[go: up one dir, main page]

JPH05315587A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH05315587A
JPH05315587A JP4080155A JP8015592A JPH05315587A JP H05315587 A JPH05315587 A JP H05315587A JP 4080155 A JP4080155 A JP 4080155A JP 8015592 A JP8015592 A JP 8015592A JP H05315587 A JPH05315587 A JP H05315587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
capacitance
diffusion layer
electrode
floating diffusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4080155A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromasa Yamamoto
裕將 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4080155A priority Critical patent/JPH05315587A/ja
Priority to US08/041,965 priority patent/US5294817A/en
Publication of JPH05315587A publication Critical patent/JPH05315587A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D44/00Charge transfer devices
    • H10D44/40Charge-coupled devices [CCD]
    • H10D44/45Charge-coupled devices [CCD] having field effect produced by insulated gate electrodes 
    • H10D44/454Output structures

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】電荷転送装置の出力回路部で、高検出感度化を
実現させる。 【構成】浮遊拡散層5と電気的に接続されたゲート電極
8のドレイン側に、ゲート電極8と隣接してゲート電極
10を配置する。 【効果】本発明の電荷転送装置の出力部では浮遊拡散部
と電気的に接続したゲート電極と、ドレイン電位部との
容量を小さくすることができるので、高感度出力回路が
実現できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置に関し特に電
荷転送装置出力部に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電荷転送装置はファクシミリビデオカメ
ラ等の光電変換デバイス等で使われている。
【0003】従来の電荷転送装置は、図3に断面模式図
として示すように、例えばP型不純物半導体基板1上に
絶縁膜2を介して電荷転送を行なう転送用ゲート電極3
を図のように配置し順にφ1 ,φ2 ,φ3 3相のクロッ
クを印加するように配線する。転送用ゲート電極を備え
た電荷転送部をφ1 ,φ2 ,φ3 3相のクロックにより
形成されるポテンシャル井戸で送られてきた電荷は、絶
縁膜2を介して作られた出力ゲート電極4直下の半導体
表面を通ってN型不純物層で作られた浮遊拡散層(不純
物層)5へ流れ込む。この時、電圧V0Dが印加されたN
型不純物層6によりリセットゲート電極7にクロックφ
R を印加することで浮遊拡散層5をV0Dの電位にセット
し、次にゲート7を閉じて信号電荷を電荷転送部より浮
遊拡散層へ流し込むため浮遊拡散層の電位はV0Dにより
セットされた電位から信号に比例した分変動する。この
変動電位を上記浮遊拡散層6と電気的に接続された電極
8をゲートとするトランジスタ9により、V0 の電圧変
化として取り出す。
【0004】図4は上記トランジスタ9の断面模式図で
ある。
【0005】このようにして作られる電荷転送装置の出
力回路の検出感度は、信号電荷に対する出力電圧で表わ
され、この感度は信号電荷をQ、浮遊拡散層部全容量を
C、この部分の電圧変化をΔVとすると、ΔV=Q/C
と表わされる。これよりわかるように浮遊拡散層部の全
容量を減らすことが検出感度を向上させることになる。
ここで浮遊拡散層の全容量は、N型不純物拡散層5と基
板1の容量、およびN型不純物拡散層5と出力ゲート電
極V0G、リセットゲート電極φ1 の容量、N型不純物拡
散層に接続されたゲート電極とV0Dとの容量が、主な要
素である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この従来の電荷転送装
置出力回路部では高検出感度化実現のためパターンを縮
小することで浮遊拡散層全容量を小さくしてきたが、こ
の方法にも限界がある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置は、
半導体基板上に形成された電荷転送部と、前記電荷転送
部より転送された電荷を受ける半導体基板と逆導電型を
有する不純物層と、前記不純物層と電気的に接続する第
1のゲート電極と、前記第1の電極をゲートとするトラ
ンジスタを有し、前記第1のゲート電極と隣接して一定
電位に固定された第2のゲート電極を前記ゲート電極の
ドレイン側に配置した構成になっている。
【0008】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の電荷転送装置出力回路部の一実施例
の断面模式図である。従来例と同様に、転送用ゲート電
極3を有する電荷転送部と、電荷転送部より転送された
電荷を集めるN型浮遊拡散層5と、その電位変動を、前
記N型浮遊拡散層5と電気的に接続することによってV
0 へ電圧変化として取り出すゲート電極8によって構成
される本発明では、電極8をゲートとするトランジスタ
9は図2に示すようにゲート電極8のドレイン側に、あ
る間隔をおいてゲート電極10を隣接して備えこの電極
にV0G電圧を印加する。
【0009】このように出力回路を構成すると従来例V
0GドレインN型不純物層とゲート電極8との容量はほと
んどなくなりゲート電極8とV0D電位に固定したゲート
電極10との間の容量が追加される。ここでゲート電極
8とゲート電極10の間隔を広くしすぎると、そのすき
間がオフセットとして働くが、ゲート電極間間隔を最適
化することで従来例より浮遊拡散層の全容量を小さくす
ることができる。例えば、P型シリコン半導体基板上に
実現した電荷転送装置で従来例浮遊拡散層容量0.02
pFが上記ゲート電極8とゲート電極10の間隔を0.
6μmで作製することにより浮遊拡散層容量が0.01
5pF以下にすることができた。すなわち検出感度が3
0%以上向上することができる。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の電荷転送
装置の出力部では、浮遊拡散層と電気的に接続したゲー
ト電極と、ドレイン電位部との容量を小さくできるので
高感度検出回路を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の断面模式図。
【図2】図の出力回路部断面模式図。
【図3】従来例断面模式図。
【図4】従来の出力回路部の断面図。
【符号の説明】
1 P型半導体基板 2 絶縁膜 3 転送用ゲート電極 4 出力ゲート電極 5 浮遊拡散層 6 N型不純物層 7 リセットゲート電極 8,10 ゲート電極 9 トランジスタ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に形成された電荷転送部
    と、半導体基板とは逆の導電型を有し、前記電荷転送部
    より転送された電荷を受ける不純物層と、前記不純物層
    と電気的に接続する第1のゲート電極と、前記第1の電
    極をゲートとするトランジスタを有する半導体装置にお
    いて、前記第1のゲート電極と隣接して一定電位に固定
    された第2のゲート電極を前記ゲート電極のドレイン側
    に配置したことを特徴とする半導体装置。
JP4080155A 1992-04-02 1992-04-02 半導体装置 Pending JPH05315587A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4080155A JPH05315587A (ja) 1992-04-02 1992-04-02 半導体装置
US08/041,965 US5294817A (en) 1992-04-02 1993-04-02 Output circuit for charged transfer device and having a high detection sensitivity

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4080155A JPH05315587A (ja) 1992-04-02 1992-04-02 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05315587A true JPH05315587A (ja) 1993-11-26

Family

ID=13710415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4080155A Pending JPH05315587A (ja) 1992-04-02 1992-04-02 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5294817A (ja)
JP (1) JPH05315587A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5612554A (en) * 1993-06-23 1997-03-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Charge detection device and driver thereof
US5514886A (en) * 1995-01-18 1996-05-07 Eastman Kodak Company Image sensor with improved output region for superior charge transfer characteristics
US6414318B1 (en) 1998-11-06 2002-07-02 Bridge Semiconductor Corporation Electronic circuit
US6353324B1 (en) 1998-11-06 2002-03-05 Bridge Semiconductor Corporation Electronic circuit
CN117242573A (zh) * 2021-12-14 2023-12-15 华为技术有限公司 成像器件、电子装置和用于制造成像器件的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02262344A (ja) * 1989-03-31 1990-10-25 Sony Corp 出力回路
JPH03245574A (ja) * 1990-02-23 1991-11-01 Hitachi Ltd 半導体装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4646119A (en) * 1971-01-14 1987-02-24 Rca Corporation Charge coupled circuits
JPS5713764A (en) * 1980-06-27 1982-01-23 Fujitsu Ltd Charge detector
JPS58125872A (ja) * 1982-01-21 1983-07-27 Nec Corp 電荷結合素子
JPS5935472A (ja) * 1982-08-23 1984-02-27 Toshiba Corp 電荷転送デバイス
JPS60132367A (ja) * 1983-12-20 1985-07-15 Nec Corp 電荷転送装置
JPS60223161A (ja) * 1984-04-19 1985-11-07 Nec Corp 電荷転送素子の出力回路
US5192990A (en) * 1986-09-18 1993-03-09 Eastman Kodak Company Output circuit for image sensor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02262344A (ja) * 1989-03-31 1990-10-25 Sony Corp 出力回路
JPH03245574A (ja) * 1990-02-23 1991-11-01 Hitachi Ltd 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5294817A (en) 1994-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4517733A (en) Process for fabricating thin film image pick-up element
US4471371A (en) Thin film image pickup element
JPH05315587A (ja) 半導体装置
JPH0352218B2 (ja)
JP2572181B2 (ja) Ccd映像素子
JP2864553B2 (ja) Ccd遅延装置
JPH04373136A (ja) 電荷結合装置
JPS63310172A (ja) 電荷転送装置
JPS6259466B2 (ja)
JP3089885B2 (ja) 半導体装置
JPS61144874A (ja) 電荷転送装置
JP3060649B2 (ja) 半導体装置及びその駆動方法
JP2578615B2 (ja) 固体撮像装置
JP2993112B2 (ja) 電荷転送装置
JPH0576770B2 (ja)
JPH06296009A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JPS6345097Y2 (ja)
JPH0423334A (ja) 電荷転送装置
JPH0316477A (ja) 固体撮像装置
JPH0786568A (ja) 電荷転送装置
JPH01251756A (ja) 電荷結合装置
JPH07202171A (ja) 電荷転送装置
JPH03296227A (ja) 電荷転送装置およびその製造方法
JPH04332167A (ja) 半導体集積回路
JPH05218104A (ja) 電荷転送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980818