JPH05228320A - 排ガスフィルタまたは触媒 - Google Patents
排ガスフィルタまたは触媒Info
- Publication number
- JPH05228320A JPH05228320A JP4092322A JP9232292A JPH05228320A JP H05228320 A JPH05228320 A JP H05228320A JP 4092322 A JP4092322 A JP 4092322A JP 9232292 A JP9232292 A JP 9232292A JP H05228320 A JPH05228320 A JP H05228320A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust gas
- filter
- heat exchanger
- passage
- catalyst
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 title claims abstract description 58
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims abstract description 6
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims abstract description 6
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims abstract description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 3
- 238000005338 heat storage Methods 0.000 claims description 3
- 239000007769 metal material Substances 0.000 claims description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 2
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 abstract description 5
- 239000000470 constituent Substances 0.000 abstract description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract description 3
- 238000009954 braiding Methods 0.000 abstract 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 239000004071 soot Substances 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- 238000004781 supercooling Methods 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006555 catalytic reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001311 chemical methods and process Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 239000002283 diesel fuel Substances 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 229910001285 shape-memory alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/10—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/02—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
- F01N3/0205—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust using heat exchangers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/02—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
- F01N3/021—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
- F01N3/022—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/02—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
- F01N3/021—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
- F01N3/033—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/10—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
- F01N3/18—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
- F01N3/20—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
- F01N3/2006—Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/10—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
- F01N3/24—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
- F01N3/28—Construction of catalytic reactors
- F01N3/2803—Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/10—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
- F01N3/24—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
- F01N3/28—Construction of catalytic reactors
- F01N3/2882—Catalytic reactors combined or associated with other devices, e.g. exhaust silencers or other exhaust purification devices
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/10—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
- F01N3/24—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
- F01N3/28—Construction of catalytic reactors
- F01N3/2882—Catalytic reactors combined or associated with other devices, e.g. exhaust silencers or other exhaust purification devices
- F01N3/2889—Catalytic reactors combined or associated with other devices, e.g. exhaust silencers or other exhaust purification devices with heat exchangers in a single housing
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2240/00—Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
- F01N2240/02—Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a heat exchanger
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2240/00—Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
- F01N2240/10—Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a heat accumulator
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2330/00—Structure of catalyst support or particle filter
- F01N2330/08—Granular material
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2330/00—Structure of catalyst support or particle filter
- F01N2330/10—Fibrous material, e.g. mineral or metallic wool
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2330/00—Structure of catalyst support or particle filter
- F01N2330/12—Metallic wire mesh fabric or knitting
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2330/00—Structure of catalyst support or particle filter
- F01N2330/14—Sintered material
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S55/00—Gas separation
- Y10S55/30—Exhaust treatment
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Filtering Materials (AREA)
- Chimneys And Flues (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 排ガスの有害成分除去効率、特にその温度特
性を改良したフィルタまたは触媒を提供する。 【構成】 混合物、網目、メリヤス編体、編物または織
布または粉状体、粒状体またはチップ状体として圧縮成
形されたワイヤまたは繊維から成り、排ガスが通過され
る金属材料から成るフィルタ体または触媒体1への供給
通路6と、フィルタ体または触媒体1により浄化される
排ガスのための排出通路7とを備えた内燃機関の排ガス
から出る有害成分を除去する排ガスフィルタまたは触媒
である。フィルタ体または触媒体1は、更に、浄化され
る排ガスのための熱交換器体として構成される。
性を改良したフィルタまたは触媒を提供する。 【構成】 混合物、網目、メリヤス編体、編物または織
布または粉状体、粒状体またはチップ状体として圧縮成
形されたワイヤまたは繊維から成り、排ガスが通過され
る金属材料から成るフィルタ体または触媒体1への供給
通路6と、フィルタ体または触媒体1により浄化される
排ガスのための排出通路7とを備えた内燃機関の排ガス
から出る有害成分を除去する排ガスフィルタまたは触媒
である。フィルタ体または触媒体1は、更に、浄化され
る排ガスのための熱交換器体として構成される。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、混在物、網目、メリヤ
ス編体、編物、または織布または粉末状体、粒状体、チ
ップ状体として、圧縮成形されるワイヤまたは繊維から
成り、排ガスが通過される空洞貫通体を形成する金属材
料から成るフィルタ体または触媒体への供給通路と、フ
ィルタ体または触媒体により浄化される排ガスのための
排出通路とを備えた内燃エンジンの排ガスから出る有害
成分を除去する排ガスフィルタまたは触媒に関するもの
である。
ス編体、編物、または織布または粉末状体、粒状体、チ
ップ状体として、圧縮成形されるワイヤまたは繊維から
成り、排ガスが通過される空洞貫通体を形成する金属材
料から成るフィルタ体または触媒体への供給通路と、フ
ィルタ体または触媒体により浄化される排ガスのための
排出通路とを備えた内燃エンジンの排ガスから出る有害
成分を除去する排ガスフィルタまたは触媒に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】この種のフィルタまたは触媒は、DE−
OS3818281号から周知であり、例えばフィルタ
体は、多数の圧縮成形された耐高熱性のスチールで出来
た焼結物からなり、触媒作用を達成するため触媒作用す
る材料が添加される。フィルタ体は、多数の入口通路と
出口通路が形成されるように構成され、浄化される排ガ
スはその間にある壁を通って通過しなければならない。
その際、最も望ましい排ガス浄化、特に煤や煤と類似し
た物質の除去が行われる。
OS3818281号から周知であり、例えばフィルタ
体は、多数の圧縮成形された耐高熱性のスチールで出来
た焼結物からなり、触媒作用を達成するため触媒作用す
る材料が添加される。フィルタ体は、多数の入口通路と
出口通路が形成されるように構成され、浄化される排ガ
スはその間にある壁を通って通過しなければならない。
その際、最も望ましい排ガス浄化、特に煤や煤と類似し
た物質の除去が行われる。
【0003】同じく、DE−OS3901609号か
ら、焼結材料から形成される排ガスフィルタが周知であ
り、この排ガスフィルタはスペースホルダーのある帯か
ら作られ、螺旋状に巻き付けられる。その際、分離壁に
より、その間に反応壁を備えた入口通路と出口通路もま
た形成される。
ら、焼結材料から形成される排ガスフィルタが周知であ
り、この排ガスフィルタはスペースホルダーのある帯か
ら作られ、螺旋状に巻き付けられる。その際、分離壁に
より、その間に反応壁を備えた入口通路と出口通路もま
た形成される。
【0004】DE−OS3908581号では、共に焼
結される多層の織布または編物から形成されるフィルタ
体または触媒体の製造方法が記載されている。その際、
個々の層またはその成分に、粉状、粒状またはチップ状
粒子が焼結される。
結される多層の織布または編物から形成されるフィルタ
体または触媒体の製造方法が記載されている。その際、
個々の層またはその成分に、粉状、粒状またはチップ状
粒子が焼結される。
【0005】この種の織布、網目、編物またはメリヤス
編体は、溶接または、ハンダ付けまたは、焼結工程との
組合せによりフィルタ体または触媒体形成のために作ら
れる。
編体は、溶接または、ハンダ付けまたは、焼結工程との
組合せによりフィルタ体または触媒体形成のために作ら
れる。
【0006】この種のフィルタまたは触媒の作動に際し
て、本体はできる限り高温かつ均一な温度が望ましい。
というのは、例えば、ディーゼルエンジンでの煤の燃焼
や、他の排ガス成分をより害の少ない成分へ転換しよう
とする化学的プロセスをこの高温かつ均一な温度である
ことが促進するからである。しかしながら同時に、場合
により触媒として有効な成分を損なわないため、過度の
高温は避けねばならない。
て、本体はできる限り高温かつ均一な温度が望ましい。
というのは、例えば、ディーゼルエンジンでの煤の燃焼
や、他の排ガス成分をより害の少ない成分へ転換しよう
とする化学的プロセスをこの高温かつ均一な温度である
ことが促進するからである。しかしながら同時に、場合
により触媒として有効な成分を損なわないため、過度の
高温は避けねばならない。
【0007】しかしながら、その際、排ガス発生器、即
ち内燃エンジンの運転特性が、例えば、駆動される車輌
の走行状況に基づき著しく変動し、それにより、排ガス
が高い温度差を有するという大きい問題がある。この変
動幅は、50℃(トラックエンジンの緩速運転)から、
800〜900℃(乗用車の全負荷運転)まである。
ち内燃エンジンの運転特性が、例えば、駆動される車輌
の走行状況に基づき著しく変動し、それにより、排ガス
が高い温度差を有するという大きい問題がある。この変
動幅は、50℃(トラックエンジンの緩速運転)から、
800〜900℃(乗用車の全負荷運転)まである。
【0008】また、フィルタまたは触媒の温度は、フィ
ルタまたは触媒が置かれる場所にも依存することに注意
すべきである。例えば、フィルタまたは触媒が排ガス流
内で、エンジンの直後にあるか、あるいはエンジンから
相当離れ、例えば、マフラーの近くまたはマフラーと連
結され車体の下にあるかにより、明らかに異なる特性と
なる。
ルタまたは触媒が置かれる場所にも依存することに注意
すべきである。例えば、フィルタまたは触媒が排ガス流
内で、エンジンの直後にあるか、あるいはエンジンから
相当離れ、例えば、マフラーの近くまたはマフラーと連
結され車体の下にあるかにより、明らかに異なる特性と
なる。
【0009】少なくともフィルタまたは触媒に送られる
排ガス温度のある程度の等温性や、始動あるいは発進時
の温度上昇、及びその速効性を達成するために、フィル
タまたは触媒についての2種類の加熱方法が知られてい
る。まず第1に、排ガスがフィルタ体または触媒体の貫
流の際に、フィルタ体または触媒体自体を加熱し、その
際、フィルタ体または触媒体の適当な構成により、急速
な加熱を達成しようとするものが知られている。また第
2に、継続してまたは必要な場合だけ接続される例え
ば、バーナ、予熱プラグのような加熱装置が設けられる
ことが知られている。
排ガス温度のある程度の等温性や、始動あるいは発進時
の温度上昇、及びその速効性を達成するために、フィル
タまたは触媒についての2種類の加熱方法が知られてい
る。まず第1に、排ガスがフィルタ体または触媒体の貫
流の際に、フィルタ体または触媒体自体を加熱し、その
際、フィルタ体または触媒体の適当な構成により、急速
な加熱を達成しようとするものが知られている。また第
2に、継続してまたは必要な場合だけ接続される例え
ば、バーナ、予熱プラグのような加熱装置が設けられる
ことが知られている。
【0010】また、ディーゼルエンジンの排ガス用フィ
ルタにおいて、煤粒子を燃焼させるため、点火時期をデ
ィーゼル油への添加物により遅らせることも試みられて
いる。
ルタにおいて、煤粒子を燃焼させるため、点火時期をデ
ィーゼル油への添加物により遅らせることも試みられて
いる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、最初に
述べた方法は、従来より不十分なものとされている。ま
た、後に述べた方法は、著しく余分な機械的、電気的お
よびその他の構造物を必要とするという問題があった。
さらに添加物による方法では必然的に添加物を更にろ過
するか、悪いことにそれを大気に放出しなければならな
いという別の問題を生じる。
述べた方法は、従来より不十分なものとされている。ま
た、後に述べた方法は、著しく余分な機械的、電気的お
よびその他の構造物を必要とするという問題があった。
さらに添加物による方法では必然的に添加物を更にろ過
するか、悪いことにそれを大気に放出しなければならな
いという別の問題を生じる。
【0012】本発明は、上記課題を解決し、フィルタま
たは触媒の有効性を改良し、特にその温度特性を改良す
ることを目的とする。
たは触媒の有効性を改良し、特にその温度特性を改良す
ることを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は混在物、網目、メリヤス編体、編物または織
布または粉状体、粒状体またはチップ状体として圧縮成
形されたワイヤまたは繊維から成り、排ガスが通過され
る金属材料から成るフィルタ体または触媒体への供給通
路と、フィルタ体または触媒体により浄化される排ガス
のための排出通路とを備えた内燃機関の排ガスから出る
有害成分を除去するフィルタまたは触媒において、フィ
ルタ体または触媒体を、更に、浄化される排ガスのため
の熱交換器体として構成している。
に本発明は混在物、網目、メリヤス編体、編物または織
布または粉状体、粒状体またはチップ状体として圧縮成
形されたワイヤまたは繊維から成り、排ガスが通過され
る金属材料から成るフィルタ体または触媒体への供給通
路と、フィルタ体または触媒体により浄化される排ガス
のための排出通路とを備えた内燃機関の排ガスから出る
有害成分を除去するフィルタまたは触媒において、フィ
ルタ体または触媒体を、更に、浄化される排ガスのため
の熱交換器体として構成している。
【0014】
【実施例】つぎに本発明の2つの実施例を図面に基づい
て説明する。図1による排ガスフィルタはフィルタ体1
を備える。フィルタ体1は、例えば最初に述べた特許明
細書において示されているのと同様に周知な構造であ
る。ここで、図1と図2にDS−OS3818281号
に記載されているのと同様のフィルタ体1の構成を示
す。この場合、複数の入口通路2と出口通路3が設けら
れてあり、それらの通路はフィルタ壁4により相互に分
離されている。
て説明する。図1による排ガスフィルタはフィルタ体1
を備える。フィルタ体1は、例えば最初に述べた特許明
細書において示されているのと同様に周知な構造であ
る。ここで、図1と図2にDS−OS3818281号
に記載されているのと同様のフィルタ体1の構成を示
す。この場合、複数の入口通路2と出口通路3が設けら
れてあり、それらの通路はフィルタ壁4により相互に分
離されている。
【0015】フィルタ体1はハウジング5内にあり、ハ
ウジングに供給通路6が接続し、供給通路6と対向する
側で集合室16から出口通路7が出る構成となってい
る。また、上下に並列に配置される複数の熱交換器管8
がフィルタ体1を貫通する。本実施例では、見易いよう
に拡大した寸法で3本の熱交換器管8だけを示す。この
熱交換器管8は、入口側で分岐管9から分岐し、出口側
で熱交換器管は、供給通路6に戻る集合導管10に統合
される。供給通路6には調整装置または制御装置11が
ある。蓄熱器12は原則的には分岐管9や集合導管10
内に示される。分岐管9や集合導管10が使われていな
い場合には、排ガス流は両方の蓄熱器12の周囲を循環
できる。勿論必要な場合には、2つの蓄熱器12を設け
ることは当然不必要である。場合によっては、蓄熱器
は、分岐通路9か集合導管10にあれば十分である。
ウジングに供給通路6が接続し、供給通路6と対向する
側で集合室16から出口通路7が出る構成となってい
る。また、上下に並列に配置される複数の熱交換器管8
がフィルタ体1を貫通する。本実施例では、見易いよう
に拡大した寸法で3本の熱交換器管8だけを示す。この
熱交換器管8は、入口側で分岐管9から分岐し、出口側
で熱交換器管は、供給通路6に戻る集合導管10に統合
される。供給通路6には調整装置または制御装置11が
ある。蓄熱器12は原則的には分岐管9や集合導管10
内に示される。分岐管9や集合導管10が使われていな
い場合には、排ガス流は両方の蓄熱器12の周囲を循環
できる。勿論必要な場合には、2つの蓄熱器12を設け
ることは当然不必要である。場合によっては、蓄熱器
は、分岐通路9か集合導管10にあれば十分である。
【0016】この発明による排ガスフィルタまたは触媒
は次のように機能する。冷間始動または過冷運転状態で
は、矢印方向で制御装置11に流入する排ガスは、分岐
通路9を介して熱交換器管8へ導入され、そこから、フ
ィルタ体1を通り通過後に熱を放出してフィルタ体を加
熱する。集合導管10および場合によっては蓄熱器12
を通過後、排ガスは、供給通路6に至り、そこから、矢
印の方向へ入口通路2に流入し、フィルタ壁4の通過の
際に、浄化され出口通路3から流出し、それからドレン
通路7を介して流出する。
は次のように機能する。冷間始動または過冷運転状態で
は、矢印方向で制御装置11に流入する排ガスは、分岐
通路9を介して熱交換器管8へ導入され、そこから、フ
ィルタ体1を通り通過後に熱を放出してフィルタ体を加
熱する。集合導管10および場合によっては蓄熱器12
を通過後、排ガスは、供給通路6に至り、そこから、矢
印の方向へ入口通路2に流入し、フィルタ壁4の通過の
際に、浄化され出口通路3から流出し、それからドレン
通路7を介して流出する。
【0017】最も望ましい温度になると、制御装置が切
換わり、分岐通路9を完全かまたは部分的に遮断し、排
ガスは、直通導管13を介して供給通路6に向かう。こ
のようにして、通常の仕方で、フィルタ体の通過の際に
排ガスの浄化が行なわれる。遮断弁が設けてられていな
ければ、排ガスはわずかな時間集合導管10に流入して
そこから熱交換器管8へ逆方向に流れるが、導出可能性
がないため、ここで急速によどみ状態が現われ、フィル
タ体1を通る排ガス流を妨害することはない。
換わり、分岐通路9を完全かまたは部分的に遮断し、排
ガスは、直通導管13を介して供給通路6に向かう。こ
のようにして、通常の仕方で、フィルタ体の通過の際に
排ガスの浄化が行なわれる。遮断弁が設けてられていな
ければ、排ガスはわずかな時間集合導管10に流入して
そこから熱交換器管8へ逆方向に流れるが、導出可能性
がないため、ここで急速によどみ状態が現われ、フィル
タ体1を通る排ガス流を妨害することはない。
【0018】必要な場合、熱交換器管8の入口側か出口
側に遮断弁14を設けることができ、遮断弁の使用によ
り組合わせ運転が可能となる。例えば、分岐通路9に導
入される排ガスは、一部分を遮断弁14で絞ると、熱交
換器管8の一部分を経て流れる。また、排ガス流の調整
のため、制御装置の前の入口にサーモスタット15を設
けることもできる。サーモスタットとして、例えば、バ
イメタルスプリングまたは形状記憶合金を使用でき、温
度に依存するその位置は制御装置11の調整のために使
用される。
側に遮断弁14を設けることができ、遮断弁の使用によ
り組合わせ運転が可能となる。例えば、分岐通路9に導
入される排ガスは、一部分を遮断弁14で絞ると、熱交
換器管8の一部分を経て流れる。また、排ガス流の調整
のため、制御装置の前の入口にサーモスタット15を設
けることもできる。サーモスタットとして、例えば、バ
イメタルスプリングまたは形状記憶合金を使用でき、温
度に依存するその位置は制御装置11の調整のために使
用される。
【0019】図2に本発明に係る排ガスフィルタの他の
実施例を示す。フィルタ体1は、その際、図1と同じよ
うにして、入口通路2と出口通路3で構成できる。簡単
のため、この図ではフィルタ体1は「ブロック」として
だけで示してある。しかしながら、明らかにフィルタ体
1は、他の構造とすることができる。このために最初に
述べたフィルタ体と触媒体が参照される。
実施例を示す。フィルタ体1は、その際、図1と同じよ
うにして、入口通路2と出口通路3で構成できる。簡単
のため、この図ではフィルタ体1は「ブロック」として
だけで示してある。しかしながら、明らかにフィルタ体
1は、他の構造とすることができる。このために最初に
述べたフィルタ体と触媒体が参照される。
【0020】図1に示す形のものに対してこの構成の本
質的な相違は、フィルタ体1を通過する際の排ガスを浄
化するような流れに対して交換器管8内において逆流が
生じるように熱交換器管8がフィルタ体1を貫通するこ
とである。このため、分岐通路9と連結される熱交換器
管8は、集合室16を貫通する。また、集合室16から
ドレン通路7が出ている。
質的な相違は、フィルタ体1を通過する際の排ガスを浄
化するような流れに対して交換器管8内において逆流が
生じるように熱交換器管8がフィルタ体1を貫通するこ
とである。このため、分岐通路9と連結される熱交換器
管8は、集合室16を貫通する。また、集合室16から
ドレン通路7が出ている。
【0021】排ガスフィルタの構造は、図1に基づいて
説明した排ガスフィルタと基本的に同じであるので、同
じ部分には同じ参照番号が使用してある。図2の排ガス
フィルタは次のように機能する。
説明した排ガスフィルタと基本的に同じであるので、同
じ部分には同じ参照番号が使用してある。図2の排ガス
フィルタは次のように機能する。
【0022】即ち、冷間運動では、排ガス流は、制御装
置11から分岐通路9に流入し、その際、排ガス流はな
お、蓄熱器12を通り一層の加熱が成され得る。熱交換
器管8を通過の際、排ガスはその熱をフィルタ体1に放
出し、フィルタ体1の入口通路の入口側に至り、図示矢
印方向に応じて熱交換器管8を通って案内される排ガス
流に対して逆流となってフィルタ体を通り、排ガス浄化
のため通過する。熱交換器管8の入口側で、浄化された
排ガスはフィルタ体1を出て集合室16に至り、そこか
ら、集合室16を貫通する熱交換器管の周囲を流れてド
レン管7に至る(集合室16の矢印を参照)。その際、
集合室16と熱交換器管8との間に排ガスシールが存在
することに配慮すべきである。
置11から分岐通路9に流入し、その際、排ガス流はな
お、蓄熱器12を通り一層の加熱が成され得る。熱交換
器管8を通過の際、排ガスはその熱をフィルタ体1に放
出し、フィルタ体1の入口通路の入口側に至り、図示矢
印方向に応じて熱交換器管8を通って案内される排ガス
流に対して逆流となってフィルタ体を通り、排ガス浄化
のため通過する。熱交換器管8の入口側で、浄化された
排ガスはフィルタ体1を出て集合室16に至り、そこか
ら、集合室16を貫通する熱交換器管の周囲を流れてド
レン管7に至る(集合室16の矢印を参照)。その際、
集合室16と熱交換器管8との間に排ガスシールが存在
することに配慮すべきである。
【0023】一方、通常運転では、制御装置11は、排
ガス流を直通導管13を介し直通路に向けてフィルタ体
の入口側に導く。この場合、供給通路6は直通路13と
同一である。その際、遮断弁が設けていない場合、排ガ
スは、なるほど現在説明している方向と反対方向へ熱交
換器管8内に流入するが、この場合にも非常に急速によ
どみ状態が調整され、運転の妨げとならない。更に、図
示のように熱交換器管8の出口側または入口側に遮断弁
14を設けることができ、絞り弁は部分絞りか全絞りを
行なえる。
ガス流を直通導管13を介し直通路に向けてフィルタ体
の入口側に導く。この場合、供給通路6は直通路13と
同一である。その際、遮断弁が設けていない場合、排ガ
スは、なるほど現在説明している方向と反対方向へ熱交
換器管8内に流入するが、この場合にも非常に急速によ
どみ状態が調整され、運転の妨げとならない。更に、図
示のように熱交換器管8の出口側または入口側に遮断弁
14を設けることができ、絞り弁は部分絞りか全絞りを
行なえる。
【0024】
【発明の効果】上述のように請求項1の本発明によれ
ば、フィルタ体または触媒体を、浄化される排ガスのた
めの熱交換器体として構成したことにより、排ガス中に
含まれる熱を有効に利用することができるという効果が
ある。従って、余分な構造や構成が不要である。発明者
は、最初に述べた材料が熱交換器として大変適している
ことが分かった。即ち、この材料は熱を吸収、発散する
ために大きな表面積を有しており、さらに特にその金属
の基礎構造及び金属成分間の結合により熱交換器として
大変適している。これによりフィルタ体または触媒体に
流入する熱い排ガス流の熱交換のための熱伝導が高効率
で達成される。
ば、フィルタ体または触媒体を、浄化される排ガスのた
めの熱交換器体として構成したことにより、排ガス中に
含まれる熱を有効に利用することができるという効果が
ある。従って、余分な構造や構成が不要である。発明者
は、最初に述べた材料が熱交換器として大変適している
ことが分かった。即ち、この材料は熱を吸収、発散する
ために大きな表面積を有しており、さらに特にその金属
の基礎構造及び金属成分間の結合により熱交換器として
大変適している。これによりフィルタ体または触媒体に
流入する熱い排ガス流の熱交換のための熱伝導が高効率
で達成される。
【0025】また、この発明による排ガスフィルタまた
は触媒の主要な長所の一つに、冷間始動または過冷運転
状況において、フィルタまたは触媒の必要な運転温度が
急速に達成でき、また、例えば、緩速運転中の温度低下
を避けることができ、必要な運転温度を保持できること
がある。
は触媒の主要な長所の一つに、冷間始動または過冷運転
状況において、フィルタまたは触媒の必要な運転温度が
急速に達成でき、また、例えば、緩速運転中の温度低下
を避けることができ、必要な運転温度を保持できること
がある。
【0026】更に、請求項2の発明によれば、フィルタ
体または触媒体のこの構成は、熱交換器として種々の方
法とすることができる。そして、それは排ガスが通過
し、該フィルタ体または触媒体内においてその入口の前
に排ガスを案内可能な熱交換器管または熱交換器通路に
より貫通されるフィルタ体または触媒体を提供する。そ
してこの構成により、冷間始動または過冷運転状態にお
いて、排ガス浄化に至る前にまず排ガスは、熱交換器管
または熱交換器通路を通して送られ、フィルタ体は急速
に加熱され、急速に効果を生じる。
体または触媒体のこの構成は、熱交換器として種々の方
法とすることができる。そして、それは排ガスが通過
し、該フィルタ体または触媒体内においてその入口の前
に排ガスを案内可能な熱交換器管または熱交換器通路に
より貫通されるフィルタ体または触媒体を提供する。そ
してこの構成により、冷間始動または過冷運転状態にお
いて、排ガス浄化に至る前にまず排ガスは、熱交換器管
または熱交換器通路を通して送られ、フィルタ体は急速
に加熱され、急速に効果を生じる。
【0027】請求項3の発明によれば、供給通路内に制
御装置が設けられており、制御装置により、分岐通路か
ら熱交換器管または熱交換器通路に至り、直通導管がフ
ィルタ体または触媒体に至るようになっているその特徴
により、運転状態と生じる温度によりガス流を制御で
き、例えば、フィルタ体また触媒体を直接運転すること
により、通常、熱交換器管または熱交換器通路を通る排
ガス流の事前の迂回および通過や混合運転を可能にす
る。
御装置が設けられており、制御装置により、分岐通路か
ら熱交換器管または熱交換器通路に至り、直通導管がフ
ィルタ体または触媒体に至るようになっているその特徴
により、運転状態と生じる温度によりガス流を制御で
き、例えば、フィルタ体また触媒体を直接運転すること
により、通常、熱交換器管または熱交換器通路を通る排
ガス流の事前の迂回および通過や混合運転を可能にす
る。
【0028】請求項4の発明によれば、熱交換器管また
は熱交換器通路の排ガス流の通過後、排ガスは再び供給
通路またはフィルタ体または触媒体に通じる直通導管に
戻ることができることにより、排ガス流を適当に制御
し、必要な場合、過負荷運転時に過熱を避けることがで
きる。
は熱交換器通路の排ガス流の通過後、排ガスは再び供給
通路またはフィルタ体または触媒体に通じる直通導管に
戻ることができることにより、排ガス流を適当に制御
し、必要な場合、過負荷運転時に過熱を避けることがで
きる。
【0029】請求項5の発明によれば、熱交換器管また
は熱交換器通路に個々にまたは共に操作可能な遮断弁を
設けることにより、現在の温度で熱交換器管または熱交
換器通路を完全にまたは部分的に遮断したり接続したり
することができるので、なおより良い温度制御が達成で
きる。
は熱交換器通路に個々にまたは共に操作可能な遮断弁を
設けることにより、現在の温度で熱交換器管または熱交
換器通路を完全にまたは部分的に遮断したり接続したり
することができるので、なおより良い温度制御が達成で
きる。
【0030】請求項6の発明によれば、このフィルタ体
または触媒体は、熱交換器管または熱交換器通路によ
り、フィルタ体または触媒体に向かう排ガス流方向に直
角または対向して設けられるようにしても良い。
または触媒体は、熱交換器管または熱交換器通路によ
り、フィルタ体または触媒体に向かう排ガス流方向に直
角または対向して設けられるようにしても良い。
【0031】請求項7の発明によれば、最適な熱伝達ま
たは熱交換が達成される。
たは熱交換が達成される。
【0032】請求項8の発明によれば、フィルタ体また
は触媒体の大きさや熱交換器管または熱交換器通路の直
径により、一般に、多数の並列配置および上下配置した
熱交換器管また熱交換器通路を設けることができる。
は触媒体の大きさや熱交換器管または熱交換器通路の直
径により、一般に、多数の並列配置および上下配置した
熱交換器管また熱交換器通路を設けることができる。
【0033】請求項9、10の発明によれば、熱交換器
管または熱交換器通路は直接、フィルタまたは触媒体に
成形でき、その際、排ガスシール性が保証されるか、本
体と固定結合される管また通路がフィルタ体または触媒
を介して案内される。
管または熱交換器通路は直接、フィルタまたは触媒体に
成形でき、その際、排ガスシール性が保証されるか、本
体と固定結合される管また通路がフィルタ体または触媒
を介して案内される。
【0034】請求項11の発明によれば、本発明の非常
に優れた予測しえない開発点として、フィルタ体または
触媒体を通って案内される熱交換器管または熱交換器通
路への供給導管および排出導管中へ1以上の蓄熱器を配
置することが上げられる。即ち、外部蓄熱器との組合せ
により、なお高効率が達成される。その際、蓄熱器の熱
の昇熱または蓄熱のため排ガス流自体を使用すれば、蓄
熱器のための余分な費用が下がる。蓄熱器として、例え
ば、塩ベースで構成される周知構造を使用できる。排ガ
スの貫流に際して、蓄熱器は排ガスから熱を吸収するこ
とができる。また、排ガスの温度が低く、例えば、冷間
始動時や緩速運転の時には、蓄熱器はそれに応じて吸収
した熱を温度の低い排ガス流に対して再び供給する。
に優れた予測しえない開発点として、フィルタ体または
触媒体を通って案内される熱交換器管または熱交換器通
路への供給導管および排出導管中へ1以上の蓄熱器を配
置することが上げられる。即ち、外部蓄熱器との組合せ
により、なお高効率が達成される。その際、蓄熱器の熱
の昇熱または蓄熱のため排ガス流自体を使用すれば、蓄
熱器のための余分な費用が下がる。蓄熱器として、例え
ば、塩ベースで構成される周知構造を使用できる。排ガ
スの貫流に際して、蓄熱器は排ガスから熱を吸収するこ
とができる。また、排ガスの温度が低く、例えば、冷間
始動時や緩速運転の時には、蓄熱器はそれに応じて吸収
した熱を温度の低い排ガス流に対して再び供給する。
【0035】この場合、請求項12の発明によれば、蓄
熱器は、供給管または排出管の任意の位置に配置するこ
とができる。
熱器は、供給管または排出管の任意の位置に配置するこ
とができる。
【0036】また、請求項13の発明によれば、制御装
置の前の供給通路に熱センサーを配置するならば、温度
により制御装置の位置を調整できる。
置の前の供給通路に熱センサーを配置するならば、温度
により制御装置の位置を調整できる。
【図1】流れ方向を横切る方向に熱交換器管を備えた排
ガスフィルタまたは触媒を示す断面図である。
ガスフィルタまたは触媒を示す断面図である。
【図2】逆流方向に熱交換器管を備えた排ガスフィルタ
または触媒を示す断面図である。
または触媒を示す断面図である。
1 フィルタまたは触媒体 2 入口通路 3 出口通路 4 フィルタ壁 5 ハウジング 6 供給通路 7 排出通路 8 熱交換器管 9 分岐通路
Claims (13)
- 【請求項1】 混在物、網目、メリヤス編体、編物また
は織布または粉状体、粒状体またはチップ状体として圧
縮成形されたワイヤまたは繊維から成り、排ガスが通過
される金属材料から成るフィルタ体または触媒体への供
給通路と、フィルタ体または触媒体により浄化される排
ガスのための排出通路とを備えた内燃機関の排ガスから
出る有害成分を除去するフィルタまたは触媒において、 フィルタ体または触媒体は、更に、浄化される排ガスの
ための熱交換器体として構成される前記フィルタまたは
触媒。 - 【請求項2】 フィルタ体または触媒体は、排ガスが通
過し、該フィルタ体または触媒体内においてその入口の
前に排ガスを案内可能な熱交換器管または熱交換器通路
により貫通されることを特徴とする請求項1に記載の排
ガスフィルタ。 - 【請求項3】 供給通路に制御装置が配置され、制御装
置から、分岐通路が熱交換器管または熱交換器通路へ通
じ、直通導管がフィルタ体または触媒体へ通じることを
特徴とする請求項2に記載の排ガスフィルタ。 - 【請求項4】 熱交換器管または熱交換器通路は、フィ
ルタ体または触媒体を通過後、供給通路または直通導管
内に開口することを特徴とする請求項2または請求項3
に記載の排ガスフィルタ。 - 【請求項5】 熱交換器管または熱交換器通路は、個々
にまたは連動して作動可能な遮断弁を備えていることを
特徴とする請求項1乃至請求項4の内の1項に記載排ガ
スフィルタ。 - 【請求項6】 熱交換器管または熱交換器通路は、排ガ
スの流れ方向と交差してフィルタ体または触媒体を中を
通っていることを特徴とする請求項2に記載の排ガスフ
ィルタ。 - 【請求項7】 熱交換器管または熱交換器通路は、排ガ
スの流れ方向と逆方向にフィルタ体または触媒体の中を
通って案内されていることを特徴とする請求項2に記載
の排ガスフィルタ。 - 【請求項8】 並列または上下に配置された多数の熱交
換器管または熱交換器通路が、フィルタ体または触媒体
を中を通って案内されることを特徴とする請求項2乃至
請求項7の内の1項に記載の排ガスフィルタ。 - 【請求項9】 熱交換器管または熱交換器通路は、排ガ
スをシールするように直接フィルタ体または触媒体に成
形されることを特徴とする請求項2乃至請求項8の内の
1項に記載の排ガスフィルタ。 - 【請求項10】 熱交換器管または熱交換器通路は、別
体の管または通路としてフィルタ体または触媒体を中を
通って案内されるが、フィルタ体または触媒体と連結さ
れていることを特徴とする請求項2乃至請求項8の内の
1項に記載の排ガスフィルタ。 - 【請求項11】 フィルタ体または触媒体により案内さ
れる熱交換器管または熱交換器通路への供給導管と排出
導管に1以上の蓄熱器が配置されることを特徴とする請
求項2乃至請求項10の内の1項に記載の排ガスフィル
タ。 - 【請求項12】 少なくとも1つの蓄熱器が分岐通路に
配置されることを特徴とする請求項3と請求項11に記
載の排ガスフィルタ。 - 【請求項13】 制御装置の前の供給通路に、熱センサ
が配置され、熱センサの温度により制御装置の状態を調
整できることを特徴とする請求項3に記載の排ガスフィ
ルタ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4109227.9 | 1991-03-21 | ||
DE4109227A DE4109227A1 (de) | 1991-03-21 | 1991-03-21 | Abgasfilter und/oder katalysator |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05228320A true JPH05228320A (ja) | 1993-09-07 |
Family
ID=6427847
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4092322A Pending JPH05228320A (ja) | 1991-03-21 | 1992-03-19 | 排ガスフィルタまたは触媒 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5335492A (ja) |
EP (1) | EP0504719B1 (ja) |
JP (1) | JPH05228320A (ja) |
KR (1) | KR920018319A (ja) |
AT (1) | ATE129314T1 (ja) |
CA (1) | CA2063684A1 (ja) |
DE (2) | DE4109227A1 (ja) |
ES (1) | ES2078568T3 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005075800A1 (ja) * | 2004-02-05 | 2005-08-18 | National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology | 熱交換機能を備えた反応器 |
KR100765118B1 (ko) * | 2001-12-21 | 2007-10-08 | 주식회사 포스코 | 저온산화촉매를 이용한 일산화탄소 제거장치 |
JP2009517589A (ja) * | 2005-12-01 | 2009-04-30 | エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング | 排ガス流処理装置および処理方法 |
Families Citing this family (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4214579A1 (de) * | 1992-04-30 | 1993-11-04 | Gerd Gaiser | Reaktor zur katalytischen behandlung gasfoermiger fluide |
FR2698909B1 (fr) * | 1992-12-04 | 1994-12-30 | Renault | Dispositif d'échappement pour moteur à combustion interne. |
NL9300716A (nl) * | 1993-04-27 | 1994-11-16 | Gastec Nv | Poreus lichaam geschikt voor gebruik in een corrosieve omgeving en een werkwijze voor de vervaardiging daarvan. |
DE4405045C2 (de) * | 1994-02-17 | 1998-04-09 | Eberspaecher J Gmbh & Co | Vorrichtung zur brennerthermischen Motorabgas-Nachbehandlung sowie deren Verwendung |
US5482537A (en) * | 1994-05-18 | 1996-01-09 | A. Ahlstrom Corporation | Gas filtering apparatus |
DE19503067C2 (de) * | 1995-02-01 | 1997-07-10 | Mtu Friedrichshafen Gmbh | Abgasfilter zur Beseitigung von Partikeln aus dem Abgas eines Dieselmotors |
US5768888A (en) * | 1996-11-08 | 1998-06-23 | Matros Technologies, Inc. | Emission control system |
AU1342200A (en) * | 1998-11-06 | 2000-05-29 | Ceryx Incorporated | Integrated apparatus for removing pollutants from a fluid stream in a lean-burn environment with heat recovery |
EP1612382A3 (en) * | 1998-11-06 | 2006-04-05 | Ceryx Asset Recovery, LLC | Integrated apparatus for removing pollutants from a fluid stream in a lean-burn environment with heat recovery |
US6935105B1 (en) * | 1998-11-06 | 2005-08-30 | Ceryx Asset Recovery Llc | Integrated apparatus for removing pollutants from a fluid stream in a lean-burn environment with heat recovery |
US6267795B1 (en) * | 1999-07-09 | 2001-07-31 | John Givargis | Air cleaning system |
US6613130B2 (en) | 1999-07-09 | 2003-09-02 | G.E.N. Industries Corp | Filtering system for removing combustion gases from an airflow |
US6365108B1 (en) * | 1999-10-12 | 2002-04-02 | Caterpillar Inc. | Siloxane filter for O2 sensor for bio-gas engine |
SE524367C2 (sv) | 2000-01-05 | 2004-07-27 | Volvo Ab | Förfarande och arrangemang för behandling av ett gasflöde |
ITMI20011747A1 (it) * | 2000-08-16 | 2003-02-09 | Bosch Gmbh Robert | Dispositivo e procedimento per trattare i gas di scarico di un motoreendotermico |
DE10048580A1 (de) * | 2000-09-30 | 2002-04-11 | Volkswagen Ag | Abgasanlage einer Brennkraftmaschine mit Katalysator |
SE523351C2 (sv) | 2000-10-04 | 2004-04-13 | Volvo Ab | Förfarande för filtrering av partiklar i gasflöde inkluderandes värmeväxling |
US7574858B2 (en) * | 2001-06-20 | 2009-08-18 | Moody Eugene I | Method of and system for heat recovery for an internal combustion engine |
DK200200828A (da) * | 2002-05-30 | 2003-12-01 | Reccat Aps | Selvregulerende katalysator |
JP2005538301A (ja) * | 2002-09-13 | 2005-12-15 | ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー | 圧縮着火機関排ガスの処理方法 |
DE20303775U1 (de) * | 2003-03-07 | 2004-07-29 | Purem Abgassysteme Gmbh & Co. Kg | Abgas-Partikelfilterelement |
SE525197C2 (sv) * | 2003-06-18 | 2004-12-21 | Volvo Lastvagnar Ab | Anordning för reglering av temperaturen hos avgaser från ett avgassystem försett med aktivt regenererbart filter |
US20070274881A1 (en) * | 2003-11-28 | 2007-11-29 | Rasmussen Niels B K | Method For Treatment Of A Fluid Quantity Including Chemical Reacting Means Such As Combustible Materials And A Catalytic Device |
FR2881793B1 (fr) * | 2005-02-04 | 2007-05-11 | Melchior Jean F | Moteur alternatif a combustion interne et procede d'elimination des particules des gaz brules pour un tel moteur alternatif |
US20080314035A1 (en) * | 2006-04-14 | 2008-12-25 | Lincoln Evan-Beauchamp | Temperature Ladder and Applications Thereof |
US20080271448A1 (en) * | 2007-05-03 | 2008-11-06 | Ewa Environmental, Inc. | Particle burner disposed between an engine and a turbo charger |
US7566423B2 (en) * | 2006-04-26 | 2009-07-28 | Purify Solutions, Inc. | Air purification system employing particle burning |
US7500359B2 (en) * | 2006-04-26 | 2009-03-10 | Purify Solutions, Inc. | Reverse flow heat exchanger for exhaust systems |
US20070278199A1 (en) * | 2006-04-14 | 2007-12-06 | Ewa Environmental, Inc. | Particle burning in an exhaust system |
US20070240408A1 (en) * | 2006-04-14 | 2007-10-18 | Ewa Environmental, Inc. | Particle burner including a catalyst booster for exhaust systems |
US20080083215A1 (en) * | 2006-10-10 | 2008-04-10 | Mi Yan | Standalone thermal energy recycling device for engine after-treatment systems |
JP2010535696A (ja) | 2007-08-03 | 2010-11-25 | エアシブ・インコーポレーテッド | 多孔質体および方法 |
US8277743B1 (en) | 2009-04-08 | 2012-10-02 | Errcive, Inc. | Substrate fabrication |
US8359829B1 (en) | 2009-06-25 | 2013-01-29 | Ramberg Charles E | Powertrain controls |
US9833932B1 (en) | 2010-06-30 | 2017-12-05 | Charles E. Ramberg | Layered structures |
DE102010031852A1 (de) * | 2010-07-22 | 2012-01-26 | J. Eberspächer GmbH & Co. KG | Abgasanlage mit reaktivem Heizsystem |
FR2968714B1 (fr) * | 2010-12-08 | 2015-04-10 | IFP Energies Nouvelles | Procede et dispositif de controle de la temperature des gaz d'echappement d'un moteur a combustion interne traversant un moyen de traitement des polluants contenus dans ces gaz |
US20120266584A1 (en) * | 2011-04-19 | 2012-10-25 | Caterpillar Inc. | Exhaust treatment system |
CN103316545B (zh) * | 2013-05-20 | 2015-07-01 | 中国电子科技集团公司第四十八研究所 | 一种用于mocvd设备的多级颗粒过滤器 |
EP4067633B1 (de) * | 2021-03-29 | 2024-08-28 | Andreas Stihl AG & Co. KG | Abgasschalldämpfer, zweitaktmotor oder viertaktmotor mit einem abgasschalldämpfer und katalysator für einen abgasschalldämpfer |
Family Cites Families (43)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2267918A (en) * | 1940-03-27 | 1941-12-30 | Gen Motors Corp | Porous article and method of making same |
US3161478A (en) * | 1959-05-29 | 1964-12-15 | Horst Corp Of America V D | Heat resistant porous structure |
US3087233A (en) * | 1960-11-16 | 1963-04-30 | Fram Corp | Pervious metal fiber material and method of making the same |
US3295919A (en) * | 1962-09-06 | 1967-01-03 | Grace W R & Co | Method of treating exhaust gases of internal combustion engines |
US3306353A (en) * | 1964-12-23 | 1967-02-28 | Olin Mathieson | Heat exchanger with sintered metal matrix around tubes |
FR1453653A (fr) * | 1965-11-12 | 1966-06-03 | Dunlop Rubber Co | Filtre pour gaz et liquides |
US3810732A (en) * | 1971-07-01 | 1974-05-14 | Siemens Ag | Method and apparatus for flameless combustion of gaseous or vaporous fuel-air mixtures |
DE2353640C3 (de) * | 1973-10-26 | 1979-01-11 | Uop Inc., Des Plaines, Ill. (V.St.A.) | Katalysatorträger |
US3904551A (en) * | 1973-12-19 | 1975-09-09 | Grace W R & Co | Process for preparing an auto exhaust catalytic converter |
US4064914A (en) * | 1974-05-08 | 1977-12-27 | Union Carbide Corporation | Porous metallic layer and formation |
JPS54128842A (en) * | 1978-03-29 | 1979-10-05 | Bridgestone Corp | Thermal collector |
US4301012A (en) * | 1979-04-25 | 1981-11-17 | Purolator Technologies, Inc. | Welded stainless steel mesh cleanable filter |
FR2462188A1 (fr) * | 1979-07-25 | 1981-02-13 | Tissmetal Lionel Dupont | Filtre a support textile et son procede de fabrication |
US4329844A (en) * | 1980-05-16 | 1982-05-18 | General Motors Corporation | Diesel exhaust filter-incinerator |
JPS577216A (en) * | 1980-06-16 | 1982-01-14 | Ngk Insulators Ltd | Ceramic honeycomb filter and preparation thereof |
US4329162A (en) * | 1980-07-03 | 1982-05-11 | Corning Glass Works | Diesel particulate trap |
JPS5784713A (en) * | 1980-11-12 | 1982-05-27 | Toyobo Co Ltd | Production of filter |
AU540009B2 (en) * | 1982-02-16 | 1984-10-25 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Exhaust gas filter |
DE3232729A1 (de) * | 1982-09-03 | 1984-03-08 | Degussa Ag, 6000 Frankfurt | Verfahren zur herabsetzung der zuendtemperatur von aus dem abgas von dieselmotoren herausgefiltertem dieselruss |
JPS5979025A (ja) * | 1982-10-27 | 1984-05-08 | Mazda Motor Corp | エンジンの排気ガス浄化装置 |
EP0172642B1 (en) * | 1984-07-09 | 1989-05-24 | Takeda Chemical Industries, Ltd. | Powder-air filter and separator for use in a powder filling apparatus |
JPS61256113A (ja) * | 1985-05-08 | 1986-11-13 | Kawasaki Steel Corp | 面燃焼バ−ナ及びこれを利用した熱交換装置 |
JPS61287451A (ja) * | 1985-06-13 | 1986-12-17 | Nippon Denso Co Ltd | 排ガス浄化用触媒担体 |
JPH062204B2 (ja) * | 1985-06-24 | 1994-01-12 | 日本電装株式会社 | セラミツク構造体 |
DE3533924A1 (de) * | 1985-09-24 | 1987-06-19 | Schumacher Sche Fab Verwalt | Filterkoerper und verfahren zu dessen herstellung |
US4650414A (en) * | 1985-11-08 | 1987-03-17 | Somerset Technologies, Inc. | Regenerative heat exchanger apparatus and method of operating the same |
US4725411A (en) * | 1985-11-12 | 1988-02-16 | W. R. Grace & Co. | Device for physical and/or chemical treatment of fluids |
JPH0657288B2 (ja) * | 1986-03-25 | 1994-08-03 | 旭硝子株式会社 | パテイキユレ−トトラツプ |
DE3614347A1 (de) * | 1986-04-28 | 1987-10-29 | Didier Werke Ag | Katalysatorbaustein |
US4687579A (en) * | 1986-05-02 | 1987-08-18 | The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy | Sintered composite medium and filter |
DE3713964A1 (de) * | 1987-04-25 | 1988-11-03 | Bayerische Motoren Werke Ag | Anordnung eines katalysatorgehaeuses in der abgasleitung von fahrzeug-brennkraftmaschinen |
US4758272A (en) * | 1987-05-27 | 1988-07-19 | Corning Glass Works | Porous metal bodies |
US4848513A (en) * | 1988-01-11 | 1989-07-18 | Ced's, Inc. | Noise abatement muffler |
DE3818281A1 (de) * | 1988-03-10 | 1989-09-21 | Schwaebische Huettenwerke Gmbh | Abgasfilter |
JPH01257710A (ja) * | 1988-04-05 | 1989-10-13 | Mazda Motor Corp | アルコール燃料エンジンの排気ガス浄化装置 |
DE3828348A1 (de) * | 1988-08-20 | 1990-02-22 | Schwaebische Huettenwerke Gmbh | Vorrichtung zur waermeuebertragung |
DE3828347A1 (de) * | 1988-08-20 | 1990-03-01 | Schwaebische Huettenwerke Gmbh | Abgasfilter fuer heizungs- oder verbrennungsanlagen |
DE3901609A1 (de) * | 1989-01-20 | 1990-07-26 | Schwaebische Huettenwerke Gmbh | Abgasfilter |
US4960449A (en) * | 1989-02-28 | 1990-10-02 | Cummins Engine Company, Inc. | Ceramic particulate trap and method of making the same |
DE3908581A1 (de) * | 1989-03-16 | 1990-09-20 | Schwaebische Huettenwerke Gmbh | Verfahren zur herstellung eines filter- oder katalysatorkoerpers |
DE3937809A1 (de) * | 1989-11-14 | 1991-05-16 | Schwaebische Huettenwerke Gmbh | Filter zum abscheiden von verunreinigungen |
JPH0724575Y2 (ja) * | 1989-12-12 | 1995-06-05 | ニチアス株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
US5059326A (en) * | 1990-08-09 | 1991-10-22 | Schwaebische Huettenwerke Gmbh | Fluid filter and method of manufacture |
-
1991
- 1991-03-21 DE DE4109227A patent/DE4109227A1/de not_active Withdrawn
-
1992
- 1992-03-11 ES ES92104135T patent/ES2078568T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1992-03-11 EP EP92104135A patent/EP0504719B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1992-03-11 DE DE59204025T patent/DE59204025D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1992-03-11 AT AT92104135T patent/ATE129314T1/de not_active IP Right Cessation
- 1992-03-16 US US07/851,617 patent/US5335492A/en not_active Expired - Fee Related
- 1992-03-19 JP JP4092322A patent/JPH05228320A/ja active Pending
- 1992-03-20 KR KR1019920004577A patent/KR920018319A/ko not_active Ceased
- 1992-03-20 CA CA002063684A patent/CA2063684A1/en not_active Abandoned
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100765118B1 (ko) * | 2001-12-21 | 2007-10-08 | 주식회사 포스코 | 저온산화촉매를 이용한 일산화탄소 제거장치 |
WO2005075800A1 (ja) * | 2004-02-05 | 2005-08-18 | National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology | 熱交換機能を備えた反応器 |
JP2009517589A (ja) * | 2005-12-01 | 2009-04-30 | エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング | 排ガス流処理装置および処理方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0504719B1 (de) | 1995-10-18 |
EP0504719A1 (de) | 1992-09-23 |
KR920018319A (ko) | 1992-10-21 |
US5335492A (en) | 1994-08-09 |
ATE129314T1 (de) | 1995-11-15 |
DE4109227A1 (de) | 1992-09-24 |
CA2063684A1 (en) | 1992-09-22 |
DE59204025D1 (de) | 1995-11-23 |
ES2078568T3 (es) | 1995-12-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH05228320A (ja) | 排ガスフィルタまたは触媒 | |
US7010910B2 (en) | Exhaust gas purification apparatus | |
CN101315039B (zh) | 电加热柴油机微粒过滤器/选择性催化还原两通系统 | |
US5425236A (en) | Catalyzer arrangement for the exhaust gases of an internal combustion engine | |
US5179061A (en) | Filter or catalyst body | |
US4234054A (en) | Multi-duct muffler | |
CN101298057B (zh) | 废气净化用载体结构 | |
EP1312776A2 (en) | Exhaust gas purification system | |
KR930000473B1 (ko) | 디이젤엔진의 배기정화장치 | |
EP2078834A1 (en) | Method and system for purification of exhaust gas from diesel engines | |
ES2245969T5 (es) | Sistema de gases de escape | |
PL133095B1 (en) | Apparatus for catalytically purifying exhaust gases from diesel engines | |
CN1578872A (zh) | 过滤组件及其制造方法 | |
US7473403B2 (en) | Device for treatment of a gas flow | |
JP5141479B2 (ja) | 排気ガス浄化システム及び排気ガス浄化方法 | |
US7062908B2 (en) | Construction for exhaust emission control | |
CN108026817A (zh) | 一体型排气热回收装置 | |
WO2004113692A1 (en) | Flow reversal in exhaust system including filter | |
ES2365935T3 (es) | Dispositivo y procedimiento de tratamiento térmico de una corriente de gas de escape. | |
US7404934B2 (en) | Device for treating waste gases resulting from technical combustion processes | |
JP5604912B2 (ja) | 自動車用排気浄化システム | |
EP0591180A1 (en) | Particulate filter trap for a diesel engine | |
JP2005226474A (ja) | エンジンの熱交換システム | |
KR100199863B1 (ko) | 가스정화촉매유니트 | |
KR102808655B1 (ko) | 이산화탄소 흡탈착 반응장치 및 이산화탄소 흡탈착 반응방법 |