[go: up one dir, main page]

JPH0558157U - 自動消火具 - Google Patents

自動消火具

Info

Publication number
JPH0558157U
JPH0558157U JP8361992U JP8361992U JPH0558157U JP H0558157 U JPH0558157 U JP H0558157U JP 8361992 U JP8361992 U JP 8361992U JP 8361992 U JP8361992 U JP 8361992U JP H0558157 U JPH0558157 U JP H0558157U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire extinguisher
fire
nozzle
automatic fire
valve case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8361992U
Other languages
English (en)
Inventor
匡址 廣瀬
Original Assignee
ユージー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユージー株式会社 filed Critical ユージー株式会社
Priority to JP8361992U priority Critical patent/JPH0558157U/ja
Publication of JPH0558157U publication Critical patent/JPH0558157U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 エアゾール式消火具の頭部にバルブケース
(5)を装着し、このバルブケースに、先端部に感知ノ
ズル(12)を装着した消火剤噴射用の金属製自立型可撓
管(8)の他端部を連結したことを特徴とする自動消火
具。 【効果】 消火剤の噴出管の設置工事が不要で、かつ消
火対象物や消火角度の変更が容易であり、厨房等の自動
消火装置として好適である。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はエアゾール式消火具を用いた自動消火具に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び考案が解決しようとする課題】
エアゾール式消火具は小型軽量にして安価であるので、従来家庭や小規模食堂 の厨房等の消火用として多用され、火災発生時には手動により頭部のノズルを押 して消火剤を火元に向けて噴出させるようになっている。しかしながら火災発生 時にはとかくあわてがちで、消火具の設置場所や取り扱い方法を忘れて消火に失 敗した例が多々あった。
【0003】
【課題を解決するための手段】
本考案はこのような問題点に対処してなされたもので、エアゾール式消火具の 頭部にバルブケースを装着し、これに、先端部に感知ノズルを装着した消火剤噴 射用の金属製自立管型可撓管の他端部を連結した自動消火具を提供するものであ る。
【0004】 本考案のこの自動消火具を厨房等のガスレンジのある場所やその他火災発生の 懸念のある場所に予め設置しておけば、感知ノズルによりいち早く火災を感知し て消火剤を火災現場に自動的に噴射させることができるので、火災を初期におい て食い止めることができ、前記のような失敗を起すことはない。
【0005】
【実施例】
以下図示の実施例により本考案を説明する。
【0006】 (実施例1) 図1において(1)はエアゾール式消火具の容器本体で、(2)はその頭部に 設けられた口金、(3)は消火剤噴出サイホン管、(4)はバルブステムであり 、バルブケース(5)がOリング(6)を介して該容器本体(1)の頭部に密嵌 装着されている。この際バルブステム(4)は下方に押圧されているので、その 下部のバルブ(図示せず)が開かれて噴出サイホン管(3)がバルブケース(5 )内に設けられた流通孔(7)に連通するようになっている。
【0007】 また(8)は金属製の消火剤噴射用可撓管でその一端部はねじ止継手(9)に よりパッキン(10)を介して該バルブケース(5)にねじ込まれて連結され、流 通孔(7)と連通している。一方該可撓管(8)の先端部のねじ止継手(11)に は感知ノズル(12)のノズル部(13)がパッキン(14)を介してソケット継手( 15)により螺着されている。感知ノズル(12)はノズル部(13)に熱感知板(16 )が例えばはんだ等の低温溶融金属により固着されているもので、火災発生時そ の熱により溶融金属が融解して熱感知板(16)がノズル部(13)から脱落するの でノズル部(13)の先端部が開放され、消火剤が噴射するように構成されている 。
【0008】 (実施例2) 図2に示すものは本考案の他の実施例を示すもので、(17)はエアゾール式消 火具の容器本体でその頭部にはパッキン(18)を介してバルブケース(19)が装 着され、このバルブケース(19)には消火剤噴射用の金属製自立型可撓管(20) の一端部のねじ止継手(21)がパッキン(22)を介してねじ込み連結され、該容 器本体(17)内に設けられている消火剤噴出サイホン管(図示せず)に連通する 流通孔(23)に連通している。
【0009】 またバルブケース(19)の上部には圧力計(24)がOリング(25)を介して装 着され、その通路(26)は容器本体(17)内に連通してその圧力、つまり消火剤 収容量の確認をしうるようになっている。なお、これらはキャップ(27)でカバ ーされている。一方可撓管(20)の他端部には感知ノズル(28)のノズル部(29 )がパッキン(30)を介して袋ナット(31)により螺着されている。
【0010】 この感知ノズル(28)はノズル部(29)の先端部に熱感知板(32)が低温溶融 金属により固着されている構造のもので、その詳細は図3に示すようにノズル部 (29)内には消火剤噴射駒(33)が内設されており、またその先端部にはOリン グ(34)を介してOリングストッパー(35)を介在させ、これに熱感知板(32) を当接させると共にノズル部(29)の端部外側に締着したサポーター(36)の先 端に低温溶融金属(37)でもって熱感知板(32)を固着している。
【0011】 したがって、常時はOリングストッパー(35)により消火剤の噴出が阻止され ているが、火災発生時においては熱感知板(32)を固着している金属(37)が火 災の熱により溶融するので、熱感知板(32)がノズル部(29)の端部のサポータ ー(36)から脱落し、これにつれてOリングストッパー(35)も消火剤の圧力に よりノズル部(29)先端より外部に脱落し、消火剤がノズル部(29)先端より噴 射されることになる。
【0012】 また、容器本体(17)の頭部の可撓管(20)装着側と反対側にはフック(38) により支持されてブラケット(39)が図4のように取付けられている。これによ り例えば該自動消火具を壁その他の設置箇所にビス(40)で固定することができ る。
【0013】 このように構成された本考案の自動消火具を例えば図5に示すように、厨房等 の壁(41)に消火具本体(1)を取付け、その消火剤噴射用可撓管(8)をガス レンジ(42)上部に導いて感知ノズル(12)を火元(A)に向けて設置しておけ ば、万一火災が発生しても感知ノズル(12)がその熱をいち早く感知して開口し 、消火剤(B)を火元(A)に向けて噴射するので、自動的に消火を行なうこと ができる。
【0014】 さらに可撓管(8)が金属製で自立しているので、消火具本体(1)を取付け し直さなくともノズル(12)先端を容易に前後左右にまげることにより、互いに 近傍に設置してある数個のガスレンジ(42)を消火範囲とすることができる。な お、(43)は厨房上部のダクトである。
【0015】
【考案の効果】
以上のように本考案の自動消火具は小型軽量故、設置が容易であり、厨房等の 火災発生の懸念のある場所に設置しておけば、自動的に消火を行なうことができ る。 そして金属製自立型の可撓管を用いたので管の設置工事が不要となり、かつ消 火対象物や消火の角度を特別に取り付け工事をしなくても容易に変更することが 可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の自動消火具の一実施例を示す断面図で
ある。
【図2】本考案の自動消火具の他の実施例を示す一部切
欠側面図である。
【図3】図2における感知ノズルの拡大断面図である。
【図4】図2の容器本体の頭部の正面図である。
【図5】図5は本考案の自動消火具を厨房に設置した場
合の説明図である。
【符号の説明】
1,17 容器本体 2 口金 3 消火剤噴出サイホン管 4 バルブステム 5,19 バルブケース 6,25,34 Oリング 7,23 流通孔 8,20 可撓管 9,11,21 ねじ止継手 10,14,18,22,30 パッキン 12,28 感知ノズル 13,29 ノズル部 15 ソケット継手 16,32 熱感知板 24 圧力計 26 通路 27 キャップ 31 袋ナット 32 熱感知板 33 消火剤噴射駒 35 ストッパー 36 サポーター 37 低温溶融金属 38 フック 39 ブラケット 40 ビス 41 壁 42 ガスレンジ 43 ダクト

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エアゾール式消火具の頭部にバルブケー
    スを装着し、このバルブケースに、先端部に感知ノズル
    を装着した消火剤噴射用の金属製自立型可撓管の他端部
    を連結したことを特徴とする自動消火具。
  2. 【請求項2】 感知ノズルがノズル先端部に低温溶融金
    属製の熱感知板を固着したものである請求項1記載の自
    動消火具。
JP8361992U 1992-11-10 1992-11-10 自動消火具 Pending JPH0558157U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8361992U JPH0558157U (ja) 1992-11-10 1992-11-10 自動消火具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8361992U JPH0558157U (ja) 1992-11-10 1992-11-10 自動消火具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0558157U true JPH0558157U (ja) 1993-08-03

Family

ID=13807509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8361992U Pending JPH0558157U (ja) 1992-11-10 1992-11-10 自動消火具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0558157U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012205805A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Miyata Ind Co Ltd バルブ、バルブアタッチメントおよびエアゾール式消火器
JP2012217399A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Viv Engineering Inc 手動運行草処理機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012205805A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Miyata Ind Co Ltd バルブ、バルブアタッチメントおよびエアゾール式消火器
JP2012217399A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Viv Engineering Inc 手動運行草処理機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090071664A1 (en) Self-activated fire extinguisher
JPH0558157U (ja) 自動消火具
JP5759631B6 (ja) スプリンクラー消火装置
JPH0833733A (ja) ドレンチャーヘッド
KR102050140B1 (ko) 버스엔진룸 화재진압용 하이브리드 소화시스템
CN105661949A (zh) 带灭火装置的壁挂式橱柜
US4481933A (en) Fire extinguishing attachment for chimney stacks
JPS6176172A (ja) 自動消火具
US20230278064A1 (en) Clean agent system nozzle with pressure controlled cover plate
JP6117554B2 (ja) スプリンクラー消火設備および消火容器
CN219700939U (zh) 一种消防玻璃球洒水喷头的主动启动感温玻璃泡
JPS6449577A (en) Fire extinguisher supply pipe for automatic fire extinguishing apparatus
JP2008148986A (ja) 本体左右に放出導管を配置した自動消火装置
JP3937381B2 (ja) 屋内消火設備
JP2005118109A (ja) レンジフード内取付用消火器
KR200300648Y1 (ko) 자동확산소화기
CN2491057Y (zh) 蒸气灭火装置
CN216725578U (zh) 厨房设备灭火装置
JP3001382U (ja) 手動自動兼用蓄圧式消火器
CN218652811U (zh) 一种用于洁净厂房消防的干式洒水喷头
JPH0650667U (ja) 一斉開放弁
JPH0611023Y2 (ja) パッケージ式スプリンクラ消火設備
JPH0445728Y2 (ja)
KR20100100681A (ko) 소화기를 가지는 렌지후드 조립체
JP2001104506A (ja) 家庭用セントラル消火システム