JPH0551492A - 空気入りタイヤ - Google Patents
空気入りタイヤInfo
- Publication number
- JPH0551492A JPH0551492A JP3237009A JP23700991A JPH0551492A JP H0551492 A JPH0551492 A JP H0551492A JP 3237009 A JP3237009 A JP 3237009A JP 23700991 A JP23700991 A JP 23700991A JP H0551492 A JPH0551492 A JP H0551492A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rubber
- styrene
- weight
- butadiene copolymer
- carbon black
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Tires In General (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
入りタイヤを提供する。 【構成】 天然ゴム、ポリイソプレンゴム及び/又はポ
リブタジエンゴム80〜30重量部に対し、スチレンブ
タジエン共重合体ゴムを20〜70重量部を加えてゴム
成分とし、当該ゴム成分100重量部に対して、以下の
持性を有するカ−ボンブラックを40〜70重量部配合
したゴム組成物をトレッドゴムとして用いる。 (1)セチルトリメチルアンモニウムブロマイド吸着比
表面積130〜158m2 /g (2)ジブチルフタレ−ト吸油量110〜140ml/
100g (3)着色力値137以上 (4)凝集体空隙容積105〜140cc/100g (5)凝集体空隙平均径200〜250Å 【効果】 スチレンブタジエン共重合体ゴムと、特定カ
−ボンブラックの使用による相乗効果によって、トラッ
クバス用のような過酷な条件で使用されるトレッド部の
耐摩耗性と偏摩耗性とを同時に改良した。
Description
し、特には耐摩耗性及び偏摩耗性に優れた重荷重用空気
入りタイヤにかかるものである。
偏摩耗性を改良する手段が種々提案されている。即ち、
タイヤを構成するゴムへの配合剤としてカ−ボンブラッ
クが一般的であるが、これの微粒径かつハイストラクチ
ャ−としたカ−ボンブラックを使用する方法や、ゴムの
1つの成分としてスチレンブタジエン共重合体を使用
し、更にこれらの各成分の最適化を図ることによって目
的を達成する方法がある(特開平2−129240号
他)。
ンブラックを微粒化していくと低発熱性が悪くなり、又
ハイストラクチャ−化していくと耐疲労性が悪化すると
いう問題があった。又、このようなカ−ボンブラックを
ゴム組成物に配合すると、配合ゴムの粘度上昇を招き、
加工が困難となるという問題もあった。又、一方では、
スチレンブタジエン共重合体を使用したゴム組成物にあ
っては、偏摩耗性には優れているが、耐摩耗性にやや劣
る欠点があった。
を生じることなく、耐摩耗性及び偏摩耗性を改良したト
レッドゴムを有する空気入りタイヤを提供することにあ
る。
を解決すべくゴム成分としてのポリマ−種、ゴム中に配
合される補強剤としてのカ−ボンブラックの特性につい
て種々の検討を行った結果、ポリマ−種としてスチレン
ブタジエン共重合体ゴムを全ゴム成分に対して20〜7
0重量部用い、更に特定の特性を有するカ−ボンブラッ
クを配合したゴムをトレッドゴムとして用いることによ
り、空気入りタイヤの低発熱性及び作業性の悪化を来す
ことなく耐摩耗性及び偏摩耗性を改良し得ることを確か
め、本発明を完成するに至ったものである。
ンゴム及び/又はポリブタジエンゴム80〜30重量部
に対し、スチレンブタジエン共重合体ゴムを20〜70
重量部を加えてゴム成分とし、当該ゴム成分100重量
部に対して以下の持性を有するカ−ボンブラックを40
〜70重量部配合したゴム組成物をトレッドゴムとして
用いたことを特徴とする主として重荷重用空気入りタイ
ヤであり、カ−ボンブラックの特性としては、(1)セ
チルトリメチルアンモニウムブロマイド吸着比表面積
(CTAB)が130〜158m2 /g、(2)ジブチ
ルフタレ−ト吸油量(DBP)が110〜140ml/
100g、(3)着色力(TINT)値が137以上、
(4)凝集体空隙容積(Vp)が105〜140cc/
100g、(5)凝集体空隙平均径(Dm)が200〜
250Åの条件を同時に満足するものである。
ブラックと併用される前記スチレンブタジエン共重合体
ゴムとして、平均スチレン含量が15〜50重量%で、
結合スチレン組成分布幅が20%以上の乳化重合スチレ
ンブタジエン共重合体ゴムである空気入りタイヤにかか
る。
通常用いられている配合剤、例えば硫黄、加硫促進剤、
加硫促進助剤、老化防止剤を適宜配合することができる
のは勿論のことである。
耐偏摩耗性を両立させるためには、ゴム成分の1つとし
てスチレンブタジエン共重合体ゴムを全ゴム成分100
重量部に対して20〜70重量部使用されるべきであ
る。即ち、このスチレンブタジエン共重合体ゴムが20
重量部以下では偏摩耗性の改良効果が得られず、一方、
70重量部を越えると耐摩耗性の悪化及びゴムとして大
幅な発熱性の低下を招き好ましくない。
て、結合スチレン含量が15〜50重量%で、結合スチ
レンの組成分布幅が20%以上の乳化重合によるスチレ
ンブタジエン共重合体ゴムを用いることにより、更耐摩
耗性の向上をもたらすことができる。かかるスチレンブ
タジエン共重合体にあって、結合スチレン含量が15重
量%以下にあっては偏摩耗性の向上が見られず、一方こ
の含量が50重量%以上では耐摩耗性の大幅な低下をも
たらすからである。又、一方、スチレン組成分布幅が2
0重量%以下で偏摩耗性と耐摩耗性の改良という効果は
両立しないため本発明では採用されないものである。
法により重量分率で示したものであり、結合スチレンの
組成分布はシンヤ・テラマチの方法(J.Macrom
olSci.Chem.A4(8)1785.197
0)に従って、シクロヘキサン/イソオクタン混合溶媒
及びベンゼン/メチルエチルケトンを用いてクロス分別
し、測定したものである。
うち、CTABはASTM−D−3765−89に準拠
し、DBPはJIS−K−6221−1982A法に準
拠し、TINT値はJIS−K−6221−1982に
準拠して夫々測定して得た値である。
た。先ず、カ−ボンブラック試料にマイクロメトリック
ス社製水銀ポロシメ−タ−(商品名;Pore Siz
er 9310)により、水銀を圧入して、凝集体空隙
径を測定し、式、Vp=(X1 −X2 )CF/W、(式
中、X1 は16psiでの指示値(pF)、X2 は30
000psiでの指示値(pH)、CFはセルによって
決まる定数、Wはサンプル重量を示す)にて、凝集体空
隙径0.006〜11μまでの空隙径の累積容積を凝集
体空隙容積Vpとした。
をブロットした時の、最大の微分空隙容積を与える空隙
径を凝集体空隙平均径Dmとした。
のオイルファ−ネス法による反応炉を用い、生成反応温
度、反応温度、反応時間、燃焼ガス流速等を制御するこ
とで製造することができる。
ックの各種特性値の範囲は、以下に示す理由に基づき定
められたものである。
分な耐摩耗性が得られず、一方、158m2 /gより大
きい場合には低発熱の特性低下が余りに大きくなるた
め、CTABは130〜158m2 /gの範囲内である
ことを要する。
100g未満の場合には、十分な耐摩耗性やカ−ボンブ
ラックの良好なる分散性が得られず、一方、140ml
/100gより大きい場合は作業性が低下するため、D
BPは110〜140ml/100gの範囲内であるこ
とを要する。
り小さいと耐摩耗性において著しい向上効果が見られ
ず、このため137以上であることを要する。
00g未満の場合は、十分な耐摩耗性が得られず、逆に
140cc/100gより大きい場合は作業性が低下す
るため、Vpは105〜140cc/100gの範囲内
であることを要する。好ましくは、110〜135cc
/100gの範囲とする。
きいと十分な耐疲労性が得られず、逆に200Åより小
さいと作業性が劣るため、Dmは200〜250Åの範
囲であることを要する。好ましくは210〜240Åの
範囲内とする。
0重量部より少ないと十分な耐摩耗性が得られず、逆に
70重量部より多いと配合物粘度が上昇し、作業性が極
度に悪化していしまうため、ゴム成分100重量部に対
して40〜70重量部の範囲内とする。
ンブラックの窒素吸着比表面性(N2 SA)と、ヨウ素
吸着比表面積との比(N2 SA/IA)が1.05より
も大きいことが好ましい。かかる比が1.05以下であ
ると発熱性の悪化をきたし好ましくない。ここでN2 S
Aは、ASTM−D−3037−88に準拠し、IA
は、ASTM−D−1510−88bに準拠して測定す
ることにより得られる値である。
る。
に、本実験例において各種カ−ボンブラックの特性値を
示す。
種は、本発明にかかるカ−ボンブラックであり、C、D
の2種は比較のために用いたカ−ボンブラックである。
は夫々次の特性を有する。カ−ボンブラック種Cは、D
BPが110ml/100gよりも小さく、本発明の範
囲から逸脱している。更に、C、DはいずれもTINT
値が137未満であり、本発明の範囲よりも小さい値と
なっている。更に又、CはVpが105cc/100g
よりも小さく、本発明の範囲から逸脱しており、又Dは
Dmが250Åよりも大きく、やはり本発明の範囲から
逸脱している。
ブラックを、下記の表2に示す配合処方(重量部)にて
配合し、各種試験ゴム組成物を調製した。
を用いて、空気入りタイヤを試作し、耐摩耗性、耐偏摩
耗性を評価した。試作したタイヤは、サイズ1000R
20であり、このタイヤのトレッド部のゴムとして前記
のゴム組成物が使用された。
行後、トレッド部の残溝より摩耗1mm当たりの走行距
離を算出し、実験例5のタイヤの値を100として指数
表示した。この指数が大きいほど耐摩耗性が良好であ
る。
000Km走行後、図1に示すタイヤトレッド端の偏摩
耗段差量Lと幅Wを測定し、摩耗量(LXW)を実験例
5におけるタイヤの摩耗量の値を100として指数化し
て表示した。指数の大きい程偏摩耗性は良好である。
るSBRとの50/50のゴム成分比であり、カ−ボン
ブラックも従来から広く使用されているものが用いられ
た例であり、これを比較検討のための基準とした。
チレンブタジエン共重合体ゴムが使用されておらず、天
然ゴムのみの使用である。この場合、本発明における特
性を有するカ−ボンブラックを使用したとしても著しく
偏摩耗性に劣り、実用に供し得ないタイヤであることが
分かる。
天然ゴムとスチレンブタジエン共重合体ゴムの50/5
0としたものであって、この場合の偏摩耗性の改良は効
果的である。
重合体ゴム量を本発明の規定量の上限を越えた配合比と
したものである。この場合、偏摩耗性は著しく向上する
ものの、耐摩耗性が低下してしまい、これもまた実用に
供し得ないタイヤであることが判明した。
ンブタジエン共重合体ゴムはゴム成分の一つとして必須
のものであることが分かり、かつ耐摩耗性をも改良した
タイヤを提供するためには、かかるスチレンブタジエン
共重合体ゴムのゴム成分中の割合に特別の比率があるこ
とが分かる。
ム成分比ではあるが、カ−ボンブラックの量が本発明で
規定した量の下限以下の場合である。この例にあって
は、耐摩耗性がやや低下すると共に、偏摩耗性もかなり
悪化することが明かとなったものであり、本発明にあっ
ては、ゴム成分におけるスチレンブタジエン共重合体ゴ
ムの量的な関係と共に、カ−ボンブラックの量も又、耐
摩耗性及び偏摩耗性の改良に影響が大きいことが分か
る。
ンブタジエン共重合体ゴムとして市販のSBR1500
を用い、カ−ボンブラック種としてBを用いたものであ
る。この例にあっては、耐摩耗性は向上し、更に偏摩耗
性にも著しく優れたタイヤが得られた。
4)及び実験例9(実施例5)にあっては、ゴム成分と
してその構造を特に最適化したスチレンブタジエン共重
合体ゴム(SBR−B)を使用したものである。かかる
3例で分かる通り、タイヤの耐摩耗性は大きく向上する
とともに、偏摩耗性においても従来のタイヤとは比較に
ならない程その性能がアップしたものである。
分の一つとしてのスチレンブタジエン共重合体ゴムと、
特定カ−ボンブラックの使用による相乗効果によって、
特に言えばトラックバス用ラジアルタイヤ等のような過
酷な条件で使用される重荷重用の空気入りタイヤのトレ
ッド部の耐摩耗性と偏摩耗性とを同時に改良したもので
あり、その産業上の価値は大きい。
の断面図である。
Claims (2)
- 【請求項1】 天然ゴム、ポリイソプレンゴム及び/又
はポリブタジエンゴム80〜30重量部に対し、スチレ
ンブタジエン共重合体ゴムを20〜70重量部を加えて
ゴム成分とし、当該ゴム成分100重量部に対して、以
下の持性を有するカ−ボンブラックを40〜70重量部
配合したゴム組成物をトレッドゴムとして用いたことを
特徴とする主として重荷重用空気入りタイヤ。 (1)セチルトリメチルアンモニウムブロマイド吸着比
表面積(CTAB)が130〜158m2 /g (2)ジブチルフタレ−ト吸油量(DBP)が110〜
140ml/100g (3)着色力(TINT)値が137以上 (4)凝集体空隙容積(Vp)が105〜140cc/
100g (5)凝集体空隙平均径(Dm)が200〜250Å - 【請求項2】 前記スチレンブタジエン共重合体ゴムと
して、平均スチレン含量が15〜50重量%で、結合ス
チレン組成分布幅が20%以上の乳化重合スチレンブタ
ジエン共重合体ゴムである請求項第1項記載の空気入り
タイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3237009A JP3049291B2 (ja) | 1991-08-23 | 1991-08-23 | 空気入りタイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3237009A JP3049291B2 (ja) | 1991-08-23 | 1991-08-23 | 空気入りタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0551492A true JPH0551492A (ja) | 1993-03-02 |
JP3049291B2 JP3049291B2 (ja) | 2000-06-05 |
Family
ID=17009036
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3237009A Expired - Lifetime JP3049291B2 (ja) | 1991-08-23 | 1991-08-23 | 空気入りタイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3049291B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000034370A1 (en) * | 1998-12-08 | 2000-06-15 | Cabot Corporation | Elastomeric compositions having improved appearance |
US6192953B1 (en) * | 1998-02-05 | 2001-02-27 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Heavy duty radial tire having tapered shoulder portions |
JP2020055427A (ja) * | 2018-10-02 | 2020-04-09 | 住友ゴム工業株式会社 | 重荷重用タイヤ |
-
1991
- 1991-08-23 JP JP3237009A patent/JP3049291B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6192953B1 (en) * | 1998-02-05 | 2001-02-27 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Heavy duty radial tire having tapered shoulder portions |
WO2000034370A1 (en) * | 1998-12-08 | 2000-06-15 | Cabot Corporation | Elastomeric compositions having improved appearance |
US6627693B1 (en) | 1998-12-08 | 2003-09-30 | Cabot Corporation | Elastomeric compositions having improved appearance |
JP2020055427A (ja) * | 2018-10-02 | 2020-04-09 | 住友ゴム工業株式会社 | 重荷重用タイヤ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3049291B2 (ja) | 2000-06-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0832804B2 (ja) | ゴム組成物 | |
JP4278212B2 (ja) | 重荷重用タイヤ又はその更生タイヤ用のトレッドゴム組成物 | |
JP4076813B2 (ja) | タイヤトレッド用ゴム組成物 | |
JPH07188461A (ja) | ゴム組成物 | |
JP3811548B2 (ja) | タイヤトレッド用ゴム組成物 | |
JP3992814B2 (ja) | 重荷重用空気入りタイヤ | |
JPH0551492A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4472793B2 (ja) | タイヤトレッド用ゴム組成物 | |
US5254618A (en) | Tread rubber compositions for heavy duty pneumatic tire | |
JPH0693136A (ja) | タイヤトレッド用ゴム組成物 | |
JP3948817B2 (ja) | タイヤトレッド用ゴム組成物 | |
JP2004307619A (ja) | ゴム組成物およびそれをトレッドゴムに用いた空気入りタイヤ | |
JP3320790B2 (ja) | タイヤトレッド用ゴム組成物 | |
JP2875003B2 (ja) | ゴム組成物 | |
KR100205480B1 (ko) | 실리카함유 타이어 트래드용 고무조성물 | |
JP3200453B2 (ja) | タイヤトレッド用ゴム組成物 | |
JP2758462B2 (ja) | ゴム組成物 | |
JP2000319447A (ja) | タイヤトレッド用ゴム組成物 | |
EP0531975A1 (en) | Rubber composition | |
JPH1081782A (ja) | 低燃費タイヤ用トレッドゴム組成物 | |
JPH06228371A (ja) | ゴム組成物 | |
JP3101772B2 (ja) | ゴム組成物 | |
JP3155435B2 (ja) | ゴム組成物、該組成物から製造したタイヤトレッド及び該トレッドを備えたタイヤ | |
JP2662281B2 (ja) | 大型タイヤトレッド用ゴム組成物 | |
JPS63199748A (ja) | ゴム組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080331 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090331 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090331 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120331 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120331 Year of fee payment: 12 |