JPH0549510B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0549510B2 JPH0549510B2 JP58092229A JP9222983A JPH0549510B2 JP H0549510 B2 JPH0549510 B2 JP H0549510B2 JP 58092229 A JP58092229 A JP 58092229A JP 9222983 A JP9222983 A JP 9222983A JP H0549510 B2 JPH0549510 B2 JP H0549510B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rail
- running wheels
- loading platform
- guide rollers
- support surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 abstract description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65G—TRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
- B65G17/00—Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface
- B65G17/12—Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface comprising a series of individual load-carriers fixed, or normally fixed, relative to traction element
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B61—RAILWAYS
- B61B—RAILWAY SYSTEMS; EQUIPMENT THEREFOR NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B61B13/00—Other railway systems
- B61B13/04—Monorail systems
- B61B13/06—Saddle or like balanced type
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65G—TRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
- B65G2201/00—Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
- B65G2201/06—Articles and bulk
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Platform Screen Doors And Railroad Systems (AREA)
- Rollers For Roller Conveyors For Transfer (AREA)
- Chain Conveyers (AREA)
- Advancing Webs (AREA)
- Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)
- Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
- Carriers, Traveling Bodies, And Overhead Traveling Cranes (AREA)
- Surgical Instruments (AREA)
- Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、おゝまかに言えば、移送装置に関
し、より詳細には、1本のレールと、このレール
上を移動する荷台または移動台−ここでは単に
おゝまかな意味で荷台とする−とから構成された
新規で、かつ改良された移送装置に関する。
し、より詳細には、1本のレールと、このレール
上を移動する荷台または移動台−ここでは単に
おゝまかな意味で荷台とする−とから構成された
新規で、かつ改良された移送装置に関する。
曲線路に沿つて移動すると、遠心力が発生し、
この移動体およびこの移動体によつて移送される
物品に作用する。個物の場合には、上記遠心力を
補償するために適当な取付手段または固着手段を
設けてやればよい。バラ材や液体の場合には、容
器を取付または固着することができるが、取扱う
物質事態を取付または固着することはできない。
上記のような物品を入れる容器は、したがつれ、
さらに密閉してやらなければならない。密閉蓋を
固着したり、また、密閉蓋をそれぞれに、たとえ
ば、一部屋の中や製造プラントの中などのような
短距離移送にも必要となるので、設けなければな
らなくなる結果、時間的かつ物質的なロスが増大
し、それ故、移送作業の経済性に悪影響を及ぼす
ことになる。
この移動体およびこの移動体によつて移送される
物品に作用する。個物の場合には、上記遠心力を
補償するために適当な取付手段または固着手段を
設けてやればよい。バラ材や液体の場合には、容
器を取付または固着することができるが、取扱う
物質事態を取付または固着することはできない。
上記のような物品を入れる容器は、したがつれ、
さらに密閉してやらなければならない。密閉蓋を
固着したり、また、密閉蓋をそれぞれに、たとえ
ば、一部屋の中や製造プラントの中などのような
短距離移送にも必要となるので、設けなければな
らなくなる結果、時間的かつ物質的なロスが増大
し、それ故、移送作業の経済性に悪影響を及ぼす
ことになる。
上述の遠心力を補償するには、移動体を適当に
傾斜させてやればよい。上記のような傾斜を得る
のに、複レール式移動体の場合には一方のレール
を他方のレールより高くしてやればよいし、道路
の場合にはカーブの外側の路面をバンクさせてや
ればよい。
傾斜させてやればよい。上記のような傾斜を得る
のに、複レール式移動体の場合には一方のレール
を他方のレールより高くしてやればよいし、道路
の場合にはカーブの外側の路面をバンクさせてや
ればよい。
このような事情に鑑みて、本発明はカーブ走行
時における遠心力に遂して荷台をカーブの内側に
傾斜させることを可能にした移送装置を提供する
ことを目的としている。
時における遠心力に遂して荷台をカーブの内側に
傾斜させることを可能にした移送装置を提供する
ことを目的としている。
上記目的を達成するため、本発明は、レール1
上を移動する少なくとも1つの荷台7を備え、前
記荷台の長手方向に配置されかつ曲面トレツドを
レール1の支持面2上に置く2つの走行輪8a,
8bを備え、前記支持面2は前記トレツドに合う
曲面を有し、一対の案内ローラ9a,9bが前記
支持面の下方に係合している移送装置において、
前記一対の案内ローラ9a,9bは、前記荷台の
長手方向において前記走行輪8a,8bの略中央
に配置されると共に前記荷台7を介して2つの走
行輪8a,8bと三角形を形作るように連結され
ており、さらに前記レール1から垂直に延在する
案内ウエブ3が前記案内ローラ9a,9b間に係
合して前記案内ローラを案内し、前記レール1の
カーブ域では、2つの走行輪8a,8bを結ぶ直
線が前記ウエブ3上の案内ローラ9a,9bが位
置するカーブしたレールの内側を通り、これによ
つて前記荷台7が傾斜するように設けられている
ことを特徴としている。
上を移動する少なくとも1つの荷台7を備え、前
記荷台の長手方向に配置されかつ曲面トレツドを
レール1の支持面2上に置く2つの走行輪8a,
8bを備え、前記支持面2は前記トレツドに合う
曲面を有し、一対の案内ローラ9a,9bが前記
支持面の下方に係合している移送装置において、
前記一対の案内ローラ9a,9bは、前記荷台の
長手方向において前記走行輪8a,8bの略中央
に配置されると共に前記荷台7を介して2つの走
行輪8a,8bと三角形を形作るように連結され
ており、さらに前記レール1から垂直に延在する
案内ウエブ3が前記案内ローラ9a,9b間に係
合して前記案内ローラを案内し、前記レール1の
カーブ域では、2つの走行輪8a,8bを結ぶ直
線が前記ウエブ3上の案内ローラ9a,9bが位
置するカーブしたレールの内側を通り、これによ
つて前記荷台7が傾斜するように設けられている
ことを特徴としている。
この構成により、レールの直進域では2つの走
行論を結ぶ線上に案内ローラが位置するのに対
し、カーブ域では2つの走行輪を結ぶ線に関して
相対的に案内ローラが左右いずれかにずれること
により荷台を遠心力に抗して傾斜させることを可
能にする。すなわち、前記荷台はその時に経過し
ているカーブの内側の方へ傾斜させられるのであ
る。
行論を結ぶ線上に案内ローラが位置するのに対
し、カーブ域では2つの走行輪を結ぶ線に関して
相対的に案内ローラが左右いずれかにずれること
により荷台を遠心力に抗して傾斜させることを可
能にする。すなわち、前記荷台はその時に経過し
ているカーブの内側の方へ傾斜させられるのであ
る。
カーブを通過する際に、前記走行輪を結ぶ直線
はこのカーブの弦に一致する。同時に、前記走行
輪の間でかつ下方に配設された前記一対の案内ロ
ーラは、前記レールの案内ウエブに沿つて移動す
る、すなわち、上記弦の外側の曲線に沿つて移動
する。この結果、前記走行輪は内向きに押される
ことになつて、前記走行輪および前記一対の案内
ローラによつて定められた角を持つ三角形が上記
カーブの内側の方へ傾斜させられるのである。こ
のカーブの移動中に、前記走行輪の支承面は、上
記カーブと一致した二次元的な経路に沿つて曲線
を描くだけでなく、三次元的な曲線を描く、前記
走行輪の横方向の動きは、互いに支承し合う前記
レールおよび前記走行輪の相補形の曲面のために
可能である。なお、前記レールの支持面は、支持
する機能に加えて案内する機能を発揮する。前記
荷台の位置は、前記走行輪および前記一対の案内
ローラによつて形成された三角形によつて定めら
れるから、その三角形の傾斜角の変化は同時に前
記荷台の傾斜の変化に一致することになる。前記
荷台の最大許容傾斜角は、前記一対の案内ローラ
の位置、すなわち、前記走行輪同士を結ぶ直線ま
での前記一対の案内ローラの距離によつて支配さ
れる。したがつて、この距離が短くなると、前記
荷台はカーブを通過するときに、より急傾斜する
ことになるのである。
はこのカーブの弦に一致する。同時に、前記走行
輪の間でかつ下方に配設された前記一対の案内ロ
ーラは、前記レールの案内ウエブに沿つて移動す
る、すなわち、上記弦の外側の曲線に沿つて移動
する。この結果、前記走行輪は内向きに押される
ことになつて、前記走行輪および前記一対の案内
ローラによつて定められた角を持つ三角形が上記
カーブの内側の方へ傾斜させられるのである。こ
のカーブの移動中に、前記走行輪の支承面は、上
記カーブと一致した二次元的な経路に沿つて曲線
を描くだけでなく、三次元的な曲線を描く、前記
走行輪の横方向の動きは、互いに支承し合う前記
レールおよび前記走行輪の相補形の曲面のために
可能である。なお、前記レールの支持面は、支持
する機能に加えて案内する機能を発揮する。前記
荷台の位置は、前記走行輪および前記一対の案内
ローラによつて形成された三角形によつて定めら
れるから、その三角形の傾斜角の変化は同時に前
記荷台の傾斜の変化に一致することになる。前記
荷台の最大許容傾斜角は、前記一対の案内ローラ
の位置、すなわち、前記走行輪同士を結ぶ直線ま
での前記一対の案内ローラの距離によつて支配さ
れる。したがつて、この距離が短くなると、前記
荷台はカーブを通過するときに、より急傾斜する
ことになるのである。
カーブにある荷台等の傾斜は、オートバイに乗
つている酷の姿勢になぞらえることができ、すな
わち、オートバイに乗つている人は、カーブの内
側の方へ体を倒して、このカーブで発生した遠心
力を補償しようとする。
つている酷の姿勢になぞらえることができ、すな
わち、オートバイに乗つている人は、カーブの内
側の方へ体を倒して、このカーブで発生した遠心
力を補償しようとする。
この発明による移送装置の荷台を傾斜させるこ
とによつて、移送または輸送している物質に作用
する遠心力を、オートバイに乗つている人の場合
と類似のやり方で補償するのである。このように
遠心力を補償することにより、カーブになつた移
送路に沿つて移動する際にバラ材の位置がずれた
り、容器に入つていたものが外にこぼれたりする
ことなく、固定していない物質や蓋をしていない
非固定の容器の移送が可能となる。
とによつて、移送または輸送している物質に作用
する遠心力を、オートバイに乗つている人の場合
と類似のやり方で補償するのである。このように
遠心力を補償することにより、カーブになつた移
送路に沿つて移動する際にバラ材の位置がずれた
り、容器に入つていたものが外にこぼれたりする
ことなく、固定していない物質や蓋をしていない
非固定の容器の移送が可能となる。
この発明の以下の詳細な説明を考察していただ
ければ、この発明の理解が一層深まり、そして、
上述した以外の目的も明らかになると思われる。
なお、この発明の以下の詳細な説明は添付図面を
参照している。
ければ、この発明の理解が一層深まり、そして、
上述した以外の目的も明らかになると思われる。
なお、この発明の以下の詳細な説明は添付図面を
参照している。
さて、添付図面を説明するにあたつて、まず、
御理解しておいていただきたいことは、図示して
あるこの発明の移送装置の構造は当業者がこの発
明の開発の根底にある原理および概念を容易に理
解するのに必要とされる十分なものであつて、ま
た、図面の描き方を単純にしていることである。
さて、第1図に特に注意を向けると、ここに描か
れてある移送装置の例示のための実施例は案内レ
ール1を具備しており、そして、案内レール1は
支持面とこの支持面2の下方に配設された垂直な
案内ウエブ3とを有している。支持面2は、第3
図および第4図に示されているように、ほぼ管状
の中空レールまたはレール部材4によつて形成さ
れている。上記支持面2は、実質的に凸状をな
し、かつ、ほぼ円筒形をしている。案内レールま
たはレール構造1は、案内ウエブ3に対して垂直
に位置した支持または補強要素5を介してベース
または支持面6上に支承されており、そして、支
持面6は、たとえば、レール構造1を固定するこ
とができる床によつて構成してもよい。
御理解しておいていただきたいことは、図示して
あるこの発明の移送装置の構造は当業者がこの発
明の開発の根底にある原理および概念を容易に理
解するのに必要とされる十分なものであつて、ま
た、図面の描き方を単純にしていることである。
さて、第1図に特に注意を向けると、ここに描か
れてある移送装置の例示のための実施例は案内レ
ール1を具備しており、そして、案内レール1は
支持面とこの支持面2の下方に配設された垂直な
案内ウエブ3とを有している。支持面2は、第3
図および第4図に示されているように、ほぼ管状
の中空レールまたはレール部材4によつて形成さ
れている。上記支持面2は、実質的に凸状をな
し、かつ、ほぼ円筒形をしている。案内レールま
たはレール構造1は、案内ウエブ3に対して垂直
に位置した支持または補強要素5を介してベース
または支持面6上に支承されており、そして、支
持面6は、たとえば、レール構造1を固定するこ
とができる床によつて構成してもよい。
荷台すなわち移動体7若しくは同等の構造体
が、曲面レンズとしての凹状支承面8′を備えた
2個の走行輪8a,8bを介してレール構造1の
支持面2上に載つている。この荷台はまた、走行
輪8a,8bの間に配されると共に、中空レール
部材4の下方に突出したアームまたはカンチレバ
ー10a,10bの所で案内ウエブ3の両側に位
置した一対の案内ローラ9a,9bによつて案内
されている。移送すべき物質や製品を受け入れる
支承パレツト11が荷台7の頂部に固着されてい
る。
が、曲面レンズとしての凹状支承面8′を備えた
2個の走行輪8a,8bを介してレール構造1の
支持面2上に載つている。この荷台はまた、走行
輪8a,8bの間に配されると共に、中空レール
部材4の下方に突出したアームまたはカンチレバ
ー10a,10bの所で案内ウエブ3の両側に位
置した一対の案内ローラ9a,9bによつて案内
されている。移送すべき物質や製品を受け入れる
支承パレツト11が荷台7の頂部に固着されてい
る。
中空レールまたはレール部材4には横方向のギ
ヤツプまたはスロツト12が備えられており、そ
して、何か適当な、したがつて、ここで特にこれ
以上具現化を行ない駆動手段に接続されたドライ
バ13が上記スロツト12内に係合している。な
お、上記駆動手段は、第2図において参照符号5
0によつて全体を指示されており、たとえば、ユ
ニバーサル・リンク・チエーンまたはボール・ソ
ケツト型リンク・チエーンとすることができる。
ドライバ13の下向き屈曲端14は、ブラケツト
10aに結合されている。
ヤツプまたはスロツト12が備えられており、そ
して、何か適当な、したがつて、ここで特にこれ
以上具現化を行ない駆動手段に接続されたドライ
バ13が上記スロツト12内に係合している。な
お、上記駆動手段は、第2図において参照符号5
0によつて全体を指示されており、たとえば、ユ
ニバーサル・リンク・チエーンまたはボール・ソ
ケツト型リンク・チエーンとすることができる。
ドライバ13の下向き屈曲端14は、ブラケツト
10aに結合されている。
カーブを通過するときに、第2図および第4図
を参照することによつて一番良くわかるように、
一対の案内ローラ9a,9bは案内ウエブ3に沿
つて案内される。すなわち、走行輪8a,8bを
結ぶ直線の外側に案内される。この結果、走行輪
8a,8bと一対の案内ローラ9a,9bとによ
つて定められる三角形はしたがつて、直線前進走
行中にとるべき姿勢に比較して傾斜した姿勢をと
る。上記三角形のこのような傾斜した姿勢は、荷
台7等の同じだけ傾斜した姿勢に対応している。
を参照することによつて一番良くわかるように、
一対の案内ローラ9a,9bは案内ウエブ3に沿
つて案内される。すなわち、走行輪8a,8bを
結ぶ直線の外側に案内される。この結果、走行輪
8a,8bと一対の案内ローラ9a,9bとによ
つて定められる三角形はしたがつて、直線前進走
行中にとるべき姿勢に比較して傾斜した姿勢をと
る。上記三角形のこのような傾斜した姿勢は、荷
台7等の同じだけ傾斜した姿勢に対応している。
既に説明したように、荷台7を駆動するのに既
知の駆動手段を用いることができる。好ましく
は、上述したように、無端ユニバーサル・リン
ク・チエーン50を前記駆動手段として使い、そ
して、荷台に、ここではたとえばドライバ13を
介して結合する。上記のような駆動チエーン50
は、レール構造1のカーブに何の問題もなく簡単
に従うことができる。
知の駆動手段を用いることができる。好ましく
は、上述したように、無端ユニバーサル・リン
ク・チエーン50を前記駆動手段として使い、そ
して、荷台に、ここではたとえばドライバ13を
介して結合する。上記のような駆動チエーン50
は、レール構造1のカーブに何の問題もなく簡単
に従うことができる。
案内ウエブ3は案内レール構造1の支持面2
に、途切れることなく結合してもよいし、また、
所望ならば所定位置でだけ結合してもよい。
に、途切れることなく結合してもよいし、また、
所望ならば所定位置でだけ結合してもよい。
荷台7にいろいろな位置で配設し固定すること
もできる支承パレツト11を設ける代わりに、コ
ンテナや容器等を設けてもよい。
もできる支承パレツト11を設ける代わりに、コ
ンテナや容器等を設けてもよい。
荷台7が傾斜する間に必要とされる案内ウエブ
3と案内ローラ9a,9bとの間の遊びを得るに
は、たとえば、案内ローラ9a,9bの支承面を
凸状または弾性とするか、案内ローラ9a,9b
を弾性支持するか、可撓性の案内用出張りを設け
るか、すればよい。
3と案内ローラ9a,9bとの間の遊びを得るに
は、たとえば、案内ローラ9a,9bの支承面を
凸状または弾性とするか、案内ローラ9a,9b
を弾性支持するか、可撓性の案内用出張りを設け
るか、すればよい。
以上説明したように、本発明は2つの走行輪を
結ぶ直線が案内ローラの中心点に関してカーブ円
の内側を通ることから、カーブ域で働く遠心力に
抗する半径方向内側の力が作用して支持面に対す
る走行輪の当接面をずらし、支持面上の走行輪
は、荷台を傾斜させて高速で走行することができ
る。
結ぶ直線が案内ローラの中心点に関してカーブ円
の内側を通ることから、カーブ域で働く遠心力に
抗する半径方向内側の力が作用して支持面に対す
る走行輪の当接面をずらし、支持面上の走行輪
は、荷台を傾斜させて高速で走行することができ
る。
第1図は、この発明に従つて構成された移送装
置の一部を破断した側面図であり、第2図は、第
1図に示された移送装置の上面図であり、第3図
は、第2図に示された移送装置の−線にほぼ
沿つてとつた断面図であつて、荷台および走行輪
は一部を破断して示されており、第4図は、第2
図に示された移送装置の−線にほぼ沿つてと
つた断面図である。 1……案内レール、2……支持面、3……案内
ウエブ、7……荷台、8a,8b……走行輪、9
a,9b……案内ローラ。
置の一部を破断した側面図であり、第2図は、第
1図に示された移送装置の上面図であり、第3図
は、第2図に示された移送装置の−線にほぼ
沿つてとつた断面図であつて、荷台および走行輪
は一部を破断して示されており、第4図は、第2
図に示された移送装置の−線にほぼ沿つてと
つた断面図である。 1……案内レール、2……支持面、3……案内
ウエブ、7……荷台、8a,8b……走行輪、9
a,9b……案内ローラ。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 レール1上を移動する少なくとも1つの荷台
7を備え、前記荷台の長手方向に配置されかつ曲
面トレツドをレール1の支持面2上に置く2つの
走行輪8a,8bを備え、前記支持面2は前記ト
レツドに合う曲面を有し、一対の案内ローラ9
a,9bが前記支持面の下方に係合している移送
装置において、 前記一対の案内ローラ9a,9bは、前記荷台
の長手方向において前記走行輪8a,8bの略中
央に配置されると共に前記荷台7を介して2つの
走行論8a,8bと三角形を形作るように連結さ
れており、 さらに前記レール1から垂直に延在する案内ウ
エブ3が前記案内ローラ9a,9b間に係合して
前記案内ローラを案内し、 前記レール1のカーブ域では、2つの走行輪8
a,8bを結ぶ直線が前記ウエブ3上の案内ロー
ラ9a,9bが位置するカーブしたレールの内側
を通り、これによつて前記荷台7が傾斜するよう
に設けられていることを特徴とする走行装置。 2 走行輪8a,8bのトレツドが凹状をなし、
かつレールの支持面2が円筒状で凸状となつてい
ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
移送装置。 3 レール1が管形状の中空レール4であること
を特徴とする特許請求の範囲第2項記載の移送装
置。 4 ボール・リンク・チエーンが中空レール4の
中で駆動手段として案内されていることを特徴と
する特許請求の範囲第3項記載の移送装置。 5 案内ローラ9a,9bは支持面2の下で係合
するアーム10a,10b上に配置されており、 さらに、レール1に設けた間〓12に嵌合しか
つボール・リンク・チエーンに連結されているド
ライバ13が前記アームの1つに固定されている
ことを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の移
送装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CH3202/822 | 1982-05-25 | ||
CH3202/82A CH660471A5 (de) | 1982-05-25 | 1982-05-25 | Transportanlage. |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58218466A JPS58218466A (ja) | 1983-12-19 |
JPH0549510B2 true JPH0549510B2 (ja) | 1993-07-26 |
Family
ID=4250866
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58092229A Granted JPS58218466A (ja) | 1982-05-25 | 1983-05-25 | 移送装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4573413A (ja) |
EP (1) | EP0095068B1 (ja) |
JP (1) | JPS58218466A (ja) |
AT (1) | ATE24871T1 (ja) |
CA (1) | CA1207702A (ja) |
CH (1) | CH660471A5 (ja) |
DE (1) | DE3369106D1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2007707A6 (es) * | 1987-09-02 | 1989-07-01 | Saiz Munoz Manuel | Tren monocarril. |
NO166620C (no) * | 1989-01-23 | 1991-08-21 | Hans Husevaag | Banesystem omfattende en kjoerebane og et kjoeretoey. |
NL9200766A (nl) * | 1992-04-28 | 1993-11-16 | Vanderlande Ind Nederland | Transportinrichting. |
WO1994004404A1 (en) * | 1992-08-14 | 1994-03-03 | Fischer Phillip A | Induction motor monorail system |
ITBO20020345A1 (it) * | 2002-06-03 | 2003-12-03 | M A Srl | Sistema di movimentazione di carrelli scorrevoli su binari congruentivincolanti |
DE102005037556A1 (de) * | 2005-08-09 | 2007-02-15 | Sänger, Axel | Schienenbahn aus komponententechnischen Bausteinen, Plattenwagen und Rollensatz auch zur Bildung maschinentechnisch gebietsübergreifender Anlagen |
DE102014119351A1 (de) | 2014-12-22 | 2016-06-23 | Weber Maschinenbau Gmbh Breidenbach | Vorrichtung zum bewegen von objekten |
CN105858107A (zh) * | 2016-06-06 | 2016-08-17 | 珠海格力电器股份有限公司 | 环线台车及其导轮机构 |
FR3110904B1 (fr) * | 2020-05-28 | 2022-10-07 | Elwedys | Dispositif d’aide au deplacement d’elements de tuyaux le long d’une file de rails |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS529219A (en) * | 1975-07-11 | 1977-01-24 | Senyo Kiko Kk | Monorail system |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE549695A (ja) * | ||||
CA706293A (en) * | 1965-03-23 | E. Ruston Leonard | Monorail vehicles | |
US1730519A (en) * | 1927-09-22 | 1929-10-08 | Mckee James Alexander | Track for dog racing and the like |
US2645185A (en) * | 1949-06-14 | 1953-07-14 | Fields Ernest | Track game with single rail |
US2844243A (en) * | 1956-05-29 | 1958-07-22 | Western Electric Co | Carrier-type conveyors |
US3092039A (en) * | 1958-07-28 | 1963-06-04 | Gen Steel Ind Inc | Suspended railway systems |
US3610162A (en) * | 1969-07-10 | 1971-10-05 | Raymond J Lawrence | Monorail system |
JPS525724B2 (ja) * | 1971-08-25 | 1977-02-16 | ||
CH588647A5 (ja) * | 1975-07-28 | 1977-06-15 | Ferag Ag | |
US4201137A (en) * | 1978-04-03 | 1980-05-06 | American Zephyr Corporation | Sled and slide construction |
JPS54181411U (ja) * | 1978-06-12 | 1979-12-22 |
-
1982
- 1982-05-25 CH CH3202/82A patent/CH660471A5/de not_active IP Right Cessation
-
1983
- 1983-05-04 EP EP83104382A patent/EP0095068B1/de not_active Expired
- 1983-05-04 AT AT83104382T patent/ATE24871T1/de not_active IP Right Cessation
- 1983-05-04 DE DE8383104382T patent/DE3369106D1/de not_active Expired
- 1983-05-18 US US06/495,773 patent/US4573413A/en not_active Expired - Fee Related
- 1983-05-19 CA CA000428486A patent/CA1207702A/en not_active Expired
- 1983-05-25 JP JP58092229A patent/JPS58218466A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS529219A (en) * | 1975-07-11 | 1977-01-24 | Senyo Kiko Kk | Monorail system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ATE24871T1 (de) | 1987-01-15 |
DE3369106D1 (en) | 1987-02-19 |
JPS58218466A (ja) | 1983-12-19 |
CA1207702A (en) | 1986-07-15 |
US4573413A (en) | 1986-03-04 |
CH660471A5 (de) | 1987-04-30 |
EP0095068A2 (de) | 1983-11-30 |
EP0095068A3 (en) | 1985-04-17 |
EP0095068B1 (de) | 1987-01-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6857374B2 (en) | Guideway and vehicle for transportation system | |
US3550535A (en) | Transportation system | |
JPH0549510B2 (ja) | ||
JPH10217957A (ja) | 輸送用レール案内手段とこの輸送用手段をもつ輸送装置 | |
US3122382A (en) | Fore and aft rocking and laterally shifting fifth wheel suspension | |
US4166419A (en) | Pneumatically propelled railway car transportation system | |
US6595141B2 (en) | Truck transport apparatus | |
KR102566592B1 (ko) | 화물을 수송하기 위한 차량 | |
KR101771860B1 (ko) | 평형보조장치를 구비한 운반 대차 | |
JP3562784B2 (ja) | 無人搬送車 | |
US3088568A (en) | Loading ramp or skid for vehicles | |
JP2959684B2 (ja) | 自動車運搬用車両 | |
JP3775822B2 (ja) | レール運搬車輌用脱線防止装置 | |
JP4867539B2 (ja) | コンベアトロリ | |
KR102790483B1 (ko) | 이중 선회부 충격 흡수식 캐스터 | |
JPS6325987B2 (ja) | ||
JPH063736Y2 (ja) | 自在レールカー | |
US4471700A (en) | Rail vehicle assembly | |
KR102391378B1 (ko) | 적재함의 수평 복원 장치 | |
FI110081B (fi) | Sovitelma paperirullien kuljettamiseen | |
JPH088938Y2 (ja) | 吊下搬送装置のハンガー揺れ止め機構 | |
SU785133A1 (ru) | Горизонтально замкнутый тележечный конвейер | |
GB2237544A (en) | Low bogie structure for a railway vehicle | |
JPH10194131A (ja) | 移動台車 | |
JPS6411505B2 (ja) |