JPH05283865A - 多層フレキシブルプリント配線板の製造方法 - Google Patents
多層フレキシブルプリント配線板の製造方法Info
- Publication number
- JPH05283865A JPH05283865A JP7675392A JP7675392A JPH05283865A JP H05283865 A JPH05283865 A JP H05283865A JP 7675392 A JP7675392 A JP 7675392A JP 7675392 A JP7675392 A JP 7675392A JP H05283865 A JPH05283865 A JP H05283865A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- polyimide
- copper
- circuit pattern
- forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 claims abstract description 64
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 62
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 claims abstract description 51
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims abstract description 32
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims abstract description 32
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 claims abstract description 30
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims abstract description 13
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 claims abstract description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims abstract description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 11
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 claims abstract description 9
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims abstract description 8
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 239000002243 precursor Substances 0.000 claims abstract description 8
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 claims abstract description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 22
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 17
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims description 14
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 claims description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 75
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 14
- 239000002585 base Substances 0.000 description 12
- 239000010408 film Substances 0.000 description 9
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 4
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 3
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- TXUICONDJPYNPY-UHFFFAOYSA-N (1,10,13-trimethyl-3-oxo-4,5,6,7,8,9,11,12,14,15,16,17-dodecahydrocyclopenta[a]phenanthren-17-yl) heptanoate Chemical compound C1CC2CC(=O)C=C(C)C2(C)C2C1C1CCC(OC(=O)CCCCCC)C1(C)CC2 TXUICONDJPYNPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021578 Iron(III) chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910021626 Tin(II) chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 2
- RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K iron trichloride Chemical compound Cl[Fe](Cl)Cl RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 2
- PIBWKRNGBLPSSY-UHFFFAOYSA-L palladium(II) chloride Chemical compound Cl[Pd]Cl PIBWKRNGBLPSSY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000001259 photo etching Methods 0.000 description 2
- 239000001119 stannous chloride Substances 0.000 description 2
- 235000011150 stannous chloride Nutrition 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- -1 bath voltage: 3 V Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910000365 copper sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L copper(II) sulfate Chemical compound [Cu+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 229920005575 poly(amic acid) Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- LJCNRYVRMXRIQR-OLXYHTOASA-L potassium sodium L-tartrate Chemical compound [Na+].[K+].[O-]C(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C([O-])=O LJCNRYVRMXRIQR-OLXYHTOASA-L 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 235000011006 sodium potassium tartrate Nutrition 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
- Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 耐熱性、寸法安定性に富んだ多層フレキシブ
ル配線基板を得る。 【構成】 ポリイミド樹脂を基材とした銅張基板上の銅
箔に回路パターン上に、ポリイミド層を形成した後に、
酸素プラズマによってポリイミド層の表面処理した後に
ポリイミド層上に無電解めっきおよび電気めっきによっ
て導電層を形成した後に、導電層に回路パターンを形成
するとともに、ポリイミド層に他層との導通孔となる開
口をエッチングによって形成し、開口に無電解めっきお
よび電気銅めっきによって導通部を形成する方法であっ
て、ポリイミド前駆体の塗布以降の工程を必要とする多
層配線板の層に相当する回数を繰り返すことによって多
層フレキシブル配線板を得る。 【効果】 無接着剤による銅箔の積層を可能としたの
で、信頼性の高い配線板を容易に得ることができる。
ル配線基板を得る。 【構成】 ポリイミド樹脂を基材とした銅張基板上の銅
箔に回路パターン上に、ポリイミド層を形成した後に、
酸素プラズマによってポリイミド層の表面処理した後に
ポリイミド層上に無電解めっきおよび電気めっきによっ
て導電層を形成した後に、導電層に回路パターンを形成
するとともに、ポリイミド層に他層との導通孔となる開
口をエッチングによって形成し、開口に無電解めっきお
よび電気銅めっきによって導通部を形成する方法であっ
て、ポリイミド前駆体の塗布以降の工程を必要とする多
層配線板の層に相当する回数を繰り返すことによって多
層フレキシブル配線板を得る。 【効果】 無接着剤による銅箔の積層を可能としたの
で、信頼性の高い配線板を容易に得ることができる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンピュータや通信機
器等の各種電子機器の可動部への配線、ケーブル、コネ
クター機能を付与した複合部品や、LSI実装用の回路
モジュール等に使用される多層配線板、特に多層フレキ
シブルプリント配線板に関するものである。
器等の各種電子機器の可動部への配線、ケーブル、コネ
クター機能を付与した複合部品や、LSI実装用の回路
モジュール等に使用される多層配線板、特に多層フレキ
シブルプリント配線板に関するものである。
【0002】
【従来の技術】フレキシブルプリント配線板は、屈曲可
能な薄いベースフィルム上に金属配線を施したもので、
実装スペースの節約や信頼性の向上に役立ち、コンピュ
ータ関連機器、オーディオ製品、通信機器等に広く利用
されている。近年の電子機器の小型化、軽量化、薄型
化、高密度化に伴い、フレキシブルプリント配線板にも
リジッドプリント配線板と同様に多層化の要求が高まっ
ている。プリント配線板の多層化は、表裏は勿論内部に
も幾層ものプリント配線を有しているため、IC、LS
I、超LSI等の集積回路との併用により、電子回路の
部品間距離の短縮、部品数と接続部分の大幅な削除を可
能にした。
能な薄いベースフィルム上に金属配線を施したもので、
実装スペースの節約や信頼性の向上に役立ち、コンピュ
ータ関連機器、オーディオ製品、通信機器等に広く利用
されている。近年の電子機器の小型化、軽量化、薄型
化、高密度化に伴い、フレキシブルプリント配線板にも
リジッドプリント配線板と同様に多層化の要求が高まっ
ている。プリント配線板の多層化は、表裏は勿論内部に
も幾層ものプリント配線を有しているため、IC、LS
I、超LSI等の集積回路との併用により、電子回路の
部品間距離の短縮、部品数と接続部分の大幅な削除を可
能にした。
【0003】多層フレキシブルプリント配線板は従来か
らいろいろな製造方法によって実施されているが、金属
の導電層を3層有する3層フレキシブルプリント配線板
を例に挙げ、製造工程の一例を図3に示す。
らいろいろな製造方法によって実施されているが、金属
の導電層を3層有する3層フレキシブルプリント配線板
を例に挙げ、製造工程の一例を図3に示す。
【0004】まず図3(a)に示すように、銅箔31を
ポリイミド等の絶縁層を基材32とする両面銅張基板
の、他の層を積層後に内層となる回路パターン33をフ
ォトエッチング法等により形成し、内層と外層とを導通
するために孔を形成した後、ポリイミド樹脂の表面を活
性化処理の後に無電解銅めっきを行い、次いで電気銅め
っき行って導通孔34を形成する。そして、図3(b)
に示すように、両面銅張基板の一方に形成した回路パタ
ーンとポリイミド等の絶縁層を基材とする片面銅張基板
35の絶縁層36側とを、エポキシあるいはアクリル系
の樹脂を含浸したガラス繊維布等からなるプリプレグ3
7を介して積層し、図3(c)に示すように、ヒートプ
レス38によって加熱下で加圧して硬化する。次に、図
3(d)に示すように、表裏導体層と内部導体層との導
通を形成するスルー孔39を設け活性化処理の後、無電
解銅めっきおよび電気銅めっきを行い、さらに図3
(e)に示すように、フォトエッチング法により表裏の
銅箔31に回路パターン形成している。
ポリイミド等の絶縁層を基材32とする両面銅張基板
の、他の層を積層後に内層となる回路パターン33をフ
ォトエッチング法等により形成し、内層と外層とを導通
するために孔を形成した後、ポリイミド樹脂の表面を活
性化処理の後に無電解銅めっきを行い、次いで電気銅め
っき行って導通孔34を形成する。そして、図3(b)
に示すように、両面銅張基板の一方に形成した回路パタ
ーンとポリイミド等の絶縁層を基材とする片面銅張基板
35の絶縁層36側とを、エポキシあるいはアクリル系
の樹脂を含浸したガラス繊維布等からなるプリプレグ3
7を介して積層し、図3(c)に示すように、ヒートプ
レス38によって加熱下で加圧して硬化する。次に、図
3(d)に示すように、表裏導体層と内部導体層との導
通を形成するスルー孔39を設け活性化処理の後、無電
解銅めっきおよび電気銅めっきを行い、さらに図3
(e)に示すように、フォトエッチング法により表裏の
銅箔31に回路パターン形成している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
方法では、積層時に用いるプリプレグがエポキシあるい
はアクリル系の材料を使用しているため、耐熱性、寸法
安定性に問題を生じる。また、ポリイミド等の絶縁層を
基材とする銅張基板が絶縁層の厚さ35〜50μm、導
体である銅箔の厚さが18〜35μmであるため、この
銅張基板を用いて積層すると積層後の基板総厚が厚くな
り、薄型化に反するばかりかフレキシブルプリント配線
板の特徴である可撓性が低下しかねない。また、スルー
孔により表裏導体層と内部導体層との導通を形成してい
るため、屈曲時に発生するスルーホール部への応力集中
により内壁部が断線し易くなってしまう。さらに積層ア
ライメント精度確保のために表裏及び内層のランド径が
大きくなり、表裏及び内層の導体の配線が制限され高密
度配線が困難となるとともに、設計面でも制限が大きく
なる。
方法では、積層時に用いるプリプレグがエポキシあるい
はアクリル系の材料を使用しているため、耐熱性、寸法
安定性に問題を生じる。また、ポリイミド等の絶縁層を
基材とする銅張基板が絶縁層の厚さ35〜50μm、導
体である銅箔の厚さが18〜35μmであるため、この
銅張基板を用いて積層すると積層後の基板総厚が厚くな
り、薄型化に反するばかりかフレキシブルプリント配線
板の特徴である可撓性が低下しかねない。また、スルー
孔により表裏導体層と内部導体層との導通を形成してい
るため、屈曲時に発生するスルーホール部への応力集中
により内壁部が断線し易くなってしまう。さらに積層ア
ライメント精度確保のために表裏及び内層のランド径が
大きくなり、表裏及び内層の導体の配線が制限され高密
度配線が困難となるとともに、設計面でも制限が大きく
なる。
【0006】本発明は、上記課題を解決すべくなされた
ものであり、耐熱性、寸法安定性に優れ、より薄く、よ
りフレキシブルで物理的応力が緩和され、さらに高密度
配線を可能にした多層フレキシブルプリント配線板の製
造方法を提供することを目的とする。
ものであり、耐熱性、寸法安定性に優れ、より薄く、よ
りフレキシブルで物理的応力が緩和され、さらに高密度
配線を可能にした多層フレキシブルプリント配線板の製
造方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、ポリイミド樹
脂を基材とした銅張基板上の銅箔に回路パターンを形成
した後に、回路パターンを形成した基板の全面にポリイ
ミド前駆体を塗布し硬化処理しポリイミド層を形成した
後に、酸素プラズマによってポリイミド層の表面処理し
た後に、表面処理したポリイミド層上に無電解めっきお
よび電気めっきによって銅からなる導電層を形成した後
に、導電層に回路パターンを形成するとともに、ポリイ
ミド層に他層との導通孔となる開口をエッチングによっ
て形成し、開口に無電解めっきおよび電気銅めっきによ
って導通部を形成する方法であって、ポリイミド前駆体
の塗布以降の工程を必要とする多層配線板の層に相当す
る回数を繰り返すフレキシブル配線板の製造方法であ
る。
脂を基材とした銅張基板上の銅箔に回路パターンを形成
した後に、回路パターンを形成した基板の全面にポリイ
ミド前駆体を塗布し硬化処理しポリイミド層を形成した
後に、酸素プラズマによってポリイミド層の表面処理し
た後に、表面処理したポリイミド層上に無電解めっきお
よび電気めっきによって銅からなる導電層を形成した後
に、導電層に回路パターンを形成するとともに、ポリイ
ミド層に他層との導通孔となる開口をエッチングによっ
て形成し、開口に無電解めっきおよび電気銅めっきによ
って導通部を形成する方法であって、ポリイミド前駆体
の塗布以降の工程を必要とする多層配線板の層に相当す
る回数を繰り返すフレキシブル配線板の製造方法であ
る。
【0008】すなわち、本発明はポリイミド樹脂を基材
とした両面銅張基板を用い、(a)前記両面銅張基板の
銅箔面に所定の開口部を設ける工程と、(b)前記開口
部より露出したポリイミド樹脂部のみを選択的に除去す
る工程と、(c)前記ポリイミド樹脂部が選択除去され
た部位にて表裏銅箔間の導通を行う目的で活性化の後、
無電解銅めっき及び電気銅めっきを行う工程と、(e)
前記所定回路の形成がなされた両面銅張基板の回路形成
面に、溶剤含有ポリイミド系ペーストを塗布し、ポリイ
ミド系ペーストが塗布された両面銅張基板を熱処理して
ポリイミド系ペーストの硬化を促進する工程と、(f)
ポリイミド系ペーストを熱硬化処理して形成されたポリ
イミド絶縁膜の表面を酸素プラズマ処理によって表面処
理する工程と、(g)前記表面処理されたポリイミド絶
縁膜を活性化処理した後、無電解めっきおよび電気銅め
っきを行い金属箔の形成を行う工程と、(h)前記金属
銅箔の所定部に開口部を設ける工程と、(i)前記開口
部より露出したポリイミド絶縁膜を選択的に除去する工
程と、(j)前記ポリイミドが選択的に除去された開口
部を通じて、前記第1の所定回路部と金属銅箔との導通
を行う目的で、活性化処理した後に、無電解銅めっき及
び電解銅めっき処理を施す工程と、(k)前記銅めっき
にて形成された金属銅箔面に第2の所定回路の形成を行
う工程により多層化を可能とし上記課題を達成したもの
である。
とした両面銅張基板を用い、(a)前記両面銅張基板の
銅箔面に所定の開口部を設ける工程と、(b)前記開口
部より露出したポリイミド樹脂部のみを選択的に除去す
る工程と、(c)前記ポリイミド樹脂部が選択除去され
た部位にて表裏銅箔間の導通を行う目的で活性化の後、
無電解銅めっき及び電気銅めっきを行う工程と、(e)
前記所定回路の形成がなされた両面銅張基板の回路形成
面に、溶剤含有ポリイミド系ペーストを塗布し、ポリイ
ミド系ペーストが塗布された両面銅張基板を熱処理して
ポリイミド系ペーストの硬化を促進する工程と、(f)
ポリイミド系ペーストを熱硬化処理して形成されたポリ
イミド絶縁膜の表面を酸素プラズマ処理によって表面処
理する工程と、(g)前記表面処理されたポリイミド絶
縁膜を活性化処理した後、無電解めっきおよび電気銅め
っきを行い金属箔の形成を行う工程と、(h)前記金属
銅箔の所定部に開口部を設ける工程と、(i)前記開口
部より露出したポリイミド絶縁膜を選択的に除去する工
程と、(j)前記ポリイミドが選択的に除去された開口
部を通じて、前記第1の所定回路部と金属銅箔との導通
を行う目的で、活性化処理した後に、無電解銅めっき及
び電解銅めっき処理を施す工程と、(k)前記銅めっき
にて形成された金属銅箔面に第2の所定回路の形成を行
う工程により多層化を可能とし上記課題を達成したもの
である。
【0009】
【作用】本発明の製造方法により、耐熱性、寸法安定性
に優れ、より薄く、よりフレキシブルで物理的応力が緩
和され、高密度配線が可能な信頼性の高い多層FPCを
提供することができる。
に優れ、より薄く、よりフレキシブルで物理的応力が緩
和され、高密度配線が可能な信頼性の高い多層FPCを
提供することができる。
【0010】
【実施例】以下、図面をもとにして本発明の実施例を説
明する。図1は、本発明における多層フレキシブルプリ
ント配線板である3層フレキシブルプリント配線板の製
造工程を示したものである。
明する。図1は、本発明における多層フレキシブルプリ
ント配線板である3層フレキシブルプリント配線板の製
造工程を示したものである。
【0011】図1(a)に示すように銅箔1をポリイミ
ドの基材フイルム2の両面に積層した銅積層基板3の一
方の銅箔に、内層の電気回路となる銅箔と表層の銅箔と
を導通するためのバイア孔を設けるために、バイア孔用
に銅箔に孔4をエッチングによって形成する。図1
(b)のように、銅箔をマスクとして、基材フイルム2
に、バイア孔用の孔5を形成する。エッチング液には、
水酸化カリウムなどのアルカリ金属水酸化物を含有した
アルコール溶液を用いることができる。図1(c)に示
すように、内層導体と裏層導体とを導通させるために、
塩化パラジウム、塩化第1錫等によって基材フイルムの
表面の活性化を行った後に、無電解めっきを行い、次い
で無電解めっきで得られた銅の薄膜上に銅を電気めっき
して、バイア孔6を完成させる。図1(d)に示すよう
に、内層用の導電層上に所定の回路パターン7をエッチ
ングによって形成し、図1(e)に示すように、所定の
回路を形成した基板上に、加熱によってポリイミドフイ
ルムが得られるポリイミド系被覆剤等のポリアミド酸等
からなる被覆剤を塗布した後に、溶剤を加熱して除去し
た後に、さらに加熱を行って硬化処理してポリイミド層
8を形成した。
ドの基材フイルム2の両面に積層した銅積層基板3の一
方の銅箔に、内層の電気回路となる銅箔と表層の銅箔と
を導通するためのバイア孔を設けるために、バイア孔用
に銅箔に孔4をエッチングによって形成する。図1
(b)のように、銅箔をマスクとして、基材フイルム2
に、バイア孔用の孔5を形成する。エッチング液には、
水酸化カリウムなどのアルカリ金属水酸化物を含有した
アルコール溶液を用いることができる。図1(c)に示
すように、内層導体と裏層導体とを導通させるために、
塩化パラジウム、塩化第1錫等によって基材フイルムの
表面の活性化を行った後に、無電解めっきを行い、次い
で無電解めっきで得られた銅の薄膜上に銅を電気めっき
して、バイア孔6を完成させる。図1(d)に示すよう
に、内層用の導電層上に所定の回路パターン7をエッチ
ングによって形成し、図1(e)に示すように、所定の
回路を形成した基板上に、加熱によってポリイミドフイ
ルムが得られるポリイミド系被覆剤等のポリアミド酸等
からなる被覆剤を塗布した後に、溶剤を加熱して除去し
た後に、さらに加熱を行って硬化処理してポリイミド層
8を形成した。
【0012】図1(f)に示すように、酸素プラズマ9
によってポリイミド層の表面を処理し、ポリイミド層上
への銅の付着力を高めた。図1(g)に示すように、ポ
リイミド層7の表面を活性化した後に銅の無電解めっき
を行い、得られた銅の薄膜上に電気めっきによって銅箔
を形成した。
によってポリイミド層の表面を処理し、ポリイミド層上
への銅の付着力を高めた。図1(g)に示すように、ポ
リイミド層7の表面を活性化した後に銅の無電解めっき
を行い、得られた銅の薄膜上に電気めっきによって銅箔
を形成した。
【0013】図1(h)に示す用に、銅箔1上に、図1
(a)に示す方法と同様の方法で、多層間のバイア孔に
相当する孔4を形成し、図1(i)に示すように、図1
(b)に示す方法と同様に、図1(h)の工程で得られ
た孔を形成した銅箔をマスクにしてポリイミド層7に孔
5を形成した。さらに、図1(j)に示すように、図1
(c)に示す方法と同様に、多層間の導通を形成するバ
イア孔6を形成した。そして、図1(k)に示すよう
に、両面の銅箔をエッチングして回路パターン10を形
成した。
(a)に示す方法と同様の方法で、多層間のバイア孔に
相当する孔4を形成し、図1(i)に示すように、図1
(b)に示す方法と同様に、図1(h)の工程で得られ
た孔を形成した銅箔をマスクにしてポリイミド層7に孔
5を形成した。さらに、図1(j)に示すように、図1
(c)に示す方法と同様に、多層間の導通を形成するバ
イア孔6を形成した。そして、図1(k)に示すよう
に、両面の銅箔をエッチングして回路パターン10を形
成した。
【0014】以上の工程によりプリプレグを用いた方法
のように、接着層を用いることなく、耐熱性、寸法安定
性に優れたより薄く、よりフレキシブルな、高密度配線
可能な多層フレキシブルプリント配線板FPCを製造す
ることができる。
のように、接着層を用いることなく、耐熱性、寸法安定
性に優れたより薄く、よりフレキシブルな、高密度配線
可能な多層フレキシブルプリント配線板FPCを製造す
ることができる。
【0015】また、図1(j)に示す工程の後に、図1
(d)〜図1(j)と同様の工程を繰り返すことによっ
て3層以上の多層配線基板を製造することができる。図
2には、全部で6層の導電層を有する多層配線基板の一
例を示す。
(d)〜図1(j)と同様の工程を繰り返すことによっ
て3層以上の多層配線基板を製造することができる。図
2には、全部で6層の導電層を有する多層配線基板の一
例を示す。
【0016】ポリイミドフイルム22上には、導電層2
2aが形成されており、導電層22a上には、ポリイミ
ド層23aが設けられており、さらにポリイミド層上に
は、導電層22b、ポリイミド層23b、導電層22
c、ポリイミド層23c、導電層22d、ポリイミド2
3dが設けられている。
2aが形成されており、導電層22a上には、ポリイミ
ド層23aが設けられており、さらにポリイミド層上に
は、導電層22b、ポリイミド層23b、導電層22
c、ポリイミド層23c、導電層22d、ポリイミド2
3dが設けられている。
【0017】そして、多層基板の両面には回路パターン
24が形成されており、各導電層間を導通させるバイア
孔25が形成されている。
24が形成されており、各導電層間を導通させるバイア
孔25が形成されている。
【0018】実施例1 両面に厚さ18μmの銅箔を積層したポリイミド絶縁層
の厚さ35μm銅箔積層ポリイミドフイルム(新日鉄化
学(株)製、商品名:エスパネックス両面板)の片面
に、内層となる導体回路と表層となる導体回路とを導通
するためのバイア孔を設けるため、銅箔にバイア孔用の
直径300μmの孔をフォトエッチング法により形成し
た。エッチングは、42°Beの濃度の塩化第2鉄水溶
液をエッチング剤として温度40℃、スプレー圧1.0
kgf/cm2 のスプレーエッチングによって行った。
の厚さ35μm銅箔積層ポリイミドフイルム(新日鉄化
学(株)製、商品名:エスパネックス両面板)の片面
に、内層となる導体回路と表層となる導体回路とを導通
するためのバイア孔を設けるため、銅箔にバイア孔用の
直径300μmの孔をフォトエッチング法により形成し
た。エッチングは、42°Beの濃度の塩化第2鉄水溶
液をエッチング剤として温度40℃、スプレー圧1.0
kgf/cm2 のスプレーエッチングによって行った。
【0019】ついで、孔を形成した銅箔をマスクとし
て、1Nの水酸化カリウムのエタノールと水とを8:2
の割合で混合したアルコール溶液をエッチング剤とし
て、温度70℃において、超音波の照射下においてバイ
アホール形成部分のポリイミド樹脂層を選択的にエッチ
ング除去した。
て、1Nの水酸化カリウムのエタノールと水とを8:2
の割合で混合したアルコール溶液をエッチング剤とし
て、温度70℃において、超音波の照射下においてバイ
アホール形成部分のポリイミド樹脂層を選択的にエッチ
ング除去した。
【0020】次に、バイア孔内部に導電層の形成を行っ
た。まず、塩化パラジウム(PdCl2 ):0.2g/
l、塩化第1錫(SnCl2 ・2H2 O):20g/
l、塩酸(HCl,35%):200ml/lを純水で
全体を1000mlとした液温度:40℃の活性化液
に、浸漬時間:2分浸漬し、ポリイミド樹脂の表面を活
性化し、硫酸銅(CuSO4 ・5H2 O):5g/l、
ロッセル塩(KNaC4 H4 O6 ):25g/l、ホル
マリン(HCHO):10ml/l、水酸化ナトリウム
(NaOH):7g/l、純水で全体を1000mlと
した液を使用して、液温度:20℃で無電解めっきを行
った。続いて、硫酸銅(CuSO4 ・5H2 O):24
0g/l、硫酸(H2 SO4 ,比重1.83):50g
/l、陰極電流密度:3A/dm2 、陰極:陽極=1:
1、陽極:電気銅、浴電圧:3V、液温度:30℃の条
件で銅を電気めっきした。
た。まず、塩化パラジウム(PdCl2 ):0.2g/
l、塩化第1錫(SnCl2 ・2H2 O):20g/
l、塩酸(HCl,35%):200ml/lを純水で
全体を1000mlとした液温度:40℃の活性化液
に、浸漬時間:2分浸漬し、ポリイミド樹脂の表面を活
性化し、硫酸銅(CuSO4 ・5H2 O):5g/l、
ロッセル塩(KNaC4 H4 O6 ):25g/l、ホル
マリン(HCHO):10ml/l、水酸化ナトリウム
(NaOH):7g/l、純水で全体を1000mlと
した液を使用して、液温度:20℃で無電解めっきを行
った。続いて、硫酸銅(CuSO4 ・5H2 O):24
0g/l、硫酸(H2 SO4 ,比重1.83):50g
/l、陰極電流密度:3A/dm2 、陰極:陽極=1:
1、陽極:電気銅、浴電圧:3V、液温度:30℃の条
件で銅を電気めっきした。
【0021】ついで、42°Beの塩化第2鉄水溶液を
エッチング液として、温度40℃、スプレー圧1.0k
g/cm2 のスプレーエッチングにより、内層となる銅
箔に所定の回路を形成した後、内層の導体を形成した側
に、ポリイミド前駆体(新日鉄化学(株)製商品名、ポ
リイミドペーストSPI−200N)を、150メッシ
ュの版を用いてスクリーン印刷法により24μmの均一
な厚さに塗布し絶縁層を形成した。その後、コンベア式
の遠赤外線炉で130℃、10分間加熱して溶剤成分で
あるNMP(N−メチル−2−ピロリドン)を蒸発さ
せ、270℃、2分間の加熱によってポリイミドペース
トを完全に硬化させてポリイミド層を形成した。得られ
たポリイミド層の表面を、酸素プラズマによって表面処
理した。酸素プラズマによる処理は、ドライテック社製
MATRIX−102で酸素ガス圧1.2Torr、酸
素ガス流量150ml/分、処理時間120秒間の条件
で行った。
エッチング液として、温度40℃、スプレー圧1.0k
g/cm2 のスプレーエッチングにより、内層となる銅
箔に所定の回路を形成した後、内層の導体を形成した側
に、ポリイミド前駆体(新日鉄化学(株)製商品名、ポ
リイミドペーストSPI−200N)を、150メッシ
ュの版を用いてスクリーン印刷法により24μmの均一
な厚さに塗布し絶縁層を形成した。その後、コンベア式
の遠赤外線炉で130℃、10分間加熱して溶剤成分で
あるNMP(N−メチル−2−ピロリドン)を蒸発さ
せ、270℃、2分間の加熱によってポリイミドペース
トを完全に硬化させてポリイミド層を形成した。得られ
たポリイミド層の表面を、酸素プラズマによって表面処
理した。酸素プラズマによる処理は、ドライテック社製
MATRIX−102で酸素ガス圧1.2Torr、酸
素ガス流量150ml/分、処理時間120秒間の条件
で行った。
【0022】次に、上記したバイア孔の表面に導通を得
るために銅を形成した方法と同一の方法によって、ポリ
イミド層の表面を活性化処理した後に、無電解銅めっき
と電気銅めっきを行ってポリイミド層上に銅箔を積層し
た。表裏の銅箔を所定のパターンによって同時にエッチ
ングすることによって3層の導体層を有する多層配線基
板を得た。得られた多層配線基板は接着剤を使用してお
らず、耐熱性、寸法安定性に優れ、薄く、またフレキシ
ブルであった。
るために銅を形成した方法と同一の方法によって、ポリ
イミド層の表面を活性化処理した後に、無電解銅めっき
と電気銅めっきを行ってポリイミド層上に銅箔を積層し
た。表裏の銅箔を所定のパターンによって同時にエッチ
ングすることによって3層の導体層を有する多層配線基
板を得た。得られた多層配線基板は接着剤を使用してお
らず、耐熱性、寸法安定性に優れ、薄く、またフレキシ
ブルであった。
【0023】
【発明の効果】以上のように本発明の多層FPCの製造
方法によれば、無接着剤タイプの多層FPCの製造が可
能であるため耐熱性に優れる。また、ポリイミド絶縁
層、導体層の厚さを任意に変えられるため、より薄く、
よりフレキシブルなフレキシブルプリント配線板を提供
することができる。さらに、ドリル加工法によるスルー
ホールをいっさい形成せずに表裏導通が可能であり、フ
ォトリソグラフィー法による精度の向上が図れることに
加え、バイア孔数によらず一括形成が可能であるため、
より高密度の多層フレキシブルプリント配線板を容易に
提供することが可能となる。
方法によれば、無接着剤タイプの多層FPCの製造が可
能であるため耐熱性に優れる。また、ポリイミド絶縁
層、導体層の厚さを任意に変えられるため、より薄く、
よりフレキシブルなフレキシブルプリント配線板を提供
することができる。さらに、ドリル加工法によるスルー
ホールをいっさい形成せずに表裏導通が可能であり、フ
ォトリソグラフィー法による精度の向上が図れることに
加え、バイア孔数によらず一括形成が可能であるため、
より高密度の多層フレキシブルプリント配線板を容易に
提供することが可能となる。
【図1】本発明の多層フレキシブル配線板の製造方法の
一実施例を説明する図。
一実施例を説明する図。
【図2】本発明の方法によって製造した導電層が6層の
多層フレキシブル配線板の一実施例を説明する図。
多層フレキシブル配線板の一実施例を説明する図。
【図3】従来の多層FPCの製造方法を説明する図。
1…銅箔、2…基材フイルム、3…銅積層基板、4…孔
(銅箔)、5…孔(基材フイルム)、6…バイア孔、7
…回路パターン、8…ポリイミド層、9…酸素プラズ
マ、10…回路パターン、21…ポリイミドフイルム、
22a、22b、22c、22d…導電層、23a、2
3b、23c、23d…ポリイミド層、24…回路パタ
ーン、25…バイア孔、31…銅箔、32…基材、33
…回路パターン、34…導通孔、35…片面銅張基板、
36…絶縁層、37…プリプレグ、38…ヒートプレ
ス、39…スルー孔
(銅箔)、5…孔(基材フイルム)、6…バイア孔、7
…回路パターン、8…ポリイミド層、9…酸素プラズ
マ、10…回路パターン、21…ポリイミドフイルム、
22a、22b、22c、22d…導電層、23a、2
3b、23c、23d…ポリイミド層、24…回路パタ
ーン、25…バイア孔、31…銅箔、32…基材、33
…回路パターン、34…導通孔、35…片面銅張基板、
36…絶縁層、37…プリプレグ、38…ヒートプレ
ス、39…スルー孔
Claims (1)
- 【請求項1】 ポリイミド樹脂を基材とした銅張基板上
の銅箔に回路パターンを形成した後に、回路パターンを
形成した基板の全面にポリイミド前駆体を塗布の後に硬
化処理しポリイミド層を形成した後に、酸素プラズマに
よってポリイミド層の表面処理し、表面処理したポリイ
ミド層上に無電解めっきおよび電気めっきによって銅か
らなる導電層を形成した後に、導電層に回路パターンを
形成するとともに、ポリイミド層に他層との導通孔とな
る開口をエッチングによって形成し、開口に無電解めっ
きおよび電気銅めっきによって導通部を形成する方法で
あって、ポリイミド前駆体の塗布以降の工程を必要とす
る層に相当する回数を繰り返すことを特徴とする多層フ
レキシブル配線板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7675392A JPH05283865A (ja) | 1992-03-31 | 1992-03-31 | 多層フレキシブルプリント配線板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7675392A JPH05283865A (ja) | 1992-03-31 | 1992-03-31 | 多層フレキシブルプリント配線板の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05283865A true JPH05283865A (ja) | 1993-10-29 |
Family
ID=13614353
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7675392A Pending JPH05283865A (ja) | 1992-03-31 | 1992-03-31 | 多層フレキシブルプリント配線板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05283865A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002523881A (ja) * | 1998-08-17 | 2002-07-30 | インフィネオン テクノロジース アクチエンゲゼルシャフト | 回路担体における電気的構成部材の接続のための接続装置並びにその製造法 |
WO2002071818A1 (fr) * | 2001-02-23 | 2002-09-12 | Sony Chemicals Corp. | Procede de production de tableau de connexions flexible |
WO2005034292A1 (ja) * | 2003-09-30 | 2005-04-14 | J. S. T. Mfg. Co., Ltd. | 高速伝送用コネクタ |
JP2006299209A (ja) * | 2005-04-25 | 2006-11-02 | Matsushita Electric Works Ltd | ボンディングシートとそれを用いた多層フレキシブルプリント配線板 |
JP2007084463A (ja) * | 2005-09-21 | 2007-04-05 | Shinko Electric Ind Co Ltd | S−アルキル置換されたトリアジンチオール誘導体、該誘導体からなる無電解めっき前処理剤およびこれを用いる無電解めっき方法 |
WO2008004720A1 (en) * | 2006-07-04 | 2008-01-10 | Jesagi Hankook Ltd. | Plasma semi-additive process method for manufacturing pcb |
US20080172867A1 (en) * | 2006-09-07 | 2008-07-24 | Fujikura Ltd. | Method of manufacturing multi-layered flexible printed circuit board |
-
1992
- 1992-03-31 JP JP7675392A patent/JPH05283865A/ja active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002523881A (ja) * | 1998-08-17 | 2002-07-30 | インフィネオン テクノロジース アクチエンゲゼルシャフト | 回路担体における電気的構成部材の接続のための接続装置並びにその製造法 |
US6948242B2 (en) | 1998-08-17 | 2005-09-27 | Infineon Technologies Ag | Process for producing a contact-making device |
WO2002071818A1 (fr) * | 2001-02-23 | 2002-09-12 | Sony Chemicals Corp. | Procede de production de tableau de connexions flexible |
US6912779B2 (en) | 2001-02-23 | 2005-07-05 | Sony Chemicals Corp. | Method of manufacturing flexible wiring board |
WO2005034292A1 (ja) * | 2003-09-30 | 2005-04-14 | J. S. T. Mfg. Co., Ltd. | 高速伝送用コネクタ |
US7175457B2 (en) | 2003-09-30 | 2007-02-13 | J.S.T. Mfg. Co., Ltd. | Fast transmission-use connector |
JP2006299209A (ja) * | 2005-04-25 | 2006-11-02 | Matsushita Electric Works Ltd | ボンディングシートとそれを用いた多層フレキシブルプリント配線板 |
JP2007084463A (ja) * | 2005-09-21 | 2007-04-05 | Shinko Electric Ind Co Ltd | S−アルキル置換されたトリアジンチオール誘導体、該誘導体からなる無電解めっき前処理剤およびこれを用いる無電解めっき方法 |
WO2008004720A1 (en) * | 2006-07-04 | 2008-01-10 | Jesagi Hankook Ltd. | Plasma semi-additive process method for manufacturing pcb |
US20080172867A1 (en) * | 2006-09-07 | 2008-07-24 | Fujikura Ltd. | Method of manufacturing multi-layered flexible printed circuit board |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6772515B2 (en) | Method of producing multilayer printed wiring board | |
JP2006278774A (ja) | 両面配線基板の製造方法、両面配線基板、およびそのベース基板 | |
KR20030063140A (ko) | 프린트 기판과 그 제조 방법 | |
JP4212006B2 (ja) | 多層プリント配線板の製造方法 | |
JPH06318783A (ja) | 多層回路基板の製造方法 | |
KR100522377B1 (ko) | 다층 회로기판과 그 제조방법 및 다층 회로용 기판 및 전자장치 | |
JPH05283865A (ja) | 多層フレキシブルプリント配線板の製造方法 | |
JP2003101194A (ja) | プリント配線板の製造方法 | |
JPH06275950A (ja) | 配線板の製造法 | |
JP3407172B2 (ja) | プリント配線板の製造方法 | |
JPH05327224A (ja) | 多層配線基板の製造方法及びその製造方法で製造される多層配線基板 | |
JPH05259611A (ja) | プリント配線板の製造法 | |
JP5369950B2 (ja) | 多層プリント配線板の製造方法および多層プリント配線板 | |
JPH08148810A (ja) | プリント配線板の製造法 | |
JP2000036662A (ja) | ビルドアップ多層配線板の製造方法 | |
JPS63137498A (ja) | スル−ホ−ルプリント板の製法 | |
JP2005251894A (ja) | プリント配線板の製造方法 | |
JPH06260757A (ja) | プリント回路板の製造方法 | |
JP4328195B2 (ja) | 配線基板及びその製造方法並びに電気装置 | |
JP4328196B2 (ja) | 配線基板及びその製造方法並びに電気装置 | |
JP3984092B2 (ja) | 多層プリント配線板とその製造方法 | |
JP2003101218A (ja) | プリント配線板の製造方法 | |
JPH11121926A (ja) | 多層プリント配線板およびその製造方法 | |
JPH02238696A (ja) | 銅箔と樹脂との密着性向上方法 | |
JPH1168291A (ja) | プリント配線板及びその製造方法 |