信号)を変調するこ
とにより、コントラスト比が高く、階調表示が容易にな
り、低消費電力の投射型液晶表示装置を実現することが
できる。
【0029】上記実施例では光源及び駆動信号の変調を
映像信号の輝度により行ったが、色信号による変調や、
変調専用の信号を映像信号に付加することによっても可
能である。また、光源の輝度は3段階に限らず、複数の
段階にすることができ、連続的に変化させることも可能
である。また、実施例では液晶パネルとしてノーマリホ
ワイト型のものを用いたが、ノーマリブラック型のもの
を用いても同様の効果が得られる。この場合、液晶パネ
ルに印加する電圧を、白黒で実施例とは逆にすればよ
い。
【0030】図6は、本発明の第2の実施例を示す概略
構成図である。なお、図1と同一部分には同一符号を付
して、その詳しい説明は省略する。本実施例が、先に説
明した実施例と異なる点は、光源22として2つのラン
プを用いたことにある。
【0031】本実施例における光源22a,22bはメ
タルハライド・ランプである。メタルハライド・ランプ
は放電型ランプであるので、発光効率は高く、輝度が高
いという特徴がある。本実施例ではメタルハライド・ラ
ンプ22bの方は輝度を一定とし表示装置としての輝度
を高くするのに用い、輝度の変調をもう一方のメタルハ
ライド・ランプ22aを用いて行う。
【0032】2つのランプ22a,22bから発光した
光は光軸を合わせるためプリズム23dで合成する。こ
のようにしても先の実施例と同様の効果が得られる。本
実施例では、2つの同じ種類のランプを組み合わせた
が、ランプの種類は異なってもよく、数も2つ以上でも
よい。また、輝度を変化させるランプと変化させないラ
ンプの組み合わせも、本実施例には限定されない。
【0033】以上の2つの実施例において、液晶パネル
には偏光板を使用しているが、投射型の場合光源からの
光が強く、その多くは偏光板で吸収されて熱に代わる。
従って、液晶パネルを熱から守るためと、放熱効率を良
くするために、図7のように偏光板71をガラス基板7
3に接着剤72で張り付け、液晶パネル74から離した
位置に設置する。この場合に、図7(a)のように液晶
パネル側にガラスが来るように配置する場合と、図7
(b)に示すように偏光板が液晶パネル側に向くように
配置した場合を比較した結果、図7(b)のように配置
した方がコントラスト比や色表示特性が良くなった。
【0034】この理由として、接着剤72の影響が考え
られる。即ち、図7(a)の場合、偏光板71を介して
偏光された光が接着剤72で乱されて液晶パネル74に
入射することになる。これに対し、図7(b)の場合、
接着剤72で乱された光は偏光板71により偏光され、
偏光方向の揃った光が液晶パネル74に入射されること
になるためである。また、上記の理由から、接着剤72
を使わないで偏光板を固定する方法を採用してもよい。
【0035】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、映
像信号に応じて光源の輝度を可変する構成としているの
で、スクリーン上に投射される映像のコントラスト比が
高く、階調表示が容易で、消費電力が少ない投射型液晶
表示装置を実現することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係わる投射型液晶表示
装置を示す概略構成図、
【図2】第1の実施例における映像信号電圧−輝度特性
を示す図、
【図3】第1の実施例における駆動信号電圧−輝度特性
を示す図、
【図4】光源の輝度変化に対するスクリーン上での輝度
変化を示す図、
【図5】a−Si薄膜トランジスタのId−Vg特性を
示す図、
【図6】本発明の第2の実施例を示す概略構成図、
【図7】偏光板の配置例を示す図、
【図8】従来の投射型液晶表示装置を示す概略構成図、
【図9】従来装置における信号電圧−輝度特性を示す
図。
【符号の説明】
10…信号処理部、 11…映像信号入力部、 12…輝度検出回路、 13…光源輝度変調回路、 14,14a,14b…電源、 15…映像信号変調回路、 20…光学構造部、 21…液晶パネル、 22…光源、 23…光学系、 23a,23b…ダイクロイックミラー、 23c…投射用レンズ、 23d…プリズム、 24…スクリーン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】透過型の液晶パネルと、この液晶パネルに
    光を照射する光源と、この光源から出た光を前記液晶パ
    ネルに透過させてスクリーン上に投影する光学系と、前
    記液晶パネルに映像信号に応じた駆動電圧を供給する手
    段と、前記映像信号に応じて光源の輝度を変化させる手
    段とを具備してなることを特徴とする投射型液晶表示装
    置。
JP3227907A 1991-09-09 1991-09-09 投射型液晶表示装置 Pending JPH0566501A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3227907A JPH0566501A (ja) 1991-09-09 1991-09-09 投射型液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3227907A JPH0566501A (ja) 1991-09-09 1991-09-09 投射型液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0566501A true JPH0566501A (ja) 1993-03-19

Family

ID=16868172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3227907A Pending JPH0566501A (ja) 1991-09-09 1991-09-09 投射型液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0566501A (ja)

Cited By (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001100699A (ja) * 1999-09-29 2001-04-13 Canon Inc 投射型表示装置とその応用システム
EP1127468A1 (en) * 1999-09-02 2001-08-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of and device for generating an image having a desired brightness
JP2001343957A (ja) * 2000-03-27 2001-12-14 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2002031846A (ja) * 2000-05-08 2002-01-31 Canon Inc 表示装置および映像信号処理装置
JP2002033978A (ja) * 2000-07-17 2002-01-31 Canon Inc 光変調型投射ディスプレイ装置
WO2002003687A3 (en) * 2000-07-03 2002-05-02 Imax Corp Equipment and techniques for increasing the dynamic range of a projection system
JP2002250906A (ja) * 2001-02-27 2002-09-06 Mitsubishi Electric Corp 投射型映像表示装置
JP2002258401A (ja) * 2001-03-02 2002-09-11 Mitsubishi Electric Corp 投射型液晶表示装置
WO2002089106A1 (fr) * 2001-04-25 2002-11-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Appareil et procede d'affichage video
JP2002357810A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像表示装置及び方法
JP2002365607A (ja) * 2001-06-06 2002-12-18 Sanyo Electric Co Ltd 投射型液晶プロジェクタ
WO2003075257A1 (fr) * 2002-03-07 2003-09-12 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif d'affichage
US6623122B1 (en) 1999-09-30 2003-09-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light source optical system and projector having first and second lamps of different spectral distributions
JP2004069996A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Seiko Epson Corp プロジェクタシステム並びに情報処理装置及びプロジェクタ
JP2004118153A (ja) * 2002-09-30 2004-04-15 Mitsubishi Electric Corp 投写型表示装置
US6795053B1 (en) 1999-05-10 2004-09-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image display device and image display method
EP1475772A1 (en) * 2003-05-07 2004-11-10 Thomson Licensing S.A. Image processing method for improving the contrast in a digital display panel
JP2004326082A (ja) * 2003-04-09 2004-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示制御装置及び表示装置
WO2004104692A1 (ja) * 2003-05-26 2004-12-02 Seiko Epson Corporation 照明装置、およびプロジェクタ
EP1638342A2 (en) * 1998-10-08 2006-03-22 Minolta Co., Ltd. Projector and lamp unit
US7053881B2 (en) * 2001-11-02 2006-05-30 Sharp Kabushiki Kaisha Image display device and image display method
US7055966B2 (en) 2002-10-11 2006-06-06 Seiko Epson Corporation Illuminator and projector
JP2006349924A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Seiko Epson Corp 画像表示装置及び画像表示方法
JP2007018012A (ja) * 1994-10-25 2007-01-25 James L Fergason 光ディスプレイシステム及び方法、複屈折を使用する能動及び受動ディザリング、カラーイメージ重ね合わせ、及び位相統合偏光スイッチを用いるディスプレイ強調
JP2007034251A (ja) * 2005-03-24 2007-02-08 Sony Corp 表示装置及び表示方法
WO2007026885A1 (ja) * 2005-09-01 2007-03-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. レーザ画像形成装置およびカラー画像形成方法
US7193654B2 (en) 2000-07-03 2007-03-20 Imax Corporation Equipment and techniques for invisible seaming of multiple projection displays
JP2007072208A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Sony Corp プロジェクタ装置、ランプ駆動制御装置、ランプ駆動制御方法
US7224335B2 (en) 2000-03-15 2007-05-29 Imax Corporation DMD-based image display systems
JP2007164202A (ja) * 2000-05-08 2007-06-28 Canon Inc 表示装置および映像信号処理装置
JP2007179001A (ja) * 2005-11-29 2007-07-12 Sony Corp 液晶表示装置組立体の駆動方法
JP2007187974A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Sony Corp カラー液晶表示装置組立体の駆動方法
KR100747488B1 (ko) * 2004-11-19 2007-08-08 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 화상 신호 표시 장치
KR100750306B1 (ko) * 1999-10-25 2007-08-20 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 액정 표시 장치
WO2007108475A1 (ja) * 2006-03-22 2007-09-27 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置、画像データ供給装置、表示システム、制御方法、制御プログラムおよびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2007293140A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Victor Co Of Japan Ltd 画像表示装置
CN100363837C (zh) * 2002-10-11 2008-01-23 精工爱普生株式会社 照明装置及投影机
US7333081B2 (en) 2003-08-27 2008-02-19 Hitachi Ltd Image display apparatus, display unit driver and image display method for the same
CN100388763C (zh) * 2004-06-14 2008-05-14 精工爱普生株式会社 图像记录方法、装置、图像显示方法和装置
US7397470B2 (en) 2003-03-05 2008-07-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Display method, display controller, and display apparatus
EP1111575B1 (en) * 1994-10-25 2008-08-20 Fergason Patent Properties, LLC Brightness control and halftoning in optical display system
JP2008216578A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Olympus Corp ホログラフィックプロジェクション方法及びホログラフィックプロジェクション装置
US7438420B2 (en) 2006-02-10 2008-10-21 Mitsubishi Electric Corporation Display apparatus
KR100865325B1 (ko) * 1997-07-02 2009-02-05 소니 가부시끼 가이샤 화상표시장치 및 화상표시방법
JP2009175771A (ja) * 2009-05-14 2009-08-06 Seiko Epson Corp プロジェクタの制御方法
JP2009175706A (ja) * 2007-12-28 2009-08-06 Sanyo Electric Co Ltd 照明装置及び投写型映像表示装置
US7639220B2 (en) 2003-04-23 2009-12-29 Seiko Epson Corporation Display device and light adjusting method thereof
US7683857B2 (en) 2003-05-30 2010-03-23 Seiko Epson Corporation Illuminator, projection display device and method for driving the same
JP2011090155A (ja) * 2009-10-22 2011-05-06 Seiko Epson Corp 制御装置及び電子機器
US20110241978A1 (en) * 1994-10-25 2011-10-06 Fergason Patent Properties, Llc Optical display system and method, active and passive dithering using birefringence, color image superpositioning and display enhancement with phase coordinated polarization switching
JP2012088546A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Seiko Epson Corp 光源制御装置及び方法並びにプロジェクター
JP2012109989A (ja) * 2011-12-20 2012-06-07 Seiko Epson Corp プロジェクタ及びプロジェクタの制御方法
US8251512B2 (en) 2004-07-08 2012-08-28 Imax Corporation Equipment and methods for the display of high resolution images using multiple projection displays
US8259059B2 (en) 2008-02-12 2012-09-04 Lg Display Co., Ltd. Driving system capable of improving contrast ratio for liquid crystal display device, liquid crystal display device including the same, and driving method using the same
US8292437B2 (en) 2009-02-24 2012-10-23 Sanyo Electric Co., Ltd. Video projector
JP2012226198A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Alpine Electronics Inc 液晶パネル駆動装置及びそれを用いた液晶表示装置
EP2560392A2 (en) 2011-08-18 2013-02-20 Seiko Epson Corporation Projection type display device and control method thereof
WO2018120435A1 (zh) * 2016-12-27 2018-07-05 惠科股份有限公司 液晶显示器件及其驱动方法
JP2020517986A (ja) * 2017-04-17 2020-06-18 深▲せん▼光峰科技股▲分▼有限公司Appotronics Corporation Limited 投影システム及び投影方法

Cited By (92)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007018012A (ja) * 1994-10-25 2007-01-25 James L Fergason 光ディスプレイシステム及び方法、複屈折を使用する能動及び受動ディザリング、カラーイメージ重ね合わせ、及び位相統合偏光スイッチを用いるディスプレイ強調
JP2010204675A (ja) * 1994-10-25 2010-09-16 Fergason Patent Properties Llc 光ディスプレイシステム及び方法、複屈折を使用する能動及び受動ディザリング、カラーイメージ重ね合わせ、及び位相統合偏光スイッチを用いるディスプレイ強調
JP2007018013A (ja) * 1994-10-25 2007-01-25 James L Fergason 光ディスプレイシステム及び方法
EP1995715A1 (en) * 1994-10-25 2008-11-26 Fergason Patent Properties, LLC Optical display system and method, active and passive dithering using birefringence, color image superpositioning and display enhancement
US20110241978A1 (en) * 1994-10-25 2011-10-06 Fergason Patent Properties, Llc Optical display system and method, active and passive dithering using birefringence, color image superpositioning and display enhancement with phase coordinated polarization switching
EP1111575B1 (en) * 1994-10-25 2008-08-20 Fergason Patent Properties, LLC Brightness control and halftoning in optical display system
KR100865325B1 (ko) * 1997-07-02 2009-02-05 소니 가부시끼 가이샤 화상표시장치 및 화상표시방법
EP1638342A3 (en) * 1998-10-08 2008-04-23 Minolta Co., Ltd. Projector and lamp unit
EP1638342A2 (en) * 1998-10-08 2006-03-22 Minolta Co., Ltd. Projector and lamp unit
US7414608B2 (en) 1999-05-10 2008-08-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image display apparatus and image display method
US7265743B2 (en) 1999-05-10 2007-09-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image display apparatus and image display method
US6795053B1 (en) 1999-05-10 2004-09-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image display device and image display method
EP1127468A1 (en) * 1999-09-02 2001-08-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of and device for generating an image having a desired brightness
JP2001100699A (ja) * 1999-09-29 2001-04-13 Canon Inc 投射型表示装置とその応用システム
US6623122B1 (en) 1999-09-30 2003-09-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light source optical system and projector having first and second lamps of different spectral distributions
KR100750306B1 (ko) * 1999-10-25 2007-08-20 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 액정 표시 장치
US7224335B2 (en) 2000-03-15 2007-05-29 Imax Corporation DMD-based image display systems
JP2001343957A (ja) * 2000-03-27 2001-12-14 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP4574057B2 (ja) * 2000-05-08 2010-11-04 キヤノン株式会社 表示装置
JP2007164202A (ja) * 2000-05-08 2007-06-28 Canon Inc 表示装置および映像信号処理装置
JP2002031846A (ja) * 2000-05-08 2002-01-31 Canon Inc 表示装置および映像信号処理装置
US7193654B2 (en) 2000-07-03 2007-03-20 Imax Corporation Equipment and techniques for invisible seaming of multiple projection displays
WO2002003687A3 (en) * 2000-07-03 2002-05-02 Imax Corp Equipment and techniques for increasing the dynamic range of a projection system
US7050122B2 (en) 2000-07-03 2006-05-23 Imax Corporation Equipment and techniques for increasing the dynamic range of a projection system
JP2002033978A (ja) * 2000-07-17 2002-01-31 Canon Inc 光変調型投射ディスプレイ装置
JP2002250906A (ja) * 2001-02-27 2002-09-06 Mitsubishi Electric Corp 投射型映像表示装置
JP4588230B2 (ja) * 2001-02-27 2010-11-24 三菱電機株式会社 投射型映像表示装置
JP2002258401A (ja) * 2001-03-02 2002-09-11 Mitsubishi Electric Corp 投射型液晶表示装置
EP1383104A1 (en) * 2001-04-25 2004-01-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Video display apparatus and video display method
CN1307608C (zh) * 2001-04-25 2007-03-28 松下电器产业株式会社 图象显示装置及图象显示方法
EP1383104A4 (en) * 2001-04-25 2004-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd VIDEO DISPLAY DEVICE AND VIDEO DISPLAY PROCEDURE
WO2002089106A1 (fr) * 2001-04-25 2002-11-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Appareil et procede d'affichage video
US7093941B2 (en) 2001-04-25 2006-08-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Video display apparatus and video display method
JP2002357810A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像表示装置及び方法
JP2002365607A (ja) * 2001-06-06 2002-12-18 Sanyo Electric Co Ltd 投射型液晶プロジェクタ
US7053881B2 (en) * 2001-11-02 2006-05-30 Sharp Kabushiki Kaisha Image display device and image display method
CN100358001C (zh) * 2002-03-07 2007-12-26 夏普株式会社 显示装置
EP1482475A1 (en) * 2002-03-07 2004-12-01 Sharp Kabushiki Kaisha Display apparatus
WO2003075257A1 (fr) * 2002-03-07 2003-09-12 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif d'affichage
US7136044B2 (en) 2002-03-07 2006-11-14 Sharp Kabushiki Kaisha Display apparatus
EP1482475A4 (en) * 2002-03-07 2006-08-30 Sharp Kk DISPLAY DEVICE
JP2004069996A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Seiko Epson Corp プロジェクタシステム並びに情報処理装置及びプロジェクタ
US7385565B2 (en) 2002-09-30 2008-06-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Projection-type display apparatus
JP2004118153A (ja) * 2002-09-30 2004-04-15 Mitsubishi Electric Corp 投写型表示装置
US7055966B2 (en) 2002-10-11 2006-06-06 Seiko Epson Corporation Illuminator and projector
CN100363837C (zh) * 2002-10-11 2008-01-23 精工爱普生株式会社 照明装置及投影机
US7397470B2 (en) 2003-03-05 2008-07-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Display method, display controller, and display apparatus
JP2004326082A (ja) * 2003-04-09 2004-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示制御装置及び表示装置
US7639220B2 (en) 2003-04-23 2009-12-29 Seiko Epson Corporation Display device and light adjusting method thereof
EP1475772A1 (en) * 2003-05-07 2004-11-10 Thomson Licensing S.A. Image processing method for improving the contrast in a digital display panel
FR2854719A1 (fr) * 2003-05-07 2004-11-12 Thomson Licensing Sa Procede de traitement d'image visant a ameliorer le contraste dans un panneau d'affichage numerique
KR101029131B1 (ko) * 2003-05-07 2011-04-13 톰슨 라이센싱 디지털 디스플레이 패널에서의 콘트래스트를 개선하는 영상 처리 방법
WO2004104692A1 (ja) * 2003-05-26 2004-12-02 Seiko Epson Corporation 照明装置、およびプロジェクタ
US7008070B2 (en) 2003-05-26 2006-03-07 Seiko Epson Corporation Illumination device and projector
US7683857B2 (en) 2003-05-30 2010-03-23 Seiko Epson Corporation Illuminator, projection display device and method for driving the same
US8674903B2 (en) 2003-05-30 2014-03-18 Seiko Epson Corporation Illuminator, projection display device, and method for driving the same
US7333081B2 (en) 2003-08-27 2008-02-19 Hitachi Ltd Image display apparatus, display unit driver and image display method for the same
US8077223B2 (en) 2004-06-14 2011-12-13 Seiko Epson Corporation Image recording method, image recording apparatus, image recording medium, image display method, and image display apparatus for reading and recording actual brightness
CN100388763C (zh) * 2004-06-14 2008-05-14 精工爱普生株式会社 图像记录方法、装置、图像显示方法和装置
US8251512B2 (en) 2004-07-08 2012-08-28 Imax Corporation Equipment and methods for the display of high resolution images using multiple projection displays
KR100747488B1 (ko) * 2004-11-19 2007-08-08 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 화상 신호 표시 장치
US8264447B2 (en) 2005-03-24 2012-09-11 Sony Corporation Display apparatus and method for controlling a backlight with multiple light sources of a display unit
JP2007034251A (ja) * 2005-03-24 2007-02-08 Sony Corp 表示装置及び表示方法
JP2006349924A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Seiko Epson Corp 画像表示装置及び画像表示方法
US7938541B2 (en) 2005-09-01 2011-05-10 Panasonic Corporation Laser picture formation device and color picture formation method
WO2007026885A1 (ja) * 2005-09-01 2007-03-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. レーザ画像形成装置およびカラー画像形成方法
JP4990144B2 (ja) * 2005-09-01 2012-08-01 パナソニック株式会社 レーザ画像形成装置およびカラー画像形成方法
JP2007072208A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Sony Corp プロジェクタ装置、ランプ駆動制御装置、ランプ駆動制御方法
JP2007179001A (ja) * 2005-11-29 2007-07-12 Sony Corp 液晶表示装置組立体の駆動方法
JP2007187974A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Sony Corp カラー液晶表示装置組立体の駆動方法
US7438420B2 (en) 2006-02-10 2008-10-21 Mitsubishi Electric Corporation Display apparatus
WO2007108475A1 (ja) * 2006-03-22 2007-09-27 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置、画像データ供給装置、表示システム、制御方法、制御プログラムおよびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPWO2007108475A1 (ja) * 2006-03-22 2009-08-06 シャープ株式会社 表示装置、画像データ供給装置、表示システム、制御方法、制御プログラムおよびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2007293140A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Victor Co Of Japan Ltd 画像表示装置
JP2008216578A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Olympus Corp ホログラフィックプロジェクション方法及びホログラフィックプロジェクション装置
JP2009175706A (ja) * 2007-12-28 2009-08-06 Sanyo Electric Co Ltd 照明装置及び投写型映像表示装置
US8259059B2 (en) 2008-02-12 2012-09-04 Lg Display Co., Ltd. Driving system capable of improving contrast ratio for liquid crystal display device, liquid crystal display device including the same, and driving method using the same
US8292437B2 (en) 2009-02-24 2012-10-23 Sanyo Electric Co., Ltd. Video projector
JP2009175771A (ja) * 2009-05-14 2009-08-06 Seiko Epson Corp プロジェクタの制御方法
US8562148B2 (en) 2009-10-22 2013-10-22 Seiko Epson Corporation Control device and electronic device
JP2011090155A (ja) * 2009-10-22 2011-05-06 Seiko Epson Corp 制御装置及び電子機器
CN102455577A (zh) * 2010-10-20 2012-05-16 精工爱普生株式会社 光源控制装置及方法以及投影仪
JP2012088546A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Seiko Epson Corp 光源制御装置及び方法並びにプロジェクター
US8870387B2 (en) 2010-10-20 2014-10-28 Seiko Epson Corporation Light source control device, projector, and light source control method
JP2012226198A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Alpine Electronics Inc 液晶パネル駆動装置及びそれを用いた液晶表示装置
EP2560392A2 (en) 2011-08-18 2013-02-20 Seiko Epson Corporation Projection type display device and control method thereof
US9588410B2 (en) 2011-08-18 2017-03-07 Seiko Epson Corporation Projection type display device and control method thereof
JP2012109989A (ja) * 2011-12-20 2012-06-07 Seiko Epson Corp プロジェクタ及びプロジェクタの制御方法
WO2018120435A1 (zh) * 2016-12-27 2018-07-05 惠科股份有限公司 液晶显示器件及其驱动方法
US10573251B2 (en) 2016-12-27 2020-02-25 HKC Corporation Limited Liquid crystal display device and method for driving the same
JP2020517986A (ja) * 2017-04-17 2020-06-18 深▲せん▼光峰科技股▲分▼有限公司Appotronics Corporation Limited 投影システム及び投影方法
US11228742B2 (en) 2017-04-17 2022-01-18 Appotronics Corporation Limited Projection system and projection method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0566501A (ja) 投射型液晶表示装置
JP4612406B2 (ja) 液晶表示装置
US7365729B2 (en) Field sequential LCD device and color image display method thereof
US7683857B2 (en) Illuminator, projection display device and method for driving the same
CN1936697A (zh) 投影型显示器及其驱动方法
JPH06102484A (ja) 空間光変調素子を用いた映像表示方法及び映像表示装置
JPH0311390A (ja) 投写型画像表示装置
JPH09116840A (ja) 投写型液晶装置
JPH1165528A (ja) 表示装置および表示方法
JP4238640B2 (ja) 照明装置、投射型表示装置及びその駆動方法
JP2004163518A (ja) 画像表示装置および画像表示方法
US7852413B2 (en) Image display apparatus and control method thereof
JP2001264728A (ja) 投射型表示装置
US20070040992A1 (en) Projection apparatus and control method thereof
JP2000028988A (ja) 液晶プロジェクタ装置
KR101210524B1 (ko) 높은 콘트라스트의 액정 디스플레이
EP1491040B1 (en) Projection device having a mode selection unit
US5788354A (en) Projection type display
Bleha et al. D-ILA technology for high-resolution projection displays
JP2004163809A (ja) 画像検出装置、画像検出方法、画像検出プログラムおよび画像表示装置
KR20000051734A (ko) 엘씨디 프로젝션 텔레비전의 광량 제어장치
JP4023125B2 (ja) 照明装置ならびに投射型表示装置とその駆動方法
US20090231250A1 (en) Electro-optic device
TWI322405B (en) Method for generating a lamp synchronization signal nd projection system and display chip thereof
JP2009031798A (ja) 画像表示方法及び装置並びにプロジェクタ