[go: up one dir, main page]

JPH0538796A - 真空ラミネート方法 - Google Patents

真空ラミネート方法

Info

Publication number
JPH0538796A
JPH0538796A JP3195341A JP19534191A JPH0538796A JP H0538796 A JPH0538796 A JP H0538796A JP 3195341 A JP3195341 A JP 3195341A JP 19534191 A JP19534191 A JP 19534191A JP H0538796 A JPH0538796 A JP H0538796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decorative sheet
substrate
sheet
vacuum
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3195341A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Yoshimura
良信 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YOSHIMURA KIKAI KK
Original Assignee
YOSHIMURA KIKAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YOSHIMURA KIKAI KK filed Critical YOSHIMURA KIKAI KK
Priority to JP3195341A priority Critical patent/JPH0538796A/ja
Publication of JPH0538796A publication Critical patent/JPH0538796A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 表面に凹凸模様のある基板に対して装飾シー
トを、凹凸模様の形状に確実に沿うラミネートが行なえ
るようにする。 【構成】 多数の小孔4を有するテーブル2の載置台5
上に通気性を有する基板11を載置し、予熱を与えて軟
化させた装飾シート13をこの基板11上に重ねる。テ
ーブル2内を真空にして基板11の表面に装飾シート1
3を吸着した状態で装飾シート13を加熱すると、装飾
シート13は十分に軟化し、真空吸引によって凹凸模様
の形状に確実に密着することになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、製品の原形となる基
板の表面に合成樹脂からなる装飾シートを、基板表面の
形状に沿って忠実に付着させることのできる真空ラミネ
ート方法に関する。
【0002】
【従来の技術】製品の原形となる基板の表面に、色彩や
印刷などを施した合成樹脂の装飾シートをラミネートと
する従来の方法として、真空ラミネート方法が提案され
ている。
【0003】この真空ラミネート方法は、多数の小孔を
有する載置台上に、基板を載置し、基板上に装飾シート
を重ねた状態で載置台の下部から装飾シートを真空吸引
すると共に、装飾シートを表面からゴムシートを介して
加圧加熱し、装飾シートを軟化と加圧及び真空吸引によ
って基板上に密着させるものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記した従
来のラミネート方法は、ゴムシートを介して装飾シート
を加圧加熱するため熱効率が悪く、しかも真空吸引力を
基板と装飾シートの間に有効に作用させるのが困難であ
り、このため基板の表面に細かな凹凸や深い凹凸、角張
った凹凸等の模様面が設けられている場合、装飾シート
をこの模様面にきっちりと沿わせることができないとい
う問題がある。
【0005】そこで、この発明は、上記のような問題点
を解決するため、装飾シートを模様面の形状に沿って確
実に沿わせることができる真空ラミネート方法を提供す
ることを課題としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記のような課題を解決
するため、この発明は、多数の小孔を有する載置台上
に、通気性を有する基板とこの基板上に重なる装飾シー
トを載置し、予熱によって装飾シートを軟化させた状態
で、載置台の下部から真空吸引することにより基板の通
気性を利用して基板の表面に装飾シートを吸着させ、こ
の真空吸引状態で装飾シートを加熱する方法を採用した
ものである。
【0007】
【作用】載置台上に通気性を有する基板を載置し、予熱
によって軟化させた装飾シートをこの基板上に重ねた状
態で載置台の下部から真空吸引する。
【0008】基板は通気性を有するため、真空吸引によ
って装飾シートは基板に直接吸引されて密着すると共
に、この真空吸引状態で装飾シートを加熱すると、装飾
シートは軟化が進み、真空吸引によって基板の表面形状
に沿いやすくなり、従って基板の表面に模様が施されて
いる場合、装飾シートをこの模様形状に確実に沿わせる
ことができる。
【0009】
【実施例】以下、この発明の実施例を添付図面に基づい
て説明する。
【0010】図1は真空ラミネート装置を示しており、
支持台1に配置した内部中空のテーブル2が支持台1上
から前方への引出しが可能になり、このテーブル2はそ
の内部が配管3を介して真空発生源と接続されていると
共に、上部が多数の小孔4を有する載置台5になってい
る。
【0011】前記支持台1の上部には、この支持台1に
固定したレール6によって支持され、支持台1上に位置
するテーブル2の上部を移動する加熱機構7が配置され
ている。
【0012】上記テーブル2の載置台5上に載せる基板
11は製品の原形となり、通気性を有する材料、例えば
パーティクルボード、ファイバーボード、各種木材等を
用い、表面に凹凸の模様12が施された立体形状とな
り、各種建材や家具の部品となる。
【0013】この基板11上に重ねる装飾シート13は
熱可塑性の合成樹脂、例えば塩化ビニル樹脂を用い、各
種色彩や模様を印刷したものが使用される。
【0014】図2と図3の場合、装飾シート13は、塩
化ビニルシートを接着剤14を介して基板11にラミネ
ートする例を示したが、例えば熱可塑性基材シートの一
面側に印刷層とホットメルト層を設け、ラミネート後に
基材シートを剥し、基板の表面に印刷層を転写するタイ
プの装飾シートを用いてもよい。
【0015】前記した加熱機構7は、基材11上に載せ
た装飾シート13を加熱して軟化させるためのものであ
り、熱源としては熱風、ヒータやバーナ等を用い、装飾
シート13を部分的に高温加熱すると共に、加熱位置を
移動していくものであり、加熱時に装飾シート13を加
圧するよう、ノズル8に熱風供給管9を接続し、ノズル
8の下部から熱風を装飾シート13の表面に吹付けるよ
うにしてもよい。
【0016】また、装飾シート13の表面を加圧する手
段として、テーブル2上をフードで覆い、このフード内
を加圧して高圧にすると共に、フード内を加熱機構が移
動するように構成してもよい。
【0017】次に真空ラミネートの方法を説明する。支
持台1の前面に引き出したテーブル2の載置台5上に基
板11を載置し、この基板11上に基板11よりも平面
的に大きな装飾シート13を予熱により軟化させた状態
で重ね、テーブル2を支持台1上に戻す。
【0018】上記装飾シート13が塩化ビニル樹脂であ
る場合、予熱温度は例えば50℃前後である。この予熱
は基板11に重ねる前に行なってもよいが、基板11上
に重ねてテーブル2を支持台1上に戻した後、ヒータで
加熱することにより予熱を与えるようにしてもよい。
【0019】支持台1上にテーブル2が送り込まれる
と、吸引機構を作動させてテーブル2の内部を真空吸引
する。この真空吸引により、小孔4上に重ねて載せた基
板11が吸引され、この基板11は通気性を有するた
め、基板11の表面に吸引力が生じて装飾シート13を
吸引し、装飾シート13は予熱によって軟化しているた
め、吸引力によって基板11の表面に吸着する。
【0020】装飾シート13は予熱による軟化状態で吸
引力が作用すると、基板11の表面形状に沿うよう密着
し、基板11に形成した凹凸の模様12に対してもその
形状に沿うことになるが、装飾シート13の予熱は合成
樹脂の限界温度によって制限を受け、高温に加熱するこ
とができないため、予熱だけでは装飾シート3を十分に
軟化させることは困難であり、このため基板11の模様
12が深かったり角張った部分があるような場合、装飾
シート13を模様12の形状に対して十分に沿わせるこ
とができない。
【0021】そこで、真空吸引を維持した状態で、加熱
機構7により装飾シート13に直接高温を加え、装飾シ
ート13の軟化を十分にして模様12の形状に沿うよう
密着させる。
【0022】加熱機構7による装飾シート13の加熱
は、装飾シート13の一部分を短時間だけ高温に加熱
し、加熱機構7の移動により加熱部分を徐々に移動させ
ることによって装飾シート13の全体を加熱する。
【0023】装飾シート13に直接高温を加える場合、
加熱機構7を適宜の速度で移動させることにより、装飾
シート13を部分的に瞬間加熱することができ、従って
合成樹脂シートの溶融温度よりもはるかに高温を加える
ことができ、例えば300℃〜400℃の高温を加える
ことが可能になる。
【0024】装飾シート13のこのような高温を加えら
れた部分は、部分的に十分に軟化し、真空吸引力によっ
て基板11の表面に密着し、模様12の形状に確実に沿
うことになり、模様12の深い部分や角のある部分でも
装飾シート13はその形状に沿うことになる。
【0025】上記のように、装飾シート13に対して、
下からの真空吸引と上からの直接高温加熱を与えると、
十分に軟化した状態で基板11の表面に吸着し、図3に
示すように、模様12の形状に確実に沿ったラミネート
が行なえることになる。
【0026】なお、装飾シート13の直接高温加熱は、
ヒータや熱風によって行なうが、加熱と同時に圧力に加
えてもよいと共に、加熱後に装飾シート13を速やかに
冷却し、基板11のラミネート状態を固化するようにし
てもよく、装飾シート13は基板11に接着剤14で固
着化された製品となる。
【0027】ラミネート後は加熱機構7を停止させ、テ
ーブル2の真空を解き、支持台1の前方にテーブル2を
引き出し、製品を取り出せばよい。
【0028】
【効果】以上のように、この発明によると、通気性を有
する基板の上に装飾シートを重ね、この装飾シートを予
熱した後基板の下部から装飾シートを真空吸引すると共
に、装飾シートを加熱するようにしたので、装飾シート
を十分に軟化させることができ、基板の表面に対して装
飾シートを確実に吸着させることが可能となり、基板の
表面に凹凸模様が施されている場合、装飾シートをこの
模様の形状に沿うよう密着させることができ、模様のは
っきりとした良質のラミネート製品を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の真空ラミネート方法に用いるラミネ
ート装置の縦断側面図
【図2】同上要部を拡大した縦断面図
【図3】ラミネート製品の拡大断面図
【符号の説明】
2 テーブル 4 小孔 5 載置台 7 加熱機構 11 基板 12 模様 13 装飾シート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // B29L 9:00

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数の小孔を有する載置台上に通気性を
    有する基板とこの基板上に重なる装飾シートを載置し、
    予熱によって装飾シートを軟化させた状態で、載置台の
    下部から真空吸引することにより基板の通気性を利用し
    て基板の表面に装飾シートを吸着させ、この真空吸引状
    態で装飾シートを加熱することを特徴とする真空ラミネ
    ート方法。
JP3195341A 1991-08-05 1991-08-05 真空ラミネート方法 Pending JPH0538796A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3195341A JPH0538796A (ja) 1991-08-05 1991-08-05 真空ラミネート方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3195341A JPH0538796A (ja) 1991-08-05 1991-08-05 真空ラミネート方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0538796A true JPH0538796A (ja) 1993-02-19

Family

ID=16339560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3195341A Pending JPH0538796A (ja) 1991-08-05 1991-08-05 真空ラミネート方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0538796A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7151581B2 (en) 1997-12-26 2006-12-19 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display with light transmission regions and light reflection regions
WO2012023373A1 (ja) * 2010-08-20 2012-02-23 ニチゴー・モートン株式会社 積層装置
US9273882B2 (en) 2011-03-30 2016-03-01 Eberspacher Catem Gmbh & Co. Kg Electrical heating device with a plate element comprising conductive paths

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5268269A (en) * 1975-12-02 1977-06-06 Toppan Printing Co Ltd Manufacture of melamine resin decorated plate
JPS5743830A (en) * 1980-08-29 1982-03-12 Kasai Kogyo Co Ltd Pasting method of skin for pasted molding
JPS5746848A (en) * 1980-04-15 1982-03-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Coating method
JPS59198113A (ja) * 1983-04-25 1984-11-09 Osao Sakatani フイルムの貼着方法
JPS62121033A (ja) * 1985-11-21 1987-06-02 Nippon Muki Kk 表皮層をもつ繊維質吸音、断熱材の製造法
JPH0195028A (ja) * 1987-10-06 1989-04-13 Toppan Printing Co Ltd 装飾立体成形品の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5268269A (en) * 1975-12-02 1977-06-06 Toppan Printing Co Ltd Manufacture of melamine resin decorated plate
JPS5746848A (en) * 1980-04-15 1982-03-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Coating method
JPS5743830A (en) * 1980-08-29 1982-03-12 Kasai Kogyo Co Ltd Pasting method of skin for pasted molding
JPS59198113A (ja) * 1983-04-25 1984-11-09 Osao Sakatani フイルムの貼着方法
JPS62121033A (ja) * 1985-11-21 1987-06-02 Nippon Muki Kk 表皮層をもつ繊維質吸音、断熱材の製造法
JPH0195028A (ja) * 1987-10-06 1989-04-13 Toppan Printing Co Ltd 装飾立体成形品の製造方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8228469B2 (en) 1997-12-26 2012-07-24 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
US7468768B2 (en) 1997-12-26 2008-12-23 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
US7952667B2 (en) 1997-12-26 2011-05-31 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
US8054423B2 (en) 1997-12-26 2011-11-08 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
US7151581B2 (en) 1997-12-26 2006-12-19 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display with light transmission regions and light reflection regions
US8899291B2 (en) 2010-08-20 2014-12-02 Nichigo-Morton Co., Ltd. Laminating apparatus
KR101303384B1 (ko) * 2010-08-20 2013-09-03 신-에쮸 케미칼 컴퍼니 리미티드 적층 장치
JP2012040812A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Nichigo Morton Co Ltd 積層装置
TWI460063B (zh) * 2010-08-20 2014-11-11 Nichigo Morton Co Ltd 疊層裝置
WO2012023373A1 (ja) * 2010-08-20 2012-02-23 ニチゴー・モートン株式会社 積層装置
CN103079797B (zh) * 2010-08-20 2016-01-20 日兴材料株式会社 层叠装置
CN103079797A (zh) * 2010-08-20 2013-05-01 日合墨东株式会社 层叠装置
US10081170B2 (en) 2010-08-20 2018-09-25 Nikko-Materials Co., Ltd. Laminating apparatus
US9273882B2 (en) 2011-03-30 2016-03-01 Eberspacher Catem Gmbh & Co. Kg Electrical heating device with a plate element comprising conductive paths

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2695348B2 (ja) 射出成形同時絵付装置
EP0495111B1 (en) Device and method of transfer printing
KR20010005761A (ko) 유리 처리 방법 및 장치
GB970931A (en) Improvements relating to the manufacture of laminates
JPS5964385A (ja) プラスチツクへの染料模様の吸収
US3361610A (en) Method of forming shaped laminates
JPH0538796A (ja) 真空ラミネート方法
KR101961810B1 (ko) 레진의 가압을 이용한 벤딩 커버글라스의 열전사 장치 및 방법
JPS5813352B2 (ja) シンクウラミネ−トホウ
JPH11235753A (ja) 加飾方法及び加飾装置
JP4132284B2 (ja) 化粧シート貼り板材の製造装置及び製造方法
JPH1170543A (ja) 射出成形同時絵付方法及び装置
JPS6161979B2 (ja)
JP3300870B2 (ja) ドアトリム真空成形装置
JPH05318523A (ja) 連続帯状の絵付フィルムの射出成形同時絵付方法
JPH0648096A (ja) 転写製品の製造方法
JP2002219775A (ja) Frp成形体
JPH08300405A (ja) 成形同時加飾装置と成形同時加飾品の製造方法
JPH0125693B2 (ja)
JP2597838B2 (ja) 絵付製品の製造方法
JPH02215517A (ja) プレスラミネート方法およびその装置
JP2000309199A (ja) 装飾用貼着シートとその製造方法及び装飾用貼着シートの貼着対象物への接着方法
JPH0592546A (ja) 転写装置
JPS6399998A (ja) 金属箔等の箔片の張付けにより模様を形成する方法
JP6367394B1 (ja) 加飾成形品の製造方法