[go: up one dir, main page]

JPH05503692A - ピラン誘導体類 - Google Patents

ピラン誘導体類

Info

Publication number
JPH05503692A
JPH05503692A JP3502424A JP50242491A JPH05503692A JP H05503692 A JPH05503692 A JP H05503692A JP 3502424 A JP3502424 A JP 3502424A JP 50242491 A JP50242491 A JP 50242491A JP H05503692 A JPH05503692 A JP H05503692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
general formula
tables
formulas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3502424A
Other languages
English (en)
Inventor
クラーク,スタンレイ・フレデリツク
ジヨーンズ,ロナルド・ヘンリー
ニユートン,クリストフアー・グレゴリー
Original Assignee
ローン―プーラン・ロレ・ソシエテ・アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB909000372A external-priority patent/GB9000372D0/en
Priority claimed from GB909000890A external-priority patent/GB9000890D0/en
Application filed by ローン―プーラン・ロレ・ソシエテ・アノニム filed Critical ローン―プーラン・ロレ・ソシエテ・アノニム
Publication of JPH05503692A publication Critical patent/JPH05503692A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H5/00Compounds containing saccharide radicals in which the hetero bonds to oxygen have been replaced by the same number of hetero bonds to halogen, nitrogen, sulfur, selenium, or tellurium
    • C07H5/02Compounds containing saccharide radicals in which the hetero bonds to oxygen have been replaced by the same number of hetero bonds to halogen, nitrogen, sulfur, selenium, or tellurium to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/02Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures
    • C07H15/04Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures attached to an oxygen atom of the saccharide radical
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ビラン誘導体類 本発明は、新規な中間生成物、それらの製造方法、薬品の製造におけるそれらの 使用、およびこれらから製造される薬品に関するものである。
本発明の新規な中間生成物は以下に記されている一般式lの化合物であり、そこ ではR1は炭素数が1−約4の直鎖もしくは分校鎖状のアルキル基、好適にはメ チルまたはイソプロピル、を表し、R2は酸−不安定性の保護基、好適にはトリ フェニルメチル基、を表し、モしてXIはハロゲン、好適には臭素またはヨウ素 、原子を表す。
式■の化合物は、例えばローゼン(Rosen)他、ザ・ジャーナル・オフ・ザ ・オーガニック・ケミストリー(J、 Org、 Chew、)、1984.4 9.3994−4003およびコレイ(Corey)他、ザ・ジャーナル・オフ ・ザ・アメリカン・ケミカル・ソサイエテイ(J、 A11. Chew、 S OC,)、により記載されているすでに公知の方法で使用されている有害な可能 性のある水銀化合物を使用する必要なしでメバロン酸の同族体の立体特異的製造 を可能にする新規な反応工程における重要な中間生成物である。
メバロン酸の該同族体は価値ある薬学的に活性な化合物であり、より特に3−ヒ ドロキシ−3−メチルグルタリール共酵素A還元酵素の競争抑制剤であり、従っ てコレステロール生合成の抑制剤であり、その結果として過コレステロールおよ び過脂肪蛋白質状態、アテローム性動脈硬化症並びに関連症状の予防または治療 における用途を有している。
該メバロン酸同族体の例は、例えば我々の認可された南アフリカ特許番号881 5852および8910645並びに他の諸国におけるそれらの同等物、例えば 米国特許出願番号07/230038および07/302389、の明細書中に 記載されている。
本発明の一特徴に従うと、式■の化合物は以下に記載されている一般式IIの化 合物(ここでR2は前記で定義されている如(である)とハロゲン化剤、例えば XIがヨウ素を表す時にはN−アイオド琥珀酸イミドそしてXIが臭素を表す時 にはN−ブロモ琥珀酸イミド、および一般式二R108III (ここでR1は前記で定義されている如くである)の適当なアルコールとの反応 により製造される。式IIIのアルコールは溶媒媒体として単独でまたは1種以 上の追加溶媒、例えばアセトニトリルの如き極性溶媒、と共に作用することがで きる。
本発明の別の特徴に従うと、式Iの化合物を次に例えば木炭またはラネーニッケ ル上のパラジウムの如き水素化触媒を用いて例えばトリエチルアミンまたはアル カリ金属水酸化物、例えば水酸化カリウム、の如き塩基の存在下で水素化して、 以下に記されている一般式IVの化合物(ここでR1およびR2は前記で定義さ れている如くである)を生成する。
水素化は好適には有機溶媒、例えば炭素数が約3までの低級アルカノール、例え ばメタノールまたはエタノール、特にアルカリ金属水酸化物を塩基として使用す る時には低級エステル、例えば酢酸メチルもしくはエチル、または芳香族溶媒、 例えばトルエン、の中で約10−60℃、好適には20−50℃、においてそし て好適には約4O−60p、 s、 i。
において実施される。
本発明の別の特徴に従うと、公知の方法の適用または応用により式■■の化合物 から工夫して該メバロン酸同族体が製造される。
式IIの化合物は例えばフラセルーライド(Fraser−Reid)他、カナ ディアン・ジャーナル・オフ・ケミストリー(Can、 J、 Chem、)、 51.3950 (1973)により記載されている如き公知の方法の適用また は応用により製造することができる。
下記の実施例は本発明を説明するものである。
核磁気共鳴(NMR)スペクトル測定はCDCl5中溶液の中で行われ、そして 化学的シフトは対照としてテトラメチルシランを用いるppmで示されている。
下記の略語が使用されているニーrsJは「−重線」を意味し、rdJは「二重 線」を意味し、rlは「四重線」を意味し、モしてrmJは「多重線」を意味す る。
実施例1 温度をO−5℃に保ちなから3α、4β−ジヒドロキシ−2β−トリフェニルメ トキシメチル−3,4−ジヒドロビラン(5g)のメタノール(50ml)中の 撹拌されている溶液を15分間にわたりN−アイオド琥珀酸イミド(4,4g> で処理し、そして温度を依然としてO−5℃に保ちながら生じた溶液をさらに9 0分間撹拌した。それを次に自然に一夜暖めた。混合物を真空下で40℃におい て蒸発乾固させた。残渣をジクロロメタン(50ml)および水(30ml)で 処理し、そして次に混合物が脱色されるまで固体のチオ硫酸ナトリウム(約1g )でゆっくり処理した。有機層を分離し、水(30ml)で洗浄し、硫酸マグネ シウム上で乾燥し、そして蒸発乾固させて、3α、4β−ジヒドロキシ−5β− アイオド−6α−メトキシ−2β−トリフェニルメトキシメチルテトラヒドロビ ラン(6,19g)、融点78−82℃、を与えた。 。
[NMRニーs、1.57;d、2.39;d、2.42;s、2.76;s、  3.36 ;m、 3.37−3.50 ; d、 4.46 ; s、 5 .09 :m、7.20−7.35;m、7.45−7.50]。
実施例2 前記の実施例1と同様な方法で進行させたがメタノールをアセトニトリル(50 m l )およびメタノール(1g)の混合物により置換することにより、3α 、4β−ジヒドロキシ−5β−アイオド−6α−メトキシ−2β−トリフェニル メトキシメチルテトラヒドロビラン(5,80g)、融点79−83℃、が得ら れた。[NMRニーS、1.58;s、2.76 ; s、2.80 ; s、 3.36 ;m、 3.37−3.50 ;s、3.46 ;m、7.20−7 .35 ;m、7.45−7.501゜実施例3 前記の実施例1と同様な方法で進行させたがメタノールをインプロパツール(5 0ml)により置換することにより、3α、4β−ジヒドロキシ−5β−アイオ ド−6α−インプロポキシ−2β−トリフェニルメトキシメチルテトラヒドロビ ラン(6,69gL融点125−129℃、が製造された。[NMRニーd、1 .13 ;d、1.18;s、1.57 ; d、2.36 : d、2゜47 :S、2.76;m、3.37−3.50 ; s、 5.30 ;m、 7. 20−7.35 ;m、7.45−7.50]。
実施例4 前記の実施例2と同様な方法で進行させたがメタノールをイソプロパツール(2 g)により置換することにより、3α、4β−ジヒドロキシ−5β−アイオド− 6α−イソプロポキシ−2β−トリフェニルメトキシメチルテトラヒドロビラン (5,51gL融点123−127℃、が製造された。[NMRニーd、1.1 8 ; d、1.21 ; s、1.58; s、2.76 : s、2.80 :m、3.37−3.50 ; s、 3.41 :q、4.31 :m、 7 .20−7.35 ;m、7.45−7.50]。
実施例5 これも前記の実施例2と同様な方法で進行させたがN−アイオド琥珀酸イミドを N−ブロモ琥珀酸イミド(3,1g)により置換することにより、3α、4β− ジヒドロキシ−5β−ブロモ−6α−メトキシ−2β−トリフェニルメトキシメ チルテトラヒドロビラン(5,23g)、融点92−96℃、が製造された。[ NMRニーs、1.57;d、2.39 ; d、 2.41 ; s、 2. 76 ; s、3.36 +m、 3.37−3.50 ; s、5.09 ; m、7.20−7.35;m、7.45−7.50]。
前記の実施例4と同様な方法で進行させたがN−アイオド琥珀酸イミドをN−ブ ロモ琥珀酸イミド(3,1g)により置換することにより、3α、4β−ジヒド ロキジー5β−ブロモ−6α−イソプロポキシ−2β−トリフェニルメトキシメ チルテトラヒドロビラン(5,72g)、融点99−103℃、が製造された。
[NMR:=a、o、85 ;d、1.11 ; s、1.57 : d、2. 39;d、2.41;s、2.76;m、3.37−3.50 ;m、7.20 −7.35 ;m、 7.45−7.50コ 。
実施例7 3α、4β−ジヒドロキシ−5β−アイオド−6α−メトキシ−2β−トリフェ ニルメトキシメチルテトラヒドロビラン(5,4g)の酢酸エチル(100m1 .)中溶液をトリエチルアミン(2ml)および湿っているラネーニッケルペー スト(Ig)で処理した。混合物を水素雰囲気下t’40psigにおいて21 .5時間にわたり周囲温度で振った。
触媒を次に濾別し、そして酢酸エチル(100ml)で洗浄した。−緒にした溶 液を水(50ml)で洗浄しそして蒸発乾固して、3α、4β−ジヒドロキシ− 6α−メトキシ−2β−トリフェニルメトキシメチルテトラヒドロビラン(3, 83g)、融点136−140℃、を与えた。
[NMRニーs、1.59 ;d、1.63;d、1.67 ; Q、 2.1 2 ;d、2.41;d、2.70;s、3.30+m、3.35−3.45; m、3.57−3.63 ; d、4.46;d、4.78;m、 7.20− 7.35 ;m、7.45−7.50]。
実施例8 3α、4β−ジヒドロキシ−5β−アイオド−6α−メトキシ−2β−トリフェ ニルメトキシメチルテトラヒドロビラン(5,4g)の酢酸エチル(100ml )中溶液をトリエチルアミン(2ml)および湿っている木炭上のパラジウムペ ースト触媒(5重量/重量%、1g)で処理した。混合物を水素雰囲気下で40 psigにおいて24時間にわたり周囲温度で振った。触媒を次に濾別し、そし て酢酸エチル(100ml)で洗浄した。−緒にした溶液を水(2x20ml) で洗浄しそして蒸発乾固して、3α、4β−ジヒドロキジー6α−メトキシ−2 β−トリフエニルメトキシメチルテトラヒドロピラン(2,8g)、融点134 −138℃、を与えた。[NMRニーs、1.59 ;d、1.63 ;d、1 .66 ; Q、2.10 ; d、2.41 ; d、 2.71 ; s、 3.30;m、3.37−3.45 ;m、3.57−3.63 ; d、4. 46 ;d、 4.78 ;m、 7.20−7.35 ;m、 7.45−7 .50]。
要 約 本発明は、メバロン酸誘導体類の合成において有用な式:R1はアルキルを表し 、R2は酸−不安定性の保護基を表し、モしてXIはハロゲン原子を表す] の化合物を提供するものである。
国際調査報告 1+’+affa’e”l^−amli@+1M PCT/EP 9110OO i2国際調査報告

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼I [式中、 R1は炭素数が1−4の直鎖もしくは分枝鎖状のアルキル基を表し、R2は酸− 不安定性の保護基を表し、そしてX1はハロゲン原子を表す〕 の化合物。
  2. 2.R1がメチルまたはイソプロピル基を表す、請求の範囲1に記載の化合物。
  3. 3.R2がトリフェニルメチル基を表す、請求の範囲1または2に記載の化合物 。
  4. 4.X1が臭素またはヨウ素原子を表す、請求の範囲1、2または3に記載の化 合物。
  5. 5.請求の範囲1に記載の一般式Iの化合物の製造方法において、一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼II[式中、 R2は請求の範囲1で定義されている如くである]の化合物とハロゲン化剤およ び一般式R1OH(ここでR1は請求の範囲1で定義されている如くである)の アルコールとの反応を含んでなる方法。
  6. 6.一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼IV[式中、 尺1およびR2は請求の範囲1で定義されている如くである]の化合物の製造方 法において、塩基の存在下における水素化触媒を使用する請求の範囲1で定義さ れている式Iの化合物の水素化を含んでなる方法。
  7. 7.メバロン酸誘導体の製造用の、請求の範囲1で定義されている式Iの化合物 の使用。
JP3502424A 1990-01-08 1991-01-07 ピラン誘導体類 Pending JPH05503692A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB909000372A GB9000372D0 (en) 1990-01-08 1990-01-08 New process
GB9000372.4 1990-01-08
GB909000890A GB9000890D0 (en) 1990-01-16 1990-01-16 New process
GB9000890.5 1990-01-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05503692A true JPH05503692A (ja) 1993-06-17

Family

ID=26296468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3502424A Pending JPH05503692A (ja) 1990-01-08 1991-01-07 ピラン誘導体類

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5304660A (ja)
EP (1) EP0510050A1 (ja)
JP (1) JPH05503692A (ja)
CA (1) CA2073246A1 (ja)
WO (1) WO1991010672A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995014028A2 (en) * 1993-11-18 1995-05-26 Washington University Compounds and pharmaceutical compositions for the treatment and prophylaxis of bacterial infections

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4677211A (en) * 1984-06-29 1987-06-30 Sandoz Pharmaceuticals Corp. Preparation of lactones
DK33789A (da) * 1988-01-27 1989-07-28 May & Baker Ltd Isoquinolinoner

Also Published As

Publication number Publication date
EP0510050A1 (en) 1992-10-28
US5304660A (en) 1994-04-19
CA2073246A1 (en) 1991-07-09
WO1991010672A1 (en) 1991-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2430006B1 (fr) Dérivés de cyclopenta[c]pyrrole-2-carboxylates, leur préparation et leur application en thérapeutique
EP0307303B1 (fr) [(Pyrimidinyl-2)-aminoalkyl]-1 pipéridines, leur préparation et leur application en thérapeutique
FR2849032A1 (fr) Derive de 5-(4-bromophenyl)-1-(2,4-dichlorophenyl)-4-ethyl-n -(piperidin-1-yl)-1h-pyrazole-3-carboxamide, sa preparation, son application en therapeuthique
JP2002097178A (ja) 2−オキサゾリジノン誘導体のワンポット合成
EP0377528A1 (fr) Pipéridines, procédés de préparation et médicaments les contenant
FR2733750A1 (fr) Derives de l'acide gamma-oxo-alpha-(phenylmethyl)-5,6- dihydro-4h-thieno(3,4-c)pyrrole-5-butanoique, leur preparation et leur application en therapeutique
EP0084993B1 (fr) Nouveaux dérivés de benzodioxine, leurs procédés de préparation et les compositions pharmaceutiques les renfermant
LU85191A1 (fr) Nouveaux derives de la benzo(g)quinoleine,leur preparation et leur utilisation comme medicaments
EP0301936B1 (fr) Dérivés de pipéridine, leur préparation et leur application en thérapeutique
EP0004494A1 (fr) Nouveaux dérivés de 1,3-dihydro 3-(1-(2-(2,3-dihydro 1,4-benzo-dioxin-2-yl)2-hydroxy éthyl)pipéridin-4-yl)2H-indol 2-one, leur procédé de préparation, leur application comme médicaments et les compositions pharmaceutiques les renfermant
JPH05504970A (ja) 尿素誘導体類、それらの製造およびそれらを含有している薬用生成物
JPH05503692A (ja) ピラン誘導体類
EP0486385B1 (fr) Dérivés d'imidazole, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
FR2887550A1 (fr) Derives de 1-benzylpyrazole-3-acetamide, leur preparation et leur application en therapeutique
EP2313384B1 (fr) Phenyl-alkyl piperazines ayant une activite modulatrice du tnf
EP0005091B1 (fr) Nouvelles pipérazines monosubstituées, leurs procédés de préparation et les compositions pharmaceutiques les renfermant
CA1100968A (fr) Procedes de preparation de nouvelles piperazines disubstituees
FR2976943A1 (fr) Derives de piperazine, leurs procedes de preparation et leurs utilisations dans le traitement de l'insulinoresistance
WO1982003860A1 (en) Derivatives of 1,4-thiazane-carboxylic acid,preparation and utilization thereof and compositions containing same
EP0323303B1 (fr) Dérivés de nicotinoyl-pipérazine, procédé de préparation et utilisation en thérapeutique
FR2738567A1 (fr) Derives de alpha-phenylpiperidine-1-propanol, leur preparation et leur application en therapeutique
CA1161444A (fr) Procede de preparation de derives du cycloheptindolol et de leurs sels avec les acides
FR2714055A1 (fr) Dérivés de 5-(arylalkyl)-1,3-dioxane substitués en position 2, leur préparation et leur utilisation en thérapeutique.
FR2732021A1 (fr) Nouveaux composes du thiophene, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
EP0384812A1 (fr) Trifluorométhoxy-5 benzimidazolamine-2, procédé pour sa préparation et médicaments la contenant