[go: up one dir, main page]

JPH05339518A - 有機ケイ素化合物処理顔料、その製法および化粧料 - Google Patents

有機ケイ素化合物処理顔料、その製法および化粧料

Info

Publication number
JPH05339518A
JPH05339518A JP4173861A JP17386192A JPH05339518A JP H05339518 A JPH05339518 A JP H05339518A JP 4173861 A JP4173861 A JP 4173861A JP 17386192 A JP17386192 A JP 17386192A JP H05339518 A JPH05339518 A JP H05339518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
treated
organosilicon compound
parts
extender
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4173861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3079395B2 (ja
Inventor
Yukio Hasegawa
幸夫 長谷川
Ryota Miyoshi
良太 三好
Isao Imai
功 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miyoshi Kasei Inc
Original Assignee
Miyoshi Kasei Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miyoshi Kasei Inc filed Critical Miyoshi Kasei Inc
Priority to JP04173861A priority Critical patent/JP3079395B2/ja
Priority to US07/903,225 priority patent/US5368639A/en
Priority to EP92401811A priority patent/EP0522916B1/en
Priority to DE69222098T priority patent/DE69222098T2/de
Priority to ES92401811T priority patent/ES2109324T3/es
Publication of JPH05339518A publication Critical patent/JPH05339518A/ja
Priority to US08/181,114 priority patent/US5458681A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3079395B2 publication Critical patent/JP3079395B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/896Polysiloxanes containing atoms other than silicon, carbon, oxygen and hydrogen, e.g. dimethicone copolyol phosphate
    • A61K8/898Polysiloxanes containing atoms other than silicon, carbon, oxygen and hydrogen, e.g. dimethicone copolyol phosphate containing nitrogen, e.g. amodimethicone, trimethyl silyl amodimethicone or dimethicone propyl PG-betaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/12Face or body powders for grooming, adorning or absorbing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0001Post-treatment of organic pigments or dyes
    • C09B67/0004Coated particulate pigments or dyes
    • C09B67/0008Coated particulate pigments or dyes with organic coatings
    • C09B67/0013Coated particulate pigments or dyes with organic coatings with polymeric coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/28Compounds of silicon
    • C09C1/30Silicic acid
    • C09C1/3081Treatment with organo-silicon compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/36Compounds of titanium
    • C09C1/3607Titanium dioxide
    • C09C1/3684Treatment with organo-silicon compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/12Treatment with organosilicon compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/412Microsized, i.e. having sizes between 0.1 and 100 microns
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/42Colour properties
    • A61K2800/43Pigments; Dyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/60Particulates further characterized by their structure or composition
    • A61K2800/61Surface treated
    • A61K2800/62Coated
    • A61K2800/624Coated by macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/80Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】分子内にアミノ水素基、ハロゲン原子、水酸基
またはアルコキシ基を有する直鎖状の反応性アルキルポ
リシロキサンを加熱処理により顔料または体質顔料の表
面に配向吸着させた有機ケイ素化合物処理顔料、その製
法および前記顔料を含む化粧料。 【効果】本発明の処理顔料はシリコーンの吸着性が高
く、残留水素がなく、非常に滑らかで、付着性が良く、
微粒子である着色顔料の展色性に優れたものである。こ
のため、本処理顔料は、パウダーファンデーション、リ
キッドファンデーション、ルージュ、アイシャドー等の
メックアップ化粧料に配合され、品質向上に著しく貢献
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は有機ケイ素化合物処理顔
料、その製法および化粧料に関するものであり、さらに
詳しくは、滑らかで、付着性、展色性に優れ、かつ残留
水素の全くない新規な顔料および体質顔料、その製法な
らびにそれらの顔料を含む化粧料に関するものである。
【0002】
【従来の技術】有機ケイ素化合物、特にメチルハイドロ
ジェンポリシロキサンで表面処理された顔料または体質
顔料は撥水性が高く、主に化粧くずれの防止や2ウェイ
タイプの化粧料に近年広く用いられている。通常、よく
行われている表面処理法ではシリコーン分子内の反応基
Si−Hは100%反応せず、水素の残留率(反応率)
は30%〜60%である。メチルハイドロジェンポリシ
ロキサンの場合も架橋重合反応は立体障害のために完全
には進行せず、水素が残留する。水素の残留する顔料ま
たは体質顔料を化粧料に配合すると、化粧料製造工程に
おいてアルカリ成分または酸性条件下で残留水素がガス
として発生して爆発の危険性があり、また製造後の製品
において経時的に化粧料容器の膨張やコンパクトのミラ
ーの曇り等を引き起こす等の問題があった。また、熱に
弱い顔料、例えば黄色酸化鉄、紺青、赤色202号(リ
ゾールルビンBCA)は触媒を用いて低温で処理するこ
とも提案されているが、この方法は触媒が残留するため
に好ましくない。メチルハイドロジェンポリシロキサン
処理の改良法として、酸性物質やアルカリ金属の水酸化
物を添加することによって反応率を上げる方法が提案さ
れている。しかし、メチルハイドロジェンポリシロキサ
ンの反応は架橋重合であり、反応後は網目状の三次元構
造をとるため、樹脂化の方向へ進み単独のシリコーン樹
脂粒子の生成、顔料粒子の造粒、または強い凝集を引き
起こしてしまう。この結果、生成された処理顔料はガサ
ガサした感触となり、展色性および皮膚への付着性が著
しく悪い。その他の改良法としてジェットアトマイザー
等によるメカノケミカル処理が提案されている。しか
し、この方法によっても、メチルハイドロジェンポリシ
ロキサンで処理した場合、顔料の種類によって異なるが
反応率はせいぜい20〜70%であり、残留水素による
上記問題は依然として解決されない。また、粉砕力を利
用するため薄片状や針状等の形状を特徴とする顔料また
は体質顔料では形状が変化してしまう。さらに、特殊な
設備を必要とするため少量多品種の生産としては作業性
の点で実用的ではない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の問題点
を解消するためになされたものであり、滑らかで感触が
よく、皮膚への付着性に優れ、凝集がなく、特に着色顔
料混合時に非常に彩度の高い色調を有し、残留水素がな
い、有機ケイ素化合物処理顔料を提供することを課題と
する。本発明の課題はまた、熱に弱い顔料でも触媒を使
用せずに低温で処理でき、しかも従来の設備を変更する
ことなく簡単に処理できる処理顔料の提供にある。さら
に、上記処理顔料の製法および該処理顔料を含む化粧料
の提供も本発明の課題である。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、分
子内にアミノ水素基、ハロゲン原子、水酸基またはアル
コキシ基を有する直鎖状の反応性アルキルポリシロキサ
ンを加熱処理により顔料または体質顔料の表面に配向吸
着させたことを特徴とする有機ケイ素化合物処理顔料に
関する。
【0005】本発明において使用される直鎖状の反応性
アルキルポリシロキサンは分子内、例えば分子鎖末端に
アミノ水素基(NH,NH2 )、ハロゲン原子(例えば
Cl,Br,I)、水酸基(OH)またはアルコキシ基
(OR,ただしRはアルキル基を表す)の反応性基を有
する化合物であり、例えば重合度単位n=7〜100
0、好ましくはn=20〜100のポリジメチルシロキ
サンである。このようなアルキルポリシロキサンとして
は、例えばジメチルポリシロキシシラザン、α−モノヒ
ドロキシシロキサン、α,ω−ジヒドロキシポリジメチ
ルシロキサン、α−モノアルコキシポリジメチルシロキ
サン、α−ジアルコキシポリジメチルシロキサン、α−
トリアルコキシポリジメチルシロキサン、α,ω−ジア
ルコキシポリジメチルシロキサン、α,ω−ヘキサアル
コキシポリジメチルシロキサン、ジメチルポリシロキシ
クロリド、ジメチルポリシロキシブロミドおよびジメチ
ルポリシロキシイオジン等を挙げることができる。中で
もα−モノアルコキシポリジメチルシロキサン、α−ジ
アルコキシポリジメチルシロキサンおよびα−トリアル
コキシポリジメチルシロキサンが顔料への吸着性が非常
に良好であり、特に滑らかな感触の処理顔料を与えるた
め、好ましい。上記アルキルポリシロキサンにおいて、
反応性基はケイ素原子に直接結合していてもよいし、他
の置換基を介してケイ素原子に結合していてもよい。
【0006】本発明において顔料または体質顔料とは、
無機顔料例えば酸化チタン、酸化亜鉛、酸化ジルコニウ
ム、黄色酸化鉄、黒色酸化鉄、ベンガラ、群青、紺青、
酸化クロムまたは水酸化クロム等、真珠光沢顔料例えば
雲母チタンまたはオキシ塩化ビスマス等、有機色素例え
ばタール色素または天然色素等、粉体例えばシリカビー
ズまたはナイロンもしくはアクリル等のプラスチックビ
ーズ等、タルク、カオリン、白雲母、絹雲母、その他の
雲母類、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、ケイ酸ア
ルミニウム、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸カルシウム、
クレー類等を包含する。中でも、粒径1μm以下の微粒
子いわゆる超微粒子酸化チタン、微粒子酸化チタンまた
は着色顔料(例えば黄色酸化鉄、黒色酸化鉄、ベンガ
ラ、群青、紺青、酸化クロム、水酸化クロムまたはター
ル色素等)が滑らかさ、付着性および展色性の点で非常
に良好であり、本発明における使用に好適である。
【0007】本発明において、有機ケイ素化合物、すな
わち直鎖状の反応性アルキルポリシロキサンの配合量
は、処理しようとする顔料または体質顔料の粒径や比表
面積により異なるが、顔料または体質顔料に対して0.
1〜30重量%の範囲で通常用いられる。特に2〜5重
量%の範囲が好ましい。
【0008】本発明の有機ケイ素化合物処理顔料は、分
子内にアミノ水素基、ハロゲン原子、水酸基またはアル
コキシ基を有する直鎖状の反応性アルキルポリシロキサ
ン、該ポリシロキサンを溶解する有機溶媒、および顔料
または体質顔料を混合し、そしてこの混合物を加熱処理
により乾燥させることにより製造される。上記有機溶媒
は、表面処理しようとする顔料または体質顔料の表面活
性や熱安定性、有機溶媒自体の引火点や発火点を考慮し
て選択されるが、例えばエーテル系、ケトン系、ハロゲ
ン化炭化水素、脂肪族炭化水素、アルコール類またはそ
れら相互の、もしくはそれらと別種の溶媒例えば水との
混合物である。この有機溶媒の添加量は顔料または体質
顔料に対して1〜50重量%が好ましい。反応性ポリア
ルキルポリシロキサン、その有機溶媒および顔料または
体質顔料の混合は、それらを一緒にして通常の混合機に
より行ってもよいし、また、有機溶媒と顔料または体質
顔料との混合物に反応性アルキルポリシロキサンを噴霧
することにより行うこともできる。また、混合物の加熱
処理は、用いられた顔料または体質顔料の耐熱性や有機
溶媒の種類に応じて適宜行われる。
【0009】さらに、本発明は、上記有機ケイ素化合物
処理顔料を含む化粧料に関する。ここで化粧料とは、パ
ウダーファンデーション、リキッドファンデーション、
ルージュ、アイシャドー等を意味する。
【0010】
【作用】本発明の有機ケイ素化合物処理顔料は、上記し
たように、直鎖状の反応性アルキルポリシロキサンを加
熱処理により顔料または体質顔料表面に配向吸着させた
ものである。この直鎖状の反応性アルキルポリシロキサ
ンは顔料として使用される各種粉体に対する付着性およ
び反応性が高く、架橋重合による三次元構造をとらな
い。従って、表面処理を温和な条件で行うことができる
ため熱に弱い顔料も触媒なしで処理でき、しかも得られ
た処理顔料は滑らかで感触がよく、皮膚への付着性に優
れ、凝集のないものである。さらに、表面処理時に発生
するアンモニア、塩化水素等は加熱により容易に除去さ
れるので残留することがない。また、このように優れた
性質を有する上記処理を施した顔料を含む化粧料は、の
び、付着性等に優れ、特に着色顔料を含む化粧料は非常
に彩度が高い色調を有するものである。
【0011】
【実施例】本発明を実施例に基づいてさらに詳細に説明
する。なお、部は重量部を意味する。 有機ケイ素化合物処理顔料 実施例1 タルク(浅田製粉株式会社製,商品名JA−46R)1
00gに対し、ベンゼン8gを添加し家庭用ミキサーで
5分間混合し、この混合物にジメチルポリシロキシシラ
ザン(n=100)2gを噴霧添加しながら5分間混合
した。これを80℃で乾燥し、ベンゼンを完全に除去し
た後、115℃で3時間加熱し、乾燥させた。得られた
処理顔料は滑らかな感触で、付着性に優れていた。
【0012】比較例1 実施例1におけるジメチルポリシロキシシラザンをメチ
ルハイドロジェンポリシロキサンに代えた以外は実施例
1と同様の操作を行った。得られた処理顔料は感触は良
いものの、付着性が悪かった。
【0013】実施例2 ベンガラ七宝(森下べんがら工業株式会社製)100g
に対し、四塩化炭素10gおよびジチルポリシロキサン
クロリド(n=50)5gを用いて、実施例1と同様な
操作を行った。得られた処理顔料はガサガサした感触が
なく、滑らかで付着性に優れていた。
【0014】比較例2 実施例2にけるジチルポリシロキサンクロリドをメチル
ハイドロジェンポリシロキサンに代えた以外は実施例2
と同様の操作を行った。得られた処理顔料はガサガサし
た感触で、付着性も悪かった。
【0015】実施例3 酸化チタン(石原産業株式会社製,商品名CR−50)
100gに対し、クロロホルム12gを家庭用ミキサー
で5分間混合し、ジヒドロキシポリジメチルシロキサン
(n=100)5gを噴霧添加しながら5分間混合し
た。これを80℃で風乾後、105℃で3時間加熱処理
した。得られた処理顔料は凝集がなく滑らかで、付着性
に優れていた。
【0016】比較例3 酸化チタン(石原産業株式会社製,商品名CR−50)
100g、グルタミン酸2gおよびメチルハイドロジェ
ンポリシロキサン5gをポットミル中にて8時間混合摩
砕した。処理物はガサガサで、付着性が悪かった。
【0017】実施例4 焼成マイカ(平均粒径5μm)100gに対し、水:イ
ソプロピルアルコール=2:1混合溶液25gおよびα
−トリアルコキシポリジメチルシロキサン(n=30)
3gを添加し家庭用ミキサーで5分間混合した。これを
115で6時間加熱処理し、ポリジメチルシロキサンが
表面に配向吸着したマイカ粉体を得た。得られた粉体は
メチルハイドロジェンポリシロキサンにより表面した焼
成マイカ(平均粒径5μm)に比べ、非常に滑らかで、
しっとりした感触であった。また、この粉体は強い撥水
性を示した。
【0018】化粧料 実施例5 以下のようにしてパウダーファンデーションを製造し
た。 成分1 タルク 35.0部 セリサイト 20.0部 マイカ粉 15.0部 酸化チタン 7.0部 微粒子酸化チタン 5.0部 黄色酸化鉄 3.5部 黒色酸化鉄 0.5部 ベンガラ 2.0部 成分2 流動パラフィン 5.0部 ステアリルアルコール 3.0部 ミツロウ 3.0部 スクワラン 1.0部 まず、成分1からなる顔料および体質顔料の混合物を実
施例1の方法でジメチルポリシロキシシラザンで表面処
理し、処理顔料とした。この処理顔料をヘンシルミキサ
ーで混合し、アトマイザーで粉砕する。この中に成分2
の加熱混合物を添加し、さらにヘンシルミキサーで混合
後、再度アトマイザーで粉砕する。この粉砕物を中皿に
充填成形して製品とした。 比較例4 実施例5における成分1からなる顔料および体質顔料の
混合物をメチルハイドロジェンポリシロキサンで表面処
理した以外は実施例5と同様の操作を行い、パウダーフ
ァンデーションを製造した。 比較例5 実施例5における成分1からなる顔料および体質顔料の
混合物100gをボールミル中に入れ、5時間摩砕し、
その後メチルハイドロジェンポリシロキサン5gを添加
し、さらに5時間摩砕し、処理顔料とした以外は実施例
5と同様の操作を行い、パウダーファンデーションを製
造した。実施例5、比較例4および5で製造したパウダ
ーファンデーションについて、のび、付着性、色の彩
度、撥水性の評価を行った。結果を表1にまとめて示す
が、評価基準は以下のとおりである。 5:非常に良い 4:やや良い 3:普通 2:やや劣る 1:非常に劣る
【表1】
【0019】実施例5、比較例4および5の処理顔料を
アトマイザーで2回および3回粉砕したものを用いて、
同様にパウダーファンデーションを製造した。これらの
製品についても上記と同様にのび、付着性、色の彩度、
撥水性の評価を行った。結果を粉砕2回のものを表2
に、そして粉砕3回のものを表3まとめて示す。
【表2】
【表3】 以上のように、従来のシリコーン処理ではアトマイザー
の粉砕回数に比例して色の彩度は高まるが、のび、付着
性および撥水性が低下する傾向がある。これに対し、本
発明のシリコーン処理はいずれの評価項目においてもア
トマイザーの回数に関係なく優れている。
【0020】実施例6 以下のようにしてリキッドファンデーションを製造し
た。 成分A シクロメチコン 12.0部 乳化型揮発性オイル 2.0部 酸化チタン 9.0部 ベンガラ七宝 0.7部 黄色酸化鉄 0.2部 黒色酸化鉄 3.0部 タルク 2.0部 成分B プロピルパラベン 0.2部 ポリオキシエチレンラウリルエーテル 0.5部 成分C 乳化型揮発性オイル 18.0部 ジメチルシリコン(50cs) 3.0部 酢酸トコフェロール 0.1部 コーンオイル 0.05部 成分D メチルパラベン 0.2部 プロピレングリコール 8.0部 成分E デヒドロ酢酸ナトリウム 0.3部 パントテニールアルコール 0.2部 塩化ナトリウム 2.0部 精製水 全体で100.0部とす
る まず、成分Aからなる顔料および体質顔料の混合物を実
施例1の方法でジメチルポリシロキシシラザン2%で表
面処理し、ライカイ機で色粉を延ばし、他の成分を添加
し均一混合する。次に、成分B,C,DおよびEを各々
60℃にて加熱溶解し、成分A,B,Cと成分D,Eを
それぞれ混合する。ホモジナイザーで油層成分を攪拌し
ながら水層成分を徐々に添加し、乳化冷却後、リキッド
ファンデーションを得た。 比較例6 実施例6における成分Aの顔料混合物の表面処理をジメ
チルポリシロキシシラザンに代えてメチルハイドロジェ
ンポリシロキサンを用いて行った以外は、実施例6と同
様の操作を行いリキッドファンデーションを製造した。
実施例6および比較例6のリキッドファンデーションを
各々ポリサンプル容器に入れ、1ヵ月後の経時変化およ
び水素検知管の変色による水素発生の確認試験を行っ
た。結果を表4に示す。
【表4】 この結果から、従来のシリコーン処理による比較例6の
製品からは水素の発生が確認されたが、本発明による製
品からは水素の発生はなく、本発明による化粧料が安定
性、使用感において従来のものに比べ優れていることが
確認された。
【0021】上記実施例5、比較例4および5の各々に
おける処理顔料についてクロロホルム可溶物の試験を行
いシリコーン溶出量を測定した。 試験方法 試料(処理顔料)20gを採取し、これにクロロホルム
100mlを添加して30分間攪拌・分散後、ガラスロ
ートで濾過し、さらに濾液をクロロホルム20mlで2
回洗浄する。洗浄後の濾液を100℃/10時間、12
0℃/1時間乾燥後、溶出分を精密測定する。その結
果、クロロホルム可溶物の量は実施例5(25%)、比
較例4(45%)そして比較例5(38%)であり、本
発明の処理顔料が従来のものに比べかなり少ないシリコ
ーン溶出量を示し、シリコーンが顔料に強固に吸着して
いることが確認された。
【0022】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明の有
機ケイ素化合物処理顔料は、加熱処理による顔料または
体質顔料へのシリコーンの吸着性が良く、残留水素がな
く、非常に滑らかで、付着性が良く、微粒子である着色
顔料の展色性に優れたものである。また、このように優
れた性質を有する処理顔料は、パウダーファンデーショ
ン、リキッドファンデーション、ルージュ、アイシャド
ー等で代表されるメックアップ化粧料に配合され、品質
向上に著しく貢献する。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分子内にアミノ水素基、ハロゲン原子、
    水酸基またはアルコキシ基を有する直鎖状の反応性アル
    キルポリシロキサンを加熱処理により顔料または体質顔
    料の表面に配向吸着させたことを特徴とする有機ケイ素
    化合物処理顔料。
  2. 【請求項2】 分子内にアミノ水素基、ハロゲン原子、
    水酸基またはアルコキシ基を有する直鎖状の反応性アル
    キルポリシロキサン、該ポリシロキサンを溶解する有機
    溶媒、および顔料または体質顔料を混合し、そしてこの
    混合物を加熱処理により乾燥させることからなる有機ケ
    イ素化合物処理顔料の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の有機ケイ素化合物処理顔
    料を含む化粧料。
JP04173861A 1991-06-26 1992-06-08 有機ケイ素化合物処理顔料、その製法および化粧料 Expired - Lifetime JP3079395B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04173861A JP3079395B2 (ja) 1991-06-26 1992-06-08 有機ケイ素化合物処理顔料、その製法および化粧料
US07/903,225 US5368639A (en) 1991-06-26 1992-06-25 Organosilicon-treated pigment, process for production thereof, and cosmetic made therewith
EP92401811A EP0522916B1 (en) 1991-06-26 1992-06-26 Organosilicon-treated pigment, process for production thereof, and cosmetic made therewith
DE69222098T DE69222098T2 (de) 1991-06-26 1992-06-26 Organosilicium-behandeltes Pigment, Verfahren zu dessen Herstellung und damit hergestellte Kosmetika
ES92401811T ES2109324T3 (es) 1991-06-26 1992-06-26 Pigmento tratado con organosilicio, procedimiento para la produccion de dicho pigmento y cosmetico fabricado con el mismo.
US08/181,114 US5458681A (en) 1991-06-26 1994-01-13 Organosilicon-treated pigment, process for production thereof, and cosmetic made therewith

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25016491 1991-06-26
JP3-250164 1991-06-26
JP04173861A JP3079395B2 (ja) 1991-06-26 1992-06-08 有機ケイ素化合物処理顔料、その製法および化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05339518A true JPH05339518A (ja) 1993-12-21
JP3079395B2 JP3079395B2 (ja) 2000-08-21

Family

ID=26495674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04173861A Expired - Lifetime JP3079395B2 (ja) 1991-06-26 1992-06-08 有機ケイ素化合物処理顔料、その製法および化粧料

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5368639A (ja)
EP (1) EP0522916B1 (ja)
JP (1) JP3079395B2 (ja)
DE (1) DE69222098T2 (ja)
ES (1) ES2109324T3 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11500751A (ja) * 1995-12-02 1999-01-19 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 化粧品組成物
JP2000502040A (ja) * 1995-12-19 2000-02-22 コーニング インコーポレイテッド 液状反応物の燃焼により溶融シリカを作成する方法および装置
US6342239B1 (en) 1998-01-13 2002-01-29 KOSéCORPORATION Powder composition, a powder dispersion in oil and a cosmetic composition containing said powder composition and a powder dispersion in oil
JP2002080771A (ja) * 2000-09-07 2002-03-19 Noevir Co Ltd 顔料分散体および化粧料
US6482441B1 (en) 1999-07-08 2002-11-19 Miyoshi Kasei, Inc. Coated powder having super-dispersibility and cosmetic containing the same
JP2008500348A (ja) * 2004-05-24 2008-01-10 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 光沢のあるファンデーション
WO2008012922A1 (fr) 2006-07-25 2008-01-31 Shiseido Company, Ltd. Produit cosmétique pulvérulent
JP2011021192A (ja) * 1999-07-08 2011-02-03 Miyoshi Kasei Inc 超分散性を有する新規被覆粉体及びこれを配合した化粧料
WO2013057945A1 (ja) 2011-10-18 2013-04-25 日本曹達株式会社 表面被覆処理した無機粉体
KR20140145124A (ko) 2012-03-30 2014-12-22 가부시키가이샤 코세 수지 조성물 및 해당 수지 조성물을 배합하는 화장료
US10470989B2 (en) 2013-11-15 2019-11-12 Kose Corporation Surface-treated powder using theanine, and cosmetic preparation containing same

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3105704B2 (ja) * 1993-07-16 2000-11-06 三菱鉛筆株式会社 液状化粧料
JP3229174B2 (ja) * 1995-08-21 2001-11-12 日本アエロジル株式会社 表面改質金属酸化物微粉末およびその製造方法
FR2742158B1 (fr) * 1995-12-08 1998-01-02 Rhone Poulenc Chimie Particules traitees par un polyorganosiloxane fonctionnalise leur procede de preparation et leur utilisation dans les polymeres thermoplastiques
US5789515A (en) * 1997-03-13 1998-08-04 Milliken Research Corporation Polysiloxane-poly(oxyalkylene) copolymer-substituted colorant
US20010016202A1 (en) 2000-01-14 2001-08-23 Shiseido Company, Ltd. Silicone-treated powder, process of production thereof and composition containing the same
IT1317743B1 (it) * 2000-01-28 2003-07-15 Carlo Ghisalberti Composizioni cosmetiche decorative e lacche vegetali.
US7837742B2 (en) * 2003-05-19 2010-11-23 The Procter & Gamble Company Cosmetic compositions comprising a polymer and a colorant
EP1600145A1 (en) * 2004-05-24 2005-11-30 The Procter & Gamble Company Foundation comprising cross-linked organopolysiloxane elastomer
EP1602352B1 (en) * 2004-05-24 2013-03-06 The Procter & Gamble Company Cosmetic foundation comprising cross-linked, non-emulsifying organopolysiloxane elastomer
US20060057084A1 (en) * 2004-09-14 2006-03-16 Gonzalez Anthony D Attero-chromic color aggregates
EP1709953A1 (en) * 2005-04-05 2006-10-11 The Procter & Gamble Company Composition comprising metal oxides
WO2007000834A1 (ja) * 2005-06-29 2007-01-04 Agc Si-Teck Co., Ltd. 撥水性粉粒体の製造方法
JP4993983B2 (ja) * 2005-09-28 2012-08-08 信越化学工業株式会社 オルガノポリシロキサン表面処理剤系及び該処理剤系で表面処理された粉体、並びに該粉体を含有する化粧料
WO2008027561A2 (en) * 2006-09-01 2008-03-06 Cabot Corporation Surface-treated metal oxide particles
US8906154B2 (en) * 2006-11-09 2014-12-09 Sun Chemical Corporation Coating, ink, or article comprising multi-colored lustrous pearlescent pigments
US8221536B2 (en) 2006-11-09 2012-07-17 Sun Chemical Corp. Cosmetic comprising multi-colored lustrous pearlescent pigments
US8211224B2 (en) * 2006-11-09 2012-07-03 Sun Chemical Corp. Multi-colored lustrous pearlescent pigments and process for making
US7850775B2 (en) * 2006-11-09 2010-12-14 Sun Chemical Corporation Multi-colored lustrous pearlescent pigments
US8349067B2 (en) 2006-11-09 2013-01-08 Sun Chemical Corp. Multi-colored lustrous pearlescent pigments
US8323396B2 (en) * 2006-11-09 2012-12-04 Sun Chemical Corp. Orange pearlescent pigments
KR101197960B1 (ko) 2007-06-20 2012-11-05 썬 케미칼 코포레이션 다중­색의 광택성 진주빛 안료
US8211225B2 (en) 2008-04-09 2012-07-03 Sun Chemical Corp. Magnetic pigments and process of enhancing magnetic properties
JP4869377B2 (ja) 2009-04-07 2012-02-08 三好化成株式会社 易分散性を有する親油化表面処理粉体および該粉体を配合した化粧料
WO2014102863A1 (ja) 2012-12-26 2014-07-03 三好化成株式会社 表面処理した化粧料用板状粉体及びこれを配合した固形粉末化粧料
CN104411285B (zh) 2012-12-26 2017-07-18 三好化成株式会社 表面处理粉体以及掺合了该粉体的化妆品
CN113208994A (zh) * 2021-05-26 2021-08-06 云南龙仕化妆品有限公司 一种滋润保湿天然植物型口红及其制备方法
WO2024037845A1 (en) 2022-08-18 2024-02-22 Unilever Ip Holdings B.V. A moisturizing composition
WO2024037974A1 (en) 2022-08-18 2024-02-22 Unilever Ip Holdings B.V. A long-wear facial composition

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3377311A (en) * 1962-08-23 1968-04-09 Midland Silicones Ltd Preparing silicone rubber
US3388073A (en) * 1963-12-16 1968-06-11 Nalco Chemical Co Process of defoaming and inhibiting foam formation in aqueous systems
DE2343846C3 (de) * 1973-08-30 1978-07-13 Wacker-Chemie Gmbh, 8000 Muenchen Verfahren zum Herstellen von Organopolysiloxanelastomeren durch Radikalbildnerhärtung
US4151154A (en) * 1976-09-29 1979-04-24 Union Carbide Corporation Silicon treated surfaces
US4263051A (en) * 1978-06-12 1981-04-21 Ppg Industries, Inc. Soft-settling silica flatting agent
US4529774A (en) * 1982-08-20 1985-07-16 General Electric Company Treated silica fillers and process for making same
JPS60163973A (ja) * 1984-02-07 1985-08-26 Shiseido Co Ltd 疎水性粉体の製造方法
JPS60163809A (ja) * 1984-02-07 1985-08-26 Shiseido Co Ltd 化粧料
JPS61127767A (ja) * 1984-11-26 1986-06-16 Daito Kasei Kogyo Kk 疎水性粉粒体とその製造方法
EP0417866B1 (en) * 1985-07-29 1997-12-03 Shiseido Company Limited Silicone polymer-coated powder or particulate material
JPH0659397B2 (ja) * 1985-10-11 1994-08-10 有限会社三好化成 表面処理粉体及びその製造方法
FR2632962A1 (fr) * 1988-06-17 1989-12-22 Pola Chem Ind Inc Poudres a revetement hydrofuge et oleofuge leur procede de production et produits cosmetiques les contenant
US5118496A (en) * 1990-10-02 1992-06-02 Morris Herstein Coated cosmetic materials and method of coating cosmetic materials

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11500751A (ja) * 1995-12-02 1999-01-19 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 化粧品組成物
JP2000502040A (ja) * 1995-12-19 2000-02-22 コーニング インコーポレイテッド 液状反応物の燃焼により溶融シリカを作成する方法および装置
US6342239B1 (en) 1998-01-13 2002-01-29 KOSéCORPORATION Powder composition, a powder dispersion in oil and a cosmetic composition containing said powder composition and a powder dispersion in oil
US6482441B1 (en) 1999-07-08 2002-11-19 Miyoshi Kasei, Inc. Coated powder having super-dispersibility and cosmetic containing the same
JP2011021192A (ja) * 1999-07-08 2011-02-03 Miyoshi Kasei Inc 超分散性を有する新規被覆粉体及びこれを配合した化粧料
JP2002080771A (ja) * 2000-09-07 2002-03-19 Noevir Co Ltd 顔料分散体および化粧料
JP2008500348A (ja) * 2004-05-24 2008-01-10 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 光沢のあるファンデーション
WO2008012922A1 (fr) 2006-07-25 2008-01-31 Shiseido Company, Ltd. Produit cosmétique pulvérulent
WO2013057945A1 (ja) 2011-10-18 2013-04-25 日本曹達株式会社 表面被覆処理した無機粉体
KR20140068168A (ko) 2011-10-18 2014-06-05 닛뽕소다 가부시키가이샤 표면 피복 처리한 무기 분체
KR20140145124A (ko) 2012-03-30 2014-12-22 가부시키가이샤 코세 수지 조성물 및 해당 수지 조성물을 배합하는 화장료
US10470989B2 (en) 2013-11-15 2019-11-12 Kose Corporation Surface-treated powder using theanine, and cosmetic preparation containing same

Also Published As

Publication number Publication date
US5368639A (en) 1994-11-29
DE69222098T2 (de) 1998-01-22
EP0522916A2 (en) 1993-01-13
EP0522916A3 (en) 1993-01-27
DE69222098D1 (de) 1997-10-16
ES2109324T3 (es) 1998-01-16
JP3079395B2 (ja) 2000-08-21
EP0522916B1 (en) 1997-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05339518A (ja) 有機ケイ素化合物処理顔料、その製法および化粧料
JP3567335B2 (ja) 有機ケイ素化合物処理顔料または体質顔料、その製法および化粧料
US4892726A (en) Makeup or cosmetic compositions
EP0590192B1 (en) Cosmetic composition
US5458681A (en) Organosilicon-treated pigment, process for production thereof, and cosmetic made therewith
EP0359909B1 (en) Photochromic color rendering regulatory cosmetics
JPH0154380B2 (ja)
EP0596442A1 (en) Ultraviolet-shielding agent, method for the preparation thereof and cosmetic composition compounded therewith
WO2007093334A1 (de) Kosmetikum enthaltend farbige effektpigmente und verfahren zu dessen herstellung
JPH02218603A (ja) 化粧料
KR20110063691A (ko) 발유 및 발수 화장료 분말, 및 이의 제조 및 사용 방법
JP4253346B2 (ja) 化粧料
EP0417866A1 (en) Silicone polymer-coated powder or particulate material
JPH02300109A (ja) メイクアップ用皮膚化粧料組成物
KR20120049589A (ko) 표면이 개질된 화장료용 안료 및 개질된 안료를 함유하는 메이크업 화장료 조성물
JP3426025B2 (ja) 有機−無機複合顔料を配合してなる化粧料
JPH0587545B2 (ja)
JPH02191211A (ja) 固型粉末化粧料
JPH0611872B2 (ja) 二酸化チタン被覆シリカビ−ズ、その製造法および用途
JPH0699281B2 (ja) メ−クアツプ化粧料
JP2978303B2 (ja) 化粧料
JPS60163809A (ja) 化粧料
JPH05124933A (ja) 化粧料
JPH08127513A (ja) 化粧料
JPS61286309A (ja) 固型メーキャップ化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000523

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080623

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090623

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090623

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term