[go: up one dir, main page]

JPH0543483U - コネクタのロツク機構 - Google Patents

コネクタのロツク機構

Info

Publication number
JPH0543483U
JPH0543483U JP090771U JP9077191U JPH0543483U JP H0543483 U JPH0543483 U JP H0543483U JP 090771 U JP090771 U JP 090771U JP 9077191 U JP9077191 U JP 9077191U JP H0543483 U JPH0543483 U JP H0543483U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
plug
locking
locking spring
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP090771U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2554455Y2 (ja
Inventor
正邦 春日井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP1991090771U priority Critical patent/JP2554455Y2/ja
Publication of JPH0543483U publication Critical patent/JPH0543483U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2554455Y2 publication Critical patent/JP2554455Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/639Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コネクタのロック機構において、コネクタの
取り外し作業が簡単にでき、コネクタの完全差し込みを
容易に確認できるようにする。 【構成】 コネクタ11をプラグ10に差し込んだと
き、係止バネ12の引掛け部12dをコネクタ11の外
面より外方に突出させて、ドライバー等の治具を引掛け
る。プラグ10の係止突起10cより上側の外面に切欠
き部10gを設けて、コネクタ11の差し込み途中で引
掛け部12dがコネクタ11の外面より外方に突出して
いるかどうかを確認する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、コネクタのロック機構の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、例えば図10に示すように、コネクタ1の外面に略コ字状の係止バネ3 を嵌着して、該係止バネ3の立上り部3a,3aの中間を、コネクタ1の開口部1a から内面に臨ませる。また、プラグ2の外面に係止突起2a,2aを設ける。そし て、コネクタ1をプラグ2に差し込むと、係止バネ3の立上り部3a,3aがプラ グ2の係止突起2a,2aに乗り上げて外方へ開かれた後、係止突起2a,2aの後部 に落ち込むことにより、コネクタ1をプラグ2にロックするロック機構が提案さ れている(実開昭62−152379号公報参照)。
【0003】 一方、メンテナンス時に、上記プラグ2からコネクタ1を抜き取る場合には、 係止バネ3をドライバー等の治具でコネクタ1から取り外してロック解除するよ うになっている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記コネクタ1とプラグ2が自動車用エンジンのインジェクタ ー用である場合、コネクタ1とエンジンのヘッドカバーとの間のクリアランスが 非常に狭いので、係止バネ3を取り外す作業が困難であるという問題があった。 また、プラグ2にコネクタ1を差し込む作業に際しては、コネクタ1がロック位 置まで完全に差し込まれたことが容易に確認できないという問題もあった。
【0005】 そこで、本考案の目的は、コネクタの取り外し作業が簡単にでき、コネクタの 完全な差し込みを容易に確認できるコネクタのロック機構を提供することにある 。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本考案は、コネクタの外面に略コ字状の係止バネ を嵌着し、該係止バネの立上り部の中間を、コネクタの開口部から内面に臨ませ て、プラグの外面の係止突起で係止するコネクタのロック機構であって、 上記係止バネの立上り部の中間に、上記プラグの外面よりも内方へ略く字状に 突出する係止凸部を設けると共に、該係止バネの立上り部の先端に、外方へ略U 字状に突出する引掛け部を設けたことを特徴としている。また、上記プラグの係 止突起より上側の外面に切欠き部を設けることができる。
【0007】
【作用】
本考案のコネクタのロック機構によれば、コネクタをプラグに差し込むと、係 止バネの係止凸部がプラグの外面に乗り上げて外方へ開かれ、ついでプラグの係 止突起に乗り上げて、さらに外方へ開かれた後、係止突起の後部に落ち込むこと により、コネクタがプラグにロックされる。
【0008】 このとき、係止バネの係止凸部がプラグの外面に乗り上げた状態となるから、 引掛け部がコネクタの外面より外方に突出するので、該引掛け部にドライバー等 の治具を引掛けることにより、係止バネをコネクタから簡単に取り外せるように なる。また、プラグにコネクタを差し込む前に引掛け部は、コネクタの外面より 僅かに突出するだけであるから、何かに引掛かってコネクタから係止バネが不用 意に外れ落ちるという不具合も生じない。さらに、上記プラグの係止突起より上 側の外面に切欠き部を設けると、コネクタの差し込む途中では、係止バネの係止 凸部がプラグの外面に乗り上げないので外方へ開かず、これにより、引掛け部も コネクタの外面より外方に突出しないので、引掛け部の突出状態を見てコネクタ がロック位置まで完全に差し込まれたかどうかを容易に確認することができる。
【0009】
【実施例】
以下、本考案を図示の実施例により詳細に説明する。図6及び図7に示すよう に、プラグ10は、例えば自動車用エンジンのインジェクターに固定される固定 部(図示しない。)と、四角状のプラグ部10aとを有し、該プラグ部10aの対向 する外面10b,10bには、係止突起10c,10cが一体成形されると共に、該両 外面10b,10bの間の一方の外面10dには、位置決め突起10eが一体成形さ れている。
【0010】 図3〜図5に示すように、コネクタ11は、上記プラグ10のプラグ部10a の外面に差し込む四角筒状のコネクタ部11aと、ハーネスの先端部を支持する 円筒状の支持部11bとを有している。上記コネクタ部11aの対向する内面11 c,11cには、上記プラグ10の係止突起10c,10cが差込み方向から嵌入する 係止溝11d,11dが一体成形されると共に、該両内面11c,11cの間の一方の 内面11eには、上記プラグ10の位置決め突起10eが差込み方向から嵌入する 位置決め溝11fが一体成形されている。
【0011】 上記コネクタ部11aの内面11c,11cに対応する外面11g,11gの先側に は、上記内面11c,11c及び係止溝11d,11dに貫通するスリット状の開口部 11h,11hが形成されている。
【0012】 一方、図1及び図2に示すように、係止バネ12は、基部12aが略U字状に 折曲され、該基部12aの両端から立上り部12b,12bが略L字状に折曲されて 、図1の平面から見て、基部12aと各立上り部12b,12bとで略コ字状に折曲 された形状になっている。
【0013】 該係止バネ12の各立上り部12b,12bの中間には、略く字状に折曲されて 内方へ突出する係止凸部12c,12cが設けられ、上記各立上り部12b,12bの 先端には、略U字状に折曲されて外方へ突出する引掛け部12d,12dが設けら れている。なお、図1の平面は、係止バネ12が自由状態にあり、次に説明する コネクタ11への嵌着時には、同図に二点鎖線で示すように変形する。
【0014】 上記構成であれば、係止バネ12をコネクタ11に嵌着するには、基部12a をコネクタ部11aの外面11iにあてがいながら、立上り部12b,12bを外方 へ開いて、係止凸部12c,12cを外面11g,11gの開口部11h,11hに嵌入 させ、引掛け部12d,12dの先端を外面11kに係止する。
【0015】 この嵌着時には、係止バネ12の係止凸部12c,12cは、開口部11h,11h から内面11c,11cの内方へ突出する。換言すれば、プラグ10のプラグ部1 0aの外面10b,10bよりも内方へ突出する。また、引掛け部12d,12dは、 係止凸部12c,12cが内面11c,11cの内方へ突出することから、外面11g, 11gより僅かに突出するだけである。したがって、コネクタ11をプラグ10 に差し込む前に、引掛け部12d,12dが何かに引掛かって係止バネ12がコネ クタ11から不用意に外れ落ちるおそれがない。
【0016】 次に、コネクタ11をプラグ10に差し込むと、プラグ10の係止突起10c, 10cがコネクタ11の係止溝11d,11dに嵌入し、位置決め突起10eが位置 決め溝11fに嵌入してゆく。
【0017】 そして、係止バネ12の係止凸部12c,12cがプラグ10の外面10b,10b に乗り上げて外方へ開かれ、ついでプラグ10の係止突起10c,10cに乗り上 げて、さらに外方へ開かれた後、係止突起10c,10cの後部に落ち込んで係止 され、これにより、コネクタ11がプラグ10にロックされる。
【0018】 このロック時には、係止バネ12の係止凸部12c,12cがプラグ10の外面 10b,10bに乗り上げた状態となるから、引掛け部12d,12dが外面11g,1 1gより大きく突出するので(図3の二点鎖線参照)、メンテナンス時に、引掛け 部12d,12dにドライバー等の治具を引掛けることにより、係止バネ12をコ ネクタ11から簡単に取り外してロック解除することができる。
【0019】 一方、図8及び図9に示すように、上記プラグ10の係止突起10c,10cよ り上側の外面10b,10bに切欠き部10g,10gを設けると、コネクタ11をプ ラグ10に差し込む途中で、係止バネ12の係止凸部12c,12cがプラグ10 の外面10b,10bに乗り上げてないので、外方へ開かなくなり、係止バネ12 の引掛け部12d,12dもコネクタ11の外面11g,11gより外方へ大きく突出 しない。したがって、引掛け部12d,12dの突出状態を見れば、コネクタ11 がロック位置まで完全に差し込まれたかどうかを容易に確認することができる。
【0020】
【考案の効果】
以上の説明からも明らかなように、本考案のコネクタのロック機構は、コネク タをプラグに差し込むと、引掛け部がコネクタの外面より外方に突出するので、 ドライバー等の治具を引掛けることにより、係止バネをコネクタから簡単に取り 外すことができる。また、引掛け部はプラグにコネクタを差し込む前には、コネ クタの外面より突出しないので、コネクタから係止バネが不用意に外れ落ちると いう不具合が生じない。さらに、プラグの係止突起より上側の外面に切欠き部を 設けると、コネクタの差し込み途中では、引掛け部がコネクタの外面より外方に 突出しないので、引掛け部の突出状態を見ればコネクタがロック位置まで完全に 差し込まれたかどうかを容易に確認できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の係止バネの平面図である。
【図2】 図1の背面図である。
【図3】 コネクタの平面図である。
【図4】 図3の正面図である。
【図5】 図3の底面図である。
【図6】 プラグの正面図である。
【図7】 図6の正面図である。
【図8】 別実施例のプラグの平面図である。
【図9】 図8の正面図である。
【図10】 従来のコネクタのロック機構の正面図であ
る。
【符号の説明】
10 プラグ 10c 係止突起 10g 切欠き部 11 コネクタ 11h 開口部 12 係止バネ 12b 立上り部 12c 係止凸部 12d 引掛け部

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コネクタの外面に略コ字状の係止バネを
    嵌着し、該係止バネの立上り部の中間を、コネクタの開
    口部から内面に臨ませて、プラグの外面の係止突起で係
    止するコネクタのロック機構であって、 上記係止バネの立上り部の中間に、上記プラグの外面よ
    りも内方へ略く字状に突出する係止凸部を設けると共
    に、該係止バネの立上り部の先端に、外方へ略U字状に
    突出する引掛け部を設けたことを特徴とするコネクタの
    ロック機構。
  2. 【請求項2】 上記プラグの係止突起より上側の外面に
    切欠き部を設けたことを特徴とする請求項1に記載のコ
    ネクタのロック機構。
JP1991090771U 1991-11-06 1991-11-06 コネクタのロック機構 Expired - Lifetime JP2554455Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991090771U JP2554455Y2 (ja) 1991-11-06 1991-11-06 コネクタのロック機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991090771U JP2554455Y2 (ja) 1991-11-06 1991-11-06 コネクタのロック機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0543483U true JPH0543483U (ja) 1993-06-11
JP2554455Y2 JP2554455Y2 (ja) 1997-11-17

Family

ID=14007870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991090771U Expired - Lifetime JP2554455Y2 (ja) 1991-11-06 1991-11-06 コネクタのロック機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2554455Y2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100440008B1 (ko) * 2001-12-13 2004-07-14 기아자동차주식회사 엔진 센서 연결장치
JP2007012289A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Yamaha Motor Co Ltd カプラ及び該カプラを備えた車両
WO2008032690A1 (fr) * 2006-09-15 2008-03-20 J.S.T. Mfg. Co., Ltd. Connecteur
WO2008032689A1 (fr) * 2006-09-15 2008-03-20 J.S.T. Mfg. Co., Ltd. Connecteur
EP3047545B1 (en) * 2013-09-16 2018-07-25 Tyco Electronics France SAS Spring-lock connector
FR3079078A1 (fr) * 2018-03-19 2019-09-20 Tyco Electronics France Sas Connecteur electrique a verrouillage

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62152379U (ja) * 1986-03-20 1987-09-26
JPS6369488U (ja) * 1986-10-27 1988-05-10
JPS63179675U (ja) * 1987-05-13 1988-11-21

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62152379U (ja) * 1986-03-20 1987-09-26
JPS6369488U (ja) * 1986-10-27 1988-05-10
JPS63179675U (ja) * 1987-05-13 1988-11-21

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100440008B1 (ko) * 2001-12-13 2004-07-14 기아자동차주식회사 엔진 센서 연결장치
JP2007012289A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Yamaha Motor Co Ltd カプラ及び該カプラを備えた車両
WO2008032690A1 (fr) * 2006-09-15 2008-03-20 J.S.T. Mfg. Co., Ltd. Connecteur
WO2008032689A1 (fr) * 2006-09-15 2008-03-20 J.S.T. Mfg. Co., Ltd. Connecteur
JP2008071678A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Jst Mfg Co Ltd コネクタ
JP4567645B2 (ja) * 2006-09-15 2010-10-20 日本圧着端子製造株式会社 コネクタ
EP3047545B1 (en) * 2013-09-16 2018-07-25 Tyco Electronics France SAS Spring-lock connector
FR3079078A1 (fr) * 2018-03-19 2019-09-20 Tyco Electronics France Sas Connecteur electrique a verrouillage

Also Published As

Publication number Publication date
JP2554455Y2 (ja) 1997-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5839923A (en) Connector with terminal withdrawal stopper
JP3842530B2 (ja) 物品保持具
KR100895547B1 (ko) 커넥터 요소를 위한 고정 장치 및 상기 장치를 구비한커넥터
JPH0747821Y2 (ja) パネルロック付コネクタ
JP3326069B2 (ja) 低挿入力コネクタ
JPH0718378U (ja) 嵌合確認機構付コネクタ
JP3905731B2 (ja) ロック保障機構付きコネクタ
JPH0543483U (ja) コネクタのロツク機構
JPH0137200Y2 (ja)
JP3529019B2 (ja) ホルダ付コネクタ
JPH0716374U (ja) ダブルロック型コネクタ
JPH0650268U (ja) コネクタ
JPS6350819B2 (ja)
JPH0636236U (ja) コネクタ
JP2570768Y2 (ja) ロック装置
JPH0688135U (ja) 分岐接続箱
JP2588528Y2 (ja) コイン型電池用ホルダーの装着装置
JP3185668B2 (ja) コネクタ
JPH06223921A (ja) コネクタ
JP2000340297A (ja) コネクタ
JPH0545209U (ja) プロテクタの係止構造
JPH0754724B2 (ja) コネクタのロック機構
JP3752961B2 (ja) コネクタ
JPH0726566Y2 (ja) 部品の取付構造
JP2965068B2 (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970624

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term