JPH05338282A - 印刷方法及び装置 - Google Patents
印刷方法及び装置Info
- Publication number
- JPH05338282A JPH05338282A JP4151897A JP15189792A JPH05338282A JP H05338282 A JPH05338282 A JP H05338282A JP 4151897 A JP4151897 A JP 4151897A JP 15189792 A JP15189792 A JP 15189792A JP H05338282 A JPH05338282 A JP H05338282A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- character set
- attribute
- character
- priority order
- priority
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 8
- 230000004075 alteration Effects 0.000 abstract 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 238000012508 change request Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 予め設定されている属性の優先順位を、文字
セット選択の属性指定命令によって変更することを可能
にした印刷方法及び装置を提供することを目的とする。 【構成】 記憶されている文字セット情報の属性の優先
順位の変更を要求されると、その優先順位を変更し、そ
の変更された優先順位に従って文字コードをパターン展
開するための文字セットを選択してパターン展開する。
セット選択の属性指定命令によって変更することを可能
にした印刷方法及び装置を提供することを目的とする。 【構成】 記憶されている文字セット情報の属性の優先
順位の変更を要求されると、その優先順位を変更し、そ
の変更された優先順位に従って文字コードをパターン展
開するための文字セットを選択してパターン展開する。
Description
【0001】
【産業状の利用分野】本発明は、複数の書体や文字サイ
ズなどを指定して文字セットの選択を行って印刷する印
刷方法及び装置に関するものである。
ズなどを指定して文字セットの選択を行って印刷する印
刷方法及び装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】複数の文字セットを備えた印刷装置であ
って、これら複数の文字セットの中から書体やスタイル
等の属性を指定して、所望の文字セットを選択して印字
を行う印刷装置がある。このような印刷装置では、複数
の属性が指定された時、それらの属性に一致する文字セ
ットが一つに限定出来ない場合、指定される、例えばス
トロークウエイトの優先順位を1にし、スタイルに関す
る属性を優先順位2というように、予めこれらの属性情
報に優先順位を設けておき、その優先順位に従って文字
セットを限定する方法で処理が行われている。
って、これら複数の文字セットの中から書体やスタイル
等の属性を指定して、所望の文字セットを選択して印字
を行う印刷装置がある。このような印刷装置では、複数
の属性が指定された時、それらの属性に一致する文字セ
ットが一つに限定出来ない場合、指定される、例えばス
トロークウエイトの優先順位を1にし、スタイルに関す
る属性を優先順位2というように、予めこれらの属性情
報に優先順位を設けておき、その優先順位に従って文字
セットを限定する方法で処理が行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように上記従来例
では、指定された属性に完全に一致する文字セットが存
在する場合は問題なく処理を行うことができ、また指定
された属性と完全に一致する文字セットが存在しない場
合、設定されている属性の優先順位に従って印刷が行わ
れてしまう。このような属性の優先順位は変更できない
ものであったため、例えばユーザが使用したい属性の優
先順位が低い場合には、文字セットを選択するときに使
用したい属性よりも高い優先順位の属性を持つ必要とし
ない文字セットが常に選択されて、所望の文字セットで
の印刷ができないという欠点があった。
では、指定された属性に完全に一致する文字セットが存
在する場合は問題なく処理を行うことができ、また指定
された属性と完全に一致する文字セットが存在しない場
合、設定されている属性の優先順位に従って印刷が行わ
れてしまう。このような属性の優先順位は変更できない
ものであったため、例えばユーザが使用したい属性の優
先順位が低い場合には、文字セットを選択するときに使
用したい属性よりも高い優先順位の属性を持つ必要とし
ない文字セットが常に選択されて、所望の文字セットで
の印刷ができないという欠点があった。
【0004】本発明は上記従来例に鑑みてなされたもの
で、予め設定されている属性の優先順位を、文字セット
選択の属性指定命令によって変更することを可能にした
印刷方法及び装置を提供することを目的とする。
で、予め設定されている属性の優先順位を、文字セット
選択の属性指定命令によって変更することを可能にした
印刷方法及び装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の印刷装置は以下の様な構成を備える。即ち、
選択された文字セットと入力された文字コードから文字
の印刷を行う印刷装置において、複数の文字セット情報
を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された文字
セットの属性の優先順位を記憶する優先順位記憶手段
と、前記優先順位記憶手段に記憶された優先順位の変更
を要求されると、前記優先順位を変更する変更手段とを
有する。
に本発明の印刷装置は以下の様な構成を備える。即ち、
選択された文字セットと入力された文字コードから文字
の印刷を行う印刷装置において、複数の文字セット情報
を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された文字
セットの属性の優先順位を記憶する優先順位記憶手段
と、前記優先順位記憶手段に記憶された優先順位の変更
を要求されると、前記優先順位を変更する変更手段とを
有する。
【0006】上記目的を達成するために本発明の印刷方
法は以下の様な工程を備える。即ち、選択された文字セ
ットと入力された文字コードから文字の印刷を行う印刷
方法において、記憶されている文字セット情報の属性の
優先順位の変更を要求されると、その優先順位を変更す
る工程と、その変更された優先順位に従って文字コード
をパターン展開するための文字セットを選択してパター
ン展開する工程とを有する。
法は以下の様な工程を備える。即ち、選択された文字セ
ットと入力された文字コードから文字の印刷を行う印刷
方法において、記憶されている文字セット情報の属性の
優先順位の変更を要求されると、その優先順位を変更す
る工程と、その変更された優先順位に従って文字コード
をパターン展開するための文字セットを選択してパター
ン展開する工程とを有する。
【0007】
【作用】以上の構成において、記憶されている文字セッ
ト情報の属性の優先順位の変更を要求されると、その優
先順位を変更し、その変更された優先順位に従って文字
コードをパターン展開するための文字セットを選択して
パターン展開する。
ト情報の属性の優先順位の変更を要求されると、その優
先順位を変更し、その変更された優先順位に従って文字
コードをパターン展開するための文字セットを選択して
パターン展開する。
【0008】
【実施例】以下、添付図面を参照して本発明の好適な実
施例を詳細に説明する。
施例を詳細に説明する。
【0009】図1は、本発明の一実施例のプリンタ装置
の概略構成を示すブロツク図で、図2は実施例のプリン
タ装置の構造を示す構造断面図である。まず図2を参照
して、実施例のプリンタ装置の構成を説明する。
の概略構成を示すブロツク図で、図2は実施例のプリン
タ装置の構造を示す構造断面図である。まず図2を参照
して、実施例のプリンタ装置の構成を説明する。
【0010】図2は本実施例のレーザビームプリンタ
(LBP)100の内部構造を示す断面図で、このLB
P100は不図示のデータ源(ホストコンピュータ等)
から文字パターンの登録や定型書式(フォームデータ)
等の登録が行えるように構成されている。
(LBP)100の内部構造を示す断面図で、このLB
P100は不図示のデータ源(ホストコンピュータ等)
から文字パターンの登録や定型書式(フォームデータ)
等の登録が行えるように構成されている。
【0011】図2において、100はLBP本体を示
し、外部に接続されているホストコンピュータ等から供
給される文字情報(文字コード)やフォーム情報或いは
マクロ命令等を入力して記憶するとともに、それらの情
報に従って対応する文字パターンやフォームパターン等
を作成し、記録媒体である記録紙上に像を形成する。3
00は操作のための各種スイッチ及びLED表示器等が
配されている操作パネル、101はLBP100全体の
制御及びホストコンピュータから供給される文字情報等
を解析するプリンタ制御ユニットである。このプリンタ
制御ユニット101は主に文字情報を対応する文字パタ
ーンのビデオ信号に変換してレーザドライバ102に出
力する。
し、外部に接続されているホストコンピュータ等から供
給される文字情報(文字コード)やフォーム情報或いは
マクロ命令等を入力して記憶するとともに、それらの情
報に従って対応する文字パターンやフォームパターン等
を作成し、記録媒体である記録紙上に像を形成する。3
00は操作のための各種スイッチ及びLED表示器等が
配されている操作パネル、101はLBP100全体の
制御及びホストコンピュータから供給される文字情報等
を解析するプリンタ制御ユニットである。このプリンタ
制御ユニット101は主に文字情報を対応する文字パタ
ーンのビデオ信号に変換してレーザドライバ102に出
力する。
【0012】レーザドライバ102は半導体レーザ10
3を駆動するための回路であり、入力されたビデオ信号
に応じて半導体レーザをオン・オフ切替している。レー
ザ光104は回転多面鏡105で左右方向に振られて静
電ドラム106上を走査する。これにより、静電ドラム
106上には文字パターンの静電潜像が形成される。こ
の潜像は静電ドラム106の周囲の現像ユニット107
により現像された後、記録紙に転写される。この記録紙
にはカットシートを用い、カセット記録紙はLBP10
0に装着した用紙カセットに収納され、給紙ローラ10
9及び搬送ローラ110と111とにより装置内に取り
込まれて、静電ドラム106に供給される。
3を駆動するための回路であり、入力されたビデオ信号
に応じて半導体レーザをオン・オフ切替している。レー
ザ光104は回転多面鏡105で左右方向に振られて静
電ドラム106上を走査する。これにより、静電ドラム
106上には文字パターンの静電潜像が形成される。こ
の潜像は静電ドラム106の周囲の現像ユニット107
により現像された後、記録紙に転写される。この記録紙
にはカットシートを用い、カセット記録紙はLBP10
0に装着した用紙カセットに収納され、給紙ローラ10
9及び搬送ローラ110と111とにより装置内に取り
込まれて、静電ドラム106に供給される。
【0013】図1において、11は、実施例のプリンタ
制御ユニット101全体を制御するCPUである。12
はRAMで、CPU11のワークエリアとして使用さ
れ、各種データを一時的に記憶する。13はROMで、
CPU11による制御プログラムや各種データを記憶し
ている。14は実際に印刷を行う印刷機構部で、その構
成は図2に示されている。15は属性の優先順位を記憶
する記憶部で、ホストコンピュータ20から送られる文
書データに含まれる文字セット選択優先順位命令、ある
いはプリンタ装置10の操作パネル300からの指令に
従って、その優先順位を変更することができる。16は
文字セット記憶部で、印刷する文字セットの文字パター
ンと、当該文字セットの属性を記憶している。17は外
部機器であるホストコンピュータ20との通信を行うイ
ンターフェース部である。20は、印刷データを作成し
て、当該プリンタ装置100に伝送するホストコンピュ
ータである。
制御ユニット101全体を制御するCPUである。12
はRAMで、CPU11のワークエリアとして使用さ
れ、各種データを一時的に記憶する。13はROMで、
CPU11による制御プログラムや各種データを記憶し
ている。14は実際に印刷を行う印刷機構部で、その構
成は図2に示されている。15は属性の優先順位を記憶
する記憶部で、ホストコンピュータ20から送られる文
書データに含まれる文字セット選択優先順位命令、ある
いはプリンタ装置10の操作パネル300からの指令に
従って、その優先順位を変更することができる。16は
文字セット記憶部で、印刷する文字セットの文字パター
ンと、当該文字セットの属性を記憶している。17は外
部機器であるホストコンピュータ20との通信を行うイ
ンターフェース部である。20は、印刷データを作成し
て、当該プリンタ装置100に伝送するホストコンピュ
ータである。
【0014】図3は、本実施例の文字セットの属性の内
容と、その文字サンプルを例示した図で、例えば文字セ
ット1のストロークウエイト属性は「レギュラー」、ス
タイル属性は「アップライト」というように設定されて
いる。
容と、その文字サンプルを例示した図で、例えば文字セ
ット1のストロークウエイト属性は「レギュラー」、ス
タイル属性は「アップライト」というように設定されて
いる。
【0015】図4は、ホストコンピュータ20から指定
された属性を示すものであり、この指定ではストローク
ウエイト属性として「ボールド」401が、スタイル属
性として「イタリック」402が指定されている。
された属性を示すものであり、この指定ではストローク
ウエイト属性として「ボールド」401が、スタイル属
性として「イタリック」402が指定されている。
【0016】図5は、属性優先順位記憶部15に予め記
憶されている初期設定の属性優先順位を示す図であり、
この優先順位の指定に従えば「ストロークウエイト」属
性が優先順位を決定する第1順位として参照される。こ
れで優先順位が決定されないときは第2位の属性である
「スタイル」が参照される。
憶されている初期設定の属性優先順位を示す図であり、
この優先順位の指定に従えば「ストロークウエイト」属
性が優先順位を決定する第1順位として参照される。こ
れで優先順位が決定されないときは第2位の属性である
「スタイル」が参照される。
【0017】図6は、ホストコンピュータ20よりの或
いは操作パネル300よりの指示入力によって変更され
た後の属性優先順位を示す図で、図5と異なって第1位
の優先順位の属性が「スタイル」に変更されている。
いは操作パネル300よりの指示入力によって変更され
た後の属性優先順位を示す図で、図5と異なって第1位
の優先順位の属性が「スタイル」に変更されている。
【0018】属性優先順位記録部15に記憶されている
属性優先順位が、図5に示す内容であった場合に、図3
に示す属性指定の命令が入力された場合の処理を、図7
のフローチャートに従って説明を行う。
属性優先順位が、図5に示す内容であった場合に、図3
に示す属性指定の命令が入力された場合の処理を、図7
のフローチャートに従って説明を行う。
【0019】次に、優先順位変更用フローチャートを説
明する。
明する。
【0020】文書データをプリンタ装置100が受け取
ると、受け取ったデータ中に属性の優先順位変更要求が
あるかどうかを調べる(ステップS602)。要求があ
れば、属性優先順位情報を変更する(ステップS60
3)。次にステップS604において最も高い優先順位
の属性を図5の優先順位決定テーブルから求める。従っ
て、「ストロークウエイト」が選択された処理属性とな
る。次に、ステップS605において、選択対象となっ
ている図3の文字セットの中に現在の処理属性である指
定された「ストロークウエイト」の文字セットが存在す
るかを検索する。次に、ステップS606に移って選択
対象の文字セットが1に限定出来るか判断を行う。1つ
に指定できれば、その文字セットに従ってパターンの展
開を行う(ステップS608)。仮に2つ以上文字セッ
トがあるときはステップS609に進み、次の優先順位
である属性「スタイル」に優先順位を決定できる。
ると、受け取ったデータ中に属性の優先順位変更要求が
あるかどうかを調べる(ステップS602)。要求があ
れば、属性優先順位情報を変更する(ステップS60
3)。次にステップS604において最も高い優先順位
の属性を図5の優先順位決定テーブルから求める。従っ
て、「ストロークウエイト」が選択された処理属性とな
る。次に、ステップS605において、選択対象となっ
ている図3の文字セットの中に現在の処理属性である指
定された「ストロークウエイト」の文字セットが存在す
るかを検索する。次に、ステップS606に移って選択
対象の文字セットが1に限定出来るか判断を行う。1つ
に指定できれば、その文字セットに従ってパターンの展
開を行う(ステップS608)。仮に2つ以上文字セッ
トがあるときはステップS609に進み、次の優先順位
である属性「スタイル」に優先順位を決定できる。
【0021】このようにして、図4に示す属性指定デー
タが入力されても、「ボールド」の文字セット2が選ば
れる場合と、「イタリック」の文字セット3が選ばれる
場合とが希望により選択できるようになる。
タが入力されても、「ボールド」の文字セット2が選ば
れる場合と、「イタリック」の文字セット3が選ばれる
場合とが希望により選択できるようになる。
【0022】尚、本発明は複数の機器から構成されるシ
ステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用し
ても良い。また、本発明はシステム或は装置に、本発明
を実施するプログラムを供給することによって達成され
る場合にも適用できることはいうまでもない。
ステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用し
ても良い。また、本発明はシステム或は装置に、本発明
を実施するプログラムを供給することによって達成され
る場合にも適用できることはいうまでもない。
【0023】以上説明したように本実施例によれば、文
字セットの属性の選択の優先順位が変更可能であるの
で、希望の指定属性に近い属性の文字セットを選択する
ことが可能となる。
字セットの属性の選択の優先順位が変更可能であるの
で、希望の指定属性に近い属性の文字セットを選択する
ことが可能となる。
【0024】尚、前述の実施例では、指定属性の優先順
位は後優先としたが逆に先優先とすることや、最後に指
定した属性を優先順位を最低にすることによっても同様
な効果を期待することが可能である。
位は後優先としたが逆に先優先とすることや、最後に指
定した属性を優先順位を最低にすることによっても同様
な効果を期待することが可能である。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、予
め設定されている属性の優先順位を、文字セット選択の
属性指定命令によって変更できる効果がある。
め設定されている属性の優先順位を、文字セット選択の
属性指定命令によって変更できる効果がある。
【図1】本発明の実施例のプリンタ装置の概略構成を示
すブロック図である。
すブロック図である。
【図2】本実施例のプリンタ装置の構造を示す構造断面
図である。
図である。
【図3】本実施例の文字セットの属性の内容と、その文
字サンプルを示す図である。
字サンプルを示す図である。
【図4】ホストコンピュータから指定された属性情報を
示す図である。
示す図である。
【図5】本実施例のプリンタ装置に登録された属性優先
順位記憶部のデータを示す図である。
順位記憶部のデータを示す図である。
【図6】変更後の属性優先順位記憶部のデータを示す図
である。
である。
【図7】実施例のプリンタ装置における制御動作を示す
フローチャートである。
フローチャートである。
11 CPU 12 RAM 13 ROM 14 印刷部 15 属性優先順位記憶部 16 文字セット記憶部 17 インターフェース部 20 ホストコンピュータ
Claims (2)
- 【請求項1】 選択された文字セットと入力された文字
コードから文字の印刷を行う印刷装置において、 複数の文字セット情報を記憶する記憶手段と、 前記記憶手段に記憶された文字セットの属性の優先順位
を記憶する優先順位記憶手段と、 前記優先順位記憶手段に記憶された優先順位の変更を要
求されると、前記優先順位を変更する変更手段と、 を有することを特徴とする印刷装置。 - 【請求項2】 選択された文字セットと入力された文字
コードから文字の印刷を行う印刷方法において、 記憶されている文字セット情報の属性の優先順位の変更
を要求されると、その優先順位を変更する工程と、 その変更された優先順位に従って文字コードをパターン
展開するための文字セットを選択してパターン展開する
工程と、 を有することを特徴とする印刷方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4151897A JPH05338282A (ja) | 1992-06-11 | 1992-06-11 | 印刷方法及び装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4151897A JPH05338282A (ja) | 1992-06-11 | 1992-06-11 | 印刷方法及び装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05338282A true JPH05338282A (ja) | 1993-12-21 |
Family
ID=15528584
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4151897A Withdrawn JPH05338282A (ja) | 1992-06-11 | 1992-06-11 | 印刷方法及び装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05338282A (ja) |
-
1992
- 1992-06-11 JP JP4151897A patent/JPH05338282A/ja not_active Withdrawn
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH06149494A (ja) | 印刷情報処理方法および装置 | |
JPH10222319A (ja) | 印刷装置及び印刷制御方法 | |
JP3486467B2 (ja) | 画像記録装置及びその制御方法 | |
JPH03136095A (ja) | 印刷装置 | |
JPH05338282A (ja) | 印刷方法及び装置 | |
JP3143520B2 (ja) | 文字処理装置及び方法 | |
JP2002011924A (ja) | 印刷装置及び印刷制御方法 | |
JP3199544B2 (ja) | 印刷装置および印刷制御方法 | |
JPH05338280A (ja) | 印刷方法及びその装置 | |
JP3167070B2 (ja) | 印刷制御方法および印刷制御装置 | |
JPH05309903A (ja) | 印刷方法及び装置 | |
JPH11217131A (ja) | 印刷装置、印刷制御装置及びそれらに用いられる方法 | |
JPH0557959A (ja) | 印刷装置 | |
JP2790198B2 (ja) | 出力制御方法及び装置 | |
JPH06286233A (ja) | 印刷方法およびその装置 | |
JPH01304978A (ja) | 印刷装置 | |
JP2000089928A (ja) | 出力装置及びその出力制御方法 | |
JPH09146521A (ja) | 出力制御装置及び方法 | |
JPH051492B2 (ja) | ||
JPH05281946A (ja) | 文字出力方法及びその装置 | |
JPH082016A (ja) | 印刷装置 | |
JPH0872331A (ja) | 出力装置およびその方法 | |
JPH10315563A (ja) | 印刷装置 | |
JPH06238860A (ja) | 文字パターン発生方法 | |
JPH0569602A (ja) | 多色出力装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 19990831 |