JPH05504648A - ランダム・アクセス・メモリー用センス可能化タイミング回路 - Google Patents
ランダム・アクセス・メモリー用センス可能化タイミング回路Info
- Publication number
- JPH05504648A JPH05504648A JP3515131A JP51513191A JPH05504648A JP H05504648 A JPH05504648 A JP H05504648A JP 3515131 A JP3515131 A JP 3515131A JP 51513191 A JP51513191 A JP 51513191A JP H05504648 A JPH05504648 A JP H05504648A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dummy
- bit line
- array
- signal
- word line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims description 67
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 claims description 23
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 20
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 18
- 230000003068 static effect Effects 0.000 claims description 9
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 8
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 8
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims description 7
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims description 7
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims 4
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims 4
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims 4
- 241001279686 Allium moly Species 0.000 claims 1
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 60
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000003491 array Methods 0.000 description 3
- JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N AsGa Chemical compound [As]#[Ga] JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000009849 deactivation Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- 206010065929 Cardiovascular insufficiency Diseases 0.000 description 1
- 241000295146 Gallionellaceae Species 0.000 description 1
- 210000001744 T-lymphocyte Anatomy 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000032823 cell division Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C7/00—Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
- G11C7/22—Read-write [R-W] timing or clocking circuits; Read-write [R-W] control signal generators or management
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C7/00—Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
- G11C7/14—Dummy cell management; Sense reference voltage generators
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C8/00—Arrangements for selecting an address in a digital store
- G11C8/18—Address timing or clocking circuits; Address control signal generation or management, e.g. for row address strobe [RAS] or column address strobe [CAS] signals
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Static Random-Access Memory (AREA)
- Coating By Spraying Or Casting (AREA)
Abstract
Description
Claims (31)
- 1.行および列に配列された複数のメモリー・セルを有するスタティック・ラン ダム・アクセス・メモリー(RAM)におけるデータ場所をアドレス指定するた めのセンス可能化タイミング回路において、RAMアレイの行および列と関連し て形成されたダミー行およびダミー列に配列された別の複数のメモリー・セルを 設け、前記ダミー列の各メモリー・セルはX−デコーダ入力と反対側の前記ダミ ー行の還端部における対応するセルに接続され、前記ダミー行は前記アレイのワ ード線とは別個のダミー・ワード線を有し、前記ダミー列は前記アレイのビット 線と別個のビット線を有することと、前記アレイのワード線のアドレス指定と同 期した時間に前記ダミー・ワード線をアドレス指定する手段と、 前記アドレス指定手段に応答して、前記ダミー列の少なくとも1つのメモリー・ セルの信号を保つ前記ダミー・ビット線の少なくとも1つにおける予め定めた電 圧変化の発生を決定する手段であって、前記メモリー・セルが前記ダミー・ワー ド線と接続されたワード線入力を有することと、前記決定手段に応答して、前記 アレイ・ビット線における信号を検出する手段と、 を備えたことを特徴とする回路。
- 2.前記ダミー・ビット縁は、並列に接続されたビット線出力と前記ダミー・ワ ード線と並列に接続されたワード線入力とを有する複数の隣接メモリー・セルに より生成される信号を送り、前記ダミー列の他の全てのメモリー・セルがアサー ト解除されたワード線入力を有することを特徴とする請求項1記載の回路。
- 3.前記ダミー列が、前記ダミー行に隣接する第1のグループの隣接メモリー・ セルを含み、各々がゼロおよび1の論理値の一方と永久に等しい第1のビット線 出力信号を有し、かつ前記第1のビット線信号の補数となる論理値に永久に等し い第2のビット線出力信号とを有することを特徴とする請求項2記載の回路。
- 4.前記ダミー列が、前記第1のグループのメモリー・セルに隣接した第2のグ ループの隣接メモリー・セルを含み、各々が前記第1のグループのビット線出力 信号に関する補数の論理値と永久に等しいビット線出力信号を有し、前記第2の グループが前記第1のグループより前記ダミー行から更に遠く前記列に沿って配 置されることを特徴とする請求項3記載の回路。
- 5.前記第2のグループが、前記第1のグループのメモリー・セル数と等しいメ モリー・セルを含むことを特徴とする請求項4記載の回路。
- 6.前記決定手段が、前記予め定めた電圧差を閾値の電圧値と比較する手段を含 むことを特徴とする請求項1記載の回路。
- 7.前記検出手段が、標準論理値と等しく前記予め定めた電圧変化を増幅する手 段を含むことを特徴とする請求項1記載の回路。
- 8.前記増幅手段が、前記検出手段に応答して、前記RAMアレイの相補的なハ イおよびローのビット線出力間の電圧差を標準論理値の電圧差と等しく増加させ る手段を含むことを特徴とする請求項7記載の回路。
- 9.前記出力信号が、並列に接続されたデータ出力を有する12個の隣接メモリ ー・セルにより生成されることを特徴とする請求項1記載の回路。
- 10.前記予め定めた電圧変化が電源電圧の少なくとも半分であることを特徴と する請求項9記載の回路。
- 11.前記決定手段に応答して、前記アレイのワード線信号を消熱させる手段を 更に設けることを特徴とする請求項1記載の回路。
- 12.前記増幅手段が、 各々が前記ビット線の少なくとも1対の相補出力の各々と接続された第1のリー ドと、第1および第2のノードに接続された第2のリードとおよび可能化状態で 接続されたゲートとを有する1対のウイーク・パス・トランジスタと、各々が該 第1および第2のノードの各々と接続された第1のリードと、電源に接続された 第2のリードと、前記決定手段に応答してそれぞれ不能化されたゲートとを有す る1対のプリチャージ・トランジスタと、前記第1および第2のノードの各々と 接続された第1および第2のリードと、前記決定手段に応答して不能化されるゲ ートとを有する第3のプリチャージ・トランジスタと、 各々が前記第1および第2のノードの各々と接続された第1のリードと、各々が 相互に第3のノードで接続された第2のリードとを有する1対の第1および第2 の結合トランジスタとを含み、前記第1および第2の結合トランジスタは各々、 前記第1および第2のノードと接続されたゲートを有し、前記第3のノードと接 続された第1のリードと、戻り電源と接続された第2のリードと、前記決定手段 に応答して可能化されたゲートとを有する可能化トランジスタと、 前記第1および第2のノードにおける補数電圧出力とを含むことを特徴とする請 求項7記載の回路。
- 13.前記第1および第2のノードが、各々これと接続された入力を有するイン バータを含むことを特徴とする請求項12記載の回路。
- 14.前記決定手段がインバータを含むことを特徴とする請求項10記載の回路 。
- 15.前記アドレス指定手段が、RAMのプリチャージ信号に応答してアドレス 指定されたアレイ・ワード線と前記ダミー・ワード線とを付勢する手段を含むこ とを特徴とする請求項10記載の回路。
- 16.半導体チツプ上に行および列のグループに形成された複数のメモリー・セ ルと、 RAMアレイの行および列と関連して形成されたダミー行およびダミー列に配列 された別の複数のメモリー・セルとを設け、前記ダミー列の各メモリー・セルは X−デコーダ入力端と反対側の前記ダミー列の遠端部における対応するメモリー ・セルから接続され、前記ダミー行は前記アレイのワード線と別個のダミー・ワ ード線を有し、前記ダミー列は前記アレイのビット線と別個のビット線を有する ことと、 前記アレイ・ワード線のアドレス指定と同期した時間に前記ダミー・ワード線を アドレス指定する手段と、 前記アドレス指定手段に応答して、前記ダミー列の少なくとも1つのメモリー・ セルの信号を保つ前記ダミー・ビット線の1つにおける予め定めた電圧変化の発 生を決定する手段とを設け、前記メモリー・セルは前記ダミー・ワード線と接続 されたワード線入力を有することと、 前記決定手段に応答して、前記アレイ・ビット線上の信号を検出する手段と、を 設けてなることを特徴とするランダム・アクセス・メモリー(RAM)。
- 17.前記ダミー・ビット線は、が並列に接続さたビット線出力と各々前記ダミ ー・ワード線と並列に接続されたワード線入力とを有する複数の隣接メモリー・ セルにより生成された信号を含み、前記ダミー列の他の全てのメモリー・セルが アサート解除されたワード線入力を有することを特徴とする請求項16記載のラ ンダム・アクセス・メモリー。
- 18.前記ダミー列が、該ダミー列に隣接する第1のグループの隣接メモリー・ セルを含み、各々がゼロおよび1の論理値の一方と永久に等しい第1のビット線 出力信号を有し、かつ前記第1のビット線信号の補数の論理値に永久に等しい第 2のビット線出力信号を有することを特徴とする請求項17記載のランダム・ア クセス・メモリー。
- 19.前記ダミー列は、前記第1のグループメモリー・セルに隣接する第2のグ ループの隣接メモリー・セルを含み、各々が前記第1のグループのビット線出力 信号に関する補数の論理値と永久に等しいビット線出力信号を有し、前記第2の グループが前記第1のグループより前記ダミー行から更に遠く前記列に沿って配 置されることを特徴とする請求項18記載のランダム・アクセス・メモリー。
- 20.前記第2のグループが、前記第1のグループのメモリー・セル数と等しい メモリー・セル数を含むことを特徴とする請求項19記載のランダム・アクセス ・メモリー。
- 21.前記決定手段が、前記予め定めた電圧変化を閾値の電圧値と比較する手段 を含むことを特徴とする請求項16記載のランダム・アクセス・メモリー。
- 22.前記検出手段が、標準論理値と等しく前記予め定めた電圧変化を増幅する 手段を含むことを特徴とする請求項16記載のランダム・アクセス・メモリー。
- 23.前記増幅手段が、前記検出手段に応答して、前記RAMアレイの相補的な ハイおよびローのビット線出力間の電圧差を標準論理値の電圧差と等しく増加さ せる手段を含むことを特徴とする請求項22記載のランダム・アクセス・メモリ ー。
- 24.前記出力信号は、データ出力が並列に接続された12個の隣接するメモリ ー・セルにより生成され、前記予め定めた電圧変化が電源電圧の少なくとも半分 であることを特徴とする請求項16記載のランダム・アクセス・メモリー。
- 25.前記決定手段に応答して、前記アレイのワード線信号を消勢する手段を更 に設けることを特徴とする請求項16記載のランダム・アクセス・メモリー。
- 26.前記決定手段がインバータを含むことを特徴とする請求項24記載のラン ダム・アクセス・メモリー。
- 27.前記増幅手段が、 各々が前記ビット線の少なくとも1対の相補出力の各々と接続された第1のリー ドと、第1および第2のノードと接続された第2のリードと可能化状態で接続さ れたゲートとを有する1対のウイーク・パス・トランジスタと、各々が該第1お よび第2のノードの各々と接続された第1のリードと、電源と接続された第2の リードと、前記決定手段に応答してそれぞれ不能化されたゲートとを有する1対 のプリチャージ・トランジスタと、前記第1および第2のノードの各々と接続さ れた第1および第2のリードと、前記決定手段に応答して不能化されたゲートと を有する第3のプリチャージ・トランジスタと、 各々が前記第1および第2のノードの各々と接続された第1のリードと、各々が 相互に第3のノードで接続された第2のリードとを有する1対の第1および第2 の結合トランジスタとを含み、該第1および第2の結合トランジスタは各々、前 記第1および第2のノードと接続されたゲートを有し、前記第3のノードと接続 された第1のリードと、戻り電源と接続された第2のリードと、前記決定手段に 応答して可能化されたゲートとを有する可能化トランジスタと、 前記第1および第2のノードにおける相補電圧出力とを含むことを特徴とする請 求項22記載のランダム・アクセス・メモリー。
- 28.前記第1および第2のノードが、各々これと接続された入力を有するイン バータを含むことを特徴とする請求項27記載のランダム・アクセス・メモリー 。
- 29.前記アドレス指定手段が、RAMのプリチャージ信号に応答してアドレス 指定されたアレイ・ワード線と前記ダミー・ワード線とを付勢する手段を含むこ とを特徴とする請求項16記載のランダム・アクセス・メモリー。
- 30.前記ダミー行および前記ダミー列の各々が、前記アレイ行およびアレイ列 の各々のメモリー・セル数と少なくとも等しいメモリー・セル数を含むことを特 徴とする請求項16記載のランダム・アクセス・メモリー。
- 31.行および列に配列された複数のメモリー・セルを有するスタティック・ラ ンダム・アクセス・メモリー(RAM)におけるデータ場所をアドレス指定する ためのセンス可能化タイミング回路において、アレイの行および列に隣接してダ ミー行およびダミー列を形成し、ワード線入力からビット線出力への電気的経路 、即ちアレイのワード線入力からアレイのビット線出力に対する最も長い電気的 経路と少なくとも同じ長さの電気的経路を有する別の複数のメモリー・セルと、 前記ダミー行および列のワード線、および前記アレイ行および列のワード線を実 質的に同時にアドレス指定する手段と、前記ダミー行および列のビット線の出力 における予め定めた電圧の発生に応答して、1つのアレイ・ビット線におけるビ ット線信号を検出してデータ値を決定する手段と、 を設けてなることを特徴とするセンス可能化タイミング回路。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US574,201 | 1990-08-28 | ||
US07/574,201 US5132931A (en) | 1990-08-28 | 1990-08-28 | Sense enable timing circuit for a random access memory |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05504648A true JPH05504648A (ja) | 1993-07-15 |
JP2991384B2 JP2991384B2 (ja) | 1999-12-20 |
Family
ID=24295103
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3515131A Expired - Lifetime JP2991384B2 (ja) | 1990-08-28 | 1991-08-23 | ランダム・アクセス・メモリー用センス可能化タイミング回路 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5132931A (ja) |
EP (1) | EP0497962B1 (ja) |
JP (1) | JP2991384B2 (ja) |
DE (1) | DE69124791T2 (ja) |
WO (1) | WO1992003824A1 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004171633A (ja) * | 2002-11-18 | 2004-06-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体記憶装置 |
JP2007018584A (ja) * | 2005-07-06 | 2007-01-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体記憶装置 |
JP2007122863A (ja) * | 2005-10-28 | 2007-05-17 | Sony Corp | Sramのダイナミックセンス増幅器 |
JP2007193943A (ja) * | 2000-06-07 | 2007-08-02 | Renesas Technology Corp | スタティック・ランダム・アクセス・メモリ |
JP2007250020A (ja) * | 2006-03-13 | 2007-09-27 | Toshiba Corp | 半導体記憶装置 |
JP2010061701A (ja) * | 2008-09-01 | 2010-03-18 | Renesas Technology Corp | 半導体装置 |
JP2010225231A (ja) * | 2009-03-24 | 2010-10-07 | Hitachi Ltd | 半導体記憶装置 |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5245584A (en) * | 1990-12-20 | 1993-09-14 | Vlsi Technology, Inc. | Method and apparatus for compensating for bit line delays in semiconductor memories |
JP2756873B2 (ja) * | 1991-06-04 | 1998-05-25 | 三菱電機株式会社 | 半導体集積回路装置および半導体メモリ装置 |
EP0698884A1 (en) * | 1994-08-24 | 1996-02-28 | Advanced Micro Devices, Inc. | Memory array for microprocessor cache |
US5701269A (en) * | 1994-11-28 | 1997-12-23 | Fujitsu Limited | Semiconductor memory with hierarchical bit lines |
US5615168A (en) * | 1995-10-02 | 1997-03-25 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for synchronized pipeline data access of a memory system |
EP0801394B1 (en) * | 1996-04-11 | 2003-09-10 | SGS-THOMSON MICROELECTRONICS S.r.l. | Static ram with reduced power consumption |
US5748554A (en) * | 1996-12-20 | 1998-05-05 | Rambus, Inc. | Memory and method for sensing sub-groups of memory elements |
JP3220035B2 (ja) * | 1997-02-27 | 2001-10-22 | エヌイーシーマイクロシステム株式会社 | スタチック型半導体記憶装置 |
US6044024A (en) * | 1998-01-14 | 2000-03-28 | International Business Machines Corporation | Interactive method for self-adjusted access on embedded DRAM memory macros |
FR2774209B1 (fr) * | 1998-01-23 | 2001-09-14 | St Microelectronics Sa | Procede de controle du circuit de lecture d'un plan memoire et dispositif de memoire correspondant |
FR2775382B1 (fr) * | 1998-02-25 | 2001-10-05 | St Microelectronics Sa | Procede de controle du rafraichissement d'un plan memoire d'un dispositif de memoire vive dynamique, et dispositif de memoire vive correspondant |
IT1301879B1 (it) * | 1998-07-30 | 2000-07-07 | St Microelectronics Srl | Circuiteria a generatore di impulsi per temporizzare un dispositivodi memoria a basso consumo |
DE19842852B4 (de) * | 1998-09-18 | 2005-05-19 | Infineon Technologies Ag | Integrierter Speicher |
JP2000250068A (ja) * | 1999-03-04 | 2000-09-14 | Nec Corp | Tftパネルおよび液晶表示装置 |
US7500075B1 (en) | 2001-04-17 | 2009-03-03 | Rambus Inc. | Mechanism for enabling full data bus utilization without increasing data granularity |
US6788614B2 (en) * | 2001-06-14 | 2004-09-07 | Micron Technology, Inc. | Semiconductor memory with wordline timing |
US6825841B2 (en) * | 2001-09-07 | 2004-11-30 | Rambus Inc. | Granularity memory column access |
US6618309B2 (en) * | 2001-10-09 | 2003-09-09 | Analog Devices, Inc. | Adjustable memory self-timing circuit |
JP4439167B2 (ja) | 2002-08-30 | 2010-03-24 | 株式会社ルネサステクノロジ | 半導体記憶装置 |
US8190808B2 (en) * | 2004-08-17 | 2012-05-29 | Rambus Inc. | Memory device having staggered memory operations |
US7280428B2 (en) | 2004-09-30 | 2007-10-09 | Rambus Inc. | Multi-column addressing mode memory system including an integrated circuit memory device |
US8595459B2 (en) | 2004-11-29 | 2013-11-26 | Rambus Inc. | Micro-threaded memory |
US20070260841A1 (en) | 2006-05-02 | 2007-11-08 | Hampel Craig E | Memory module with reduced access granularity |
US8279659B2 (en) * | 2009-11-12 | 2012-10-02 | Qualcomm Incorporated | System and method of operating a memory device |
US8116139B2 (en) * | 2010-01-29 | 2012-02-14 | Sandisk Technologies Inc. | Bit line stability detection |
US9268719B2 (en) | 2011-08-05 | 2016-02-23 | Rambus Inc. | Memory signal buffers and modules supporting variable access granularity |
JP5809595B2 (ja) * | 2012-03-30 | 2015-11-11 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体記憶装置及び半導体記憶装置の動作方法 |
US10283191B1 (en) * | 2018-03-09 | 2019-05-07 | Stmicroelectronics International N.V. | Method and circuit for adaptive read-write operation in self-timed memory |
US20230386565A1 (en) * | 2022-05-25 | 2023-11-30 | Stmicroelectronics International N.V. | In-memory computation circuit using static random access memory (sram) array segmentation and local compute tile read based on weighted current |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4339766A (en) * | 1979-10-11 | 1982-07-13 | Texas Instruments Incorporated | Dummy columns for reducing pattern sensitivity in MOS/LSI dynamic RAM |
FR2600808A1 (fr) * | 1986-06-26 | 1987-12-31 | Dolphin Integration Sa | Plan memoire a lecture rapide |
-
1990
- 1990-08-28 US US07/574,201 patent/US5132931A/en not_active Expired - Lifetime
-
1991
- 1991-08-23 EP EP91915965A patent/EP0497962B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-08-23 WO PCT/US1991/006068 patent/WO1992003824A1/en active IP Right Grant
- 1991-08-23 JP JP3515131A patent/JP2991384B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1991-08-23 DE DE69124791T patent/DE69124791T2/de not_active Expired - Lifetime
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007193943A (ja) * | 2000-06-07 | 2007-08-02 | Renesas Technology Corp | スタティック・ランダム・アクセス・メモリ |
JP2004171633A (ja) * | 2002-11-18 | 2004-06-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体記憶装置 |
JP2007018584A (ja) * | 2005-07-06 | 2007-01-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体記憶装置 |
JP2007122863A (ja) * | 2005-10-28 | 2007-05-17 | Sony Corp | Sramのダイナミックセンス増幅器 |
JP2007250020A (ja) * | 2006-03-13 | 2007-09-27 | Toshiba Corp | 半導体記憶装置 |
JP2010061701A (ja) * | 2008-09-01 | 2010-03-18 | Renesas Technology Corp | 半導体装置 |
JP2010225231A (ja) * | 2009-03-24 | 2010-10-07 | Hitachi Ltd | 半導体記憶装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69124791T2 (de) | 1997-06-12 |
US5132931A (en) | 1992-07-21 |
WO1992003824A1 (en) | 1992-03-05 |
JP2991384B2 (ja) | 1999-12-20 |
EP0497962B1 (en) | 1997-02-26 |
EP0497962A1 (en) | 1992-08-12 |
DE69124791D1 (de) | 1997-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH05504648A (ja) | ランダム・アクセス・メモリー用センス可能化タイミング回路 | |
US6804153B2 (en) | Semiconductor memory device internally generating internal data read timing | |
KR100848058B1 (ko) | 셀프 타이밍 회로를 구비하는 정적 기억 장치 | |
US5267197A (en) | Read/write memory having an improved write driver | |
US5305268A (en) | Semiconductor memory with column equilibrate on change of data during a write cycle | |
US6392957B1 (en) | Fast read/write cycle memory device having a self-timed read/write control circuit | |
US10878892B2 (en) | Integrated circuit using discharging circuitries for bit lines | |
US7307901B2 (en) | Apparatus and method for improving dynamic refresh in a memory device | |
US5418749A (en) | Semiconductor memory device | |
US5648935A (en) | Sense amplifier | |
US5748556A (en) | Tristatable driver for internal data bus lines | |
KR100322541B1 (ko) | 입출력 라인쌍 등화회로 및 이를 구비한 메모리 장치 | |
KR930001652B1 (ko) | 반도체 기억장치 | |
US8437204B2 (en) | Memory array with corresponding row and column control signals | |
US5257226A (en) | Integrated circuit with self-biased differential data lines | |
EP0547892B1 (en) | An integrated circuit with self-biased differential data lines | |
US6930902B2 (en) | Device for storing information and a method for partial write and restore | |
US6282140B1 (en) | Multiplexor having a single event upset (SEU) immune data keeper circuit | |
US20070165447A1 (en) | Asymmetrical Random Access Memory Cell, A Memory Comprising Asymmetrical Memory Cells And A Method To Operate Such A Memory | |
KR100594284B1 (ko) | Da 모드시 패드 사용 효율을 높이는 버스 인터페이스로직 회로를 갖는 반도체 메모리 장치 | |
KR100574950B1 (ko) | 고속 반도체 메모리에서의 빠른 데이터 기록을 위한 감지증폭기 회로 | |
EP1132923B1 (en) | Bit line sense circuit and method for dynamic random access memories | |
US6226216B1 (en) | Sectional column activated memory | |
KR100365432B1 (ko) | 센스 앰프 구동 신호 발생기 | |
US20150085592A1 (en) | Bit-Line Discharge Assistance in Memory Devices |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |