[go: up one dir, main page]

JPH0550885B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0550885B2
JPH0550885B2 JP61010417A JP1041786A JPH0550885B2 JP H0550885 B2 JPH0550885 B2 JP H0550885B2 JP 61010417 A JP61010417 A JP 61010417A JP 1041786 A JP1041786 A JP 1041786A JP H0550885 B2 JPH0550885 B2 JP H0550885B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
output
differential
current
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61010417A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62168403A (ja
Inventor
Tatsuo Hayakawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP61010417A priority Critical patent/JPS62168403A/ja
Publication of JPS62168403A publication Critical patent/JPS62168403A/ja
Publication of JPH0550885B2 publication Critical patent/JPH0550885B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)
  • Control Of Voltage And Current In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は差動電流源に関し、特に差動出力型の
電流源に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の差動出力型の電流源としては、
カレントミラー回路を主体とした回路構成となつ
ていた。例えば第2図に示すようなものがある。
同図において、端子10,11が差動出力端子で
それぞれ負荷Zeに対し、吐出し電流IX、吸込み電
流IYを出力する。カレントミラー回路31はミラ
ー比0.5:1、カレントミラー回路32〜35は
それぞれミラー比1:1である。基準電流I1を流
す電流源と、伝達コンダクタンスアンプGn(以降
Gnアンプと称す)と、Gnアンプの出力端子1
9,21と、入力端子IN及び同一抵抗値の抵抗
R9,R10を有している。基準電流源の電流I1
は、カレントミラー回路32,31,34を通つ
て差動型の電流として出力される。抵抗R9,R10
は端子10,22間電圧と端子11,23間電圧
との整合性を検出するもので、それぞれの電圧に
比例した電流がカレントミラー33と35とに流
れる。整合がとれていないとGnアンプが駆動さ
れ、Gnアンプの出力電流は、電流加算点A1,A2
及びカレントミラー回路31,34を通つて差動
出力端子10,11に負帰置される。こうして差
動出力端子10,11のバランスがとれ、カレン
トミラー回路31、又は34の一方が飽和する事
のない差動電流源が得られる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の差動型電流源が、ミラー回路を
多用するので、ミラー回路個有のエラー即ち、ミ
ラー回路の入力端子側にシリーズに入る複数個の
ダイオード電圧値のオフセツト、有限電流増幅率
hfeによるエラー、電流値の増減によるミラー比
エラーがある。この為精度上問題があつた。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の差動型電流は、差動入出力演算増幅器
と、差動入出力演算増幅器の正相入力端子と逆相
出力端子との間に接続された第1の抵抗と、逆相
入力端子と正相出力端子との間に接続された第2
の抵抗と、正相入力端子と正相出力端子との間に
直列に接続された第3、第4の抵抗と、逆相入力
端子と逆相出力端子との間に直列に接続された第
5、第6の抵抗と、正相出力端子と逆相出力端子
との間に直列に接続された第7、第8の抵抗とを
有し、第7の抵抗と第8の抵抗との接続点が前記
差動入出力演算増幅器の同相入力端子に接続さ
れ、電流源が正相または逆相の入力端子に接続さ
れ、第3の抵抗と第4の抵抗との接続点と前記第
5の抵抗と第6の抵抗との接続点とを差動出力端
子とすることを特徴とする。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例の回路図である。第
1図に示す回路は、入力端子I+,I-と、入力端子
I+,I-に加わる電圧の極性と逆極性電圧がそれぞ
れ増巾出力される出力端子,Qと、出力電圧の
バランス検出端子CMとを有する差動入出力型演
算増幅器1と、抵抗値が等しく設定された4本の
抵抗R1〜R4と、抵抗値が等しく設定された抵
抗R5,R6と、抵抗値が等しく設定され、それ
ぞれバランス検出端子CMと差動出力端子Q,
との間に接続された抵抗R7,R8と、負荷Ze
電流値IX,IYなる出力電流を吐出し、吸込み供給
をする差動出力端子2,3と、電流値I1,I0なる
電流を切り換える電流スイツチ回路41とから成
る。
端子2,3から見た差動電流源の出力インピー
ダンスは、端子2,3間電圧と端子,Q間電圧
の伝送利得が+1の為、端子2から抵抗R5側を
見たインピーダンス、又端子3から抵抗R6側を
見たインピーダンスは、無限大となる。従つて出
力インピーダンスは、抵抗R1〜R4の和とな
る。端子2と端子3とのアンバランス性は、抵抗
R7と抵抗R8とで検出できる。これは、通常抵
抗R1〜R4のインピーダンスを抵抗R5,R6
に比し十分大きくとつてあるので可能である。抵
抗R7と抵抗R8との中点は、バランス検出端子
CMに帰還接続されており、端子2と端子3との
電圧のバランスを保つ事ができる。
次に出力電流IX,IYは次式で表わされる。
IX=I1/2×R3/R6=IY 従つて、抵抗R3と抵抗R6との比により、容易
に基準電流の電流値I1を増幅できる。又、電流値
I0とI1とを切換える事により、異なつた差動電流
値を出力でき、データ伝送に利用できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、高利得、入力オ
セツト電圧が小さく、入力インピーダンスが高い
差動入出力演算増幅器を使用することにより、高
精度なバランスのとれた差動型電流源を実現でき
る効果がある。又、回路的にもシンプルな構成に
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の回路図、第2図は
従来の差動電流源の回路図である。 1……差動入出力演算増巾器、R1〜R10……抵
抗、I,I0……基準電流、IX……吐き出し電流、
IY……吸込み電流、Ze……負荷抵抗、31〜35
……カレントミラー回路、Gn……伝達コンダク
タンスアンプ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 差動入出力演算増幅器と、該差動入出力演算
    増幅器の正相入力端子と逆相出力端子との間に接
    続された第1の抵抗と、逆相入力端子と正相出力
    端子との間に接続された第2の抵抗と、正相入力
    端子と正相出力端子との間に直列に接続された第
    3、第4の抵抗と、逆相入力端子と逆相出力端子
    との間に直列に接続された第5、第6の抵抗と、
    正相出力端子と逆相出力端子との間に直列に接続
    された第7、第8の抵抗とを有し、第7の抵抗と
    第8の抵抗との接続点が前記差動入出力演算増幅
    器の同相入力端子に接続され、電流源が正相また
    は逆相の入力端子に接続され、前記第3の抵抗と
    第4の抵抗との接続点と前記第5の抵抗と第6の
    抵抗との接続点とを差動出力端子とすることを特
    徴とする差動電流源。
JP61010417A 1986-01-20 1986-01-20 差動電流源 Granted JPS62168403A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61010417A JPS62168403A (ja) 1986-01-20 1986-01-20 差動電流源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61010417A JPS62168403A (ja) 1986-01-20 1986-01-20 差動電流源

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62168403A JPS62168403A (ja) 1987-07-24
JPH0550885B2 true JPH0550885B2 (ja) 1993-07-30

Family

ID=11749569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61010417A Granted JPS62168403A (ja) 1986-01-20 1986-01-20 差動電流源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62168403A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5320503B2 (ja) * 2010-09-10 2013-10-23 旭化成エレクトロニクス株式会社 増幅回路

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5715531B2 (ja) 2010-09-10 2015-05-07 旭化成エレクトロニクス株式会社 シングル差動変換回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5320503B2 (ja) * 2010-09-10 2013-10-23 旭化成エレクトロニクス株式会社 増幅回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62168403A (ja) 1987-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04351969A (ja) 電流測定回路
EP0453680B1 (en) Three-terminal operational amplifier and applications thereof
JPH0550885B2 (ja)
JPS63185107A (ja) 電圧制御型電流源
JPH0770935B2 (ja) 差動電流増幅回路
US4429284A (en) Operational amplifier
JPH0547868B2 (ja)
JP2710507B2 (ja) 増幅回路
US4137506A (en) Compound transistor circuitry
US3548330A (en) Bipolar amplifier
US6891437B2 (en) Current amplifier structure
JP3058087B2 (ja) 利得可変増幅器
JPH0346581Y2 (ja)
JPH0462608B2 (ja)
JPH0619208Y2 (ja) 可変利得回路
JPH0478044B2 (ja)
US4530044A (en) Self-balancing DC-substitution measuring system
JPH055503Y2 (ja)
JPS6031126B2 (ja) Btl増巾回路
JPH0495406A (ja) 差仂増巾回路
US6031409A (en) Three-input multiplier and multiplier core circuit used therefor
JPS6223164Y2 (ja)
JPS6126848B2 (ja)
JPH0316066Y2 (ja)
JPH0316065Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term