[go: up one dir, main page]

JPH0566026U - 線香束 - Google Patents

線香束

Info

Publication number
JPH0566026U
JPH0566026U JP1339692U JP1339692U JPH0566026U JP H0566026 U JPH0566026 U JP H0566026U JP 1339692 U JP1339692 U JP 1339692U JP 1339692 U JP1339692 U JP 1339692U JP H0566026 U JPH0566026 U JP H0566026U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
incense stick
incense
ignition
ignition part
ignite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1339692U
Other languages
English (en)
Inventor
秀樹 圓山
Original Assignee
秀樹 圓山
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 秀樹 圓山 filed Critical 秀樹 圓山
Priority to JP1339692U priority Critical patent/JPH0566026U/ja
Publication of JPH0566026U publication Critical patent/JPH0566026U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案は、簡単に着火でき、しかも燃えかす
等の心配もない新規な線香束を提供することを目的とし
たものである。 【構成】 線香本体1の先端の部分に適宜な寸法を着火
性の良い素材を含浸し、着火部2を設け、多数の線香本
体1を帯紙3等で結束したことを特徴とする線香束。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、線香本体の先端に着火用素材を含浸し、着火を容易にした線香束に 関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、お墓参りの際に墓石に設けられている線香台に、束の状態で線香に火を 着け、束のまま線香を立てるが、線香にマッチやライター等で火を着けたり、丸 めた新聞紙等の火種を用意し、この火種に火を着けて大きな炎にし、その火によ り着火するのが一般的に行なわれている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、マッチやライター等で直接着火する方法だと、炎が当たる所は火が着 くが、周囲には広がらず、束全体に着けるには、数回同じ行為を繰り返えさなけ ればならず、また風の強い日などは炎が直ぐに吹き消されてしまい、うまく着火 させることが出来ないという問題がある。 一方、火種を用いる方法では、火の着いた新聞紙等の火種が風等により飛び散 り、刈れ草や衣服に燃え移る虞れや、新聞紙等の燃えかすの後始末などをしなく てはならないという問題も有する。 本考案は、以上のような問題点を解決し、簡単に着火でき、しかも燃えかす等 の心配もない新規な線香束を提供することを目的としたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は、以上のような目的を達成するために、線香本体1の先端の部分に適 宜な寸法を着火性の良い素材を含浸し、着火部2を設け、多数の線香本体1を帯 紙3等で結束した。
【0005】
【作用】 上記の構成により、マッチやライター等で線香束1の先端に設けられている着 火部2全体に炎を近づけると、着火素材により着火部2が直ちに着火し、そのま ま線香台に線香束を立てることができる。
【0006】
【実施例】
この線香束1は、通常市販されている線香束と同じく、約30本程度の線香本 体1が帯紙3等で結束されており、一本一本の線香本体1の先端に着火部2が設 けられており、この着火部2の素材は特に限定されないが、例えば、マッチの頭 部に使用されている発火性を有する薬品や、着火性の良い素材等を使用し、一本 ずつ、または束のまま任意の本数を適宜な寸法で前記の薬品、材質等に適宜な時 間漬浸し、線香本体1に含浸して着火部2を設けてある。
【0007】 この線香束1は、上記のような構成なので、マッチを着け、炎を着火部2に近 づけると、前記薬品、材質等が含浸されているので、直ちに線香本体1全体に着 火し、着火部2が消滅しても引き続き火は着火したまま安定して継続される。
【0008】
【考案の効果】
本考案の線香束は、マッチ一本で簡単に着火することができ、しかも、火種と なるものを用意しなくてもよいし、線香とともに全て燃えてしまうので、後かた ずけの必要もなくなり、安全で、点火が早く、簡単な線香束を提供することがで きる。また家庭内で使用する場合でも上記の効果を奏する有用な商品である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の斜視図
【符号の説明】
1 線香本体 2 着火部 3 帯紙

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 線香本体の先端の部分に適宜な寸法を着
    火性の良い素材を含浸し着火部を設け、多数の線香本体
    を帯紙等で結束した事を特徴とする線香束。
JP1339692U 1992-02-10 1992-02-10 線香束 Pending JPH0566026U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1339692U JPH0566026U (ja) 1992-02-10 1992-02-10 線香束

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1339692U JPH0566026U (ja) 1992-02-10 1992-02-10 線香束

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0566026U true JPH0566026U (ja) 1993-08-31

Family

ID=11831957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1339692U Pending JPH0566026U (ja) 1992-02-10 1992-02-10 線香束

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0566026U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0566026U (ja) 線香束
JPH037737Y2 (ja)
JP3003769U (ja) 線香束の点火具
JP3039298U (ja) 火つきのよい束ねた墓参用線香
JP3009821U (ja) 線香及び線香束
JPS606235Y2 (ja) 紙製マツチ利用の線香火つけ具
JP3029099U (ja) 点火剤付き線香
JP3082315U (ja) 着火剤付線香
JP3005169U (ja) 簡単に火が付く線香
JP3078572U (ja) 線 香
JPH055821U (ja) 簡易着火線香
JP3030728U (ja) 燃焼物を付着及び浸透した線香
JP3036824U (ja) 線香及び花火の着火装置
JP3040128U (ja) 杉の葉と雑木を束にした薪
JP3061596U (ja) 端が凹凸形の線香の束
CN2428979Y (zh) 方便蚊香盒
JPH01110615A (ja) 線香
JP3067994U (ja) ライタ―を利用した携帯用線香点火器具
JPH0647332U (ja) 着火剤付線香
JP3029609U (ja) 種火用燃焼具
JPH059281U (ja) 点火しやすくした蚊取り線香
JPH04131623U (ja) 線 香
JP3089968U (ja) お線香
JP3007331U (ja) 線 香
JP3076358U (ja) 線 香