JPH05245101A - 内視鏡用注射具 - Google Patents
内視鏡用注射具Info
- Publication number
- JPH05245101A JPH05245101A JP4046971A JP4697192A JPH05245101A JP H05245101 A JPH05245101 A JP H05245101A JP 4046971 A JP4046971 A JP 4046971A JP 4697192 A JP4697192 A JP 4697192A JP H05245101 A JPH05245101 A JP H05245101A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- endoscope
- needle
- injection
- injection needle
- tube
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
- Endoscopes (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】針の穿刺深さを容易に判断することができる安
全な内視鏡用注射具を提供することを目的とする。 【構成】可撓性のある細長い外套管1内に進退自在に挿
通した送液チューブ15の先端に、上記外套管1の先端
から出入り自在に注射針2を連通接続した内視鏡用注射
具において、上記注射針2の外周面に、上記注射針2の
先端からの距離を表示するための目盛り4をつけた。
全な内視鏡用注射具を提供することを目的とする。 【構成】可撓性のある細長い外套管1内に進退自在に挿
通した送液チューブ15の先端に、上記外套管1の先端
から出入り自在に注射針2を連通接続した内視鏡用注射
具において、上記注射針2の外周面に、上記注射針2の
先端からの距離を表示するための目盛り4をつけた。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、内視鏡の鉗子チャン
ネル内に挿通して体腔内に注射をするための内視鏡用注
射具に関する。
ネル内に挿通して体腔内に注射をするための内視鏡用注
射具に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の内視鏡用注射具は、可撓性のあ
る細長い外套管内に進退自在に挿通された送液チューブ
の先端に注射針を取り付け、送液チューブの手元側に取
り付けられた口金に注射器を接続して、注射器から注射
針に薬液等を送り出すことができるようにしている。
る細長い外套管内に進退自在に挿通された送液チューブ
の先端に注射針を取り付け、送液チューブの手元側に取
り付けられた口金に注射器を接続して、注射器から注射
針に薬液等を送り出すことができるようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような内視鏡用注
射具においては、内視鏡によって観察しながら、針を体
腔内の患部に突き刺す。そのときの突出方向は、一般に
観察視野の軸方向とほぼ一致している。
射具においては、内視鏡によって観察しながら、針を体
腔内の患部に突き刺す。そのときの突出方向は、一般に
観察視野の軸方向とほぼ一致している。
【0004】したがって、針を患部に突き刺したとき、
針がどの程度の深さまで患部に突き刺されているかを判
断するのは困難であり、深く刺すと危険な部分などには
使用できない場合があった。
針がどの程度の深さまで患部に突き刺されているかを判
断するのは困難であり、深く刺すと危険な部分などには
使用できない場合があった。
【0005】そこで本発明は、針の穿刺深さを容易に判
断することができる安全な内視鏡用注射具を提供するこ
とを目的とする。
断することができる安全な内視鏡用注射具を提供するこ
とを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の内視鏡用注射具は、可撓性のある細長い外
套管内に進退自在に挿通した送液チューブの先端に、上
記外套管の先端から出入り自在に注射針を連通接続した
内視鏡用注射具において、上記注射針の外周面に、上記
注射針の先端からの距離を表示するための目盛りをつけ
たことを特徴とする。
め、本発明の内視鏡用注射具は、可撓性のある細長い外
套管内に進退自在に挿通した送液チューブの先端に、上
記外套管の先端から出入り自在に注射針を連通接続した
内視鏡用注射具において、上記注射針の外周面に、上記
注射針の先端からの距離を表示するための目盛りをつけ
たことを特徴とする。
【0007】
【実施例】図面を参照して実施例を説明する。図2は内
視鏡用注射具の手元部分、図3は先端部分を示してい
る。
視鏡用注射具の手元部分、図3は先端部分を示してい
る。
【0008】図中1は、例えば外径が約2mmで長さが
1.5m程度の密巻きコイルからなる可撓性のある細長
い外套管である。この外套管1は、断面を偏平にしたス
テンレス鋼線を、隣接する線どうしが押し付け合わされ
るように、初張力を与えてコイル状に密巻きされてい
る。
1.5m程度の密巻きコイルからなる可撓性のある細長
い外套管である。この外套管1は、断面を偏平にしたス
テンレス鋼線を、隣接する線どうしが押し付け合わされ
るように、初張力を与えてコイル状に密巻きされてい
る。
【0009】外套管1の先端には、先端部分を滑らかな
形状にカバーすると共に、注射針2が突出しすぎるのを
規制するためのストッパ3が固着されている。外套管1
の手元側には、筒状の本体5が外套管1に対して同軸に
連結接続されている。
形状にカバーすると共に、注射針2が突出しすぎるのを
規制するためのストッパ3が固着されている。外套管1
の手元側には、筒状の本体5が外套管1に対して同軸に
連結接続されている。
【0010】本体5の手元側端部は開口しており、その
端面部分にOリング6を止めるための押さえナット7が
螺合している。9は、外套管1と本体5とを連結するた
めに外套管1の手元側端部に固着された連結管であり、
止めビス10によって本体5に固定されている。11
は、外套管1が本体5との接続部近傍で折れ曲がらない
ようにするために、外套管1の外側に装着された折れ止
めコイルである。
端面部分にOリング6を止めるための押さえナット7が
螺合している。9は、外套管1と本体5とを連結するた
めに外套管1の手元側端部に固着された連結管であり、
止めビス10によって本体5に固定されている。11
は、外套管1が本体5との接続部近傍で折れ曲がらない
ようにするために、外套管1の外側に装着された折れ止
めコイルである。
【0011】外套管1内には、ほぼ全長にわたって、フ
ッ素樹脂チューブ等からなる送液チューブ15が進退自
在に挿通されている。そして、送液チューブ15の先端
に、外套管1先端のストッパ3から出入り自在に注射針
2が連通固着されている。
ッ素樹脂チューブ等からなる送液チューブ15が進退自
在に挿通されている。そして、送液チューブ15の先端
に、外套管1先端のストッパ3から出入り自在に注射針
2が連通固着されている。
【0012】ただし、送液チューブ15と注射針2との
間にはストッパ3を通過できない太さのストッパ管17
が介装されている。したがって、図3に示されるよう
に、ストッパ管17がストッパ3の内側にぶつかれば、
注射針2はそれ以上先へ突出することはできない。
間にはストッパ3を通過できない太さのストッパ管17
が介装されている。したがって、図3に示されるよう
に、ストッパ管17がストッパ3の内側にぶつかれば、
注射針2はそれ以上先へ突出することはできない。
【0013】注射針2の外周面には、針の先端からの距
離を表示するために、図1に示されるように、一定間隔
(例えば1mm間隔)で濃淡を交互にくり返した目盛り4
がつけられている。したがって注射針2の途中の部分
が、先端から何ミリメートルの位置であるかを容易に視
認することができる。
離を表示するために、図1に示されるように、一定間隔
(例えば1mm間隔)で濃淡を交互にくり返した目盛り4
がつけられている。したがって注射針2の途中の部分
が、先端から何ミリメートルの位置であるかを容易に視
認することができる。
【0014】図2に戻って、送液チューブ15の手元側
には、ステンレスパイプ製の継ぎ管18を介して、注射
器接続口金20が、本体5の手元側から突出して進退自
在に連通固着されている。
には、ステンレスパイプ製の継ぎ管18を介して、注射
器接続口金20が、本体5の手元側から突出して進退自
在に連通固着されている。
【0015】また、送液チューブ15を軸方向に進退さ
せるために、注射器接続口金20には継ぎ管18を同軸
に囲む筒状の操作筒21が固着されている。
せるために、注射器接続口金20には継ぎ管18を同軸
に囲む筒状の操作筒21が固着されている。
【0016】操作筒21は、本体5内に進退自在に嵌合
している。したがって、操作筒21を指先で摘んで軸方
向に進退操作させることができる。図2に示されるよう
に操作筒21を本体5内に押し込めば、図3に示される
ように、先端から注射針2が突出する。図4に示される
ように、操作筒21を本体5から引き出せば、図5に示
されるように、注射針2が外套管1内に引き込まれる。
している。したがって、操作筒21を指先で摘んで軸方
向に進退操作させることができる。図2に示されるよう
に操作筒21を本体5内に押し込めば、図3に示される
ように、先端から注射針2が突出する。図4に示される
ように、操作筒21を本体5から引き出せば、図5に示
されるように、注射針2が外套管1内に引き込まれる。
【0017】図2に戻って、操作筒21の外周面には、
Oリング6と係合する一対の溝23,24が間隔をあけ
て形成されており、Oリング6がこの溝23,24のい
ずれか一方と係合すると、操作筒21はその位置でクリ
ックがきいて安定して停止する。
Oリング6と係合する一対の溝23,24が間隔をあけ
て形成されており、Oリング6がこの溝23,24のい
ずれか一方と係合すると、操作筒21はその位置でクリ
ックがきいて安定して停止する。
【0018】このように構成された内視鏡用注射具を内
視鏡の鉗子チャンネルを通して、注射針2を患部に突き
刺すと、その状態が内視鏡の観察視野内に観察される。
すると、注射針2の軸方向と観察光軸の軸方向とがほぼ
一致していても、注射針2に付けられた目盛り4は観察
されるので、観察視野内に見える目盛り4の数を数える
ことによって、幾つの目盛り4が患部内に入っているか
を知ることができ、それによって穿刺深さを正確に判断
することができる。
視鏡の鉗子チャンネルを通して、注射針2を患部に突き
刺すと、その状態が内視鏡の観察視野内に観察される。
すると、注射針2の軸方向と観察光軸の軸方向とがほぼ
一致していても、注射針2に付けられた目盛り4は観察
されるので、観察視野内に見える目盛り4の数を数える
ことによって、幾つの目盛り4が患部内に入っているか
を知ることができ、それによって穿刺深さを正確に判断
することができる。
【0019】
【発明の効果】本発明の内視鏡用注射具によれば、注射
針の外周面につけた目盛りを内視鏡で観察することによ
って、穿刺深さを正確に判断することができ、深く刺す
と危険があるような患部に対しても、適正な深さまで穿
刺して安全に薬液等を注入することができる優れた効果
を有する。
針の外周面につけた目盛りを内視鏡で観察することによ
って、穿刺深さを正確に判断することができ、深く刺す
と危険があるような患部に対しても、適正な深さまで穿
刺して安全に薬液等を注入することができる優れた効果
を有する。
【図1】実施例の内視鏡用注射具の針突出時の先端側の
拡大側面図である。
拡大側面図である。
【図2】実施例の内視鏡用注射具の針突出時の手元側の
側面断面図である。
側面断面図である。
【図3】実施例の内視鏡用注射具の針突出時の先端側の
側面断面図である。
側面断面図である。
【図4】実施例の内視鏡用注射具の針引き込み時の手元
側の側面図である。
側の側面図である。
【図5】実施例の内視鏡用注射具の針引き込み時の先端
側の側面断面図である。
側の側面断面図である。
1 外套管 2 注射針 4 目盛り 15 送液チューブ
Claims (1)
- 【請求項1】可撓性のある細長い外套管内に進退自在に
挿通した送液チューブの先端に、上記外套管の先端から
出入り自在に注射針を連通接続した内視鏡用注射具にお
いて、 上記注射針の外周面に、上記注射針の先端からの距離を
表示するための目盛りをつけたことを特徴とする内視鏡
用注射具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4046971A JPH05245101A (ja) | 1992-03-04 | 1992-03-04 | 内視鏡用注射具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4046971A JPH05245101A (ja) | 1992-03-04 | 1992-03-04 | 内視鏡用注射具 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05245101A true JPH05245101A (ja) | 1993-09-24 |
Family
ID=12762143
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4046971A Pending JPH05245101A (ja) | 1992-03-04 | 1992-03-04 | 内視鏡用注射具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05245101A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007069697A1 (ja) * | 2005-12-15 | 2007-06-21 | Olympus Corporation | 被検体内導入装置および薬液注射方法 |
JP2008018254A (ja) * | 2007-08-21 | 2008-01-31 | Olympus Corp | カプセル型内視鏡 |
WO2008087971A1 (ja) * | 2007-01-19 | 2008-07-24 | Olympus Medical Systems Corp. | 処置具 |
US8517928B2 (en) | 2004-08-04 | 2013-08-27 | Olympus Corporation | Capsule-type endoscope |
CN109675179A (zh) * | 2019-01-30 | 2019-04-26 | 江苏格里特医疗科技有限公司 | 一种内窥镜用防黏头注射针 |
JP2019527095A (ja) * | 2016-07-14 | 2019-09-26 | スパイレーション インコーポレイテッド ディー ビー エイ オリンパス レスピラトリー アメリカ | ニードルハンドル |
-
1992
- 1992-03-04 JP JP4046971A patent/JPH05245101A/ja active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8517928B2 (en) | 2004-08-04 | 2013-08-27 | Olympus Corporation | Capsule-type endoscope |
WO2007069697A1 (ja) * | 2005-12-15 | 2007-06-21 | Olympus Corporation | 被検体内導入装置および薬液注射方法 |
JP2007159929A (ja) * | 2005-12-15 | 2007-06-28 | Olympus Corp | 被検体内導入装置 |
US8282600B2 (en) | 2005-12-15 | 2012-10-09 | Olympus Corporation | Body-insertable device and liquid medicine injection method |
WO2008087971A1 (ja) * | 2007-01-19 | 2008-07-24 | Olympus Medical Systems Corp. | 処置具 |
JP2008173313A (ja) * | 2007-01-19 | 2008-07-31 | Olympus Medical Systems Corp | 処置具 |
US8262558B2 (en) | 2007-01-19 | 2012-09-11 | Olympus Medical Systems Corp | Treatment tool |
KR101375409B1 (ko) * | 2007-01-19 | 2014-03-17 | 올림푸스 메디칼 시스템즈 가부시키가이샤 | 처치구 |
JP2008018254A (ja) * | 2007-08-21 | 2008-01-31 | Olympus Corp | カプセル型内視鏡 |
JP2019527095A (ja) * | 2016-07-14 | 2019-09-26 | スパイレーション インコーポレイテッド ディー ビー エイ オリンパス レスピラトリー アメリカ | ニードルハンドル |
CN109675179A (zh) * | 2019-01-30 | 2019-04-26 | 江苏格里特医疗科技有限公司 | 一种内窥镜用防黏头注射针 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8834456B2 (en) | Steerable and flexibly curved probes | |
US8333691B2 (en) | Endoscope comprising a flexible probe | |
US7766904B2 (en) | Adjustable laser probe for use in vitreoretinal surgery | |
JP3231707B2 (ja) | 内視鏡用測長具 | |
EP2848220B1 (en) | Puncture needle for ultrasound | |
CN105813574B (zh) | 超声波用穿刺针 | |
US4913151A (en) | Tool for placement of a monitoring probe in the scalp of a fetus | |
JPH05245101A (ja) | 内視鏡用注射具 | |
JP3581591B2 (ja) | 内視鏡用ドレナージチューブ留置具 | |
CN110974185A (zh) | 一种oct检查器及其检查装置 | |
US20240237967A1 (en) | Devices, systems, and methods for extending an endoscope | |
JPH04354929A (ja) | 内視鏡 | |
JPH05245102A (ja) | 内視鏡用注射具 | |
JP2018064786A (ja) | 分岐管 | |
JP3595409B2 (ja) | 細長医療用具誘導装置 | |
JP3595408B2 (ja) | 細長医療用具誘導装置 | |
JPH05253299A (ja) | 内視鏡用注射具 | |
JP2833763B2 (ja) | 内視鏡 | |
JPH05253298A (ja) | 内視鏡用注射具 | |
JPS6120488Y2 (ja) | ||
CN213346125U (zh) | 一种激光治疗仪用便于储放的牙科刀头 | |
JPH05253178A (ja) | 内視鏡用注射具 | |
JP3709046B2 (ja) | 内視鏡用注射具 | |
JP3927652B2 (ja) | 親子式内視鏡装置 | |
JPH1142207A (ja) | 親子式内視鏡装置 |