JPH05208133A - 水蒸気改質触媒 - Google Patents
水蒸気改質触媒Info
- Publication number
- JPH05208133A JPH05208133A JP3338023A JP33802391A JPH05208133A JP H05208133 A JPH05208133 A JP H05208133A JP 3338023 A JP3338023 A JP 3338023A JP 33802391 A JP33802391 A JP 33802391A JP H05208133 A JPH05208133 A JP H05208133A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst
- carrier
- steam reforming
- zirconia
- reforming catalyst
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 title claims abstract description 56
- 238000000629 steam reforming Methods 0.000 title claims abstract description 20
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 28
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 10
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 9
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 9
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 6
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 claims abstract description 6
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 5
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 abstract description 11
- 238000002407 reforming Methods 0.000 abstract description 11
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 10
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract description 9
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 abstract description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 8
- 239000000446 fuel Substances 0.000 abstract description 8
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 7
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N Magnesium oxide Chemical compound [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 abstract description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 6
- 239000012876 carrier material Substances 0.000 abstract description 5
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 abstract description 5
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 abstract description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 abstract description 3
- 229910052845 zircon Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- GFQYVLUOOAAOGM-UHFFFAOYSA-N zirconium(iv) silicate Chemical compound [Zr+4].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] GFQYVLUOOAAOGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 11
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 11
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RUDFQVOCFDJEEF-UHFFFAOYSA-N yttrium(III) oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Y+3].[Y+3] RUDFQVOCFDJEEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 3
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 3
- 238000004939 coking Methods 0.000 description 3
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 3
- 229910002076 stabilized zirconia Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical class [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- -1 Li and K Chemical class 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 239000010970 precious metal Substances 0.000 description 2
- 238000006057 reforming reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004438 BET method Methods 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Chemical compound [O-2].[Ca+2] BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 1
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Inorganic materials [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001721 carbon Chemical class 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002090 carbon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 1
- 239000012050 conventional carrier Substances 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 229910052809 inorganic oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003350 kerosene Substances 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 229910002077 partially stabilized zirconia Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- YBCAZPLXEGKKFM-UHFFFAOYSA-K ruthenium(iii) chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Cl-].[Ru+3] YBCAZPLXEGKKFM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012798 spherical particle Substances 0.000 description 1
- 150000003464 sulfur compounds Chemical group 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Catalysts (AREA)
- Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 水蒸気改質触媒において、ロジウム、ルテニ
ウム、パラジウム及び白金の中から選ばれた少なくとも
1種の触媒活性成分を天然産ジルコニア系材料からなる
担体に担持させる。担体にはジルコン、バデライトなど
があり、さらに、水蒸気改質触媒に通常用いられる担体
材料、例えばアルミナ系物質、シリカ、マグネシア、そ
の他ジルコニア系物質などを少量加えてもよい。触媒金
属の割合は、触媒全量に対し通常0.01〜10重量
%、好ましくは0.1〜3重量%の範囲である。 【効果】 上記触媒は、反応効率に優れ、水素生成効率
が高く、低いS/Cや1000℃までの高温(例えば6
00〜700℃)下でも炭素生成が抑制されるなど、良
好な触媒活性を保持でき、かつコストの大幅な低減が図
れ、特に燃料電池用改質触媒として有用である。
ウム、パラジウム及び白金の中から選ばれた少なくとも
1種の触媒活性成分を天然産ジルコニア系材料からなる
担体に担持させる。担体にはジルコン、バデライトなど
があり、さらに、水蒸気改質触媒に通常用いられる担体
材料、例えばアルミナ系物質、シリカ、マグネシア、そ
の他ジルコニア系物質などを少量加えてもよい。触媒金
属の割合は、触媒全量に対し通常0.01〜10重量
%、好ましくは0.1〜3重量%の範囲である。 【効果】 上記触媒は、反応効率に優れ、水素生成効率
が高く、低いS/Cや1000℃までの高温(例えば6
00〜700℃)下でも炭素生成が抑制されるなど、良
好な触媒活性を保持でき、かつコストの大幅な低減が図
れ、特に燃料電池用改質触媒として有用である。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規な水蒸気改質触媒
に関するものである。さらに詳しくいえば、本発明は、
良好な触媒活性を維持したまま、イツトリア含有安定化
ジルコニアからなる担体を天然産ジルコニア系材料から
なる担体に代えて低価格化を図った実用的な水蒸気改質
触媒に関するものである。この水蒸気改質触媒は特に燃
料電池用改質触媒として有用である。
に関するものである。さらに詳しくいえば、本発明は、
良好な触媒活性を維持したまま、イツトリア含有安定化
ジルコニアからなる担体を天然産ジルコニア系材料から
なる担体に代えて低価格化を図った実用的な水蒸気改質
触媒に関するものである。この水蒸気改質触媒は特に燃
料電池用改質触媒として有用である。
【0002】
【従来の技術】水蒸気改質は、例えば炭化水素と水蒸気
を触媒の存在下高温で反応させて水素と酸化炭素類から
なるガスを製造する方法であり、水素の製造方法として
周知である。
を触媒の存在下高温で反応させて水素と酸化炭素類から
なるガスを製造する方法であり、水素の製造方法として
周知である。
【0003】従来の代表的な水蒸気改質触媒としては、
アルミナ、シリカ、マグネシア、ジルコニアなどの耐熱
性無機酸化物にNi、Co、Fe等の遷移金属を触媒種
として担持させたもの、あるいはこれらにアルカリ金属
やアルカリ土類金属等の助触媒を加えたものがよく知ら
れており、特にNi担持アルミナ系のものが工業的にも
広く使用されているが、このようなNi系触媒は改質反
応により炭素を生成しやすく、この炭素が触媒表面へ沈
着し活性低下や閉塞等の原因になる。これを避けるため
には改質原料に対して水蒸気量をより多くしなければな
らないという不利があった。
アルミナ、シリカ、マグネシア、ジルコニアなどの耐熱
性無機酸化物にNi、Co、Fe等の遷移金属を触媒種
として担持させたもの、あるいはこれらにアルカリ金属
やアルカリ土類金属等の助触媒を加えたものがよく知ら
れており、特にNi担持アルミナ系のものが工業的にも
広く使用されているが、このようなNi系触媒は改質反
応により炭素を生成しやすく、この炭素が触媒表面へ沈
着し活性低下や閉塞等の原因になる。これを避けるため
には改質原料に対して水蒸気量をより多くしなければな
らないという不利があった。
【0004】そこで、本発明者らは先に高活性であり、
炭素の生成を抑制する効果の高い、特に燃料電池用原料
の改質触媒として有用なRh、Ru、Pt又はPd等の
貴金属担持ジルコニア系触媒を提案した(特開平3−8
0937号公報)。しかしながら、この改良触媒は担体
に化学合成による高価なイツトリア含有安定化ジルコニ
アを使用するため、触媒活性成分も高価な貴金属系のも
のであることも相俟って触媒コストがかかり過ぎるとい
う欠点を有する。
炭素の生成を抑制する効果の高い、特に燃料電池用原料
の改質触媒として有用なRh、Ru、Pt又はPd等の
貴金属担持ジルコニア系触媒を提案した(特開平3−8
0937号公報)。しかしながら、この改良触媒は担体
に化学合成による高価なイツトリア含有安定化ジルコニ
アを使用するため、触媒活性成分も高価な貴金属系のも
のであることも相俟って触媒コストがかかり過ぎるとい
う欠点を有する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
従来の水蒸気改質触媒のもつ欠点を克服し、良好な触媒
活性を維持したまま、コスト低減を図りうる実用的な水
蒸気改質触媒を提供することを目的としてなされたもの
である。
従来の水蒸気改質触媒のもつ欠点を克服し、良好な触媒
活性を維持したまま、コスト低減を図りうる実用的な水
蒸気改質触媒を提供することを目的としてなされたもの
である。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記の好
ましい特徴を有する水蒸気改質触媒を開発するために種
々研究を重ねた結果、担体材料として天然産ジルコニア
系材料を用いることにより、その目的を達成しうること
を見出し、この知見に基づいて本発明を完成するに至っ
た。
ましい特徴を有する水蒸気改質触媒を開発するために種
々研究を重ねた結果、担体材料として天然産ジルコニア
系材料を用いることにより、その目的を達成しうること
を見出し、この知見に基づいて本発明を完成するに至っ
た。
【0007】すなわち、本発明は、ロジウム、ルテニウ
ム、パラジウム及び白金の中から選ばれた少なくとも1
種の触媒活性成分を天然産ジルコニア系材料からなる担
体に担持させて成る水蒸気改質触媒を提供するものであ
る。
ム、パラジウム及び白金の中から選ばれた少なくとも1
種の触媒活性成分を天然産ジルコニア系材料からなる担
体に担持させて成る水蒸気改質触媒を提供するものであ
る。
【0008】本発明の触媒においては、担体として、天
然に産出するジルコニア系材料からなるものを用いるこ
とが必要である。この天然産のジルコニア系材料として
は、例えばオーストラリア産のジルコン、南アフリカ産
のバデライトなどが挙げられる。
然に産出するジルコニア系材料からなるものを用いるこ
とが必要である。この天然産のジルコニア系材料として
は、例えばオーストラリア産のジルコン、南アフリカ産
のバデライトなどが挙げられる。
【0009】また、担体は、このようなジルコニア系材
料に水蒸気改質触媒に通常用いられる担体材料を少量加
えた混合材料からなるものでもよい。このような担体材
料としては、例えばアルミナ系物質、シリカ、マグネシ
ア、その他ジルコニア系物質などが挙げられ、その担体
成分に占める割合は好ましくは30重量%以下、より好
ましくは20重量%以下である。
料に水蒸気改質触媒に通常用いられる担体材料を少量加
えた混合材料からなるものでもよい。このような担体材
料としては、例えばアルミナ系物質、シリカ、マグネシ
ア、その他ジルコニア系物質などが挙げられ、その担体
成分に占める割合は好ましくは30重量%以下、より好
ましくは20重量%以下である。
【0010】アルミナ系物質としては、アルミナ又はア
ルミナに金属元素又は半金属元素の酸化物の中から選ば
れた少なくとも1種を配合したものが用いられる。上記
金属元素としては、Li、Kなどのアルカリ金属、M
g、Ca、Baなどのアルカリ土類金属、その他Ti、
Cr、Mn、Fe等が挙げられ、また半金属元素として
は、Si、B、P等が挙げられる。アルミナセメントは
アルミナ、酸化カルシウムを主成分とし、その他酸化ケ
イ素及び少量の酸化鉄を含有するものであるが、好まし
い物質の1つである。
ルミナに金属元素又は半金属元素の酸化物の中から選ば
れた少なくとも1種を配合したものが用いられる。上記
金属元素としては、Li、Kなどのアルカリ金属、M
g、Ca、Baなどのアルカリ土類金属、その他Ti、
Cr、Mn、Fe等が挙げられ、また半金属元素として
は、Si、B、P等が挙げられる。アルミナセメントは
アルミナ、酸化カルシウムを主成分とし、その他酸化ケ
イ素及び少量の酸化鉄を含有するものであるが、好まし
い物質の1つである。
【0011】担体に担持させる触媒活性成分としての貴
金属(以下、触媒金属という)には、ロジウム、ルテニ
ウム、パラジウム、白金が用いられ、特にロジウム、ル
テニウムが好ましい。この触媒金属の割合は特に限定さ
れないが、触媒全量すなわち触媒金属と上記担体の合計
量に対して通常0.01〜10重量%、好ましくは0.
1〜3重量%の範囲で選ばれる。この割合が少なすぎる
と触媒活性が低く改質効果が十分ではないし、また多す
ぎても使用量に見合う改質効果が得られないので不経済
である。
金属(以下、触媒金属という)には、ロジウム、ルテニ
ウム、パラジウム、白金が用いられ、特にロジウム、ル
テニウムが好ましい。この触媒金属の割合は特に限定さ
れないが、触媒全量すなわち触媒金属と上記担体の合計
量に対して通常0.01〜10重量%、好ましくは0.
1〜3重量%の範囲で選ばれる。この割合が少なすぎる
と触媒活性が低く改質効果が十分ではないし、また多す
ぎても使用量に見合う改質効果が得られないので不経済
である。
【0012】本発明の触媒は、ニッケル系金属、アルカ
リ金属、アルカリ土類金属を含有させたものであっても
よい。これら貴金属以外の成分の割合は好ましくは30
重量%以下、より好ましくは20重量%以下である。
リ金属、アルカリ土類金属を含有させたものであっても
よい。これら貴金属以外の成分の割合は好ましくは30
重量%以下、より好ましくは20重量%以下である。
【0013】本発明の触媒を調製するには、触媒金属を
担体に担持させる慣用の方法が用いられるが、通常は含
浸法でよい。担体の使用形態は特に制限されず、円柱
状、リング状、粒子状、繊維状、ハニカム状などの三次
元構造体の他、他の担体との複合構造物でもよい。本発
明の触媒を燃料電池用改質触媒として用いる場合には、
粒径の小さい粒状の担体が好ましい。
担体に担持させる慣用の方法が用いられるが、通常は含
浸法でよい。担体の使用形態は特に制限されず、円柱
状、リング状、粒子状、繊維状、ハニカム状などの三次
元構造体の他、他の担体との複合構造物でもよい。本発
明の触媒を燃料電池用改質触媒として用いる場合には、
粒径の小さい粒状の担体が好ましい。
【0014】触媒の調製法としては、その他、触媒金属
と上記担体材料とを粉粒状でよく混合したのち、圧縮成
形などにより成形し、次いで焼成する方法も用いられ
る。焼成法における混合には慣用の方法が用いられる
が、通常は円筒型、傾斜円筒型、V型等の二子円筒型、
二重円錐型などの容器回転型混合機、スクリューやリボ
ンなどを回転させる固定型混合機の他、小規模には乳鉢
が用いられる。また、混合後の成形時の成形圧は通常5
00〜2000kg/cm2、焼成処理は通常700〜
800℃で1〜2時間加熱処理するのがよい。
と上記担体材料とを粉粒状でよく混合したのち、圧縮成
形などにより成形し、次いで焼成する方法も用いられ
る。焼成法における混合には慣用の方法が用いられる
が、通常は円筒型、傾斜円筒型、V型等の二子円筒型、
二重円錐型などの容器回転型混合機、スクリューやリボ
ンなどを回転させる固定型混合機の他、小規模には乳鉢
が用いられる。また、混合後の成形時の成形圧は通常5
00〜2000kg/cm2、焼成処理は通常700〜
800℃で1〜2時間加熱処理するのがよい。
【0015】本発明の触媒を用いた水蒸気改質反応の代
表例として、水素、一酸化炭素、二酸化炭素、メタンな
どを生成するための炭化水素類の改質反応について以下
説明する。水蒸気改質反応は通常300〜1000℃の
温度範囲で行われるが、本発明の触媒は700℃以下で
もコーキングを生じにくく、高活性を有するので、燃料
電池、特に約650℃で運転される溶融炭酸塩型燃料電
池の改質触媒として好適である。
表例として、水素、一酸化炭素、二酸化炭素、メタンな
どを生成するための炭化水素類の改質反応について以下
説明する。水蒸気改質反応は通常300〜1000℃の
温度範囲で行われるが、本発明の触媒は700℃以下で
もコーキングを生じにくく、高活性を有するので、燃料
電池、特に約650℃で運転される溶融炭酸塩型燃料電
池の改質触媒として好適である。
【0016】また、反応圧力は、通常0.01〜50k
g/cm2G、好ましくは0.1〜30kg/cm2G
である。水蒸気と炭化水素類中の炭素とのモル比(以
下、S/Cという)は反応にできるだけ余分の水蒸気を
用いないのが経済的に有利なので小さい方が好ましい
が、一方S/Cを小さくしすぎるとコーキングを生じや
すくなるので、S/Cはコーキングの問題のない1.2
以上、特に1.5以上とするのが好ましい。
g/cm2G、好ましくは0.1〜30kg/cm2G
である。水蒸気と炭化水素類中の炭素とのモル比(以
下、S/Cという)は反応にできるだけ余分の水蒸気を
用いないのが経済的に有利なので小さい方が好ましい
が、一方S/Cを小さくしすぎるとコーキングを生じや
すくなるので、S/Cはコーキングの問題のない1.2
以上、特に1.5以上とするのが好ましい。
【0017】炭化水素類は特に限定されないが、炭化水
素のみのものが好ましく、また微量の異種成分を含有し
ていてもよく、このようなものとしては、例えばLN
G、LPGのような軽質炭化水素含有ガス、ナフサや灯
油のような石油留分や、石炭液化油など炭化水素、特に
分子量のあまり大きくない炭化水素(C1〜C20程
度)を主とするものなどが挙げられる。
素のみのものが好ましく、また微量の異種成分を含有し
ていてもよく、このようなものとしては、例えばLN
G、LPGのような軽質炭化水素含有ガス、ナフサや灯
油のような石油留分や、石炭液化油など炭化水素、特に
分子量のあまり大きくない炭化水素(C1〜C20程
度)を主とするものなどが挙げられる。
【0018】炭化水素類は有利には比重は0.80以
下、好ましくは0.75以下で、C/H重量比は6.5
以下、好ましくは6.0以下のものである。
下、好ましくは0.75以下で、C/H重量比は6.5
以下、好ましくは6.0以下のものである。
【0019】上記異種成分がイオウ化合物の場合には、
触媒劣化の原因になるため水素化脱硫などによりあらか
じめ好ましくは1ppm以下、より好ましくは0.5p
pm以下に除去した後使用するのが望ましい。
触媒劣化の原因になるため水素化脱硫などによりあらか
じめ好ましくは1ppm以下、より好ましくは0.5p
pm以下に除去した後使用するのが望ましい。
【0020】本発明の水蒸気改質触媒は、燃料電池の改
質触媒に用いると、改質効率が高く、しかも炭素付着
(コーキング)を抑制できるので有利である。
質触媒に用いると、改質効率が高く、しかも炭素付着
(コーキング)を抑制できるので有利である。
【0021】
【発明の効果】本発明の水蒸気改質触媒は、反応効率に
優れ、水素生成効率が高く、低いS/Cや1000℃ま
での高温(例えば600〜700℃)下でも炭素生成が
抑制されるなど、良好な触媒活性を保持でき、かつコス
トの大幅な低減が図れるという利点を有し、特に燃料電
池用改質触媒として有用である。
優れ、水素生成効率が高く、低いS/Cや1000℃ま
での高温(例えば600〜700℃)下でも炭素生成が
抑制されるなど、良好な触媒活性を保持でき、かつコス
トの大幅な低減が図れるという利点を有し、特に燃料電
池用改質触媒として有用である。
【0022】
【実施例】次に実施例によって本発明をさらに詳細に説
明する。
明する。
【0023】実施例1〜2、比較例 オーストラリア産ジルコン(ZrO258重量%、Si
O239重量%、その他少量のAl、Fe、Hfの酸化
物を含む)及び南アフリカ産バデライト(ZrO296
重量%、その他少量のSi、Fe、Hfの酸化物を含
む)の各粉末を1mmφの球状に成形したのち、100
0℃で3時間焼成することにより、それぞれ所望の担体
試料No.1及びNo.2を作成した。
O239重量%、その他少量のAl、Fe、Hfの酸化
物を含む)及び南アフリカ産バデライト(ZrO296
重量%、その他少量のSi、Fe、Hfの酸化物を含
む)の各粉末を1mmφの球状に成形したのち、100
0℃で3時間焼成することにより、それぞれ所望の担体
試料No.1及びNo.2を作成した。
【0024】また、比較のために3モル%イットリア含
有部分安定化ジルコニア(以下、3YSZという)粉末
を同様に成形、焼成して従来型の担体試料No.3を作
成した。これらの担体の表面積をBET法により測定し
た。その結果を表1に示す。
有部分安定化ジルコニア(以下、3YSZという)粉末
を同様に成形、焼成して従来型の担体試料No.3を作
成した。これらの担体の表面積をBET法により測定し
た。その結果を表1に示す。
【0025】
【表1】
【0026】これより、いずれの担体試料の場合も従来
のジルコニア系担体と同じオーダーの表面積をもち、十
分な触媒担持能を示すことが予測しえる。
のジルコニア系担体と同じオーダーの表面積をもち、十
分な触媒担持能を示すことが予測しえる。
【0027】このようにして得られた各担体試料に0.
5重量%のルテニウムを担持させるように塩化ルテニウ
ム溶液による含浸処理を施し、100℃で3時間乾燥
し、担体試料No.1〜2より本発明の実施例としての
水蒸気改質触媒及び担体試料No.3より比較のための
水蒸気改質触媒を調製した。この触媒を4インチφの反
応管に0.25cc充填し、還元処理を行ったのち、プ
ロパンを炭化水素原料として650℃(反応管出口温
度)、常圧下でスチーム/カーボン比(S/C)3.0
及び原料供給空間速度(GHSV)を48000h−1
として反応を行い、プロパン転化率を測定した。その結
果を表2に示す。
5重量%のルテニウムを担持させるように塩化ルテニウ
ム溶液による含浸処理を施し、100℃で3時間乾燥
し、担体試料No.1〜2より本発明の実施例としての
水蒸気改質触媒及び担体試料No.3より比較のための
水蒸気改質触媒を調製した。この触媒を4インチφの反
応管に0.25cc充填し、還元処理を行ったのち、プ
ロパンを炭化水素原料として650℃(反応管出口温
度)、常圧下でスチーム/カーボン比(S/C)3.0
及び原料供給空間速度(GHSV)を48000h−1
として反応を行い、プロパン転化率を測定した。その結
果を表2に示す。
【0028】
【表2】
【0029】これより、天然産のジルコニア系材料から
なる担体を用いた触媒でも、従来の化学的に合成される
イツトリア含有安定化ジルコニア担体を用いた触媒と比
較してほぼ同様の高活性を示すことが分る。
なる担体を用いた触媒でも、従来の化学的に合成される
イツトリア含有安定化ジルコニア担体を用いた触媒と比
較してほぼ同様の高活性を示すことが分る。
【0030】実施例3 実施例1〜2の反応条件の原料供給空間速度を2000
0h−1としたこと以外は実施例1〜2と同様の触媒を
用い実施例1〜2と同様にして反応を行ったところ、プ
ロパン転化率はいずれも100%であり、特に燃料電池
の実用的な運転条件下において本発明の触媒が従来の触
媒と全く同等に使用しうることが分った。
0h−1としたこと以外は実施例1〜2と同様の触媒を
用い実施例1〜2と同様にして反応を行ったところ、プ
ロパン転化率はいずれも100%であり、特に燃料電池
の実用的な運転条件下において本発明の触媒が従来の触
媒と全く同等に使用しうることが分った。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ▲さい▼合 彰 埼玉県入間郡大井町西鶴ケ岡一丁目3番1 号 東燃株式会社総合研究所内 (72)発明者 櫻田 智 埼玉県入間郡大井町西鶴ケ岡一丁目3番1 号 東燃株式会社総合研究所内
Claims (1)
- 【請求項1】 ロジウム、ルテニウム、パラジウム及び
白金の中から選ばれた少なくとも1種の触媒活性成分を
天然産ジルコニア系材料からなる担体に担持させて成る
水蒸気改質触媒。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3338023A JPH05208133A (ja) | 1991-11-28 | 1991-11-28 | 水蒸気改質触媒 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3338023A JPH05208133A (ja) | 1991-11-28 | 1991-11-28 | 水蒸気改質触媒 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05208133A true JPH05208133A (ja) | 1993-08-20 |
Family
ID=18314211
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3338023A Pending JPH05208133A (ja) | 1991-11-28 | 1991-11-28 | 水蒸気改質触媒 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05208133A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001270704A (ja) * | 2000-03-28 | 2001-10-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 水素発生装置 |
EP1894622A1 (en) | 2001-03-29 | 2008-03-05 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Catalytic processes for reforming a hydrocarbon |
US7419733B2 (en) | 2001-12-19 | 2008-09-02 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Fuel cell system having a burner with a flame detection rod therein |
-
1991
- 1991-11-28 JP JP3338023A patent/JPH05208133A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001270704A (ja) * | 2000-03-28 | 2001-10-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 水素発生装置 |
EP1894622A1 (en) | 2001-03-29 | 2008-03-05 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Catalytic processes for reforming a hydrocarbon |
US7419733B2 (en) | 2001-12-19 | 2008-09-02 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Fuel cell system having a burner with a flame detection rod therein |
US7651800B2 (en) | 2001-12-19 | 2010-01-26 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Fuel cell system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4743576A (en) | Catalyst for the production of synthesis gas or hydrogen and process for the production of the catalyst | |
KR920000149B1 (ko) | 내열성촉매 및 그 사용방법 | |
CA1036577A (en) | Compositions and methods for high temperature stable catalysts | |
US20050096215A1 (en) | Process for producing synthesis gas using stabilized composite catalyst | |
KR20130074393A (ko) | 효율적인 이산화탄소 전환 촉매 및 이의 제조 방법 | |
JPH06182201A (ja) | 高温で安定な触媒及びその調製法ならびにその触媒を用いて化学反応を実施する方法 | |
JPS6138627A (ja) | 高温で安定な燃焼触媒及びその調製法ならびにその触媒を用いて化学反応を実施する方法 | |
KR20010101612A (ko) | 니켈, 루테늄 및 란타늄을 담지한 촉매 담체 | |
KR101480801B1 (ko) | 이산화탄소 개질반응용 모노리스 촉매, 이의 제조방법 및 이를 이용한 합성가스의 제조방법 | |
JPH05168924A (ja) | 水蒸気改質触媒 | |
JPH0615172A (ja) | 水蒸気改質触媒及びその製造方法 | |
Gerber | Review of novel catalysts for biomass tar cracking and methane reforming | |
JPH05208133A (ja) | 水蒸気改質触媒 | |
WO2023277187A1 (ja) | 液化石油ガス合成用触媒および液化石油ガスの製造方法 | |
JP2017029970A (ja) | 炭化水素の改質用触媒の製造方法及び軽質炭化水素の改質方法 | |
KR100336968B1 (ko) | 수식된 지르코니아 담지 니켈계 개질촉매 및 이를 이용한천연가스로부터 합성가스의 제조방법 | |
JP2625170B2 (ja) | 燃料電池用水蒸気改質触媒 | |
JP5207755B2 (ja) | 炭化水素の改質用触媒の製造方法 | |
WO2023277188A1 (ja) | 液化石油ガス合成用触媒および液化石油ガスの製造方法 | |
JP4168230B2 (ja) | ジメチルエーテル改質触媒および該触媒を用いる水素含有ガス製造方法 | |
JPS6150640A (ja) | メタン含有ガス製造用触媒 | |
KR100390774B1 (ko) | 산소개질 또는 수증기-산소 혼합개질에 의한천연가스로부터 합성가스의 제조방법 | |
JP2004210626A (ja) | 合成ガス製造の運転方法 | |
JP2733784B2 (ja) | 炭化水素の水蒸気改質反応装置 | |
JPH05245379A (ja) | サイクリック式ガス化触媒及びその製造方法 |