[go: up one dir, main page]

JPH05255062A - 皮膚外用剤 - Google Patents

皮膚外用剤

Info

Publication number
JPH05255062A
JPH05255062A JP4087765A JP8776592A JPH05255062A JP H05255062 A JPH05255062 A JP H05255062A JP 4087765 A JP4087765 A JP 4087765A JP 8776592 A JP8776592 A JP 8776592A JP H05255062 A JPH05255062 A JP H05255062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
external preparation
coriacea
extract
plant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4087765A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Yokogawa
佳浩 横川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP4087765A priority Critical patent/JPH05255062A/ja
Publication of JPH05255062A publication Critical patent/JPH05255062A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 マチン科植物ブドレイア・コリアセア(Budd
leia coriacea (Loganiaceae))抽出物を含有する皮膚外
用剤。 【効果】 メラニン色素の沈着を防ぎ、優れた美白効果
を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はマチン科植物ブドレイア
・コリアセア抽出物を有効成分として含有する皮膚脱色
効果が著しく改良され、安全性に優れた皮膚外用剤に関
する。
【0002】
【従来の技術】皮膚のしみなどの発生機序については一
部不明な点もあるが、一般には、ホルモンの異常や日光
からの紫外線の刺激が原因となってメラニン色素が形成
され、これが皮膚内に異常沈着するものと考えられてい
る。この様なしみやあざの治療法にはメラニンの生成を
抑制する物質、例えばビタミンCを大量に投与する方
法、グルタチオン等を注射する方法あるいはコウジ酸、
L−アスコルビン酸、システインなどを軟膏、クリー
ム、ローションなどの形態にして、局所に塗布するなど
の方法がとられている。しかしながら、これらの方法で
は、未だ十分な効果が得られていないのが実情である。
【0003】欧米ではハイドロキノン製剤が医薬品とし
て用いられている。しかしこれらの化合物はハイドロキ
ノンを除いてはその効果の発現がきわめて緩慢であるた
め、美白効果が十分でない。一方ハイドロキノンは効果
は一応認められているが、感作性があるため一般には、
使用が制限されている。そこでその安全性を向上させる
ため高級脂肪酸のモノエステルやアルキルモノエーテル
などにする試みがなされているが、エステル類は体内の
加水分解酵素によって分解されるため必ずしも安全とは
いいがたいし、エーテル類も安全性の面で充分に満足す
るものが得られていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らはこのよう
な事情に鑑み美白効果に優れ、しかも安全性に優れる化
合物について鋭意研究を行った結果マチン科植物ブドレ
イア・コリアセア抽出物がこれらの問題点を解決するこ
とを見出し、本発明を完成するに至った。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、マ
チン科植物ブドレイア・コリアセア抽出物を含有するこ
とを特徴とする皮膚外用剤である。
【0006】以下、本発明の構成について詳述する。本
発明で用いるマチン科植物ブドレイア・コリアセア抽出
物は例えばマチン科植物ブドレイア・コリアセア全体を
細かく粉砕し、メタノールにより室温で抽出し、これを
ろ過して、得られた抽出液から溶媒を留去することによ
って容易に調製することができる。
【0007】配合量は皮膚外用剤全量中の 0.001〜20重
量%、好ましくは0.01〜10重量%である。 0.001重量%
未満では美白効果に乏しく、20重量%を超えて配合して
も効果の増加は望めない。
【0008】本発明の皮膚外用剤には、上記した必須構
成成分の他に通常化粧品や医薬品等の皮膚外用剤、美白
剤に用いられる他の成分、例えば油分、紫外線吸収剤、
酸化防止剤、界面活性剤、保湿剤、香料、水、アルコー
ル、増粘剤、色材、皮膚栄養剤(酢酸トコフェロール、
パントテニール、エチルエーテル、グリチルリチン酸
塩)等を必要に応じて適宜配合することができる。
【0009】
【実施例】次に実施例をあげて本発明をさらに詳しく説
明する。本発明はこれによって限定されるものではな
い。配合量は重量%である。実施例に先立ち、本発明の
効果試験方法及び評価方法について説明する。
【0010】(1) 美白効果テスト (試験方法)夏期の太陽光に4時間(1日2時間で2日
間)晒された被験者70名の上腕内側部皮膚を対象とし
て太陽光に晒された日の5日後より各試料を朝夕1回ず
つ8週間塗布した。パネルを一群10名に分けて、3群
として下記に示す処方で試験験を行なった。
【0011】 実施例1の試料 (アルコール相) 重量% 95%エチルアルコール 55.0 ポリオキシエチレン(25モル)硬化ヒマシ油エーテル 2.0 酸化防止剤・防腐剤 適量 香料 適量 薬剤(表1記載) 1.0 (水相) グリセリン 5.0 ヘキサメタルン酸ナトリウム 適量 イオン交換水 残余 (製法)水相、アルコール相を調整後可溶化する。
【0012】(評価方法) 使用後の淡色化効果を下記の判定基準に基づいて判定し
た。 (判定) ○:被験者のうち著効および有効の示す割合が60%以
上の場合 △:被験者のうち著効および有効の示す割合が60〜3
0%の場合 ×:被験者のうち著効および有効の示す割合が30%以
下の場合
【0013】
【表1】 ───────────────────────────────── 化 合 物 名 効 果 ───────────────────────────────── 比較例 1 ────── × 比較例 2 ハイドロキノン △ ───────────────────────────────── 実施例 1 ブドレイア・コリアセア抽出物 ○ ─────────────────────────────────
【0014】表1より明らかな様に、太陽光に晒された
後の効果は比較例に比べて実施例の方が過剰のメラニン
色素の沈着を防ぎ、色黒になることを予防することが認
められた。
【0015】 実施例2 クリーム ステアリン酸 5.0 ステアリルアルコール 4.0 イルプロピルミリステート 18.0 グリセリンモノステアリン酸エステル 3.0 プロピレングリコール 10.0 ブドレイア・コリアセア抽出物 20.0 苛性カリ 0.2 亜硫酸水素ナトリウム 0.01 防腐剤 適量 香料 適量 イオン交換水 残余 (製法)イオン交換水にプロピレングリコールと苛性カ
リを加え溶解し加熱して70℃に保つ(水相)。他の成
分を混合し加熱融解して70℃に保つ(油相)。水相に
油相を徐々に加え、全部加え終わってからしばらくその
温度に保ち反応をおこさせる。その後ホモミキサーで均
一に乳化し、よくかきまぜながら30℃まで冷却する。
【0016】 実施例3 クリーム ステアリン酸 6.0 ソルビタンモノステアリン酸エステル 2.0 ポリオキシエチレン(20モル) ソルビタンモノステアリン酸エステル 1.5 プロピレングリコール 10.0 ブドレイア・コリアセア抽出物 5.0 グリセリントリオクタノエート 10.0 スクワレン 5.0 亜硫酸水素ナトリウム 0.01 エチルパラベン 0.3 香料 適量 イオン交換水 残余 (製法)イオン交換水にプロピレングリコールを加え加
熱して70℃に保つ(水相)。他の成分を混合し加熱融
解して70℃に保つ(油相)。水相に油相を加え予備乳
化をおこない、ホモミキサーで均一に乳化した後、よく
かきまぜながら30℃まで冷却する。
【0017】 実施例4 クリーム ステアリン酸 2.5 セチルアルコール 1.5 ワセリン 5.0 流動パラフィン 10.0 ポリオキシエチレン(10モル)モノオレイン酸エステル 2.0 グリセリンモノステアリン酸エステル 2.0 ポリエチレングリコール1500 3.0 トリエタノールアミン 1.0 ブドレイア・コリアセア抽出物 10.0 亜硫酸水素ナトリウム 0.01 エチルパラベン 0.3 カルボキシビニルポリマー 0.05 (商品名:カーボポール941) B.F. Goodrich Chemical company 香料 適量 イオン交換水 残余 (製法)少量のイオン交換水にカルボキシビニルポリマ
ーを溶解する(A相)。残りのイオン交換水にポリエチ
レングリコール1500とトリエタノールアミンを加え
加熱溶解して70℃に保つ(水相)。他の成分を混合し
加熱融解して70℃に保つ(油相)。水相に油相を加え
予備乳化を行ない、A相を加えホモミキサーで均一に乳
化し、乳化後、よくかきまぜながら30℃まで冷却す
る。
【0018】 実施例5 ゼリー 95%エチルアルコール 10.0 ジプロピレングリコール 15.0 ポリオキシエチレン(50モル)オレイルアルコールエーテル 2.0 カルボキシビニルポリマー 1.0 (商品名:カーボポール940) B.F. Goodrich Chemiacl company 苛性ソーダ 0.15 L−アルギニン 0.1 ブドレイア・コリアセア抽出物 0.05 2−ヒドロキシ−4−メトキシベンソフェノンスルホン酸ナトリウム 0.05 メチルパラベン 0.2 エチレンジアミンテトラアセテート・3ナトリウム・2水 0.05 香料 適量 イオン交換水 残余 (製法)イオン交換水にカーボポール 940を均一に溶解
し、一方95%エタノールに1−(4−ヒドロキシフェニ
ル)−ペンタデカノール、ポリオキシエチレン(50モ
ル)オレイルアルコールエーテルを溶解し、水相に添加
する。ついで、その他の成分を加えたのち苛性ソーダ、
L−アルギニンで中和させ増粘する。
【0019】 実施例6 美容液 (A相) エタノール(95%) 10.0 ポリオキシエチレン(20)オクチルドデカノール 1.0 メチルパラベン 0.15 パントテニールエチルエーテル 0.1 ブドレイア・コリアセア抽出物 0.05 (B相) 水酸化カリウム 0.1 (C) グリセリン 5.0 ジプロピレングリコール 10.0 亜硫酸水素ナトリウム 0.03 カルボキシビニルポリマー 0.2 (商品名:カーボポール940) B.F. Goodrich Chemiacl company 精製水 残余 (製法)A相、C相をそれぞれ均一に溶解し、C相にA
相を加え可溶化する。ついでB相を加えたのち充填を行
う。
【0020】実施例2〜6の皮膚外用剤又は美白剤は、
皮膚脱色効果及び安全性に優れるものであった。
【0021】
【発明の効果】本発明の皮膚外用剤及び美白剤は太陽光
に晒された後の皮膚のメラニン色素の沈着を防ぎ美白効
果、脱色効果に優れるものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マチン科植物ブドレイア・コリアセア
    (Buddleia coriacea(Loganiaceae))抽出物を含有する
    ことを特徴とする皮膚外用剤。
JP4087765A 1992-03-11 1992-03-11 皮膚外用剤 Withdrawn JPH05255062A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4087765A JPH05255062A (ja) 1992-03-11 1992-03-11 皮膚外用剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4087765A JPH05255062A (ja) 1992-03-11 1992-03-11 皮膚外用剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05255062A true JPH05255062A (ja) 1993-10-05

Family

ID=13924062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4087765A Withdrawn JPH05255062A (ja) 1992-03-11 1992-03-11 皮膚外用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05255062A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009157575A1 (ja) * 2008-06-24 2009-12-30 株式会社 資生堂 皮膚外用剤、美白剤、抗老化剤および抗酸化剤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009157575A1 (ja) * 2008-06-24 2009-12-30 株式会社 資生堂 皮膚外用剤、美白剤、抗老化剤および抗酸化剤
JP2010006708A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤、美白剤、抗老化剤および抗酸化剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3481386B2 (ja) 美白用皮膚外用剤
JPH11246347A (ja) 美白用皮膚外用剤
JPH0812560A (ja) 皮膚外用剤
JPH06192062A (ja) 皮膚外用剤
JPH108049A (ja) 抗酸化剤組成物
JPH0812561A (ja) 美白用皮膚外用剤
JPH0925209A (ja) 皮膚外用剤
JP3081030B2 (ja) 美白用皮膚外用剤
EP0649648B1 (en) Skin whitening agents containing glycosides
JP3057207B2 (ja) 皮膚外用剤
JP3140357B2 (ja) 美白用皮膚外用剤
JPH09241154A (ja) 皮膚外用剤
JPH05255062A (ja) 皮膚外用剤
JP3109623B2 (ja) 美白用皮膚外用剤
JP3270219B2 (ja) 皮膚外用剤
JP3285619B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH05255376A (ja) 5−ヒドロキシ−7−(6”−パラクマロイルグルコシル)フラボノール誘導体及びこれを含有する皮膚外用剤
JPH0873340A (ja) 皮膚外用剤
JPH08301758A (ja) 皮膚外用剤
JPH05255063A (ja) 皮膚外用剤
JP2971915B2 (ja) 皮膚外用剤及び美白剤
JP3048700B2 (ja) 化粧料
JPH07173046A (ja) 皮膚外用剤
JPH0920635A (ja) 美白用皮膚外用剤
JP3263246B2 (ja) 皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518