[go: up one dir, main page]

JPH0550476B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0550476B2
JPH0550476B2 JP60213494A JP21349485A JPH0550476B2 JP H0550476 B2 JPH0550476 B2 JP H0550476B2 JP 60213494 A JP60213494 A JP 60213494A JP 21349485 A JP21349485 A JP 21349485A JP H0550476 B2 JPH0550476 B2 JP H0550476B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zirconia
silicon carbide
coated
carbide sintered
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60213494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6272583A (ja
Inventor
Minoru Matsui
Tomonori Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP60213494A priority Critical patent/JPS6272583A/ja
Publication of JPS6272583A publication Critical patent/JPS6272583A/ja
Priority to US07/113,351 priority patent/US4804589A/en
Priority to US07/260,027 priority patent/US4921721A/en
Publication of JPH0550476B2 publication Critical patent/JPH0550476B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5025Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials with ceramic materials
    • C04B41/5042Zirconium oxides or zirconates; Hafnium oxides or hafnates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/52Multiple coating or impregnating multiple coating or impregnating with the same composition or with compositions only differing in the concentration of the constituents, is classified as single coating or impregnation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/85Coating or impregnation with inorganic materials
    • C04B41/87Ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/89Coating or impregnation for obtaining at least two superposed coatings having different compositions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は断熱性に優れた炭化珪素焼結部材に関
するものである。さらに詳しくは、表面にジルコ
ニアを被覆した表面近傍の熱伝導率の低い炭化珪
素焼結部材に関するものである。 (従来の技術) 炭化珪素焼結部材は高温における機械的強度、
耐熱性および耐食性等の点で他の無機材料あるい
は金属より優れているため、高温構造部材として
の利用が考えられ、その用途開発が盛んに進めら
れている。 (発明が解決しようとする問題点) しかしながら炭化珪素焼結部材は熱伝導率が高
く、断熱性が劣るという欠点がある。例えばエン
ジン燃焼室の耐熱性を高めるため壁面に炭化珪素
焼結部材を用いる場合にはエアギヤツプ等により
外部に対する断熱性は向上できるが、熱伝導率が
高いために給気が暖められ有効な吸入空気量が得
られない。この場合、炭化珪素焼結部材の表面近
傍の熱伝導率が問題となる。 耐熱性、耐食性、耐摩耗性向上を目的としてジ
ルコニアを表面被覆したものは特開昭55−28351
号、特開昭57−140876号および特開昭58−87273
号において基板が金属でプラズマ溶射による場合
が示されている。また特開昭57−135771号および
特開昭58−125679号には基板が炭素の場合にジル
コニアをその表面に被覆することが示されてい
る。しかしながら炭化珪素焼結部材を基板とし
て、しかも表面近傍の断熱性向上を目的とするも
のは例がない。 炭化珪素焼結部材に比べジルコニアは熱伝導率
が低く断熱性が優れているが、高温における機械
的強度が低い欠点がある。 (問題点を解決するための手段) 本発明はこれらの欠点を解決するために炭化珪
素焼結部材の表面にY2O3,MgO,CaOの何れか
により安定化または部分安定化したジルコニアを
被覆した高温構造部材用炭化珪素焼結部材にあ
り、これにより断熱層を形成したものである。 (作用) 本発明は高温強度は高いが、熱伝導率が高く断
熱性が悪い炭化珪素焼結部材の表面を、熱伝導率
の低いジルコニアでその表面層を被覆し、表面近
傍の断熱性を改善することを目的とするものであ
る。 炭化珪素焼結部材とは炭化珪素常圧焼結体、加
圧焼結体、ホツトプレス焼結体、HIP焼結体ある
いは反応焼結体よりなるエンジン部品等の構造材
である。炭化珪素焼結部材はB,C,Beあるい
はAl等種々の添加物を含む場合もあるが、本発
明の炭化珪素焼結部材の断熱性を改善する上で添
加物は本質的な問題ではない。本発明はこの炭化
珪素焼結部材の表面をジルコニアで被覆したもの
である。ジルコニアはY2O3,MgOあるいはCaO
で安定化あるいは部分安定化されたものを使用す
る。ジルコニア層の厚さは100μm以下が好まし
い。これは、炭化珪素焼結部材とジルコニアとは
熱膨脹率が異なるので厚すぎると加熱・冷却の繰
り返しにより剥離や貫入が生じ易く、また表面近
傍の熱伝導率を有効に低下させるためには100μm
以下の厚さでも十分であるからである。 本発明のジルコニアを表面に被覆した炭化珪素
焼結部材の製造法を述べる。本発明のジルコニア
を表面に被覆した炭化珪素焼結部材は、炭化珪素
焼結部材の表面にジルコニアスラリーを塗布ある
いはスプレーによりジルコニアコート層を形成さ
せ焼成し焼き付けるか、好ましくはプラズマ溶射
によりジルコニアを被覆するなどして、炭化珪素
焼結部材の表面の一部あるいは全部をジルコニア
層で被覆したものである。炭化珪素焼結部材の表
面は一般に焼成面あるいは加工面であるためジル
コニア焼き付け層あるいは溶射層との結合力を高
めるために粗面化あるいは反応性を上げる処理が
必要である。それらは例えば砥粒による研摩加
工、空気中加熱による酸化あるいはアルカリ溶融
塩等によるエツチングである。粗面化あるいは反
応性を上げる処理は炭化珪素焼結部材の性質によ
り最適方法を見出す必要がある。また、ジルコニ
アコート原料あるいは溶射原料はすでに安定化あ
るいは部分安定化したジルコニアを用いても、ジ
ルコニアと安定化剤とを焼成中あるいは溶射中に
反応させて安定化あるいは部分安定化ジルコニア
としてもよい。さらに、炭化珪素焼結部材とジル
コニアとの熱膨脹率差による剥離や貫入を防止す
るため、中間の熱膨脹率を持つ中間層を予め形成
させてもよい。 (実施例) 以下に本発明の実施例を示す。 実施例 1 BおよびCを添加物とする炭化珪素常圧焼結体
より加工した直径10mm、厚さ3mmの円板を空気
中、1500℃で100時間酸化し表面に酸化層を形成
させ、プラズマ溶射用基板とした。この基板の片
面に第1表の溶射剤を50〜70μmの厚さにプラズ
マ溶射し、本発明の炭化珪素焼結部材の熱伝導率
測定用試料1,2,3を得た。試料1,2,3と
ジルコニア被覆をしない基板の比較例4および
100μm以上被覆した比較例11、純粋なジルコニア
を被覆した比較例12についてのレーザーフラツシ
ユ法による室温と800℃における熱伝導率の測定
結果を第1表に示した。試料1,2,3のレーザ
ーフラツシユ法による熱伝導率の測定は被覆面に
レーザーを照射して行つた。
【表】
【表】 本発明品1,2,3は室温と1200℃との間の20
回の加熱・冷却の繰り返しによつても剥離や貫入
が生じなかつた。 これに対しY2O3で安定化したジルコニアを
110μm被覆した比較例11のものは貫入発生し、被
覆の厚みは100μm以下が好ましいことが確かめら
れた。 また安定化剤を含まない純粋なジルコニアを同
じ厚さ50μm被覆した比較例12のものは試験条件
で剥離発生し、純粋なジルコニアの被覆では効果
がないことが確かめられた。 実施例 2 BおよびCを添加物とする炭化珪素常圧焼結体
より加工した直径10mm、厚さ3mmの円板を490℃
の水酸化カリウム90%、硝酸カリウム10%溶融塩
中に30分間浸漬し表面をエツチングし、プラズマ
溶射用基板とした。この基板の片面に第2表の溶
射剤を50〜70μmの厚さにプラズマ溶射し、本発
明の炭化珪素焼結部材の熱伝導率測定用試料5,
6を得た。試料5,6とジルコニア被覆をしない
同じ基板の比較例7および100μm以上被覆した比
較例13、純粋なジルコニアを被覆した比較例14に
ついての実施例1と同じ方法による熱伝導率の測
定結果を第2表に示した。
【表】 本発明品5,6も室温と1200℃との間の20回加
熱・冷却の繰り返しによつても剥離や貫入が生じ
なかつた。 これに対し、Y2O3で安定化したジルコニアを
110μm被覆した比較例13のものは試験条件で貫入
発生し、被覆の厚みは100μm以下が好ましいこと
が確かめられた。 また安定化剤を含まない純粋なジルコニアを同
じ厚さ50μm被覆した比較例14のものは試験条件
で剥離発生し、純粋なジルコニアの被覆では効果
がないことが確かめられた。 実施例 3 BおよびCを添加物とする炭化珪素ホツトプレ
ス焼結体より加工した直径10mm、厚さ3mmの円板
を#400のSiC砥粒で研磨し表面を粗面加工し、
スラリー塗布用基板とした。この基板の片面に第
3表の塗布剤と成型助剤であるポリビニルアルコ
ールとを水に懸濁させたスラリーを塗布し、乾燥
後、窒素雰囲気中、1500℃で1時間加熱し、80〜
90μmの厚さの焼き付け層を形成させ、本発明の
炭化珪素焼結部材の熱伝導率測定用試料8,9を
得た。試料8,9とジルコニア被覆をしない同じ
基板の比較例10および100μm以上被覆した比較例
15、純粋なジルコニアを被覆した比較例16につい
て実施例1と同じ方法による熱伝導率の測定結果
を第3表に示した。
【表】 本発明品8,9も室温と1200℃との間の20回の
加熱・冷却の繰り返しによつても剥離や貫入が生
じなかつた。 これに対しY2O3で安定化したジルコニアを
120μm被覆した比較例15のものは同じ試験条件で
貫入発生し、100μm以下が好ましいことが確かめ
られた。また安定化剤を含まない純粋なジルコニ
アを同じ厚さ80μm被覆した比較例16のものは、
試験条件で剥離発生し、純粋なジルコニアの被覆
では効果がないことが確かめられた。 (発明の効果) 以上のように本発明のジルコニアを表面に被覆
した炭化珪素焼結部材は炭化珪素焼結部材の高温
強度とジルコニアの断熱性を兼ね備えたものであ
り、エンジン部品等高温構造材料へ適用すること
により、耐熱性と断熱性とを同時に改善できるも
のであつて、このため工業上大なる利益がある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 炭化珪素焼結体の表面にY2O3,MgO,CaO
    の何れかにより安定化または部分安定化したジル
    コニアを被覆したことを特徴とする高温構造部材
    用炭化珪素焼結部材。 2 プラズマ溶射によりY2O3,MgO,CaOの何
    れかにより安定化または部分安定化したジルコニ
    アを炭化珪素焼結体の表面に被覆した特許請求の
    範囲第1項の記載の高温構造部材用炭化珪素焼結
    部材。
JP60213494A 1985-09-26 1985-09-26 高温構造部材用炭化珪素焼結部材 Granted JPS6272583A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60213494A JPS6272583A (ja) 1985-09-26 1985-09-26 高温構造部材用炭化珪素焼結部材
US07/113,351 US4804589A (en) 1985-09-26 1987-10-29 Silicon carbide sintered members
US07/260,027 US4921721A (en) 1985-09-26 1988-10-20 Silicon carbide sintered members

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60213494A JPS6272583A (ja) 1985-09-26 1985-09-26 高温構造部材用炭化珪素焼結部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6272583A JPS6272583A (ja) 1987-04-03
JPH0550476B2 true JPH0550476B2 (ja) 1993-07-29

Family

ID=16640129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60213494A Granted JPS6272583A (ja) 1985-09-26 1985-09-26 高温構造部材用炭化珪素焼結部材

Country Status (2)

Country Link
US (2) US4804589A (ja)
JP (1) JPS6272583A (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2573480B2 (ja) * 1985-11-22 1997-01-22 東芝セラミックス 株式会社 半導体熱処理用治具
US5164266A (en) * 1989-10-24 1992-11-17 Isuzu Ceramics Research Institute Co., Ltd. Slidable ceramic member and method of manufacturing same
US5039550A (en) * 1990-01-23 1991-08-13 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Commerce Colloidal processing method for coating ceramic reinforcing agents
DE4210900A1 (de) * 1992-04-02 1993-10-14 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung eines haftfesten Verbundes zwischen Kupferschichten und Keramik
US5391404A (en) * 1993-03-15 1995-02-21 The United States Of America As Represented By The National Aeronautics And Space Administration Plasma sprayed mullite coatings on silicon-base ceramics
US5871820A (en) * 1995-04-06 1999-02-16 General Electric Company Protection of thermal barrier coating with an impermeable barrier coating
US5891528A (en) * 1995-09-15 1999-04-06 M/Wave Printed circuit board process using plasma spraying of conductive metal
JP4743973B2 (ja) * 2000-01-24 2011-08-10 コバレントマテリアル株式会社 電子部品焼成用炭化珪素部材
US6878434B2 (en) * 2002-03-15 2005-04-12 Kyocera Corporation Composite construction and manufacturing method thereof
US6753089B2 (en) * 2002-05-23 2004-06-22 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Zircon/zirconia mix for refractory coatings and inks
WO2007137189A2 (en) * 2006-05-19 2007-11-29 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Refractory tiles for heat exchangers
CA2650408C (en) * 2006-05-22 2012-04-10 Phelps Dodge Corporation Position tracking and proximity warning system
JP4750681B2 (ja) * 2006-12-07 2011-08-17 住友重機械工業株式会社 断熱金型、金型部品、成形機及び断熱金型の製造方法
EP3881017A4 (en) 2018-11-13 2022-07-20 Saint-Gobain Ceramics & Plastics Inc. REFRACTORY ARTICLES AND METHODS FOR THE FORMATION THEREOF

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5751178A (en) * 1980-09-11 1982-03-25 Toshiba Ceramics Co Heat resistant material for molten light metal
JPS57100988A (en) * 1980-12-13 1982-06-23 Kyushu Refractories Industrial furnace lining refractory brick
JPS58204883A (ja) * 1982-05-20 1983-11-29 九州耐火煉瓦株式会社 セラミツクスで構成された摺動部を有する機械部品

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2707691A (en) * 1952-08-08 1955-05-03 Norton Co Coating metals and other materials with oxide and articles made thereby
DE1058422B (de) * 1956-12-06 1959-05-27 Norton Ges M B H Deutsche Verwendung eines Sinterstabes aus Zirkoniumdioxyd fuer das Flammenspritzverfahren
US2876121A (en) * 1956-12-06 1959-03-03 Norton Co Zirconia rods for coating articles by flame spraying
US3325303A (en) * 1959-04-08 1967-06-13 Norton Co Protective flame sprayed coatings
SE367217B (ja) * 1973-09-17 1974-05-20 Sandvik Ab
US3953636A (en) * 1974-04-24 1976-04-27 Ceramic Finishing Company Method of improving impact resistance of ceramic bodies, and improved bodies
US4055705A (en) * 1976-05-14 1977-10-25 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Thermal barrier coating system
GB1560793A (en) * 1976-05-21 1980-02-13 Foseco Trading Ag Manufacturing of ceramic articles
US4109050A (en) * 1976-12-09 1978-08-22 General Electric Company Coated silicon-based ceramic composites and method for making same
US4288495A (en) * 1978-05-19 1981-09-08 Ford Motor Company Article coated with beta silicon carbide and silicon
US4310481A (en) * 1980-07-23 1982-01-12 Dow Corning Corporation High yield silicon carbide pre-ceramic polymers
US4352397A (en) * 1980-10-03 1982-10-05 Jet Research Center, Inc. Methods, apparatus and pyrotechnic compositions for severing conduits
US4357382A (en) * 1980-11-06 1982-11-02 Fansteel Inc. Coated cemented carbide bodies
JPS5779169A (en) * 1980-11-06 1982-05-18 Sumitomo Electric Ind Ltd Physical vapor deposition method
US4409003A (en) * 1982-05-20 1983-10-11 Gte Laboratories Incorporated Carbonitride coated silicon nitride cutting tools
US4515860A (en) * 1982-09-10 1985-05-07 Dart Industries Inc. Self protecting carbon bodies and method for making same
SE453265B (sv) * 1983-02-14 1988-01-25 Vni Instrument Inst Skerverktyg med slitbestendig beleggning samt forfarande for framstellning av detta
JPS59190248A (ja) * 1983-03-25 1984-10-29 株式会社ブリヂストン セラミツクス複合体
JPS6075577A (ja) * 1983-09-30 1985-04-27 Toshiba Corp 黒色装飾品
US4608326A (en) * 1984-02-13 1986-08-26 Hewlett-Packard Company Silicon carbide film for X-ray masks and vacuum windows
JPS60224783A (ja) * 1984-04-20 1985-11-09 Shin Etsu Chem Co Ltd 炭化けい素被覆物の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5751178A (en) * 1980-09-11 1982-03-25 Toshiba Ceramics Co Heat resistant material for molten light metal
JPS57100988A (en) * 1980-12-13 1982-06-23 Kyushu Refractories Industrial furnace lining refractory brick
JPS58204883A (ja) * 1982-05-20 1983-11-29 九州耐火煉瓦株式会社 セラミツクスで構成された摺動部を有する機械部品

Also Published As

Publication number Publication date
US4921721A (en) 1990-05-01
JPS6272583A (ja) 1987-04-03
US4804589A (en) 1989-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0550476B2 (ja)
US5496644A (en) Plasma sprayed mullite coatings on silicon-base ceramics
EP0134769B1 (en) Oxidation prohibitive coatings for carbonaceous articles
EP0396240B1 (en) Ceramic meterial and method for producing the same
US4882109A (en) Process of preparing zirconia-coated silicon nitride sintered member
JPH05117064A (ja) ガスタービン用翼およびその製造方法
EP0508731A2 (en) Use of an oxide coating to enhance the resistance to oxidation and corrosion of a silicon nitride based gas turbine blade
JPH0459275B2 (ja)
JP7225376B2 (ja) 耐火物
JPH058152B2 (ja)
JPH0543660B2 (ja)
JPS6230683A (ja) プラズマ溶射ジルコニア被覆窒化珪素焼結部材
JP3262713B2 (ja) セラミックスコーティング方法
JP2751364B2 (ja) 耐食性セラミックス材料及びその製造方法
JP2652865B2 (ja) 窒素アルミニウム質フォーム
JPH059395B2 (ja)
JPH04302992A (ja) セラミックス焼成用耐火物
JPH0452208B2 (ja)
JPS63190786A (ja) 被覆窒化珪素系セラミツクスおよびその製造方法
JP2002362985A (ja) セラミックコーティング部材とその製造方法
JPS59181482A (ja) グロ−プラグ用ヒ−タ−
JP2001270788A (ja) 窒化アルミニウム焼結体
JPH0449515B2 (ja)
JPS6055475B2 (ja) 黒鉛に対するセラミツクのコ−テイング方法
JPH06263567A (ja) 耐熱性窒化珪素質焼結体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees