[go: up one dir, main page]

JPH05300627A - 配線板の接続構造及び接続方法 - Google Patents

配線板の接続構造及び接続方法

Info

Publication number
JPH05300627A
JPH05300627A JP4100991A JP10099192A JPH05300627A JP H05300627 A JPH05300627 A JP H05300627A JP 4100991 A JP4100991 A JP 4100991A JP 10099192 A JP10099192 A JP 10099192A JP H05300627 A JPH05300627 A JP H05300627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
electric wire
wiring
electric
wiring boards
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4100991A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazue Yamada
和重 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP4100991A priority Critical patent/JPH05300627A/ja
Publication of JPH05300627A publication Critical patent/JPH05300627A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/24Terminal blocks
    • H01R9/2458Electrical interconnections between terminal blocks

Landscapes

  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電気接続箱等に配設される上下の配線板間に
電線を自在に配索接続させる構造並びに方法を提供す
る。 【構成】 接合する一組の配線板5,6を電線7で相互
に接続する配線板の接続構造であって、電線7を一組の
配線板5,6の周囲に捲回し、一組の配線板に配設され
る接続端子22に電線7を接続してなる接続構造、並び
に、一組の配線板5,6を電線7に対して相対的に回動
させ、電線7を一組の配線板上に布線させる接続方法で
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電気接続箱等に配設さ
れる上下の配線板間に電線を自在に配索接続させる構造
並びに方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図4は、実開平1−166419号公報
に記載された従来の配線板の接続構造を示す分解斜視図
である。図で、31は、電気接続箱32の上カバー、3
3は、同じく下カバー、34は両カバー31,33間に
設置されるブスバー配線板を示す。
【0003】該上カバー31の裏側には、配線板部35
を凹設し、該配線板部35に、圧接部36を有する接続
端子37を植設すると共に、ヒューズ端子38に対する
挿通孔39を設けている。また、下カバー33の裏側に
は、配線板部40を形成し、該配線板部40に、圧接部
41を有する接続端子42を植設している。両接続端子
37,42の圧接部36,41には、電線43の各端末
を圧接接続し、次いで前記ブスバー配線板34を該配線
板部40上に配置させ、上カバー31を反転させて覆設
する。
【0004】なお本実施例では、上カバー31と下カバ
ー33とを電線接続させたが、ブスバー配線板34と下
カバー33とを同様にして電線接続させることも可能で
ある。しかしながら、上記従来の構造にあっては、電線
接続させる一組の配線板35,40を反転接合させる際
に、電線43に余長を生じ、電線43の噛み込みや断線
等の不具合を生じることがあった。また、そのために電
気接続箱32自体の組立作業性が悪くなるという問題が
あった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記した点
に鑑み、電線の余長を生じさせることなく、且つ電気接
続箱の組立作業性を向上させ得る配線板の接続構造及び
接続方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、接合する一組の配線板を電線で相互に接
続する配線板の接続構造において、該電線を該一組の配
線板の周囲に捲回し、該一組の配線板に配設される接続
端子に該電線を接続してなる配線板の接続構造、並び
に、接合する一組の配線板を電線で相互に接続する配線
板の接続方法において、該一組の配線板を該電線に対し
て相対的に回動させ、該電線を該一組の配線板上に布線
させる配線板の接続方法を採用するものである。
【0007】
【作用】接合した一組の配線板を電線に対して相対的に
回動させ、すなわち配線板を回動させるか或いは電線を
該配線板上に捲回させるかして、一組の配線板の周囲に
電線を布線させる。ここで配線板の回動方向ないし電線
の捲回方向を変えることにより、配線板上に電線を直交
して布線することも可能である。そして、電線に余長を
生じないから、電線の噛み込みがなく、電気接続箱の組
立作業性も良好となる。
【0008】
【実施例】図1は、本発明に係る配線板の接続構造の一
実施例を示す分解斜視図、図2は、同じく縦断面図であ
る。図で、1は、電気接続箱2の上カバー、3は、同じ
く下カバー、4は、接合した上下の配線板5,6の周囲
に電線7を捲回接続させてなる内部回路体を示す。該上
カバー1や下カバー3には、絶縁性の合成樹脂を材料と
してヒューズ装着部8やコネクタ装着部9を形成してあ
る。
【0009】該内部回路体4は、絶縁基板10,11に
ブスバー12,13を配索し、その上から圧接基板1
4,15を被着してなる一組の配線板5,6を上下背中
合わせに接合させたものであり、該圧接基板14,15
には、ブスバー端子16や圧接端子17を貫通突出させ
ると共に、拡大図で示す如く、中央に電線挿通溝18を
有する矩形筒状の電線受け部19を一体に設けてある。
【0010】該電線受け部19には、電線7を載置挿通
させ、一方に圧接部20、他方に雄タブ部21を有する
接続端子22の該圧接部20を電線7に圧接接続させ
る。該接続端子22のタブ部21には、中継端子23を
介してヒューズ24等が接続される。
【0011】該電線7は、接合した一組の配線板5,6
の周囲に捲回され、他の接続端子221 の圧接部や前記
圧接端子17に圧接接続される。該電線7の布線方向
は、配線板5,6の長手(前後)方向に限らず左右方向
ないしは前後左右に直交するように設定させることもで
きる。そして、電線7に従来のような余長を生じないか
ら、下カバー3や上カバー1への内部回路体4の収納が
容易となり、また電線7の噛み込み等も起こらない。
【0012】図3(a) 〜(c) は、本発明に係る配線板の
接続方法の一実施例として、接合した上下一組の配線板
5,6を一方向に回転させて、電線7を布線させる様子
を経時的に示したものである。
【0013】すなわち、(a) で、上側配線板5の電線受
け部19に載置させた電線7に、接続端子22の圧接部
20を圧接接続させる。次いで矢印イ方向に配線板5,
6自体を回動させ((b) )、電線7を上側配線板5から
下側配線板6に沿って屈曲させて配索する。そして、
(c) で、下側配線板6の電線受け部191 ,192 に載
置させた電線7,71 に同様に接続端子221 ,222
を圧接接続する。なお、不要な電線7は破線ロの如くカ
ットする。また、電線71 の接続は、上記(a) 〜(c) の
工程を再度繰り返して行われる。
【0014】なお、配線板5,6を回動させる代わり
に、電線7,71 自体を捲回させてもよい。また、電線
7,71 の布線方向は前後左右方向何れにでも適宜設定
可能である。
【0015】
【発明の効果】以上の如くに、本発明によれば、接合し
た一組の配線板の周囲に電線を捲回して接続させるか
ら、電線に余長を生じることがなく、電気接続箱組立時
の電線の噛み込みや断線が防止されると共に、電気接続
箱内への組付が容易となり、組立作業性が格段に向上す
る。さらに、配線板の回動方向によって、電線の布線方
向を容易に変えることができ、複雑な回路形態への対応
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る配線板の接続構造の一実施例を示
す分解斜視図である。
【図2】同じく縦断面図である。
【図3】(a) 〜(c) は本発明に係る配線板の接続方法の
一実施例を経時的に示す正面図である。
【図4】従来例を示す分解斜視図である。
【符号の説明】
5,6 配線板 7,71 電線 22,221 接続端子

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 接合する一組の配線板を電線で相互に接
    続する配線板の接続構造において、該電線を該一組の配
    線板の周囲に捲回し、該一組の配線板に配設される接続
    端子に該電線を接続してなることを特徴とする配線板の
    接続構造。
  2. 【請求項2】 接合する一組の配線板を電線で相互に接
    続する配線板の接続方法において、該一組の配線板を該
    電線に対して相対的に回動させ、該電線を該一組の配線
    板上に布線させることを特徴とする配線板の接続方法。
JP4100991A 1992-04-21 1992-04-21 配線板の接続構造及び接続方法 Withdrawn JPH05300627A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4100991A JPH05300627A (ja) 1992-04-21 1992-04-21 配線板の接続構造及び接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4100991A JPH05300627A (ja) 1992-04-21 1992-04-21 配線板の接続構造及び接続方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05300627A true JPH05300627A (ja) 1993-11-12

Family

ID=14288780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4100991A Withdrawn JPH05300627A (ja) 1992-04-21 1992-04-21 配線板の接続構造及び接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05300627A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0720255A2 (en) * 1994-12-28 1996-07-03 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Electrical connection box
EP0698950A3 (en) * 1994-08-23 1997-09-10 Sumitomo Wiring Systems Construction of wiring for an electrical connection box
EP0692850A3 (en) * 1994-07-15 1997-09-10 Sumitomo Wiring Systems Electrical connection box
EP0759651A3 (de) * 1995-08-23 1998-12-23 Siemens Aktiengesellschaft Kontaktmodul, einpassend in Unterputzdosen
EP1037312A1 (en) * 1999-03-11 2000-09-20 Harness System Technologies Research, Ltd. Circuit connection structure for a junction block
US6923671B2 (en) 2002-08-08 2005-08-02 Yazaki Corporation Electric connection box

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0692850A3 (en) * 1994-07-15 1997-09-10 Sumitomo Wiring Systems Electrical connection box
US6168456B1 (en) 1994-07-15 2001-01-02 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Electrical connection box
EP0698950A3 (en) * 1994-08-23 1997-09-10 Sumitomo Wiring Systems Construction of wiring for an electrical connection box
US5778528A (en) * 1994-08-23 1998-07-14 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Wiring construction of electrical connection box
US5791933A (en) * 1994-08-23 1998-08-11 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Wiring construction of electrical connection box
EP0720255A2 (en) * 1994-12-28 1996-07-03 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Electrical connection box
EP0720255A3 (en) * 1994-12-28 1997-07-30 Sumitomo Wiring Systems Electrical connection box
US5920034A (en) * 1994-12-28 1999-07-06 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Electrical connection box
EP0759651A3 (de) * 1995-08-23 1998-12-23 Siemens Aktiengesellschaft Kontaktmodul, einpassend in Unterputzdosen
EP1037312A1 (en) * 1999-03-11 2000-09-20 Harness System Technologies Research, Ltd. Circuit connection structure for a junction block
US6238221B1 (en) 1999-03-11 2001-05-29 Harness System Technologies Research, Ltd. Circuit connection structure for a junction block
US6923671B2 (en) 2002-08-08 2005-08-02 Yazaki Corporation Electric connection box

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2953335B2 (ja) 分岐接続箱
JPH0357018Y2 (ja)
JPH05300627A (ja) 配線板の接続構造及び接続方法
JP3395638B2 (ja) 電気接続箱
JP2001136635A (ja) 分岐接続箱
JPH11191914A (ja) 電気接続箱
JP4317079B2 (ja) ジョイントボックスの電線収束構造
JPH064603Y2 (ja) 印刷配線板
JP2001112148A (ja) 電気接続箱
JP2978417B2 (ja) コンタクト
JPH08227736A (ja) 電気接続箱の接続構造
JPH09153387A (ja) ジョイントコネクタの取付方法及び取付構造
JPH11178161A (ja) 電気接続箱
JPH0110863Y2 (ja)
JP3923413B2 (ja) ジョイントコネクタ
JPH0229733Y2 (ja)
JP3285130B2 (ja) ブスバーの接続構造
JPS6414550U (ja)
JP3011062B2 (ja) 電気接続箱の接続構造
JPH0631636Y2 (ja) 回路しや断器
JP2589570Y2 (ja) 分岐接続箱
JPS6331487Y2 (ja)
JP3363075B2 (ja) フレキシブルプリント基板のジャンパー構造
JPH041665Y2 (ja)
JP2731393B2 (ja) 配線器具

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990706