JPH05343043A - 密閉型電池 - Google Patents
密閉型電池Info
- Publication number
- JPH05343043A JPH05343043A JP4153500A JP15350092A JPH05343043A JP H05343043 A JPH05343043 A JP H05343043A JP 4153500 A JP4153500 A JP 4153500A JP 15350092 A JP15350092 A JP 15350092A JP H05343043 A JPH05343043 A JP H05343043A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- safety valve
- battery
- internal pressure
- power generating
- generating element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 33
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 33
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 6
- 238000003466 welding Methods 0.000 abstract description 16
- 238000010248 power generation Methods 0.000 abstract description 10
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 abstract description 2
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 abstract 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 4
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 4
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 4
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 2
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 2
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- YZSKZXUDGLALTQ-UHFFFAOYSA-N [Li][C] Chemical compound [Li][C] YZSKZXUDGLALTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000013022 venting Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/30—Arrangements for facilitating escape of gases
- H01M50/342—Non-re-sealable arrangements
- H01M50/3425—Non-re-sealable arrangements in the form of rupturable membranes or weakened parts, e.g. pierced with the aid of a sharp member
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/50—Current conducting connections for cells or batteries
- H01M50/572—Means for preventing undesired use or discharge
- H01M50/574—Devices or arrangements for the interruption of current
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
Abstract
実に行うことができるようにする。 【構成】 中央に安全弁凸部9を有する安全弁5を、安
全弁5と発電要素1との間に設けたディスク23の中心
孔を通じて、発電要素1のリード板7に接続された金属
薄板24に所要の強度でかつ剥離可能の溶接を行って、
電池内圧の上昇による安全弁5の変形によって、内圧緩
和と溶接部の剥離による電流遮断とを行う。
Description
チウム電池等の2次電池がビデオテープレコーダや時計
等に広く使用されている。
が、このような電池は、電池内に収容されている発電要
素が化学変化を起こして内圧が高くなり、爆発を生じる
場合がある。
水電解質電池が過充電状態になったり、誤使用等によっ
て短絡状態となって大電流が流れたりすると、電解液が
分解されてガスが発生する場合がある。そして、このガ
スが電池内に充満するとこれによって、電池の内圧が高
まって瞬時的、衝撃的破壊を来す場合がある。
池としては、例えば 特開平2−112151号公報の
開示のものがある。
要素1が収容される外装缶2の開口端に、通常正極端子
となる蓋体3が、リング状ガスケット4を介して封止さ
れ、この蓋体3内に電池内圧の上昇により変形する金属
板材より成る安全弁5が設けられ、この安全弁の変形に
よって作動する電流遮断手段6が設けられる。
と、内圧上昇の異常状態での要部の拡大断面図を示すも
のである。発電要素1は、例えば、それぞれシート状の
負極材と正極材とが、電解液を染み込ませたセパレータ
を挟み込んで筒状に巻回されて成る。そして、その負極
側及び正極側にそれぞれリボン状のリード板7及び8が
導出され、一方のリード板8は、外装缶2の底面に接続
される。
レス成型によって発電要素1の配置側に向かって膨出す
る皿状に形成されると共に、同様に発電要素1の配置側
に向かって膨出する安全弁凸部9がその中央に設けられ
る。そして、この安全弁3の外周のフランジ部は、例え
ば蓋体3の外周縁を包み込むように折曲げられて蓋体3
と共に絶縁性のリング状ガスケット4を介して外装缶2
の開口端にかしめつけられて封止される。
るが、安全弁5によって外装缶2内は、外部と遮断する
ように密閉封止された状態を保持するようになされてい
る。
状のディスクホルダ11が嵌め込まれてこのディスクホ
ルダ11の保持がなされる。
11及び図12にそれぞれその平面図及びそのA−A線
上の断面図を示すように、円筒部内にその軸心と直交す
る板部11aが設けられ、これに衝合するように、ディ
スクホルダ11内に、ディスク12が嵌め込まれて保持
される。
中心部には、中心孔11c及び12cが穿設され、これ
らに安全弁5の中心部の安全弁凸部9が挿入され、その
先端がディスク12の発電要素1側に臨み、この凸部9
の先端に、発熱要素1の正極側リード板7が衝合するよ
うになされる。そして、この衝合部において凸部9に対
し、リード板7が超音波溶接等によって溶接される。
11の板部11aには、互いに対応する位置にそれぞれ
ガスを通じ得るガス貫通孔12W及び11Wが穿設され
る。
要素1の収容部でガスが発生し、内圧が上昇すると、デ
ィスク12の貫通孔12Wと、ディスクホルダ11の板
部11aの貫通孔11Wを通じて、安全弁5にこの内圧
が加えられることから、これが図10で示すように蓋体
3側に向かってふくらむ膨出変形が生じる。これによっ
て電池内の内圧が緩和されると共に、この安全弁5の変
形に伴って凸部9が持ち上がるが、このとき、これに溶
接されているリード板7も持ち上がろうとするが、リー
ド板7は、ディスク12の存在によってこれが移動でき
ない。そこで、リード板7は、これが引きちぎられリー
ド板7と安全弁5との電気的接続、つまり、電池要素1
と蓋体3との電気的接続が断たれる。このようにして電
流遮断手段6が構成される。
上の電池内圧の上昇も抑制される。
よる場合、リボン状リード板7は、一般に3mm幅程度
で柔軟性を有することから、電池内圧が上昇して安全弁
5が変形するとき、これに伴ってリード板7が、ディス
ク12の中心孔12c内に引き込まれてしまって、その
引きちぎりによるリード板7の切断が必ずしも確実に行
われない場合が生じ、更に切断されたリード板7の先端
が、浮遊状態になることから、これが不用意に外装缶2
に、即ち負極側に接触して短絡状態を来すなど安全性に
問題がある。
遮断を行い、リードの短絡事故などを来すことなく確実
に内圧低下を生じさせ衝撃的破壊を確実に防止すること
ができるようにする。
例の要部の断面図を示すように、電池内圧の上昇により
変形を生ずる金属板材よりなる安全弁5と、この安全弁
5の変形によって作動する電流遮断手段6を有する密閉
型電池において、安全弁5と発電要素1との間に、安全
弁凸部9が挿入される中央貫通孔21とガスを通ずるガ
ス貫通孔22とを有するディスク23が固定される。
に、この発電要素1の一方のリード板7が電気的に接続
された金属薄板24が中央貫通孔21を塞ぐように取着
される。
じて金属薄板24に溶接される。
部の断面図を示すように、電池内圧の上昇により変形を
生ずる金属板材よりなる安全弁5と、安全弁5の変形に
よって動作する電流遮断手段6を有する密閉型電池にお
いて、安全弁5が中央部に発電要素1側に膨出した安全
弁凸部9を有し、安全弁5と発電要素1との間に、金属
よりなるディスク23が固定され、このディスク23の
中央に安全弁凸部9が溶接され、ディスク23の他部に
はガス貫通孔22が穿設され、ディスク23の発電要素
1側にこの発電要素1のリード板7が電気的に接続され
た構成とする。
生じた場合、安全弁5に変形が生じ、図2または図4に
示すように安全弁5が発電要素1とは反対側に膨出する
が、このとき、予め安全弁5と金属薄板24との溶接、
或いは安全弁5とディスク23との溶接の各強度を所要
強度に選定しておくことによって、この安全弁5が変形
膨出するときこれによってこの各溶接部が剥離するよう
になしておく。
って、上述の溶接部の剥離を生じさせるものであり、こ
のようにすることによって、発電要素1のリード板7と
安全弁5との電気的連結を断つものであり、これによっ
て電流遮断手段6の通電を遮断し、これ以上のガスの発
生を抑えるものである。
電池内圧の緩和と共に、電池通電を断つことによって電
池内圧が、衝撃的破壊を発生する程度に著しく増加する
ような不都合を回避できる。
全弁5の変形によって、溶接部での剥離によって電流遮
断を行うようにしたので、従来におけるように柔軟なリ
ード板7を引きちぎって切断させる場合に比し、安定し
た剥離を行うことができ、内圧が上昇によって確実に電
流遮断を行うことができ、ガス発生を確実に停止させる
ことができる。
明する。
一例を説明する。
応する部分には同一符号を付す。
電池の正極端子となる蓋体3との間に電流遮断手段6を
配置した場合である。
合と同様に、それぞれシート状の負極材と正極材とが、
電解液を染み込ませたセパレータを挟み込んで筒状に巻
回されて成る。そして、その負極側及び正極側にそれぞ
れ例えばリボン状のリード板が導出され、図示しないが
負極側のリード板は、外装缶2の底面に接続されてい
る。
ス成型によって円板状金属材が発電要素1の配置側に向
かって膨出する皿状に形成されると共に、同様に発電要
素1の配置側に向かって膨出する安全弁凸部9がその中
央に設けられる。そして、この安全弁3の外周のフラン
ジ部は、例えば蓋体3の外周縁を包み込むように折曲げ
られて蓋体3と共に絶縁性のリング状ガスケット4を介
して電池要素1が収容された外装缶2の開口端にかしめ
つけられて封止される。
るが、外装缶2内は、安全弁5によって外部と遮断する
ように封止された密閉状態を保持するようになされてい
る。
絶縁性のプラスチック等より成る円筒状のディスクホル
ダ31が嵌め込まれて圧着保持される。
中間部に、その円筒部の内周から中心に向かって突出す
るリング板31aが一体に設けられて成り、このリング
板31aに衝合するようにディスクホルダ31内にディ
スク23が圧入によって嵌め込まれて保持される。
程度の剛性を有する材料及び厚さが選定された金属板よ
り成り、その中心に中央貫通孔21が穿設され、これに
安全弁5の中心の安全弁凸部9を緩入させて、その先端
が、ディスク23の発電要素1側に臨むことができるよ
うになされている。
ガスを通ずることのできるガス貫通孔22が、ディスク
23の軸心に対して対称的に複数個穿設される。
側の面に金属薄板24を当接させ、点P1 をもって示す
ように、この金属薄板24を、ディスク23に強固に例
えば溶接によって接合する。
貫通孔21を閉塞させるように、中心貫通孔21の全域
に亘って対向し、その中心貫通孔21の全周に亘って跨
がる形状、大きさに選定される。
対向する側の面に、点P2 で示すように、電池要素1の
一方のリード板、即ちこの例では正極側のリード板7を
強固に例えば溶接によって接合する。
金属薄板24とを、ディスク23の中心貫通孔21を通
じて点P3 で示すように、剥離可能に所要の強度をもっ
て溶接する。
板7が金属薄板24及び安全弁5を介して蓋体3に電気
的に連結される。
を示す。
過負荷、過充電、短絡等によってガスが発生し、電池内
圧が高まったとすると、このガスがディスク23のガス
貫通孔22を通じて安全弁5の内面に与えられて、安全
弁5を、蓋体3側に押し上げようとする。このときその
安全弁5の安全弁凸部9は、その先端が金属薄板9と点
P3 において溶接されていて、その押し上げを引き止め
ようとするものの、内圧がある程度以上となると、この
点P3 における溶接は、予め剥離可能な強度に溶接され
ていることから、安全弁5は、図2に示すようにその中
央部がディスク23から遠去けられるように外方に膨出
変形し、これと同時に点P3 の溶接が剥離し電流遮断状
態となる。
の中心貫通孔21の周縁部との衝合によって、その位置
が規制されて平板状を保持しているので点P3 の溶接部
の剥離は、一定の内圧で確実に行なわれる。したがっ
て、ガスの発生が停止される。
止されない場合に対処して安全弁5には、図示しないが
肉薄部を設けるなどその気密性が或る程度の内圧以上で
破れるようにして電池の衝撃的破壊を回避するようにな
す。
即ち、安全弁5、ディスク23、ディスクホルダ31、
金属薄板24は、これを予め蓋体3に対して組込んでお
いて外装缶2への装着に当たってリード板7との接続を
行い、外装缶2の開口に、絶縁リング状ガスケット4を
介して封止するという組立態様を採り得るので、電流遮
断手段6の良否の検査等は、電池として完成する前に行
うことができる。
ド板7が溶接された金属薄板24に、電池内圧の上昇に
よって変形する安全弁5の安全弁凸部9を溶接したもの
であるが、この金属薄板24を省略して図3に示すよう
に安全弁5の安全弁凸部9を、金属即ち導電性を有する
ディスク23に剥離可能に溶接する構成とし、図4に示
すように、電池内圧が上昇したときに、蓋体3側に膨出
変形が生じ同時に凸部9の溶接部P3 を剥離して電流遮
断を行う電流遮断手段6を構成することもできる。
する部分には同一符号を付して重複説明を省略するが、
この場合、ディスク23の中心部で安全弁5の中心部の
安全弁凸部9の溶接を行うものであり、したがってこの
場合図1及び図2における中央貫通孔21が存在しな
い。そしてこのディスク23の電池要素1側の面にリー
ド板7の溶接がなされる。
安全弁5の安全弁凸部9を、金属薄板24、或いはディ
スク23に点P3 で示すように剥離可能に溶接するもの
であるが、この溶接は、超音波溶接によって行うことも
できるし、レーザ溶接によって行うこともできる。そし
て、この場合の溶接強度の設定は、溶接エネルギー、溶
接ポイントの大きさ、溶接ポイント数等の選定によって
行うことができる。
においては、安全弁5を、ディスク23に溶接する構造
を採ることから、図1及び図2、或いは従来の図9及び
図10で示した構造における場合のように、ディスク2
3を貫通して、ディスクの安全弁5の配置側とは反対側
で、金属膜板24或いはリード板7と溶接する場合に比
し、図5でその断面を示すように安全弁凸部9の高さを
低くすることができることから安全弁5の作製が容易と
なる。
ても、ディスクホルダ31は、円筒状をなし、この円筒
内に単にリング板31aが突出する形状を有するに過ぎ
ないことから図11及び図12で説明した構造に比し、
その構造は簡略化されていてその製造は簡単となる。
よる電池を、50個作製し、安全弁5による電流遮断手
段6の電流遮断が生じた遮断圧を測定したところ、その
遮断圧と個数(度数)の関係は、図6に示す結果が得ら
れた。
構造の電池を30個作製して同様の測定を行った結果を
図7に示す。図6を図7と比較して明らかなように、本
発明構造による場合、従来のものに比し、その遮断圧が
集中していることが分かる。因みに、本発明の場合、標
準偏差σ=0.75であるに比し、従来構造の場合、ρ
=0.92となった。
遮断手段6を設けた場合であるが負極側にこの手段6を
設ける構造とすることもできるなど上述した例に限らず
種々の変形変更を行うことができる。
造におけるように電池の柔軟なリード板自体を引きちぎ
って切断するという電流遮断態様を採ることを回避し
て、電池内圧の上昇で膨出変形する安全弁5を、電池の
リード板が電気的に接続された金属薄板24、或いはデ
ィスク23に所要の力で剥離できるように溶接し、この
溶接部での剥離によって電流遮断を行うようにしたの
で、電池内圧の上昇による電流遮断を確実に行うことが
できる。
部は、金属薄板24、或いはディスク23に固着された
ままの状態にあるので、これが不安定に浮遊して他部、
例えば外装缶2と接触する事故も回避できる。
確実に、電池の過負荷、過充電等によるガス発生による
衝撃的破壊などの事故を回避できるものである。
の断面図である。
面図である。
図である。
である。
る。
る。
Claims (2)
- 【請求項1】 電池内圧の上昇により変形を生ずる金属
板材よりなる安全弁と、該安全弁の変形によって作動す
る電流遮断手段を有する密閉型電池において、 上記安全弁は中央部に発電要素側に膨出した安全弁凸部
を有し、 上記安全弁と上記発電要素との間に、上記安全弁凸部が
挿入される中央貫通孔とガスを通ずるガス貫通孔とを有
するディスクが固定され、 該ディスクの上記発電要素側に、該発電要素の一方のリ
ード板が電気的に接続された金属薄板が上記中央貫通孔
を塞ぐように取着され、 上記安全弁凸部が上記中央貫通孔を通じて上記金属薄板
に溶接されて成ることを特徴とする密閉型電池。 - 【請求項2】 電池内圧の上昇により変形を生ずる金属
板材よりなる安全弁と、該安全弁の変形によって作動す
る電流遮断手段を有する密閉型電池において、 上記安全弁は中央部に発電要素側に膨出した安全弁凸部
を有し、 上記安全弁と上記発電要素との間に、金属よりなるディ
スクが固定され、 該ディスクの中央に上記安全弁凸部が溶接され、 上記ディスクの他部にはガス貫通孔が穿設され、 上記ディスクの上記発電要素側に該発電要素の一方のリ
ード板が電気的に接続されて成ることを特徴とする密閉
型電池。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15350092A JP3387118B2 (ja) | 1992-06-12 | 1992-06-12 | 密閉型電池 |
KR1019930008713A KR100264851B1 (en) | 1992-06-12 | 1993-05-21 | Sealed battery |
SG1996008593A SG63634A1 (en) | 1992-06-12 | 1993-06-09 | Sealed battery |
EP93109317A EP0573998B2 (en) | 1992-06-12 | 1993-06-09 | Sealed battery |
DE69302133T DE69302133T3 (de) | 1992-06-12 | 1993-06-09 | Verschlossene Batterie |
US08/075,775 US5418082A (en) | 1992-06-12 | 1993-06-11 | Sealed battery with current cut off means |
HK98106813A HK1007633A1 (en) | 1992-06-12 | 1998-06-25 | Sealed battery |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15350092A JP3387118B2 (ja) | 1992-06-12 | 1992-06-12 | 密閉型電池 |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16269599A Division JP3351392B2 (ja) | 1999-06-09 | 1999-06-09 | 密閉型電池 |
JP2002305859A Division JP3498743B2 (ja) | 2002-10-21 | 2002-10-21 | 密閉型電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05343043A true JPH05343043A (ja) | 1993-12-24 |
JP3387118B2 JP3387118B2 (ja) | 2003-03-17 |
Family
ID=15563923
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15350092A Expired - Lifetime JP3387118B2 (ja) | 1992-06-12 | 1992-06-12 | 密閉型電池 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5418082A (ja) |
EP (1) | EP0573998B2 (ja) |
JP (1) | JP3387118B2 (ja) |
KR (1) | KR100264851B1 (ja) |
DE (1) | DE69302133T3 (ja) |
HK (1) | HK1007633A1 (ja) |
SG (1) | SG63634A1 (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5821008A (en) * | 1996-02-16 | 1998-10-13 | Fdk Corporation | Battery provided with explosion-proof components |
JPH1186822A (ja) * | 1997-09-09 | 1999-03-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 密閉型電池 |
JP2000090963A (ja) * | 1998-09-10 | 2000-03-31 | Samsung Display Devices Co Ltd | 二次電池のキャップアセンブリ |
US6242126B1 (en) | 1995-10-31 | 2001-06-05 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Explosion-proof seal plate for enclosed type cell and production method thereof |
KR20030081939A (ko) * | 2002-04-15 | 2003-10-22 | 삼성에스디아이 주식회사 | 이차전지 |
JP2007200755A (ja) * | 2006-01-27 | 2007-08-09 | Sony Corp | 電池 |
KR100768186B1 (ko) * | 2001-11-30 | 2007-10-17 | 삼성에스디아이 주식회사 | 스웰링 현상을 이용한 안전장치가 장착된 이차전지 |
KR101023880B1 (ko) * | 2009-06-08 | 2011-03-22 | 삼성에스디아이 주식회사 | 이차 전지 |
US8298707B2 (en) | 2000-12-28 | 2012-10-30 | Sony Corporation | Positive active material and nonaqueous electrolyte secondary battery |
WO2013132704A1 (ja) * | 2012-03-06 | 2013-09-12 | 株式会社豊田自動織機 | 蓄電装置及び二次電池 |
US11623303B2 (en) | 2017-08-14 | 2023-04-11 | Lg Energy Solution, Ltd. | Pressurizing mask and method for joining top cap assembly and electrode tab by using pressurizing mask |
WO2024070513A1 (ja) * | 2022-09-30 | 2024-04-04 | パナソニックエナジー株式会社 | 円筒形電池 |
Families Citing this family (44)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5707756A (en) * | 1994-11-29 | 1998-01-13 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Non-aqueous secondary battery |
JP3555240B2 (ja) * | 1995-05-12 | 2004-08-18 | ソニー株式会社 | 密閉型電池 |
US5773775A (en) * | 1995-05-17 | 1998-06-30 | Alps Electric Co., Ltd. | Pressure actuated circuit breaker with frangible printed circuit board |
KR0158845B1 (ko) * | 1995-07-28 | 1999-02-18 | 배순훈 | 리튬건전지의 과부하 방지구조 |
US5741606A (en) * | 1995-07-31 | 1998-04-21 | Polystor Corporation | Overcharge protection battery vent |
JP3557748B2 (ja) * | 1995-09-21 | 2004-08-25 | 宇部興産株式会社 | 密閉型非水二次電池 |
JP3254995B2 (ja) * | 1995-12-19 | 2002-02-12 | 松下電器産業株式会社 | 薄型電池用防爆封口板 |
US5609972A (en) * | 1996-03-04 | 1997-03-11 | Polystor Corporation | Cell cap assembly having frangible tab disconnect mechanism |
US5853912A (en) * | 1996-07-10 | 1998-12-29 | Saft America, Inc. | Lithium ion electrochemical cell with safety valve electrical disconnect |
JP3547927B2 (ja) * | 1996-07-10 | 2004-07-28 | 三洋電機株式会社 | アルカリ蓄電池およびその製造方法 |
US5958617A (en) * | 1996-12-11 | 1999-09-28 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Thin type battery |
KR19990027311A (ko) * | 1997-09-29 | 1999-04-15 | 손욱 | 각형전지의 켑 조립체 |
US6284403B1 (en) * | 1997-12-18 | 2001-09-04 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Closure assembly for sealed batteries |
DE19837909C2 (de) * | 1998-08-20 | 2001-05-17 | Implex Hear Tech Ag | Schutzvorrichtung für eine mehrfach nachladbare elektrochemische Batterie |
DE19837912C1 (de) * | 1998-08-20 | 1999-10-28 | Implex Hear Tech Ag | Energieversorgungsmodul für eine implantierbare Vorrichtung |
JP4424773B2 (ja) * | 1999-03-19 | 2010-03-03 | 三洋電機株式会社 | 密閉式電池 |
DE19936063B4 (de) | 1999-07-30 | 2004-03-04 | Cochlear Ltd., Lane Cove | Elektrochemische Sekundärzelle |
KR100342052B1 (ko) | 1999-10-27 | 2002-06-27 | 김순택 | 밀폐전지 |
KR20010045030A (ko) | 1999-11-02 | 2001-06-05 | 김순택 | 밀폐전지 |
KR100349908B1 (ko) | 1999-12-15 | 2002-08-22 | 삼성에스디아이 주식회사 | 각형 밀폐전지 |
TWI224881B (en) * | 2000-01-14 | 2004-12-01 | Sony Corp | Nonaqueous electrolyte solution secondary battery |
AU1338602A (en) | 2000-10-20 | 2002-05-06 | Ray O Vac Corp | Method and apparatus for regulating charging of electrochemical cells |
US20040145344A1 (en) * | 2001-10-19 | 2004-07-29 | Bushong William C. | Method and apparatus for regulating charging of electrochemical cells |
US6730431B2 (en) | 2001-12-19 | 2004-05-04 | Alcatel | Battery having tube collapsing vent system and overcharge protection |
CA2381376C (en) * | 2002-04-10 | 2008-12-02 | E-One Moli Energy (Canada) Limited | Header for rechargeable lithium batteries |
KR100875111B1 (ko) * | 2002-11-15 | 2008-12-22 | 삼성에스디아이 주식회사 | 안전장치를 구비한 이차전지 |
US6900616B2 (en) * | 2003-05-21 | 2005-05-31 | Motorola, Inc. | Current interrupt device for rechargeable cells |
AR045377A1 (es) * | 2003-08-15 | 2005-10-26 | Rovcal Inc | Metodo y aparato para cargar celdas electroquimicas |
US8003241B2 (en) * | 2006-06-23 | 2011-08-23 | Boston-Power, Inc. | Lithium battery with external positive thermal coefficient layer |
ES2378263T3 (es) * | 2006-06-27 | 2012-04-10 | Boston-Power, Inc. | Dispositivo integrado de interrupción de la corriente para celdas de ión de litio |
KR101521158B1 (ko) * | 2007-06-22 | 2015-05-18 | 보스톤-파워, 인크. | 리튬-이온 전지에 대한 cid 보유 장치 |
KR101330612B1 (ko) * | 2007-08-27 | 2013-11-18 | 삼성에스디아이 주식회사 | 이차 전지 |
KR100882916B1 (ko) * | 2007-08-27 | 2009-02-10 | 삼성에스디아이 주식회사 | 이차전지 |
KR100978092B1 (ko) * | 2008-05-30 | 2010-08-25 | 삼성에스디아이 주식회사 | 캡 조립체 및 이를 구비하는 이차 전지 |
US20100081040A1 (en) * | 2008-09-30 | 2010-04-01 | Ching-Tuan Wang | Safety device for rechargeable battery |
US8642195B2 (en) | 2008-12-19 | 2014-02-04 | Boston-Power, Inc. | Modular CID assembly for a lithium ion battery |
JP5337586B2 (ja) * | 2009-06-04 | 2013-11-06 | 日立ビークルエナジー株式会社 | 密閉型電池および密閉型電池の製造方法 |
JPWO2012147782A1 (ja) * | 2011-04-28 | 2014-07-28 | 三洋電機株式会社 | 密閉型電池及びその製造方法 |
DE102012216649A1 (de) * | 2012-09-18 | 2014-05-28 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Tragelement für ein Gehäuse für eine Fahrzeugtraktionsbatterie |
CN112909419A (zh) | 2014-10-17 | 2021-06-04 | 金山电池国际有限公司 | 电池 |
US10128486B2 (en) | 2015-03-13 | 2018-11-13 | Purdue Research Foundation | Current interrupt devices, methods thereof, and battery assemblies manufactured therewith |
WO2017164000A1 (ja) | 2016-03-25 | 2017-09-28 | 三洋電機株式会社 | 円筒形電池 |
PL3821481T3 (pl) | 2018-07-13 | 2024-04-08 | HYDRO-QUéBEC | Zespół odpowietrznika bezpieczeństwa baterii |
EP3905365A4 (en) | 2018-12-28 | 2022-03-02 | SANYO Electric Co., Ltd. | SEALED BATTERY |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3622397A (en) * | 1968-08-07 | 1971-11-23 | Sonotone Corp | Fast rechargeable sealed nickel-cadmium battery cells combined with excess pressure and temperature controls |
DE3039809A1 (de) * | 1980-10-22 | 1982-05-19 | Varta Batterie Ag, 3000 Hannover | Galvanisches element |
CA2000873C (en) * | 1988-10-21 | 1999-12-14 | Shigeru Oishi | Cell having current cutoff valve |
US5057382A (en) * | 1989-10-06 | 1991-10-15 | Eveready Battery Co., Inc. | Circuit interrupter for a galvanic cell |
US5171648A (en) * | 1991-08-13 | 1992-12-15 | Alliant Techsystems Inc. | Snap-action current interruption diaphragm system for over-pressurized electrochemical cells |
-
1992
- 1992-06-12 JP JP15350092A patent/JP3387118B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1993
- 1993-05-21 KR KR1019930008713A patent/KR100264851B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1993-06-09 DE DE69302133T patent/DE69302133T3/de not_active Expired - Lifetime
- 1993-06-09 EP EP93109317A patent/EP0573998B2/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-06-09 SG SG1996008593A patent/SG63634A1/en unknown
- 1993-06-11 US US08/075,775 patent/US5418082A/en not_active Expired - Lifetime
-
1998
- 1998-06-25 HK HK98106813A patent/HK1007633A1/xx not_active IP Right Cessation
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6242126B1 (en) | 1995-10-31 | 2001-06-05 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Explosion-proof seal plate for enclosed type cell and production method thereof |
US5821008A (en) * | 1996-02-16 | 1998-10-13 | Fdk Corporation | Battery provided with explosion-proof components |
JPH1186822A (ja) * | 1997-09-09 | 1999-03-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 密閉型電池 |
JP2000090963A (ja) * | 1998-09-10 | 2000-03-31 | Samsung Display Devices Co Ltd | 二次電池のキャップアセンブリ |
US8298707B2 (en) | 2000-12-28 | 2012-10-30 | Sony Corporation | Positive active material and nonaqueous electrolyte secondary battery |
KR100768186B1 (ko) * | 2001-11-30 | 2007-10-17 | 삼성에스디아이 주식회사 | 스웰링 현상을 이용한 안전장치가 장착된 이차전지 |
KR20030081939A (ko) * | 2002-04-15 | 2003-10-22 | 삼성에스디아이 주식회사 | 이차전지 |
JP2007200755A (ja) * | 2006-01-27 | 2007-08-09 | Sony Corp | 電池 |
KR101023880B1 (ko) * | 2009-06-08 | 2011-03-22 | 삼성에스디아이 주식회사 | 이차 전지 |
US9005787B2 (en) | 2009-06-08 | 2015-04-14 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Secondary battery |
WO2013132704A1 (ja) * | 2012-03-06 | 2013-09-12 | 株式会社豊田自動織機 | 蓄電装置及び二次電池 |
US11623303B2 (en) | 2017-08-14 | 2023-04-11 | Lg Energy Solution, Ltd. | Pressurizing mask and method for joining top cap assembly and electrode tab by using pressurizing mask |
WO2024070513A1 (ja) * | 2022-09-30 | 2024-04-04 | パナソニックエナジー株式会社 | 円筒形電池 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0573998A1 (en) | 1993-12-15 |
JP3387118B2 (ja) | 2003-03-17 |
EP0573998B1 (en) | 1996-04-10 |
DE69302133T2 (de) | 1996-11-21 |
DE69302133D1 (de) | 1996-05-15 |
US5418082A (en) | 1995-05-23 |
KR100264851B1 (en) | 2000-09-01 |
HK1007633A1 (en) | 1999-04-16 |
DE69302133T3 (de) | 2000-06-15 |
EP0573998B2 (en) | 1999-12-15 |
KR940006300A (ko) | 1994-03-23 |
SG63634A1 (en) | 1999-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3387118B2 (ja) | 密閉型電池 | |
JP3306257B2 (ja) | 2次電池の安全装置 | |
JP4464483B2 (ja) | 二次電池のキャップアセンブリおよび二次電池の電流遮断機 | |
EP1458038B1 (en) | Explosion-proof seal plate for sealed type cell and production method thereof | |
US20100159307A1 (en) | Battery and battery enveloping assembly convenient for assembly | |
US20100233530A1 (en) | battery and battery enveloping assembly convenient for assembly | |
US20100143796A1 (en) | Battery enveloping assembly and battery | |
JP2701375B2 (ja) | 防爆型密閉電池 | |
JP3655644B2 (ja) | 防爆弁群及びそれを用いた密閉型二次電池 | |
JP2006012831A (ja) | 二次電池,二次電池のキャップ組立体,及び二次電池の安全バルブの取り付け方法 | |
JPH11120979A (ja) | 方形電池のキャップ組立体 | |
JPH08171898A (ja) | 防爆安全装置を備えた角形電気化学素子とその製造方法 | |
JPH09259842A (ja) | 密閉型角形電池 | |
KR100599748B1 (ko) | 이차 전지와 이차 전지의 캡 조립체 및 이에 사용되는안전밸브 설치 방법 | |
US5958617A (en) | Thin type battery | |
JPH10247483A (ja) | 密閉型電池の安全構造 | |
JP2000323114A (ja) | 密閉電池 | |
JP3351392B2 (ja) | 密閉型電池 | |
JP3498743B2 (ja) | 密閉型電池 | |
JP2008262744A (ja) | 密閉型電池 | |
JPH02288063A (ja) | 電池の安全装置 | |
EP0810677B1 (en) | Thin battery with anti-explosion valve | |
JPH10241653A (ja) | 密閉型蓄電池 | |
JP2000260421A (ja) | 電池の感圧電路遮断機構 | |
JPH05347154A (ja) | 密閉型電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080110 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120110 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110 Year of fee payment: 10 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110 Year of fee payment: 10 |