[go: up one dir, main page]

JPH05505126A - 液体中の汚染物を根絶するためのシステム - Google Patents

液体中の汚染物を根絶するためのシステム

Info

Publication number
JPH05505126A
JPH05505126A JP4503213A JP50321392A JPH05505126A JP H05505126 A JPH05505126 A JP H05505126A JP 4503213 A JP4503213 A JP 4503213A JP 50321392 A JP50321392 A JP 50321392A JP H05505126 A JPH05505126 A JP H05505126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
radiation
illumination
processing
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4503213A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3051996B2 (ja
Inventor
ウルフ,ルードビッヒ,ジュニア
フォーリー,ジョン,ティー
ブラッテン,ウィリアム,アール
Original Assignee
バクスター、インターナショナル、インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バクスター、インターナショナル、インコーポレイテッド filed Critical バクスター、インターナショナル、インコーポレイテッド
Publication of JPH05505126A publication Critical patent/JPH05505126A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3051996B2 publication Critical patent/JP3051996B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/0005Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor for pharmaceuticals, biologicals or living parts
    • A61L2/0011Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor for pharmaceuticals, biologicals or living parts using physical methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/02Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using physical phenomena
    • A61L2/08Radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3681Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits by irradiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3681Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits by irradiation
    • A61M1/3683Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits by irradiation using photoactive agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/12Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electromagnetic waves
    • B01J19/122Incoherent waves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N7/00Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
    • C12N7/04Inactivation or attenuation; Producing viral sub-units

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般的に、光動力学的療法を用いる生物学的汚染物の根絶に関する。
本発明はまた、一般的に、貯蔵と輸血のために全血及びその成分を処理すること に関する。より具体的意味においては、本発明は、ウィルスその他の病原性汚染 物を根絶するだめの、収集された全血及びその成分の光活性材料による体外処理 に関する。
発明の背景 血液成分療法の出現に伴って、今日収集される全血の殆とは、貯蔵及び投与のた めに、臨床的に証明された諸成分へと分離される。
全血の臨床的に証明された諸成分は、慢性貧血を治療するために使用される赤血 球、血友病の治療のためにそれから第VI凝固因子すッチ寒性沈殿物を得ること のできる血小板ブア血漿、並びに、血小板減少症性の出血の制御に使用される血 小板濃縮物を包含する。
血液かB型肝炎ウィルス、ヒト免疫不全症(AIDS)ウィルス、ヘルペスウィ ルス、及び、インフルエンザウィルスのような感染性因子を含存し得ることはよ く知られている。輸血に際するこれらの感染性因子の伝播を避けるため、供血者 は日常的にスクリーニングされ、またこれらの因子の存在を検出すべく血清学的 試験をも受ける。それてもなお、これらの感染性因子が検出されると常に保証す るのは困難である。
光動力学的療法は、貯蔵及び輸血に先立ち、収集された全血及びその成分から感 染性因子を根絶する一方法として示唆されてきた。
Matthews et al、、 ”Photodynamic Thera py of Viral ContaminantsWith Potenti al for Blood Bank Applications、” Tra nsfusion、28(1)、 pI)、 81−83 (1988)を参照 のこと。貯蔵及び輸血に先立ち血液を処理するために光動力学的療法を使用する 種々の体外システムが提案されてきた。例えば、Edelsonの米国特許第4 613322号及び第4684521号、Troutner等の米国特許第47 08715号、Wiesehahn等の米国特許第4727027号、5ieb erの米国特許第4775625号及び14915683号、並びにJudy等 の米国特許第4878891号を参照のこと。
現在までのところ、光動力学的療法の利点を経済的に血液銀行業界の要請に適合 させることは、一般的に不成功であった。現在までに提案された体外システムは 、許容しうるレベルの根絶を、血液成分の治療単位を経済的に処理するに必要な 比較的高い流速で提供することはできなかった。
この及びその他の理由により、国の集積さねた血液供給の処理における光動力学 的療法の見込みはおおよそ実現されなかった。
発明の概要 本発明者は、相対的に高い処理流速を適えしかも光動力学的療法により許容し得 る程に高い汚染物根絶率を達成するシステムが提供できることを発見した。本発 明は、光動力学的処理の間、比較的狭い弧状の流路を通して液体を搬送するシス テムを提供する。これらのシステムは、1又はより多くの光源からの照射光を液 体中に導く照射チャンバーで流路を包む。
本発明の具体例の1つは、一般的に可撓性の容器内に処理チャンバーを収容する 。これらのシステムは、処理チャンバーを比較的狭い弧状の間隙の形状とするた めに、一般的に円筒状の中心プラテンの周囲に、該可撓性の容器を巻き掛ける。
他の具体例は、処理チャンバーを収容するための、一般的に硬質の、円筒状の外 側壁を使用するシステムを提供する。この具体例においては、一般的に円筒状の 内側壁は、ハウジングの内部領域の大部分を占める。内側壁は外側壁から短い距 離だけ空けられている。この配列は、ハウジング内に比較的狭い、弧状の間隙の 形状をとる処理チャンバーをつくり出す。
各具体例において、弧状の処理チャンバーの外側壁は、液体を処理するために用 いられる照射光に対して本質的に透過性であり、そのたぬ照射光を液体中へと通 過させる。
各具体例において、本システムは更に、処理チャンバーを受け且つ照射光を処理 チャンバーの全外周の周りで均一に外側壁上に導く関連する照射チャンバーを含 む。
配列の1つにおいては、本システムは、処理チャンバーの外側であってその片側 に配置された単一の照射光源を使用する。該単−の光源からの照射光をチャンバ ー内に導くため、本システムは、チャンバー及び光源の双方を、一般的に形状が 楕円形である反射性表面で包む。照射光源は楕円の1つの焦点の位置に配置され ている。チャンバーは他の焦点の位置に配置されている。光源によって放射され た照射光は、従って、照射光源に直接面していない側を含む弧状の流れ間隙のあ らゆる側に反射によって均一に伝達される。
他の具体例においては、本システムは、多くの個別の光源を用いる。この配列の 変形の1つにおいては、照射光源は、楕円形の反射性表面の一端に隊列状又は列 状に配列されている。この配列においては、処理チャンバーは、焦への近くにお いて楕円形の反射性表面の他端に配置されている。照射列によって放射された照 射光は、従って、反射によって流れ間隙の全ての側へと均一に伝達される。
この配列の他の変形においては、照射光源は、ハウジングを取り囲むパネル中に 配列されている。
好ましい具体例の1つにおいては、該多数の照射光源はフォトダイオードよりな る。
本発明の他の面はまた、処理チャンバーを一般的に可撓性の容器内に収容もする 。本発明のこの面は、一般的に長く延びた照射光源を提供する。この配列におい ては、照射光源は第1の一般的に円筒状のプラテンによって取り囲まれている。
第2の一般的に円筒状のプラテンは、第1のプラテンの上に嵌められる。可撓性 容器は第1のプラテンの周囲に巻き掛けられる。該容器は、2つの嵌められたプ ラテンの間に捕らえられ、それによってそれらの一般的に円筒状の形状に従う。
これは、比較的狭い、弧状の間隙をつくり出す。該処理間隙の幅は、2つの嵌め られたプラテンの間の空間によって決定される。第1のプラテンは、放射された 照射光に対して本質的に透明である。このプラテンは、従って、光源から処理チ ャンバーの−の側へと直接に光源からの照射光を通す。第2のプラテンは、放射 された照射光を反射する材料で作られている。このプラテンは、従って、放射さ れた照射光を処理チャンバー内に保持し、処理チャンバーを通って出る照射光を チャンバーに戻す。
本発明の特徴を具現化するシステムは、無菌性及び生物学的に閉鎖されたシステ I、の一体性か処理の間保持されなければならない環境において使用するのに適 用できる。本システム及び方法は従って、血液処理用途に直ちに供することかで きる。本発明の特徴を具現化するシステムは、血液のような液体から感染性因子 のような汚染物を迅速且つ効果的に根絶することかできる。
本発明の他の特徴及び利点は、続く図面、明細書及び請求の範囲に指摘され、又 は、これらから明らかであろう。
図面の説明 図1は、本発明の特徴を具現する光動力学的療法を用いる液体の処理のだめのシ ステムの、一部を欠き及び断面図とした透視図であり、 図2は、図1に示したシステムの、図1における線2−2に沿って一般的にとっ た側面断面図であり、 図3は、図1に示したシステムの、図2における線3−3に沿って一般的にとっ た上面断面図であり、 図4は、図1に示したシステムに関連する処理チャンバーの、図2における線4 −4に沿って一般的に取った上面断面図であり、図5は、図1に示したシステム に関連する処理チャンノλ−の、図4における線5−5に沿って一般的に取った 、拡大した側面断面図であり、 図6は、本発明の特徴を具現する光動力学的療法を用いる液体の処理のだめの他 のシステムの透視図であり、図7は、図6に示したシステムの、図6における線 7−7に沿って一般的にとった上面断面図であり、 図8は、図6に示したシステムの、図7における線8−8に沿って一般的にとっ た側面断面図であり、 図9は、図6に示したシステムの一部の、図8における線9−9に沿って一般的 にとった立面図であり、[mlOは、本発明の特徴を具現する光動力学的療法を 用いる液体の処理のための他のシステムの透視図であり、図11は、図10に示 したシステムの、図10における線11−11に沿って一般的にとった側面断面 図であり、図12は、図1Oに示したシステムの、図11における線12−12 に沿って一般的にとった上面断面図であり、図13は、図10に示したシステム の一部の、図12における線!3−13に沿って一般的にとった立面図であり、 図14は、図1乃至13に示したシステムか導入する処理チャンバー及びその関 連構成成分の、該構成成分を使用前において取り外した状態における透視図であ り、 図15は、処理チャンバー及びその関連構成成分の他の具体例の、使用前におい て取り外した状態における透視図であり、図16は、中心プラテンの周りに巻き 掛けられて処理装置を形成している図15に示した処理チャンバーの透視図であ り、図17は、内側及び外側プラテンの間に補らえられて処理装置を形成してい る図15に示した処理チャンバーの透視図であり、図18は、図17に示した処 理装置の上部の一部の、図17における線18−18に沿って一般的にとった上 面断面図であり、図19は、本発明の特徴を具現する光動力学的療法を用いる液 体の処理のための他のシステムの、一部を欠き及び断面図とした透視図であり、 図20は、図19に示し処理装置の、上部部分の拡大した透視図であり、 図21は、図19に示した処理装置の、図19における線21−21にそって一 般的にとった上面断面図であり、そして図22は、図19に示した処理装置の上 部部分の、拡大した側面立面図である。
本発明は、続く記述中に提示され又は図面に示された部分の構成及び配列の詳細 によって限定されるものではない。本発明は、他の具体例において及び他の種々 の方法において実施することかできる。術語及び言い回しは、説明のために使用 されており、限定的なものと解されてはならない。
好ましい具体例の説明 図1は、本発明の特徴を具現化する、生物学的汚染物を含有する液体を処理する だめのシステム10を示す。システム10は、供給源容器14から液体を受け取 って処理後膣液体を収集容器16へと搬送する処理装置12を含む。
処理すべき液体は変動しつる。図示した具体例においては、液体は、輸血用に貯 蔵することを意図したヒトの全血の成分よりなる。
より具体的には、液体は、血漿中に懸濁させたヒトの赤血球よりなる。典型的に は、ある量の白血球もまた赤血球と共に存在する。液体はまた、抗凝固剤及び、 所望により、血液成分のだめの貯蔵媒質を含有することもてきる。代わりに、液 体は、血漿中に懸濁させた血小板よりなることもてきる。
図示した具体例においては、汚染物は典型的に血液中に含有される病原性ウィル スよりなる。例えば、汚染物はBffiff中ィルス、ヒト免疫不全症ウィルス 、ヘルペスウィルス、又はインフルエンザウィルスよりなる。
供給源容器14中の液体は、該液体に含有されている生物学的汚染物にカイする 親和性を存する光活性材料を含有する。該光活性材料は、血液か供血者から収集 された後、供給源容器14に収容された血液に加えられる。光活性材料を添加す る段階は、後に一層詳細に記述されよう。
汚染物に対する親和性のため、光活性材料は、供給源容器14中の汚染物に結合 する。光活性材料は、所定の波長範囲内の照射光への曝露によって活性化するタ イプのものである。照射によって活性化されると、該材料は汚染物を根絶する。
種々のタイプの光活性材料が使用できる。図示した具体例においては、光活性化 合物は、ベンゾポルフィリンから誘導される光活性化薬物の群よりなる。これら の誘導体は、通常、BPD類とよばれる。BPD類は、Quadra Logi c Technologies、Inc、、 Vancouver BC,、C anadaより商業的に入手可能である。
BPD類は、他のタイプのへマドポルフィリン材料と同様に、血液に含有される 多くのウィルス性生物体の細胞壁に対して親和性を有する。それらは従って、こ れらの生物体の生物学的細胞壁に結合し又は付着する。照射に曝されると、BP D類は酸素とエネルギー移動プロセスを受けて一重項酸素を形成する。−重項酸 素か酸化するとき、それが付着していた生物学的細胞を殺す。BPDmは1.J l」dy等の米国特許第4878891号に一層詳細に記述されている。
本発明によれば、システム10は、光動力学的処理の間比較的狭い、弧状の流路 を通して液体を搬送する。システムIOはまた、■又はより多くの光源からの照 射光を該弧状の間隙へと均一に導く照射チャンバーて該流路を包む。
弧状の間隙は踵々の方法で形成することかできる。図面は数種の代替的具体例を 示す。図1乃至14において、間隙は、硬質の/Sウノングで手製さねている。
図15乃至22において、間隙は可撓性容器の境界内につくり出されている。
第1の具体例か今や記述されよう。図1及び2か最もよく示すように、処理装置 12は、処理チャンバー−20を形作るノ\ウンング18を含む。ハウジング1 8は、一般的に硬質の管状の外側壁22を有する。
ハウジング18はまた、一般的に硬質の内側壁24をも含む。図示した具体例1 こおいては、内側壁24は一般的に円筒状のローター又はスピナー(spinn er) 24の形状である。この配列は、ローター壁24とハウジング壁22の 内側の間に、手製された比較的狭い、弧状の間隙26つくり出す。手製された弧 状の間隙26は、処理チャンバー20の境界をつくり出す。
ハウジングの壁22は、照射光を弧状の間隙26内に通すよう、照射光に対して 本質的に透明である材料から作られている。このことは、図4又び5において文 字Rを付した矢印によって示されている。
処理すべき液体は、入口30又び出口32の間て間隙26を横断する。入口30 は、入口チューブ34を通して供給源容器14から通している。出口32は、出 口チューブ36を通して収集容器16へと通している。ポンプ38は入口チュー ブ34を通して液体を搬送する。
図示した具体例においては、間隙26中の液体流の方向に一般的に平行な軸42 の周りにハウジング18内で回転するように、軸受40かスピナー24を担持し ている(図2を参照)。スピナー24に磁力的に組み合わさった駆動装置44は 、制御された表面速度にてスピナー24を回転させる。
液体力\間隙26を横断するときにスピナー24を回転させることにすって、間 隙26内の流れのパターンは有、意1′二変更される。回転するスピナー24は 、間隙26中に渦流46と呼ばれる二次的な液体流パターンをつくり出す(図5 を参照)。渦流46は、回転軸42に沿った螺旋形の流路中を螺旋的に昇る。こ れらの渦流46は、時には技術文献中において「ティラー渦流」と呼ばれる(T ayer、”5tability of a Viscous Liquid  Contained Between Two RotatingCylind ers”、 Proc、 of the Royal 5ociety、 VI 51 (+935)、pp、 289−343を参照のこと)。
図5か示すように、渦流46は、光活性剤の結合した汚染物(図5において一般 的に数字48で示す)を含む、液体に含有される材料を処理チャンバーの内側領 域25から外側領域23へ向けて連続的に押し流す。こうして、汚染物48は、 間隙26の入口30と出口32の間の軸方向の流路に従うのみならず、汚染物4 8はまた間隙26を通る半径方向の、螺旋状の流路にも従う。渦流46は、汚染 物48を、照射光が間隙26に入る外側ハウジング壁22の付近で連続的に循環 させ続ける。渦流46によって確立されるこれらの混合パターンは、液体に含有 される全ての汚染物48か、照射光か処理チャンバー20に入る間隙26の外側 領域に連続的にもたらされることを保障する。
照射光への曝露を更に高めるだめのこれらの混合パターンの使用は、SYSTE MS AND METHODS FORERAD[CATING B[0LOG ICAL CONTAM+NANTS USING PH0TOACTIVE  1iiATERtALs IN FLIJ[DS LIKE BLOODと題し た係属中の米国特許出願第7./630840号(1990年12月20日出願 )に−音詳細に記述されている。
処理された液体が血液材料を含有する図示した具体例においては、間隙26は約 0.02インチの幅及び約30インチの長さを有する。スピナー24は約360 0rpmで回転する。
処理装置12は、照射光を処理チャンバー20中へとぐすなわち間隙26中へと )均一に導く照射チャンバー50を含む。照射チャンバー50は、種々に構成す る二とができる。図面は3種の代替的構成を示す。
図1乃至3(ご示しまた具体例においては、照射チャンバー50は、照射の単一 光源52及び、該照射光源52と処理装置12どを包む反射板54を含む。
二の具体例(図2が最もよく示すような)においては、照射光源52は、長く延 び/−フィラメンI・58を有する管状の白熱電球56よりなる。電#(図示せ ず)は、フィラメント58 i:、照射光を放射させるため、電気をフィラメン ト58に送る。′イラメ:7ト材料は、処理す・\き液体に応(−で所定の波長 又は波長範囲の照射光を放射するよう選択される。
処理された液体が赤血球を含有している図示した具体例においては、フィラメン ト58はタングスヂレで作られている。この材料は、約690nmの波長を有す る赤色を呈する照射光ハントを放射する。約250V(交流)で作動させたとき 、フィラメント58によって放射される照射光の強度は約1 ・4mW/cm” である。
赤血球は二の波長の照射光に対しては本質的に透明である。BPD類は、しかし ながら、そうではない。BPD類はこの波長の照射光を吸収して活性化する。
他方、処理す・\き液体かもし血小板を含有するならば、フィラメントは、約4 25nmの波長を有する青色を呈する波長を有するように選択されるであろう。
血小板はこの波長においては照射光に対して本質的に透明であるが、BPDmは そうてはない。
図1乃至3に示した白熱光源52は、電球56を同心円状に取り囲む第1及び第 2のチャ:/昌−60及び62を含む。照射光源を冷却するたぬに、これらのチ ャンバー60及び62を通して液体が循環される。
図1乃至3に示し、た配列においては、加圧された空気が入口64から第jのチ ャンバー60を通って循環する。空気は排気筒66を通って第1のチャンバー6 0の頂上より排気される。水のような二次的な冷却液が、第2のチャ〉バー62 の頂上にある入口68より循環する。冷却液は第2のチャンバー62より底土ロ アoを通って出る。
図1乃至3に示した具体例においては、反射板54の形状は(1(3か最もよく 示すように)一般的に楕円形である。楕円形の反射板54は、その長軸76に沿 って正反対に間隔を空けて配置された2個の焦屯ア2及び74を有する。照射光 源52のフィラメント58は、−方の焦へ72に位置する。処理チャンバー20 内のスピナー24の回転軸42は、他方の焦へ74に位置する。
この配列において、反射板54の全内表面は、光源52によって放射される照射 光を反射する材料で内張すされている。金または同様の高度に反射性の材料が、 上記の照射光の波長を反射するために使用できるっ 図3力\水すように、楕円形の反Ij4板54は、光源う・ら放射ξれた照射光 を、処理チャンバー20を取り囲む管状のノ\ウンンゲ18の外側の+Sりに均 一に導く。照射光は、液体か間隙26を横断するときに液体を連続的に、昆合す るためにスピナー24つ・回転するとき、(図4及び5が示tように)均一に処 理チャンバー20の間隙26を満たす。
第2の代替的具体例(図6乃至9に示した)においては、照射チャ〉バー50は 、複数の照射光源(一般的に数字T8で示した)を含む。この具体例(−関連す る処理装置I2は、図1乃至3に示した具体例に関連するものと同一である(使 用中のその内部もまた図4及び5に示されている)。
図示し/ご具体例において(図6及び9を参照)、照射光源78の各々は、「個 別的」であるが、これは光源78の各々が、それ自身の照射領域を確立するそれ 自身で完備した照射光の放射体であることを意味する。個別的である二とから、 光源78の各々は、他の光源78による照射光の放射から独立した照射光を放射 するよう作動できる。
図示した具体例においては、照射光源78の各々はフすトダイオードの形態をと っている。単一の照射光源52におけるように、処理す・\き液体及び使用する 光活性材料の特性に応して、種々のタイプのフすトダイオートを選択することか できる。処理すべき液体が赤血球を含有する図示した具体例においては、全ての フナ)・ダイオードは、透明基板アルミニウムガリウム砒化物材料(TS AI GaAs)を使用する。このタイプのフォトダイオードは、Hewlett−P ackard Co より商業的に入手可能である(製品名n rHLs+p  815015 Candella i ) 、。
これらのフォトゲイオートは約4°という比較的狭い視角で照射光ハントを放射 する。所定の照射光ハントは、約690nmの極大波長を有する赤色を呈する比 較的正確な波長を有する。前に説明したように、処理す・\き液体が血小板を含 有するならば、フォトダイオ−1・は、約425nmi::極大波長を存する青 色を呈する波長を有するように選択されるであろう。
図示した具体例においては、個別のフォトダイオード照射光源78の各々は、約 8.0cd (20mAにおいて)の最低強度、約36.0cd (20mAに おいて)の最高強度、及び、典型的には約15.0cd (20mAにおいて) の強度を有する。各々のフすトダイオート光源78は、約2.4Vの低い最大順 方向電圧で作動される。
図6乃至9に図示した具体例においては、個別の照射光源78は、(図9が最も よく示すように)列8oをなして配列されている。
列80は、それぞれ約15個の光源よりなる横列に配列された複数の個別の光源 7816において水平的に示す)を含む。図示した具体例においては、列8oは 、約195個の個別の照射光源78を含む。制御要素(図示せず)が、該個別の 照射光源78を作動させる。
この配列において、照射チャンバー50はまた、照射チャンバー20を取り囲む 反射板82をも含む。図7が最もよく示すように、反射板82は、一般的に短軸 83に沿って切り取られた楕円の形状に一致し、従って、ただ1つの焦点84し が有しない。照射光源のグ180は、該切り取られた反射板82の開放端86を 横切って位置している。処理チャンバー20の回転軸42は、rA鎖端88の近 くに焦つ、84に沿って位置している。
図1乃至31こ示した具体例におけるように、反射板82の全内表面は、光源に よって放射される照射光を反射する金のような材料で内張すされている。図7か 示すように、反射板82は、列80から放射された照射光を、処理チャンバー2 0の管状のハウジング18の外部の周りに均一に導く。照射光は、間隙26を賓 断する液体を混合するためにスピナー24が回転するとき、処理チャンバー20 の間隙26を均一に満たす。
第3の代替的具体例C図10乃至13に示した)においては、図6乃至9に示し た具体例のように、照射チャンバー50は、フすトダイオートの形態をとる複数 の照射光源(これも一般的に同し数字78で示される)を含む。図6乃至9に示 した具体例のように、個別の照射光源78は、個々の列90中に配列されている 。しかしながら、図6乃至9に示した配列とは異なり、処理チャンバー20は反 射板を含まない。その代わりに、照射光の列90自身か完全に処理チャンバー2 0を取り囲んでいる。
図示した具体例においては、20の列90が、中心ヴ92の周りに円周状に配列 されている。処理チャンバー20の回転軸42は、一般的にこの中心屯92上こ れに沿って置かれている。各列9oは、24個の個別の光源78を含む。処理チ ャンバー20は、従って、約480個の個別の照射光源78に曝される。制i1 1要素(図示せず)は、個別の照射光源78を作動する。
先行の具体例におけるように、この包み込む照射光源78の列90は、処理チャ ンバ−20の管状のハウジング18のタト部の周りに均一に照射光を導く。照射 光は、間隙26を横断する液体を混合するためにスピナー24か回転されるとき 、処理チャンバー20の間隙26を均一に満たす。
第2の及び第3の代替的具体例において示した照射光源78の各々は個別である から、制御要素は、2個又はより多くの照射光源を異なる波長で作動させるよう な形もとすることかできる。代わりに、制御要素は、2個又はより多くの個別の 照射光源78を実質的に同じ波長で作動させるような形態とすることかできる。
更に、個別の光源78の各々によって放射される照射領域は、光源78の照射光 強度と同様に、変化させることかできる。
図示した具体例においては、供給源容器14及び収集容器16は各々可塑化した 医療グレードのポリ塩化ビニルのような、可撓性て不活性のプラスチック材料で 作られたバッグの形態(それぞれ94及び96)をとっている。
図示した具体例(図14か示すように)の全てにおいて、処理装置12の入口3 0は、ある長さの可撓性て不活性なプラスチックチューブ34を含む。チューブ 34は、第1の連結装置98に終止する。チューブ34はまた、処理装置12に 入るに先立ち液体から白血球を除去するための、慣用のライン組み込みフィルタ ー100をも含む。使用される濾過媒質(図示せず)は、生綿、酢酸セルロース 、又はポリエステルのような他の合成繊維を含み得る。
ある長さの可撓性て不活性なプラスチックチューブ102もまた、供給源容器1 4に連結している。このチューブ+02は、(図1か示すように)供給源容器1 4を処理装置I2の入口3CNm!結するだめに第1の連結装置98と沃より合 う第2の連結装置104を含む。
種々の既知の連結装置か使用できるか、図示した具体例においては、装置98及 び104は、好ましくは、ここに参照して導入するGranzow等の米国特許 第4157723号艮び第−1265280号に示さnたような無菌の連結装置 である。
処理装置12の出口32はまた、既に記述したチューブ36をも含む。チューブ 36の末端は、収集容器I6に連結している。代わりの配列(図示せず)におい ては、チューブ36は、チューブ34及び102のように、通常2つの長さに分 離されていることができ、各々つλ、使用に先立ち処理装置I2の出口32に収 集容器16を連結するための無菌の連結装置を育する。
図示した具体例(図14か示すように)においては、補助容器106が、光活性 材料を含有する溶液を保持している。補助容器106はまた、第3の(好ましく は無菌の)連結装置110を担持したある長さのチューブ108をも含む。この 配列においては、供給源容器〕4はまた、第4の(好ましくは無菌の)連結装置 114を担持したある長さの他のチューブl 1.2をも含む。第3及び第4の 無菌の連結装置110及び114を連結下ることにより、光活性材料は、補助容 器106から供給源容器14中へと、処理すべき液体と混合するために搬送され ることができる。連結されたチューブ108及び112は、光活性材料を供給源 容器14中に導入するための、閉鎖さCた、内部的に無菌の流路を形成する。一 旦光活性材料が移送されると、チューブ108は(図1が示すように)、連結さ れた連結装置I【0及びIi4の下流てヒートシールされて閉鎖されることかで き、そして補助容15106は取り去らCることができる無菌の連結装置98. 104.110及び114を使用することにより、形成された流路は、供給源容 器14がら処理チャンバー20を通り、そして収集容器1日中へと液体を搬送す るたぬの閉鎖された、内部的に無菌の流路よりなる。
処理後、チューブ36はヒートシールされて閉鎖され、そして収集容器16は貯 蔵のために取り外されることができる。
図15乃至22に示した種々の追加の代替的具体例か今や記述されよう。
この具体例(図15を参照)においては、処理チャンバー20は、処理照射光に 対して本質的に透明な可撓性て不活性のプラスチック材料て作られたバッグ11 6の境界内に収容されている。バッグ116は、密封された内部領域を形成する ためにヒートシールされた外周縁118を有する。
図15か示すように、バッグ116は、ライン組み込みフィルター122を備え た入口チューブ120を含む。入口チューブ120は、先に記述した(図14が 示すような)仕方で供給源容器14によって担持された連結装置104と嵌まり 合う連結装置124に終止する。
バッグ116はまた、収集容器16に取りつけられた出口チューブ!26をも含 む。
図示した具体例においては、ハングI+6は更に、内部領域を相互に連結された 流路130に分割する、一連の内部のヒートノールされた領域128をも含む。
図16に示すように、バッグI 1.6は、処理袋220’ の構成計分を構成 する。装置20’ は、その周囲にバッグ116か巻き掛(jられるーへ般的1 こ円筒状の中心プラテン130を含む。バッグ116は、プラテン130に対し てバッグをきちんと保持するための嵌必合いファスナー132を側縁上に含む。
図17に示した具体例においては、一般的に円筒状の外側プラテン134つ\、 バッグ116を間に捕らえるために、中心プラテン130の周りに更に嵌められ る。ラッチ136は、外側ブラテレ用34を閉した状態に保持する。外側プラテ ン134は、処理照射光に対して本質的に透過性である材料で作られている。
中・し・プラテン130の上に巻き掛けられると、バッグ116は、図1乃至1 3に示した処理装置20とは似ていなくはない処理装置20゛ を形成する。図 18か示すように、装ff120’ は、処理のために液体かそれを通って搬送 されるものである弧状の間隙26°を有する。間隙26′ の幅は、ハング11 6の形状によって決定される。(図17及び18か示すように)外側プラテンか 使用されるとき、2つのプラテン130及び134の間の隔たりが間隙26°の 最大幅を限定する。可撓性のバッグ116を使用する装置20’ は、図1乃至 13に示したいかなる処理チャンバー50と共にても使用することかできる。
可撓性のバッグ116を使用する、代わりの処理袋!20’ は、図19乃至2 2に示されている。二の配列は1図1乃至3に示した、先に記述した光源52に よく似た、一般的に長く延びた照射光源52°を含む。図1乃至3に示した光源 52のように、光源52′は、電球56′ を同心円状に取り囲む第1及び第2 のチャンバー6FHQ’ 及び62゛を含む。先に記述した仕方て照射光源52 ゛ を冷却するために、これらのチャンバー60°及び62′を通して空気及6  び水か循環される。
6 図19乃至22に示した具体例においては、第2のチャンバー62°の外周 を形成する壁は、第1の一般的に円筒状のプラテン13升 8を形成する。可撓 性バッグ116は、図16に示した中心ブラテ1 ン130の周囲にバッグ11 6か巻き掛けられたのと同し様式で、3 このプラテン壁138(図20を参照 )の周りに巻き掛けられていこ る。
第2の、一般的に円筒状のプラテン140が、間にバッグを捕らえるように第1 のプラテン138の上に嵌められている。解除可能【 のラグチ142が、第2 のプラテン138を閉した状態に保持してれるとき、バッグ116は、それらの 一般的に円筒状の形状に従う1 (図21を参照)。これは、先に記述したのと 同し比較的狭い、弧状の間隙26°゛をつくり出す。処理間隙26°°の最大幅 は、2つの〕 嵌められたプラテン138及び1400間の間隔に限定される。
(第1のプラテン138は、放射された照射光に対して本質的に透ρ 明である 。このプラテン138は、従って、光#52′からの照射光を、処理チャンバー の隣接する側へと直接に透過させる。第2のプラテン140は、(先の図面に示 した楕円形の反射板のように)放射された照射光を反射する材料で作られている 。二のプラテンlに 40は、従って、放射された照射光を処理間隙26′ 内 に保持し、処理チャンバーを通過して出た照射光を間隙26゛中に戻す。
次の実施例は、比較的高い流速において光活性療法を受ける液体を処理するため の、比較的狭い弧状の間隙を使用するシステムの汀効性を実証する。
実施例 H3V−1ウイルスを含有するヒト赤血球濃縮物(へ71・り7ノノト値約55 %における)を本発明に従って処理した。処理前に、BPDを4μg/meの製 炭に加えた。BPDを添加された赤血球濃縮物は、流速]Omβ/分で図15に 示した可撓性の処理装置を通してポンプて送られた。可撓性の処理チャンバーは 、図19に示したもののような配列で赤色の白熱電球の周りに巻き掛けられた。
ウィルス負荷は、処理の間に1桁強度で(90%)減少した。
本発明の特徴及び利αは続く請求の範囲に示されている。
FIG、20 要約口 光活性材料の結合した汚染物を含有する液体を処理するだめのシステムは、比較 的狭い、弧状の流路(26)を形作る処理装置(12)を含む。これらのシステ ムは、1又はより多くの光源(52)からの照射光を液体中へと導く照射チャン バー(50)て該流路を包む。
国際請査報告

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.光活性材料の結合した汚染物を含有する液体を処理するための装置であって 、該材料が、該汚染物を根絶するために所定の波長範囲内の照射光に曝すことに よって活性化されるものであり、該装置が、外側の円筒状の壁と該外側壁から間 隔を空けた内側の円筒状の壁との間に延びる弧状の間隙の形状をした処理チャン バーを構成するものであって、該外側壁が、照射光を該間隙中に通すよう該所定 の波長内の照射光に対して本質的に透明である装置。
  2. 2.該環状の間隙が、液体を受け取るための入口及び液体を排出するための出口 を含むものである、請求項1に記載の装置。
  3. 3.該外側壁が、円周状に内部領域を形作る一般的に管状の予製されたハウジン グを形成し、 該内側壁が、該ハウジング内に位置する一般的に円筒状の予製された部材を形成 し、該内側壁と該外側壁の間の空間が処理チャンバーを構成する環状の間隙を形 成するものである、請求項1に記載の装置。
  4. 4.該外側壁が一般的に可撓性の容器の外壁よりなるものであり、そして 該内側壁が該可撓性の容器の反対側の外壁と該可撓性の容器が該容器の外壁を露 出させてその周りに該容器が取りつけられているものである一般的に円筒状の予 製された内部プラテンとからなるものである、請求項1に記載の装置。
  5. 5.それらの間に該可撓性の容器を捕らえるよう該内部プラテンの周りに同心円 状に嵌まる外部プラテンを更に含み、該外部プラテンが処理照射光に対して本質 的に透明な材料で作られているものである、請求項4に記載の装置。
  6. 6.光活性材料の結合した汚染物を含有する液体を処理するためのシステムであ って、該材料が、該汚染物を根絶するために所定の波長範囲内の照射光に曝すこ とによって活性化されるものであり、該システムが、 少なくとも1個の焦点を有する一般的に楕円形の反射性表面及び該反射性表面内 に配置されそして汚染物に結合した光活性材料を活性化するために所定の範囲内 の選択された波長を有する照射光源を確率するための手段を含む照射チャンバー と、そして該反射性表面内において該楕円の焦点に位置する処理装置とを含むも のであるシステム。
  7. 7.該処理装置が、外側の円筒状の壁と該外側壁から間隔を空けた内側の円筒状 の壁との間に延びる弧状の間隙の形状をした処理チャンバーを含み、該外側壁が 照射光を該間隙中へと通すよう所定の波長内の照射に対して本質的に透明である 、請求項6に記載のシステム。
  8. 8.照射光源を確立するための手段が単一の照射光源を含むものである、請求項 6に記載のシステム。
  9. 9.該楕円形の反射性表面が2つの直径上の間隔を空けた焦点を含み、そして 該単一の照射光源が該焦点の1つに配置されそして該処理チャンバーが他の焦点 に配置されているものである、請求項8に記載のシステム。
  10. 10.照射光源を確立するための該手段が少なくとも2個の照射光源を含むもの である、請求項6に記載のシステム。
  11. 11.照射光源の各々が個別である、請求項10に記載のシステム。
  12. 12.該照射光源がフォトダイオードを含むものである、請求項11に記載のシ ステム。
  13. 13.該楕円形の反射性表面がその短軸に沿った開放端及び該開放端と間隔を空 け且つ一の焦点を含む閉鎖端を含み、照射光源を確立するための手段が該楕円の 開放端に位置し且つ該閉鎖端の方向に向いており、そして 処理装置が該閉鎖端において焦点に位置するものである、請求項6に記載のシス テム。
  14. 14.照射光源を確立するための手段が少なくとも2個の照射光源を含む、請求 項13に記載のシステム。
  15. 15.照射光源の各々が個別である、請求項14に記載のシステム。
  16. 16.該照射光源かフォトダイオードを含むものである、請求項13に記載のシ ステム。
  17. 17.光活性材料の結合した汚染物を含有する液体を処理するためのシステムで あって、該材料が、該汚染物を根絶するために所定の波長範囲内の照射に曝すこ とによって活性化されるものであり、該システムが、 外側の円筒状の壁と第外側壁から間隔を空けた内側の円筒状の壁との間に延びる 弧状の間隙の形状の処理チャンバーを含む処理装置であって、該内側壁が、該間 隙内に照射光を通過させるよう所定の波長内の照射光に対して本質的に透明であ る処理装置と、そして該処理チャンバーの内側壁に近接して配置されそして該汚 染物に結合した光活性材料を活性化させるようために所定の範囲内の選択された 波長を有する照射光源を確立するための手段を含む照射チャンバーとからなるも のであるシステム。
  18. 18.該照射チャンバーが更に、該処理チャンバーの該外側壁を取り囲む反射性 表面を含む、請求項17に記載のシステム。
  19. 19.該内側壁及び外側壁が一般的に可撓性の容器の外壁よりなり、 該内側壁が更に、照射光源を取り囲みその周りに該可撓性の容器が取りつけられ ているものである一般的に円筒状のプラテンであって、該プラテンが光源によっ て放射される照射光に対して本質的に透明である材料で作られているものである 、請求項16に記載のシステム。
  20. 20.該照射チャンバーが更に、該可撓性の容器の外側の外壁を取り囲む反射性 表面を含むものである、請求項19に記載のシステム。
JP4503213A 1990-12-20 1991-12-20 液体中の汚染物を根絶するためのシステム Expired - Lifetime JP3051996B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US63086390A 1990-12-20 1990-12-20
US630,863 1990-12-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05505126A true JPH05505126A (ja) 1993-08-05
JP3051996B2 JP3051996B2 (ja) 2000-06-12

Family

ID=24528861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4503213A Expired - Lifetime JP3051996B2 (ja) 1990-12-20 1991-12-20 液体中の汚染物を根絶するためのシステム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5290221A (ja)
EP (1) EP0525138B1 (ja)
JP (1) JP3051996B2 (ja)
AU (1) AU646533B2 (ja)
CA (1) CA2074806A1 (ja)
DE (1) DE69130218T2 (ja)
WO (1) WO1992011060A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022191252A (ja) * 2018-07-18 2022-12-27 レバロン アイピー ホールディングス,エルエルシー 有害な有機体を不活性化するための、プロセス流体を処理するシステム及び方法

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2074806A1 (en) * 1990-12-20 1992-06-21 Ludwig Wolf Jr. Systems for eradicating contaminants in fluids
ZA919934B (en) * 1990-12-20 1992-09-30 Baxter Int Systems and methods for eradicating contaminants using photoactive materials in fluids like blood using discrete sources of radiation
EP0516836B1 (en) * 1990-12-20 1996-03-13 Baxter International Inc. A device and method for eradicating contaminants in fluids
WO1992011059A1 (en) * 1990-12-20 1992-07-09 Baxter International Inc. Systems and methods for simultaneously removing free and entrained contaminants in fluids like blood using photoactive therapy and cellular separation techniques
US5261874A (en) * 1991-09-16 1993-11-16 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Extra-corporeal blood access, sensing, and radiation methods and apparatuses
US6433343B1 (en) 1992-03-02 2002-08-13 Cerus Corporation Device and method for photoactivation
JP3677287B2 (ja) * 1993-11-10 2005-07-27 セラス コーポレーション 光活性化のための装置および方法
US5762867A (en) * 1994-09-01 1998-06-09 Baxter International Inc. Apparatus and method for activating photoactive agents
US5527704A (en) * 1994-12-06 1996-06-18 Baxter International Inc. Apparatus and method for inactivating viral contaminants in body fluids
US5514106A (en) * 1994-12-20 1996-05-07 Baxter International Inc. Bag including an identification system indicative of treatment of the bag
US6158319A (en) * 1994-12-20 2000-12-12 Baxter International Inc. System to identify the status of bags that have been subjected to viral inactivation
US5557098A (en) * 1994-12-20 1996-09-17 Baxter International Inc. System to identify bags disinfected by irradiation which punches holes in a polarized portion of the bag to indicate processing thereof
WO1997018844A1 (en) * 1995-11-21 1997-05-29 Pall Corporation Inactivation method and system in biological fluids
GB9611698D0 (en) * 1996-06-05 1996-08-07 Iatros Ltd Fluid processing
US5702432A (en) * 1996-10-03 1997-12-30 Light Sciences Limited Partnership Intracorporeal light treatment of blood
US6190855B1 (en) * 1996-10-28 2001-02-20 Baxter International Inc. Systems and methods for removing viral agents from blood
US6190609B1 (en) 1996-11-19 2001-02-20 Baxter International Inc. Methods and apparatus for inactivating contaminants in biological fluid
US5922278A (en) * 1996-11-19 1999-07-13 Baxter International Inc. Method and apparatus for inactivating contaminants in biological fluid
US5866074A (en) * 1996-12-20 1999-02-02 Baxter International Inc. Systems for quantifying the illumination characteristics of vessels such as blood processing containers with respect to light energy
AU2879899A (en) 1998-02-26 1999-09-15 Hemasure, Inc. Method and apparatus for irradiating a biological fluid
US20070099170A1 (en) * 1998-07-21 2007-05-03 Navigant Biotechnologies, Inc. Method for treatment and storage of blood and blood products using endogenous alloxazines and acetate
US20030215784A1 (en) * 1998-07-21 2003-11-20 Dumont Larry Joe Method and apparatus for inactivation of biological contaminants using photosensitizers
US6277337B1 (en) 1998-07-21 2001-08-21 Gambro, Inc. Method and apparatus for inactivation of biological contaminants using photosensitizers
US7498156B2 (en) 1998-07-21 2009-03-03 Caridianbct Biotechnologies, Llc Use of visible light at wavelengths of 500 to 550 nm to reduce the number of pathogens in blood and blood components
US6258577B1 (en) 1998-07-21 2001-07-10 Gambro, Inc. Method and apparatus for inactivation of biological contaminants using endogenous alloxazine or isoalloxazine photosensitizers
US7049110B2 (en) 1998-07-21 2006-05-23 Gambro, Inc. Inactivation of West Nile virus and malaria using photosensitizers
MXPA01002908A (es) * 1998-09-21 2002-04-08 E Purdum Howard Metodos y aparatos para procesar materiales sensibles a la temperatura.
US6113566A (en) * 1998-12-15 2000-09-05 Foundation For Blood Irradiation Inc. Ultraviolet blood irradiation method and apparatus
US6565802B1 (en) * 1999-06-03 2003-05-20 Baxter International Inc. Apparatus, systems and methods for processing and treating a biological fluid with light
US7445756B2 (en) * 1999-06-03 2008-11-04 Fenwal, Inc. Fluid processing sets and organizers for the same
US7025877B1 (en) 1999-06-03 2006-04-11 Baxter International Inc. Processing set for processing and treating a biological fluid
US7068361B2 (en) * 1999-06-03 2006-06-27 Baxter International Apparatus, systems and methods for processing and treating a biological fluid with light
US7094378B1 (en) 2000-06-15 2006-08-22 Gambro, Inc. Method and apparatus for inactivation of biological contaminants using photosensitizers
US7220747B2 (en) 1999-07-20 2007-05-22 Gambro, Inc. Method for preventing damage to or rejuvenating a cellular blood component using mitochondrial enhancer
US6268120B1 (en) 1999-10-19 2001-07-31 Gambro, Inc. Isoalloxazine derivatives to neutralize biological contaminants
US6576201B1 (en) 2000-01-28 2003-06-10 Baxter International Inc. Device and method for pathogen inactivation of therapeutic fluids with sterilizing radiation
US6596230B1 (en) 2000-01-28 2003-07-22 Baxter International Inc. Device and method for pathogen inactivation of therapeutic fluids with sterilizing radiation
TW590780B (en) 2000-06-02 2004-06-11 Gambro Inc Additive solutions containing riboflavin
US7985588B2 (en) 2000-06-02 2011-07-26 Caridianbct Biotechnologies, Llc Induction of and maintenance of nucleic acid damage in pathogens using riboflavin and light
US7648699B2 (en) 2000-06-02 2010-01-19 Caridianbct Biotechnologies, Llc Preventing transfusion related complications in a recipient of a blood transfusion
US6843961B2 (en) * 2000-06-15 2005-01-18 Gambro, Inc. Reduction of contaminants in blood and blood products using photosensitizers and peak wavelengths of light
US9044523B2 (en) 2000-06-15 2015-06-02 Terumo Bct, Inc. Reduction of contaminants in blood and blood products using photosensitizers and peak wavelengths of light
US6548241B1 (en) * 2000-11-28 2003-04-15 Gambro, Inc. Storage solution containing photosensitizer for inactivation of biological contaminants
US7381976B2 (en) 2001-03-13 2008-06-03 Triton Thalassic Technologies, Inc. Monochromatic fluid treatment systems
US20030060747A1 (en) * 2001-05-17 2003-03-27 Fries William M. Fluid flow path for a fluid treatment system using light for the decontamination of fluid products
US20030147770A1 (en) * 2001-05-17 2003-08-07 Purepulse Technologies, Inc. Light treatment monitoring and data collection in a fluid treatment system using light for the treatment of fluid products
US20030030011A1 (en) * 2001-05-17 2003-02-13 Purepulse Technologies, Inc. Light treatment control in a fluid treatment system using light for the treatment of fluid products
US20030064001A1 (en) * 2001-05-17 2003-04-03 Fries William M. System for the decontamination of fluid products using light
US20030228564A1 (en) * 2001-05-30 2003-12-11 Edrich Richard Alan Nitric oxide in a pathogen inactivation process
EP1501555B1 (en) * 2002-04-26 2007-02-21 Gambro, Inc., Apparatus for irradiating and mixing fluids in containers
US20080299538A1 (en) * 2003-02-28 2008-12-04 Caridianbct Biotechnologies, Llc Pathogen Inactivation of Whole Blood
US20090023130A1 (en) * 2003-02-28 2009-01-22 Caridianbct Biotechnologies, Llc Prevention of Transfusion Related Acute Lung Injury Using Riboflavin and Light
US20070181823A1 (en) * 2003-09-04 2007-08-09 Prism Biotech, Inc Device and method for irradiating blood
EP2058012A1 (de) * 2007-11-09 2009-05-13 Octapharma AG Vorrichtung zur Virenaktivierung in absorbierenden Flüssigkeiten
DE102020205036B4 (de) * 2020-04-21 2022-08-11 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung und Verfahren zur Erzeugung eines Flüssigkeitsfilms eines flüssigen Mediums in einem Folienbeutel, sowie Anordnung zur kontrollierten Exposition eines flüssigen Mediums in einem Folienbeutel mit physikalischer Strahlung
WO2022079827A1 (ja) * 2020-10-14 2022-04-21 大塚電子株式会社 血液のための冷却水循環部を備える光線力学的療法装置

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2308516A (en) * 1939-05-01 1943-01-19 Emmet K Knott Method and means for irradiating blood
US4305390A (en) * 1975-11-28 1981-12-15 Massachusetts Institute Of Technology Method for generating oxygen in an excited electronic state and inactivation of microorganisms
US4181128A (en) * 1975-11-28 1980-01-01 Massachusetts Institute Of Technology Virus inactivation applicator and the like
US4398906A (en) * 1979-12-11 1983-08-16 Frederic A. Bourke, Jr. Method for externally treating the blood
US4321919A (en) * 1979-12-11 1982-03-30 Leukocyte Research, Inc. Method and system for externally treating human blood
US4428744A (en) * 1979-12-11 1984-01-31 Frederic A. Bourke, Jr. Method and system for externally treating the blood
US4612007A (en) * 1981-06-16 1986-09-16 Edelson Richard Leslie Method and system for externally treating the blood
US4456512A (en) * 1982-03-10 1984-06-26 The Dow Chemical Company Photochemical reactor and method
US4649151A (en) * 1982-09-27 1987-03-10 Health Research, Inc. Drugs comprising porphyrins
US4613322A (en) * 1982-12-08 1986-09-23 Edelson Richard Leslie Method and system for externally treating the blood
US4684521A (en) * 1982-12-08 1987-08-04 Frederic A. Bourke, Jr. Method and system for externally treating the blood
US4683889A (en) * 1983-03-29 1987-08-04 Frederic A. Bourke, Jr. Method and system for externally treating the blood
US4727027A (en) * 1983-05-02 1988-02-23 Diamond Scientific Co. Photochemical decontamination treatment of whole blood or blood components
CA1253115A (en) * 1983-09-29 1989-04-25 Extracorporeal Medical Specialties, Inc. Apparatus and methods for treating cells with radiation
US4737140A (en) * 1984-10-29 1988-04-12 Mcneilab, Inc. Irradiation chamber for photoactivation patient treatment system
US4705498A (en) * 1984-10-29 1987-11-10 Mcneilab, Inc. Disposable temperature probe for photoactivation patient treatment system
US4573962A (en) * 1984-10-29 1986-03-04 Extracorporeal Medical Specialties, Inc. Cassette drawer assembly for photoactivation patient treatment system
US4708715A (en) * 1984-10-29 1987-11-24 Mcneilab, Inc. Light array assembly for photoactivation patient treatment system
DD249143A3 (de) * 1985-03-20 1987-09-02 Ilmenau Tech Hochschule Vorrichtung zur physiologisch-therapeutisch wirksamen optischen bestrahlung koerpereigenen venenblutes
US4769131A (en) * 1986-05-09 1988-09-06 Pure Water Technologies Ultraviolet radiation purification system
JPS63111886A (ja) * 1986-10-29 1988-05-17 呉羽化学工業株式会社 光ダイオ−ドを用いた癌治療装置
US4775625A (en) * 1986-11-21 1988-10-04 The Medical College Of Wisconsin, Inc. Inactivating enveloped viruses with a merocyanine dye
US4944883A (en) * 1987-01-13 1990-07-31 Schoendorfer Donald W Continuous centrifugation system and method for directly deriving intermediate density material from a suspension
US4838852A (en) * 1987-03-27 1989-06-13 Therakos, Inc. Active specific immune suppression
US4878891A (en) * 1987-06-25 1989-11-07 Baylor Research Foundation Method for eradicating infectious biological contaminants in body tissues
US5032241A (en) * 1987-09-04 1991-07-16 Nutech Energy Systems Inc. Fluid purification
US4915638A (en) * 1988-04-29 1990-04-10 Anthony Domian Protective enclosure for electrical outlets
US4950225A (en) * 1988-09-22 1990-08-21 American Immuno Tech, Inc. Method for extracorporeal blood shear treatment
US5078673A (en) * 1988-11-14 1992-01-07 Neorx Corporation Selective removal of radiolabeled antibodies
US4921473A (en) * 1989-02-02 1990-05-01 Therakos, Inc. Multicomponent fluid separation and irradiation system
US4983307A (en) * 1989-08-02 1991-01-08 Serres Naturtek Greenhouses Inc. Method for sterilizing liquids by ultraviolet radiation
US5069885A (en) * 1990-04-23 1991-12-03 Ritchie David G Photocatalytic fluid purification apparatus having helical nontransparent substrate
WO1992011059A1 (en) * 1990-12-20 1992-07-09 Baxter International Inc. Systems and methods for simultaneously removing free and entrained contaminants in fluids like blood using photoactive therapy and cellular separation techniques
CA2074806A1 (en) * 1990-12-20 1992-06-21 Ludwig Wolf Jr. Systems for eradicating contaminants in fluids

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022191252A (ja) * 2018-07-18 2022-12-27 レバロン アイピー ホールディングス,エルエルシー 有害な有機体を不活性化するための、プロセス流体を処理するシステム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2074806A1 (en) 1992-06-21
EP0525138B1 (en) 1998-09-16
US5290221A (en) 1994-03-01
DE69130218T2 (de) 1999-05-12
EP0525138A4 (en) 1993-09-15
DE69130218D1 (de) 1998-10-22
WO1992011060A1 (en) 1992-07-09
AU646533B2 (en) 1994-02-24
AU9159391A (en) 1992-07-22
EP0525138A1 (en) 1993-02-03
JP3051996B2 (ja) 2000-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05505126A (ja) 液体中の汚染物を根絶するためのシステム
JP3051997B2 (ja) 液体中の汚染物を根絶するシステム及び方法
JP3038445B2 (ja) 液体中の汚染物を根絶するシステム及び方法
JP3051998B2 (ja) 光活性療法及び細胞分離技術を用いる血液のような液体中の遊離の及び同伴された汚染物を同時に除去するためのシステム並びに方法
US5935092A (en) Systems and methods for removing free and entrained contaminants in plasma
JPH09504728A (ja) 光活性剤の活性化のための装置及び方法