JPH0530132A - Atm網における課金方式 - Google Patents
Atm網における課金方式Info
- Publication number
- JPH0530132A JPH0530132A JP3184282A JP18428291A JPH0530132A JP H0530132 A JPH0530132 A JP H0530132A JP 3184282 A JP3184282 A JP 3184282A JP 18428291 A JP18428291 A JP 18428291A JP H0530132 A JPH0530132 A JP H0530132A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cell
- charging
- media
- coefficient
- conversion circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 6
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims abstract description 13
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 46
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 10
- 239000000872 buffer Substances 0.000 abstract description 13
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 3
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/02—Details
- H04L12/14—Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q40/00—Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
- G06Q40/12—Accounting
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/02—Details
- H04L12/14—Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
- H04L12/1425—Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications involving dedicated fields in the data packet for billing purposes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/02—Details
- H04L12/14—Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
- H04L12/1485—Tariff-related aspects
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/32—Specific management aspects for broadband networks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q11/00—Selecting arrangements for multiplex systems
- H04Q11/04—Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
- H04Q11/0428—Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
- H04Q11/0478—Provisions for broadband connections
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/54—Store-and-forward switching systems
- H04L12/56—Packet switching systems
- H04L12/5601—Transfer mode dependent, e.g. ATM
- H04L2012/5638—Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
- H04L2012/5639—Tariffs or charging
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- Finance (AREA)
- Technology Law (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Marketing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Economics (AREA)
- Development Economics (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Meter Arrangements (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】本発明はATM網の通信に対する課金方式に関
し,伝送されるセルに含まれるデータのメディア種別に
対応して適正な料金比率による課金を行うことができる
ATM課金方式を提供することを目的とする。 【構成】端末はメディア種別に対応した種別情報が設定
されるメディア表示フィールドを含むセルを発生する。
ATM網は,入力するセルからVCIと共にメディア種
別を識別し,該当メディア種別に対応する課金係数を求
め,該課金係数を各セルの到着毎にVCIに対応して課
金データ格納部に格納するよう構成する。
し,伝送されるセルに含まれるデータのメディア種別に
対応して適正な料金比率による課金を行うことができる
ATM課金方式を提供することを目的とする。 【構成】端末はメディア種別に対応した種別情報が設定
されるメディア表示フィールドを含むセルを発生する。
ATM網は,入力するセルからVCIと共にメディア種
別を識別し,該当メディア種別に対応する課金係数を求
め,該課金係数を各セルの到着毎にVCIに対応して課
金データ格納部に格納するよう構成する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はATM網の通信に対する
課金方式に関する。近年,B−ISDN(広帯域総合サ
ービスディジタル通信網:Broad band Integrated Servi
ces Digital Network)に適合する通信方式としてATM
(Asynchronous Transfer Mode) が有望視されている。
このATMの通信網では, セルと呼ばれる固定長(53
オクテット)の単位で伝送され,伝送されるメディアは
複数であり,音声(ディジタル化信号)のような低速度
のもからデータや画像のような高速度のものまでを,同
一のネットワークで伝送する。この場合,ATM網を利
用する通信に対する課金を行う必要があるが適正な方式
の実現が望まれている。
課金方式に関する。近年,B−ISDN(広帯域総合サ
ービスディジタル通信網:Broad band Integrated Servi
ces Digital Network)に適合する通信方式としてATM
(Asynchronous Transfer Mode) が有望視されている。
このATMの通信網では, セルと呼ばれる固定長(53
オクテット)の単位で伝送され,伝送されるメディアは
複数であり,音声(ディジタル化信号)のような低速度
のもからデータや画像のような高速度のものまでを,同
一のネットワークで伝送する。この場合,ATM網を利
用する通信に対する課金を行う必要があるが適正な方式
の実現が望まれている。
【0002】
【従来の技術】現在までATM網が公衆網において実現
されていないが,伝送されるデータ量に基づいて課金を
行う従量制課金が考えられ,その方法を採用した場合に
想定される構成を図4に従来例の構成図として示す。
されていないが,伝送されるデータ量に基づいて課金を
行う従量制課金が考えられ,その方法を採用した場合に
想定される構成を図4に従来例の構成図として示す。
【0003】図4は従来例の説明図である。図4にはA
TM網の交換機の一部の構成が示され,図において,4
0 ,41はATMのセル,42はバッファ,43は信
号装置,44はヘッダ変換回路,45はセル計測回路,
46は課金データメモリ,47は呼制御装置である。
TM網の交換機の一部の構成が示され,図において,4
0 ,41はATMのセル,42はバッファ,43は信
号装置,44はヘッダ変換回路,45はセル計測回路,
46は課金データメモリ,47は呼制御装置である。
【0004】入回線に接続する図示されない端末とこの
交換機の信号装置43の間で呼設定(セットアップ)信
号のやりとりが行われ,呼制御装置47によりその呼の
宛先に対応した経路の決定(ルーティング)が行われ
る。その後端末からセル40が送られてくると,バッフ
ァ42に格納される。
交換機の信号装置43の間で呼設定(セットアップ)信
号のやりとりが行われ,呼制御装置47によりその呼の
宛先に対応した経路の決定(ルーティング)が行われ
る。その後端末からセル40が送られてくると,バッフ
ァ42に格納される。
【0005】このセルのヘッダにはその呼の加入者線
(入回線)上で割当てられたVCI(論理チャネル番
号,図の例ではaとする)が搭載されており,そのVC
Iをヘッダ変換回路44で検出する。呼制御装置47は
その呼(前記VCIを持つセル)に対し前記の呼設定処
理のルーティングにより宛先へのルートのVCI(例え
ばbとする)をあらかじめ割当てておいて,そのVCI
がヘッダ変換回路44の変換テーブル440(図4の下
段参照)に書き込んでおく。
(入回線)上で割当てられたVCI(論理チャネル番
号,図の例ではaとする)が搭載されており,そのVC
Iをヘッダ変換回路44で検出する。呼制御装置47は
その呼(前記VCIを持つセル)に対し前記の呼設定処
理のルーティングにより宛先へのルートのVCI(例え
ばbとする)をあらかじめ割当てておいて,そのVCI
がヘッダ変換回路44の変換テーブル440(図4の下
段参照)に書き込んでおく。
【0006】すると,入回線から入力するセルがバッフ
ァ42に格納されると同時に,セルのヘッダがヘッダ変
換回路44にコピーされ,その中のVCI(=a)を検
出し,変換メモリ440を参照して,VCI=aに対応
する変換先VCIを取り出す。この例では変換先VCI
としてbを取り出すと,ヘッダ変換回路44はバッファ
42のヘッダのVCIをbに変換する。
ァ42に格納されると同時に,セルのヘッダがヘッダ変
換回路44にコピーされ,その中のVCI(=a)を検
出し,変換メモリ440を参照して,VCI=aに対応
する変換先VCIを取り出す。この例では変換先VCI
としてbを取り出すと,ヘッダ変換回路44はバッファ
42のヘッダのVCIをbに変換する。
【0007】バッファ42のセルは,読み出しにより出
回線に出力され,スイッチングや多重化等が行われる。
ヘッダ変換回路44は,ヘッダを検出すると,セル計測
回路45に通知し,セルの個数が計測され計測結果が課
金データメモリ46に供給され,各VCIに対応した集
計・記録が行われる。
回線に出力され,スイッチングや多重化等が行われる。
ヘッダ変換回路44は,ヘッダを検出すると,セル計測
回路45に通知し,セルの個数が計測され計測結果が課
金データメモリ46に供給され,各VCIに対応した集
計・記録が行われる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記図4に示す方式で
は,通過セルをVCI単位に計測し,課金基礎データを
算出している。一方,広帯域通信ニーズでは,一度の通
信で同時に複数のメディア(音声,データ,画像)を使
用する,いわゆるマルチメディア通信が主体となる。こ
の通信の課金を行う場合,従来のVCI単位の課金によ
ると,例えば,音声(64Kbps)と画像(例えば1
00Mbps)では転送セル数に1000倍の隔たりが
ある。
は,通過セルをVCI単位に計測し,課金基礎データを
算出している。一方,広帯域通信ニーズでは,一度の通
信で同時に複数のメディア(音声,データ,画像)を使
用する,いわゆるマルチメディア通信が主体となる。こ
の通信の課金を行う場合,従来のVCI単位の課金によ
ると,例えば,音声(64Kbps)と画像(例えば1
00Mbps)では転送セル数に1000倍の隔たりが
ある。
【0009】このような隔たりのある異なるメディアに
対し音声セルを基本とした従量制の課金を行うと,画像
データの料金が割高になり,画像セル料金を基本とした
課金では,音声が非常に割安になるというメディア間格
差の問題が発生する。
対し音声セルを基本とした従量制の課金を行うと,画像
データの料金が割高になり,画像セル料金を基本とした
課金では,音声が非常に割安になるというメディア間格
差の問題が発生する。
【0010】そこで,メディアに対応した課金料率を設
定することが考えられるが,そのためには加入者から発
生するセルがどのメディアのデータを転送するかを識別
して,それぞれの伝送量を検出しなければならないとい
う問題がある。
定することが考えられるが,そのためには加入者から発
生するセルがどのメディアのデータを転送するかを識別
して,それぞれの伝送量を検出しなければならないとい
う問題がある。
【0011】本発明は伝送されるセルに含まれるデータ
のメディア種別に対応して適正な料金比率による課金を
行うことができるATM課金方式を提供することを目的
とする。
のメディア種別に対応して適正な料金比率による課金を
行うことができるATM課金方式を提供することを目的
とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理構成
図である。図1において,1は本発明によるセルの構
成,2はバッファ,3はヘッダ変換回路,4は係数変換
回路,5は課金データ発生回路,6は課金データ格納部
である。
図である。図1において,1は本発明によるセルの構
成,2はバッファ,3はヘッダ変換回路,4は係数変換
回路,5は課金データ発生回路,6は課金データ格納部
である。
【0013】本発明は端末から発生するセルにメディア
種別情報を格納するメディア表示フィールドを設け,A
TM網は入力するセルのメディア種別を識別するとメデ
ィア種別に対応した課金係数を取り出してセル数と乗算
してその結果を順次課金データ格納部に格納するもので
ある。
種別情報を格納するメディア表示フィールドを設け,A
TM網は入力するセルのメディア種別を識別するとメデ
ィア種別に対応した課金係数を取り出してセル数と乗算
してその結果を順次課金データ格納部に格納するもので
ある。
【0014】
【作用】端末において音声,データ,画像等の各種のメ
ディアに対応するATMセルを発生する時,ATMのセ
ル1内のヘッダまたはペイロード(情報フィールド内)
の一部をメディア表示フィールドとして固定した位置に
設け,そのメディア表示フィールドに送信するセルのメ
ディアの種別に応じた表示を設定する。このメディア種
別を含むセルはATM網の入回線から入力すると,バッ
ファ2に一旦格納されると同時にヘッダはヘッダ変換回
路3に供給される。
ディアに対応するATMセルを発生する時,ATMのセ
ル1内のヘッダまたはペイロード(情報フィールド内)
の一部をメディア表示フィールドとして固定した位置に
設け,そのメディア表示フィールドに送信するセルのメ
ディアの種別に応じた表示を設定する。このメディア種
別を含むセルはATM網の入回線から入力すると,バッ
ファ2に一旦格納されると同時にヘッダはヘッダ変換回
路3に供給される。
【0015】メディア表示フィールドがヘッダ内に設け
られている場合,ヘッダ変換回路3はヘッダ内のVCI
とメディア種別を検出して,VCIをルーティングする
VCIに変換すると共に,ヘッダのVCI(端末に対応
する)とメディア種別を係数変換回路4に供給し,セル
到着信号を課金データ発生回路5に供給する。メディア
表示フィールドがペイロード内に設けられている場合
は,セル内の固定した位置のメディア表示フィールド部
分とヘッダとをヘッダ変換回路3に供給する。
られている場合,ヘッダ変換回路3はヘッダ内のVCI
とメディア種別を検出して,VCIをルーティングする
VCIに変換すると共に,ヘッダのVCI(端末に対応
する)とメディア種別を係数変換回路4に供給し,セル
到着信号を課金データ発生回路5に供給する。メディア
表示フィールドがペイロード内に設けられている場合
は,セル内の固定した位置のメディア表示フィールド部
分とヘッダとをヘッダ変換回路3に供給する。
【0016】係数変換回路4には,予め各メディアに対
応する課金係数が設定されたテーブルが設けられてお
り,入力したメディア種別に対応する課金係数を取り出
すと,VCIと共に課金データ発生回路5に出力する。
課金データ発生回路5は,係数変換回路4からの課金係
数を受け取るとヘッダ変換回路3からの到着信号に対応
して課金データを発生し,課金データ格納部6に出力す
る。
応する課金係数が設定されたテーブルが設けられてお
り,入力したメディア種別に対応する課金係数を取り出
すと,VCIと共に課金データ発生回路5に出力する。
課金データ発生回路5は,係数変換回路4からの課金係
数を受け取るとヘッダ変換回路3からの到着信号に対応
して課金データを発生し,課金データ格納部6に出力す
る。
【0017】課金データ格納部6は各VCI別にセル乗
算回路5から出力する課金データを格納する。この時,
各VCIのメディア種別毎に係数変換回路4から入力さ
れた課金データを格納してもよい。課金データ発生回路
5は,1個のセル到着毎に係数変換回路4から発生する
VCI対応の課金係数に基づく課金データを出力する
か,一定個数のセル到着に対応して,その個数と課金係
数を乗算してその結果を課金データを出力するかの何れ
かの方式を採用することができる。
算回路5から出力する課金データを格納する。この時,
各VCIのメディア種別毎に係数変換回路4から入力さ
れた課金データを格納してもよい。課金データ発生回路
5は,1個のセル到着毎に係数変換回路4から発生する
VCI対応の課金係数に基づく課金データを出力する
か,一定個数のセル到着に対応して,その個数と課金係
数を乗算してその結果を課金データを出力するかの何れ
かの方式を採用することができる。
【0018】
【実施例】図2はATM網を構成する交換機の要部の実
施例構成図,図3は端末の構成例である。
施例構成図,図3は端末の構成例である。
【0019】図2において,20は入回線のセル,21
はバッファ,22は信号装置,23はヘッダ変換回路,
24は係数変換回路,25はセル乗算回路(上記図1の
課金データ発生回路5に対応),26は課金データ記憶
装置(上記図1の課金データ格納部6に対応),27は
呼制御装置,28は出回線のセルである。
はバッファ,22は信号装置,23はヘッダ変換回路,
24は係数変換回路,25はセル乗算回路(上記図1の
課金データ発生回路5に対応),26は課金データ記憶
装置(上記図1の課金データ格納部6に対応),27は
呼制御装置,28は出回線のセルである。
【0020】信号装置22は図示しない端末との呼設定
情報の送受により,従来と同様に宛先に対応した経路の
決定(ルーティング)が行われ,呼制御装置27により
ヘッダ変換回路23内のVCIの変換メモリ(図示せ
ず)の当該端末に付与されたVCIに対する変換値が設
定される。
情報の送受により,従来と同様に宛先に対応した経路の
決定(ルーティング)が行われ,呼制御装置27により
ヘッダ変換回路23内のVCIの変換メモリ(図示せ
ず)の当該端末に付与されたVCIに対する変換値が設
定される。
【0021】端末(図3に後述する)から送出され入回
線に入力するセル20は,メディア表示フィールドをヘ
ッダに備えている。このセル20はバッファ21に格納
されると同時にヘッダの部分がヘッダ変換回路23にコ
ピーされる。ヘッダ変換回路23は入力されたヘッダの
VCI値とメディア種別を検出すると,VCI値を呼制
御装置27に通知し,VCI値とメディア種別を係数変
換回路24に供給すると共にセル乗算回路25にVCI
を含むセル到着信号を供給する。係数変換回路24に
は,例えばメディア種別に対応した課金係数が呼制御装
置27により設定され,例えば音声,データ,画像の種
別に対して課金係数が「1」,「0.1」,「0.00
1」というような値が設定されている。この課金係数
は,例えば,端末(加入者)対応,時間帯対応等の各種
の要因により変更することができ,呼制御装置27によ
り設定される。
線に入力するセル20は,メディア表示フィールドをヘ
ッダに備えている。このセル20はバッファ21に格納
されると同時にヘッダの部分がヘッダ変換回路23にコ
ピーされる。ヘッダ変換回路23は入力されたヘッダの
VCI値とメディア種別を検出すると,VCI値を呼制
御装置27に通知し,VCI値とメディア種別を係数変
換回路24に供給すると共にセル乗算回路25にVCI
を含むセル到着信号を供給する。係数変換回路24に
は,例えばメディア種別に対応した課金係数が呼制御装
置27により設定され,例えば音声,データ,画像の種
別に対して課金係数が「1」,「0.1」,「0.00
1」というような値が設定されている。この課金係数
は,例えば,端末(加入者)対応,時間帯対応等の各種
の要因により変更することができ,呼制御装置27によ
り設定される。
【0022】係数変換回路24から課金係数が入力VC
Iと共に出力されてセル乗算回路25に供給される。セ
ル乗算回路25はヘッダ変換回路23からのセルの到着
信号が1つのセル毎に発生する場合は入力する課金係数
を乗算(1倍)して課金データ記憶装置26に供給す
る。課金データ記憶装置26は,セル乗算回路より,V
CIと課金データを受信し,当該VCIに対応した記憶
エリアに格納した以前の課金データを取り出して新たに
セル乗算回路25から入力する課金データを加算して元
の位置に記憶する。
Iと共に出力されてセル乗算回路25に供給される。セ
ル乗算回路25はヘッダ変換回路23からのセルの到着
信号が1つのセル毎に発生する場合は入力する課金係数
を乗算(1倍)して課金データ記憶装置26に供給す
る。課金データ記憶装置26は,セル乗算回路より,V
CIと課金データを受信し,当該VCIに対応した記憶
エリアに格納した以前の課金データを取り出して新たに
セル乗算回路25から入力する課金データを加算して元
の位置に記憶する。
【0023】なお,セル乗算回路25が,複数個のセル
到着毎に乗算を行う場合,セルの個数と課金係数との乗
算が行われ,その結果が課金データ記憶装置26に入力
されて加算,集計が行われる。
到着毎に乗算を行う場合,セルの個数と課金係数との乗
算が行われ,その結果が課金データ記憶装置26に入力
されて加算,集計が行われる。
【0024】次に図3に示す端末の構成を説明する。図
3の端末は音声,画像,データを送受信する機能を備え
る例である。図3において,30は端末の送信側装置で
あり,31aはマイクからの音声入力をディジタル信号
に変換するA/D変換回路(A/Dで表示),31bは
カメラからの画像入力をディジタル信号に変換するA/
D変換回路,31cはキーボードからのデータ入力を受
け取るインタフェース回路(IFで表示),32a〜3
2cはディジタル信号をセル(例えば48バイト)単位
に組立てるセル化回路,33は各セル化回路の出力を多
重化する多重部である。
3の端末は音声,画像,データを送受信する機能を備え
る例である。図3において,30は端末の送信側装置で
あり,31aはマイクからの音声入力をディジタル信号
に変換するA/D変換回路(A/Dで表示),31bは
カメラからの画像入力をディジタル信号に変換するA/
D変換回路,31cはキーボードからのデータ入力を受
け取るインタフェース回路(IFで表示),32a〜3
2cはディジタル信号をセル(例えば48バイト)単位
に組立てるセル化回路,33は各セル化回路の出力を多
重化する多重部である。
【0025】34は受信側装置であり,35aは音声の
ディジタル信号をアナログ信号に変換するD/A変換回
路(D/Aで表示),35bは画像のディジタル信号を
アナログ信号に変換するD/A変換回路,35cはプリ
ンタや表示装置へデータ出力を発生するためのインタフ
ェース回路,36a〜36cはセルを分解して元の連続
したディジタル信号に変換するセル分解回路,37は多
重化した各メディアに対応して分配する分配部である。
ディジタル信号をアナログ信号に変換するD/A変換回
路(D/Aで表示),35bは画像のディジタル信号を
アナログ信号に変換するD/A変換回路,35cはプリ
ンタや表示装置へデータ出力を発生するためのインタフ
ェース回路,36a〜36cはセルを分解して元の連続
したディジタル信号に変換するセル分解回路,37は多
重化した各メディアに対応して分配する分配部である。
【0026】38は送信側から発生した各セルにヘッダ
を付加するヘッダ付加回路,39は回線から入力するセ
ルのヘッダを取り外すヘッダ除去回路,40はATM網
との呼設定等の制御信号を送受する信号装置,41は送
信側装置30,受信信側装置34,ヘッダ付加回路3
8,ヘッダ除去回路39及び信号装置40等の各部の制
御を行うマイクロプロセッサである。
を付加するヘッダ付加回路,39は回線から入力するセ
ルのヘッダを取り外すヘッダ除去回路,40はATM網
との呼設定等の制御信号を送受する信号装置,41は送
信側装置30,受信信側装置34,ヘッダ付加回路3
8,ヘッダ除去回路39及び信号装置40等の各部の制
御を行うマイクロプロセッサである。
【0027】図3の構成による動作を,主として本発明
の課金方式に関係する送信側の各部について説明する。
信号装置40によりATM交換網(図2参照)との間で
信号の送受が行われて呼が受け付けられて,ATM網と
端末との間のVCI(VPIを含む)が設定される。端
末から,音声と画像を送信する場合,音声と画像のアナ
ログ信号はA/D変換回路31a,31bでディジタル
信号に変換され,それぞれセル化回路32a,32bで
セル化されて多重部33へ入力する。
の課金方式に関係する送信側の各部について説明する。
信号装置40によりATM交換網(図2参照)との間で
信号の送受が行われて呼が受け付けられて,ATM網と
端末との間のVCI(VPIを含む)が設定される。端
末から,音声と画像を送信する場合,音声と画像のアナ
ログ信号はA/D変換回路31a,31bでディジタル
信号に変換され,それぞれセル化回路32a,32bで
セル化されて多重部33へ入力する。
【0028】多重部33では入力するセルをそれぞれバ
ッファ(図示せず)に格納し,音声,画像の発生速度に
対応した比率でバッファからセルを取り出して多重が行
われる。この多重部33で何れのメディアを選択したか
の情報はマイクロプロセッサ41へ供給される。マイク
ロプロセッサ41はこれにより,多重部33から出力さ
れた各セルのメディア種別が識別できるので,各セルに
対しヘッダを付加するヘッダ付加回路38に対しVPI
/VCI等を供給すると共に,メディア表示フィールド
に設定するメディア種別を指示する。ヘッダ付加回路で
は各セルに指示された内容のヘッダを付加して,ATM
網に接続する回線側へ出力する。
ッファ(図示せず)に格納し,音声,画像の発生速度に
対応した比率でバッファからセルを取り出して多重が行
われる。この多重部33で何れのメディアを選択したか
の情報はマイクロプロセッサ41へ供給される。マイク
ロプロセッサ41はこれにより,多重部33から出力さ
れた各セルのメディア種別が識別できるので,各セルに
対しヘッダを付加するヘッダ付加回路38に対しVPI
/VCI等を供給すると共に,メディア表示フィールド
に設定するメディア種別を指示する。ヘッダ付加回路で
は各セルに指示された内容のヘッダを付加して,ATM
網に接続する回線側へ出力する。
【0029】なお,このマイクロプロセッサを専用のL
SIにより構成し,ハードロジックで実現してもよい。
この図3の構成では,ヘッダ内にメディア表示フィール
ドを設けたが,ペイロード部(セルの情報フィールド)
の一部,具体的には例えば,ペイロードのアダプテーシ
ョンヘッダ内にメディア表示フィールドを設けることも
できる。
SIにより構成し,ハードロジックで実現してもよい。
この図3の構成では,ヘッダ内にメディア表示フィール
ドを設けたが,ペイロード部(セルの情報フィールド)
の一部,具体的には例えば,ペイロードのアダプテーシ
ョンヘッダ内にメディア表示フィールドを設けることも
できる。
【0030】
【発明の効果】本発明によればATM網による課金がメ
ディア種別に応じて詳細かつ確実な課金データを収集す
ることができる。また,メディアが視覚による画像,聴
覚による音声,データ等のそれぞれの特性に対応した適
正な課金係数を選択することによりメディア間の料金格
差を円滑化することができる。
ディア種別に応じて詳細かつ確実な課金データを収集す
ることができる。また,メディアが視覚による画像,聴
覚による音声,データ等のそれぞれの特性に対応した適
正な課金係数を選択することによりメディア間の料金格
差を円滑化することができる。
【図1】本発明の原理構成図である。
【図2】ATM網を構成する交換機の要部の実施例構成
図である。
図である。
【図3】端末の構成例である。
【図4】従来例の説明図である。
1 本発明によるセルの構成
2 バッファ
3 ヘッダ変換回路
4 係数変換回路
5 課金データ発生回路
6 課金データ格納部
Claims (2)
- 【請求項1】 ATM網の通信に対する課金方式におい
て, 端末はメディア種別に対応した種別情報が設定されるメ
ディア表示フィールドを含むセルを発生し, ATM網は,入力するセルからVCIと共にメディア種
別を識別し,該当メディア種別に対応する課金係数を求
め,該課金係数を各セルの到着毎にVCIに対応して課
金データ格納部に格納することを特徴とするATM網に
おける課金方式。 - 【請求項2】 請求項1において, ATM網は,入力するセルからVCIと共にメディア種
別を識別するヘッダ変換回路,ヘッダ変換回路からVC
Iとメディア種別を入力して予め設定されたメディア種
別に対応する課金係数を出力する係数変換回路,係数変
換回路からの課金係数とヘッダ変換回路からのセル到着
信号とを乗算して課金データを発生するセル乗算回路
と,課金データメモリとを備え, 前記セル乗算回路からの課金データを課金データメモリ
に入力し該当VCIのエリアに加算することを特徴とす
るATM網における課金方式。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3184282A JPH0530132A (ja) | 1991-07-24 | 1991-07-24 | Atm網における課金方式 |
CA002074413A CA2074413C (en) | 1991-07-24 | 1992-07-22 | Accounting system and method for atm network |
DE69222815T DE69222815T2 (de) | 1991-07-24 | 1992-07-23 | ATM-Netzwerk, System und Verfahren zur Abrechnung in einem ATM-Netzwerk |
EP92112572A EP0525632B1 (en) | 1991-07-24 | 1992-07-23 | Accounting system and method for ATM network and ATM network |
US08/235,136 US5623405A (en) | 1991-07-24 | 1994-04-28 | Accounting system and method for asynchronous transfer mode network |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3184282A JPH0530132A (ja) | 1991-07-24 | 1991-07-24 | Atm網における課金方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0530132A true JPH0530132A (ja) | 1993-02-05 |
Family
ID=16150595
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3184282A Withdrawn JPH0530132A (ja) | 1991-07-24 | 1991-07-24 | Atm網における課金方式 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5623405A (ja) |
EP (1) | EP0525632B1 (ja) |
JP (1) | JPH0530132A (ja) |
CA (1) | CA2074413C (ja) |
DE (1) | DE69222815T2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5946670A (en) * | 1996-02-29 | 1999-08-31 | Fujitsu Limited | Data switching device and method of notifying charge information in data switching network |
US5953334A (en) * | 1995-09-25 | 1999-09-14 | Fujitsu Limited | ATM switching system |
US6615260B1 (en) | 1999-01-14 | 2003-09-02 | Nec Corporation | Packet accounting machine |
US7406541B2 (en) | 2001-06-26 | 2008-07-29 | Nec Corporation | Accounting method and system in a packet communication network |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3262142B2 (ja) * | 1992-01-16 | 2002-03-04 | 富士通株式会社 | Atmセル化装置、atmセル化方法、ノード、及びノードにおける多重化方法 |
US6005844A (en) * | 1994-10-03 | 1999-12-21 | Fujitsu Limited | Information collection device and method for use with communications networks |
JP2929977B2 (ja) * | 1995-07-10 | 1999-08-03 | 日本電気株式会社 | Upcのセル間隔判定回路 |
US5896511A (en) | 1995-07-19 | 1999-04-20 | Fujitsu Network Communications, Inc. | Method and apparatus for providing buffer state flow control at the link level in addition to flow control on a per-connection basis |
JP3171773B2 (ja) * | 1995-08-31 | 2001-06-04 | 富士通株式会社 | 交換機におけるコネクション制御方法及び装置 |
EP0873611A1 (en) | 1995-09-14 | 1998-10-28 | Fujitsu Network Communications, Inc. | Transmitter controlled flow control for buffer allocation in wide area atm networks |
AU1697697A (en) | 1996-01-16 | 1997-08-11 | Fujitsu Limited | A reliable and flexible multicast mechanism for atm networks |
US5894475A (en) * | 1996-06-28 | 1999-04-13 | At&T Corp. | Switched voice and data ATM network with billing system |
US5748905A (en) | 1996-08-30 | 1998-05-05 | Fujitsu Network Communications, Inc. | Frame classification using classification keys |
KR100230455B1 (ko) * | 1996-10-21 | 1999-11-15 | 윤종용 | 경영관리 자동화 시스템의 회계처리장치 및 방법 |
US6338046B1 (en) * | 1997-10-06 | 2002-01-08 | Nokia Telecommunications, Oy | System and method for determining charges for usage of a network connection |
US6370158B1 (en) * | 1997-11-14 | 2002-04-09 | Wireless Facilities, Inc. | Wireless T/E Transceiver frame signaling subcontroller |
NL1007702C2 (nl) | 1997-12-05 | 1999-06-08 | Koninkl Kpn Nv | Werkwijze en inrichting voor communicatie. |
NL1009987C2 (nl) * | 1998-06-08 | 1999-12-10 | Koninkl Kpn Nv | Systeem voor charging van het gebruik van een pakketgebaseerd telecommunicatienetwerk. |
US6374307B1 (en) * | 1999-02-12 | 2002-04-16 | Steve A. Ristau | Non-intrusive DWDM billing system |
GB2414629B (en) * | 2004-05-25 | 2009-02-18 | Vodafone Plc | Communications networks |
JP6813941B2 (ja) * | 2015-02-25 | 2021-01-13 | Dowaエレクトロニクス株式会社 | 磁性コンパウンド、アンテナおよび電子機器 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4163254A (en) * | 1977-02-14 | 1979-07-31 | Block Robert S | Method and system for subscription television billing and access |
US4450477A (en) * | 1982-03-31 | 1984-05-22 | Lovett Bruce E | Television information system |
DE3435139A1 (de) * | 1984-09-25 | 1986-04-03 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Verfahren zum uebertragen von der verkehrserfassung dienenden erfassungssignalen und von signalisierungsinformationen |
US5050213A (en) * | 1986-10-14 | 1991-09-17 | Electronic Publishing Resources, Inc. | Database usage metering and protection system and method |
DE3732937A1 (de) * | 1987-09-30 | 1989-04-20 | Philips Patentverwaltung | Schaltungsanordnung zur vermeidung von ueberlast in einem breitband-vermittlungssystem |
JP2753254B2 (ja) * | 1988-04-06 | 1998-05-18 | 株式会社日立製作所 | パケツト交換システム |
US5247575A (en) * | 1988-08-16 | 1993-09-21 | Sprague Peter J | Information distribution system |
SE462360B (sv) * | 1988-10-28 | 1990-06-11 | Ellemtel Utvecklings Ab | Foerfarande och anordning foer att foerhindra att det paa en gemensam oeverfoeringslaenk saends datapaket med hoegre intensitet aen ettfoerutbestaemt vaerdesitet aen ett foerutbestaemt vaerde |
NL8900269A (nl) * | 1989-02-03 | 1990-09-03 | Nederland Ptt | Methode voor het via een meervoud van asynchroon tijdverdeelde transmissiekanalen overdragen van een stroom van datacellen, waarbij per transmissiekanaal een tellerstand wordt bijgehouden, die afhankelijk is van het aantal datacellen per tijd. |
JP2677418B2 (ja) * | 1989-06-22 | 1997-11-17 | 富士通株式会社 | Atmスイッチの系切換方式 |
JP2892689B2 (ja) * | 1989-07-05 | 1999-05-17 | 株式会社日立製作所 | パケット通信網およびパケット交換機 |
JP2837182B2 (ja) * | 1989-08-04 | 1998-12-14 | 富士通株式会社 | セルデータの伝送方法、送信要求処理方法及びスイッチ |
US5224092A (en) * | 1989-09-05 | 1993-06-29 | Koninklijke Ptt Nederland N.V. | Method for controlling a flow of data cells into a plurality of asynchronously time-divided transmission channels with a single admission switch for transmission in the channels with reference to the state of a plurality of count values |
ATE149069T1 (de) * | 1989-09-29 | 1997-03-15 | Siemens Ag | Schaltungsanordnung zum ermitteln der einer atm- vermittlungsanlage im zuge von virtuellen verbindungen jeweils zugeführten nachrichtensignalmenge und zur überprüfung der einhaltung festgelegter bitraten |
US5282207A (en) * | 1991-03-28 | 1994-01-25 | Sprint International Communications Corp. | Frame compression in integrated services networks |
-
1991
- 1991-07-24 JP JP3184282A patent/JPH0530132A/ja not_active Withdrawn
-
1992
- 1992-07-22 CA CA002074413A patent/CA2074413C/en not_active Expired - Fee Related
- 1992-07-23 EP EP92112572A patent/EP0525632B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-07-23 DE DE69222815T patent/DE69222815T2/de not_active Expired - Fee Related
-
1994
- 1994-04-28 US US08/235,136 patent/US5623405A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5953334A (en) * | 1995-09-25 | 1999-09-14 | Fujitsu Limited | ATM switching system |
US5946670A (en) * | 1996-02-29 | 1999-08-31 | Fujitsu Limited | Data switching device and method of notifying charge information in data switching network |
US6615260B1 (en) | 1999-01-14 | 2003-09-02 | Nec Corporation | Packet accounting machine |
US7406541B2 (en) | 2001-06-26 | 2008-07-29 | Nec Corporation | Accounting method and system in a packet communication network |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0525632A3 (en) | 1993-11-03 |
EP0525632A2 (en) | 1993-02-03 |
CA2074413A1 (en) | 1993-01-25 |
CA2074413C (en) | 1995-12-12 |
EP0525632B1 (en) | 1997-10-22 |
US5623405A (en) | 1997-04-22 |
DE69222815D1 (de) | 1997-11-27 |
DE69222815T2 (de) | 1998-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0530132A (ja) | Atm網における課金方式 | |
US5623493A (en) | Multiplexer demultiplexer switching device and network adapter | |
JP3810907B2 (ja) | セルスケジューリング装置 | |
EP0715470B1 (en) | System for supplying a plurality of ATM cells | |
EP1078550B1 (en) | ADAPTIVE SCHEDULING METHOD AND APPARATUS TO SERVICE MULTILEVEL QoS IN AAL2 | |
US6621821B1 (en) | AAL2 processing device and method for ATM network | |
US6137778A (en) | Clock information transfer system for AAL type 1 transmission | |
US6038237A (en) | Voice signal transmitting method and exchange system using this | |
US6618374B1 (en) | Method for inverse multiplexing of ATM using sample prepends | |
JPH11196092A (ja) | 混在網における変換回路及び帯域管理装置 | |
US6526057B1 (en) | Terminal adapter for broadband integrated services digital network | |
US6628659B1 (en) | ATM cell switching system | |
JPH10322352A (ja) | データ送信装置 | |
JP3742481B2 (ja) | 固定長セル取扱式交換機及び固定長セルの読み出し速度制御方法 | |
KR100248409B1 (ko) | 에이티엠 가입자 정합장치에서 대역비보증 및 비실시간 서비스를 위한 버퍼 제어장치 | |
JP3073274B2 (ja) | Atm交換機におけるシグナリング処理方式 | |
JPH0537548A (ja) | 多重stm/atm変換方式 | |
KR100378587B1 (ko) | 시분할 채널 변조된 신호와 비동기 전송 모드 셀 상호변환 장치 | |
JPH0522404A (ja) | Stm−atm相互変換制御方式 | |
Kühn | Traffic engineering for high speed networks | |
JPH0637789A (ja) | Atm通信用セル組立装置 | |
JP2000049790A (ja) | Atm交換装置 | |
JPH04362824A (ja) | 通信網接続装置 | |
JP2004064106A (ja) | セル転送装置および送信側の端末装置または送信側のレート制御回路 | |
JPH10308739A (ja) | セル多重化装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 19981008 |