JPH05194619A - 近赤外光重合開始剤 - Google Patents
近赤外光重合開始剤Info
- Publication number
- JPH05194619A JPH05194619A JP3003138A JP313891A JPH05194619A JP H05194619 A JPH05194619 A JP H05194619A JP 3003138 A JP3003138 A JP 3003138A JP 313891 A JP313891 A JP 313891A JP H05194619 A JPH05194619 A JP H05194619A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alkyl
- boron
- group
- cationic dye
- infrared light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F2/00—Processes of polymerisation
- C08F2/46—Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/027—Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
- G03F7/028—Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
- G03F7/029—Inorganic compounds; Onium compounds; Organic compounds having hetero atoms other than oxygen, nitrogen or sulfur
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
Abstract
されない近赤外光によって重合を高感度に開始し得る重
合開始剤を提供することを目的とする。 【構成】近赤外領域に吸収をもつ近赤外光吸収性陽イオ
ン染料とホウ素系増感剤とからなる。
Description
チレン性不飽和の重合性単量体またはオリゴマーを近赤
外光で高感度に重合を開始させうる重合開始剤に関す
る。
凸版、プリント基盤作成用、レジストまたはフォトマス
ク、白黒またはカラーの転写発色用シートもしくは発色
シート作成などの多方面の用途にわたり使用されてい
る。また、歯科技術の領域においても光重合性組成物が
使用されている。しかし、これらはいずれも紫外線また
は可視光を用いて重合が行われるものであり、近赤外光
を用いた重合は検討されていなかった。
及び光重合開始剤からなり(例えば、特開昭59−138203
及び特開昭63−162769)、特開昭63−162769号明細書に
はα−ケトカルボニル化合物を光重合開始剤とし、N,
N−ジメチルアニリンのようなアミン類の存在において
ビニル化合物を紫外線照射及び可視光照射により硬化で
きる光重合性組成物を開示しており、これらは、歯牙充
填物及び歯牙封密剤、歯冠及び義歯橋の製造及び合成義
歯の製造にも使用されている(例えば、特開昭63-9985
8、特開昭63−189144及び特開昭63−203151)。また、
光重合性組成物として紫外線硬化型インキの開発も盛ん
に行われている(例えば、特開平1−229084、特開平1
−271469及び特開平2−22370)。
合性組成物は可視光を使用するために組成物の色調或い
は充填剤などにより光の透過性が悪くなり、色調或いは
充填剤などの添加量によって硬化の度合が異なるという
問題点がある。本発明は、光重合性組成物の色調或いは
充填剤などに影響されない近赤外光によって重合を高感
度で開始し得る重合開始剤を提供することを目的とす
る。
解決するために特定の近赤外光吸収性陽イオン染料とホ
ウ素系増感剤を併用する光重合開始剤を鋭意検討した結
果、近赤外光により高感度で、かつ分光増感された重合
開始剤が得られることを見出すに至った。すなわち、本
発明によれば、近赤外領域に吸収をもつ一般式(1)
イオン色素であり、A- はアニオンを示す。)で表わさ
れる近赤外光吸収性陽イオン染料と一般式(2)
れぞれ独立してアルキル、アリール、アルカリール、ア
リル、アラルキル、アルケニル、アルキニル、脂環式基
または飽和もしくは不飽和複素環式基を示し、R1 ,R
2 ,R3 及びR4 のうちの少なくとも1つは炭素数1〜
8個のアルキル基である。また、R5 ,R6 ,R7 及び
R8 は、それぞれ独立して水素原子、アルキル、アリー
ル、アリル、アルカリール、アラルキル、アルケニル、
アルキニル、脂環式基または飽和もしくは不飽和複素環
式基を示す。)で表わされるホウ素系増感剤とからなる
近赤外重合開始剤が提供される。本発明の好ましい態様
においては、近赤外光吸収性陽イオン染料1重量%に対
してホウ素系増感剤を0.01〜10重量%、特に0.1〜5重
量%の範囲で添加することにより、700nm 以上の近赤外
光により高感度に重合を開始しうる重合開始剤が得られ
る。
ーラジカル付加重合可能なもしくは架橋可能な化合物、
またはそれら化合物と有機または無機、或いはそれらの
複合物の充填剤、または着色剤としての着色染料及び顔
料からなる混合物に添加することにより、近赤外光によ
って重合可能な光重合性組成物を得ることができる。本
発明の近赤外光重合開始剤に用いられる近赤外光吸収性
陽イオン染料を構成する陽イオン色素の特定な種類は近
赤外領域に吸収をもつシアニン、トリアリールメタン、
アミニウム、ジインモニウム系色素であり、アニオンは
ハロゲン陰イオン、ClO4 - ,PF6 - ,BF4 - ,SbF6 - ,
CH3SO3 - ,F3CSO3 -,C6H4SO3 - ,CH 3C6H4SO3 -,HOC6
H4SO3 - ,ClC6H4SO3 - 、及び一般式(3)
れぞれ独立してアルキル、アリール、アルカリール、ア
リル、アラルキル、アルケニル、アルキニル、脂環式基
または飽和もしくは不飽和複素環式基を示し、R1 ,R
2 ,R3 及びR4 のうちの少なくとも1つは炭素数1〜
8個のアルキル基である。)で表わされるホウ素陰イオ
ンなどであり、ホウ素陰イオンではトリフェニルブチル
ホウ素陰イオンとトリアニシルブチルホウ素陰イオンな
どが好ましい。
ン染料の例を表1〜8に示す。
酸素を吸収し得る酸素除去剤及び活性水素ドナーの連鎖
移動剤との併用が好ましい。酸素除去剤の例としては、
フォスフィン、フォスファイト、フォスフォネート、第
1錫塩及び酸素により容易に酸化されるその他の化合物
があげられる。連鎖移動剤は、N−フェニルグリシン、
メタクリロキシ−β−ヒドロプロピル−N−フェニルグ
リシンなどのN置換N−フェニルグリシン、トリメチル
バルビツール酸、2−メルカプトベンゾキサゾール、2
−メルカプトベンゾチアゾール、N,N−ジアルキルア
ニリンなどである。N,N−ジアルキルアニリンの例と
しては、オルト、メタもしくはパラ位の1以上がアルキ
ル基、フェニル基、アセチル基、エトキシカルボニル
基、カルボニル基、カルボキシレート基、シリル基、ア
ルコキシ基、フェノキシ基、アセチルオキシ基、ヒドロ
キシ基、ハロゲン基などにて置換されたものである。な
かでも好適な例としてはオルト位がアルキル基で置換さ
れたものであり、2,6−ジイソプロピル−N,N−ジ
メチルアニリン、2,6−ジエチル−N,N−ジメチル
アニリン、N,N,2,4,6−ペンタメチルアニリン
及びp−t−ブチル−N,N−ジメチルアニリンなどが
あげられる。
般式(2)で表わされる4級アンモニウムホウ素錯体で
あり、なかでも好適な例としてはテトラメチルアンモニ
ウムn−ブチルトリフェニルホウ素、テトラメチルアン
モニウムn−ブチルトリアニシルホウ素、テトラメチル
アンモニウムn−オクチルトリフェニルホウ素、テトラ
メチルアンモニウムn−オクチルトリアニシルホウ素、
テトラエチルアンモニウムn−ブチルトリフェニルホウ
素、テトラエチルアンモニウムn−ブチルトリアニシル
ホウ素、トリメチルハイドロゲンアンモニウムn−ブチ
ルトリフェニルホウ素、トリエチルハイドロゲンアンモ
ニウムn−ブチルトリフェニルホウ素、テトラハイドロ
ゲンアンモニウムn−ブチルトリフェニルホウ素、テト
ラメチルアンモニウムテトラブチルホウ素、テトラエチ
ルアンモニウムテトラブチルホウ素などがあげられる。
剤は、有機過酸化物との併用によって、さらに感度を上
げることができる。使用される有機過酸化物の例として
は、慣用のすべての有機過酸化物であり、具体的にはジ
ベンゾイルペルオキシドなどのジアセチルペルオキシド
類、メチルエチルケトンペルオキシドなどのケトンペル
オキシド類、3,3′,4,4′−テトラ−(t−ブチ
ルペルオキシカルボニル)ベンゾフェノンなどのペルオ
キシカーボネート類などを例示することができる。
きるフリーラジカル付加重合可能なもしくは架橋可能な
化合物は、慣用のすべてのエチレン性不飽和化合物、特
に1価アルコールまたは多価アルコールのアクリル酸エ
ステルまたはメタクリル酸エステルまたは4−(メタ)
アクリロイルオキシル基含有芳香族ポリカルボン酸及び
その酸無水物などであり、これらのエステルにはいわゆ
るウレタンアクリレートまたはメタクリレートも含むも
のとし、また米国特許第 3066112号から既知の反応物で
ある2,2−ビス(4−(3−メタクリロキシ−2−ヒ
ドロキシプロポキシ)−フェニル)プロパンやジ(メタ
クリロキシエチル)トリメチルヘキサメチレンジウレタ
ン、2,2−ビス(4−メタクリロキシポリエトキシフ
ェニル)プロパン、テトラメチロールメタントリメタク
リレート、テトラメチロールメタンテトラメタクリレー
ト、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、ジペ
ンタエリスリトールヘキサメタクリレート、4−(メ
タ)アクリロイルオキシメトキシカルボニルフタル酸及
びその酸無水物、4−(メタ)アクリロイルオキシエト
キシカルボニルフタル酸及びその酸無水物なども含まれ
る。
性不飽和化合物と併用できる充填剤は有機または無機、
或いはそれらの複合物があり、有機の充填剤としては上
記のエチレン性不飽和化合物の重合物を微細に粉砕した
ものがあげられ、また無機質の充填剤としては、シリ
カ、シリカ−アルミナ、アルミナ、石英、ガラス、炭酸
カルシウム、カオリン、タルク、雲母、硫酸アルミニウ
ム、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、酸化チタン、リン
酸カルシウムなどの粉末及びそれらの粉末の表面を多官
能(メタ)アクリレート系単量体またはシランカップリ
ング剤で被覆処理したものがあげられる。また複合物に
はこれらの無機充填剤を上記のエチレン性不飽和化合物
に混合し、重合硬化させた後に微細に粉砕したものがあ
げられる。
着色染料及び顔料には、市販のものの他、各種文献など
(例えば「染料便覧」有機合成化学協会編集、昭和45年
刊、「最新顔料便覧」日本顔料技術協会編集、昭和51年
刊)に記載されている公知のものが利用できる。本発明
における近赤外光重合開始剤は、エチレン性不飽和化合
物を基準として0.01〜10重量%、好ましくは0.1〜5重
量%の量の近赤外光吸収性陽イオン染料を添加するのが
よく、またホウ素系増感剤も近赤外光吸収性陽イオン染
料1重量%に対してホウ素系増感剤を0.01〜10重量%、
好ましくは、0.1〜5重量%の範囲で添加するのがよ
い。さらに、酸素除去剤及び連鎖移動剤も近赤外光吸収
性陽イオン染料と同様な量を添加することができる。
としては光重合が使用される写真、スクリーン印刷、枚
葉印刷、平版印刷、凸版印刷、金属表面加工、インキ、
プリント基盤作成用、レジストまたはフォトマスク、白
黒またはカラーの転写発色用シートもしくは発色シート
作成、複写機用トナー、複写機用カプセルトナー、塗
料、接着剤及び不飽和ポリエステルの硬化、ゴムの架
橋、ポリオレフィンの改質及び架橋などの用途に使用す
ることができる。また、この光重合開始剤とエチレン性
不飽和化合物及びロイコ系染料または可視領域に吸収を
もつ着色染料とからなる組成物は、黒またはカラーの転
写発色用シートもしくは発色シート作製に使用すること
ができ、さらに、これら組成物はマイクロカプセルに内
包して使用することもできる。また、この他、有床義
歯、歯用補欠材料及び歯の充填組成物、及び歯の目的に
対する被覆及び接着組成物など歯科治療用の光重合組成
物として適用することができる。しかし、本発明による
光重合開始剤は、これらの適用例に限定されるものでは
ない。
は、一般に活性ビヒクルとして用いられるエチレン性不
飽和基を含有するモノマー及びプレポリマーにこの近赤
外光重合開始剤と顔料を練肉した近赤外硬化型インキを
化粧品、食品パッケージに用いられるアルミホイル紙
に、5μmの厚さで印刷し、近赤外光照射装置で照射す
ることによって、浸透乾燥性のないアルミホイル紙へ乾
燥定着できる。また、歯科用組成物への適用例として
は、患者の臼歯または前歯のう蝕部分の治療に使用で
き、う蝕部分を歯科用ドリルで削除後に、エッチング液
で処理し、その洞部分にこの近赤外光重合開始剤を用い
た組成物を充填し、近赤外光を照射装置で照射すること
によって硬化させ治療することができる。
る。 実施例1〜8 2,2−ビス(4−(3−メタクリロキシ−2−ヒドロキシプロ ポキシ)−フェニル)プロパン 4g トリメチロールプロパントリメタクリレート 2g トリエチレングリコールジメタクリレート 1g ジエチレングリコールジメタクリレート 3g 微細シリカ (粒径10μm以下、平均粒径5μm) 30g 近赤外光吸収性陽イオン染料 表9に表示 ホウ素系増感剤 表9に表示 N,N,2,4,6−ペンタメチルアニリン 0.04g からなるペースト状の混合物をステンレス−スチール製
の型(内径6mm、高さ8mm)に充填し、その表面をポリ
エステル箔で覆い、サンプルを作成した。
の型(内径6mm、高さ8mm)に充填し、その表面をポリ
エステル箔で覆い、サンプルを作成した。
の型(内径6mm、高さ8mm)に充填しその表面をポリエ
ステル箔で覆い、サンプルを作成した。
mm、高さ8mm)に充填し、その表面をポリエステル箔で
覆いサンプルを作成した。
mm、高さ8mm)に充填し、その表面をポリエステル箔で
覆いサンプルを作成した。
表10に示すように、ホウ素系増感剤を用いない以外は、
同様にサンプルを作成した。 比較例2 実施例7における近赤外光吸収性陽イオン染料を用い、
表10に示すように、ホウ素系増感剤を用いない以外は、
同様にサンプルを作成した。
系増感剤に代えて表10に示すように、従来可視重合型レ
ジンで用いられているカンファーキノン及びハイドロキ
ノンモノメチルエーテルを用いた以外は同様にサンプル
を作成した。
られたサンプルについて、波長830nm の半導体レーザー
で200mW の強度で10秒間照射した。次いで、照射したサ
ンプルをエタノール中に1時間浸漬して未重合部分を除
き実施例1〜21及び比較例1〜3のサンプルの重合性と
色調を評価し結果を表11〜12に示す。
び充填剤に影響されない近赤外光によって高感度に重合
開始する近赤外光吸収性陽イオン染料とホウ素系増感剤
とからなる重合開始剤が提供される。
Claims (1)
- 【請求項1】 一般式(1)で表わされる近赤外光吸収
性陽イオン染料と一般式(2)で表わされるホウ素系増
感剤とからなる近赤外光重合開始剤。 【化1】 (式中、D+ は近赤外領域に吸収をもつ陽イオン色素で
あり、A- はアニオンを示す。) 【化2】 (式中、R1 ,R2 ,R3 及びR4 は、それぞれ独立し
てアルキル、アリール、アルカリール、アリル、アラル
キル、アルケニル、アルキニル、脂環式基または飽和も
しくは不飽和複素環式基を示し、R1 ,R2 ,R3 及び
R4 のうち少なくとも1つは炭素数1〜8個のアルキル
基である。また、R5 ,R6 ,R7 及びR8 は、それぞ
れ独立して水素原子、アルキル、アリール、アリル、ア
ルカリール、アラルキル、アルケニル、アルキニル、脂
環式基または飽和もしくは不飽和複素環式基を示す。)
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2-6961 | 1990-01-16 | ||
JP696190 | 1990-01-16 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05194619A true JPH05194619A (ja) | 1993-08-03 |
JP3016606B2 JP3016606B2 (ja) | 2000-03-06 |
Family
ID=11652813
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP03003138A Expired - Lifetime JP3016606B2 (ja) | 1990-01-16 | 1991-01-16 | 近赤外光重合開始剤及び近赤外光重合性組成物 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0438123B1 (ja) |
JP (1) | JP3016606B2 (ja) |
KR (1) | KR100192146B1 (ja) |
DE (1) | DE69112852T2 (ja) |
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0654323A1 (en) * | 1993-11-22 | 1995-05-24 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Coatable compositions, abrasive articles made therefrom, and methods of making and using same |
JP2000226528A (ja) * | 1998-11-30 | 2000-08-15 | Yamamoto Chem Inc | ポリメチン化合物、その製造方法及び用途 |
WO2004114019A1 (ja) * | 2003-06-18 | 2004-12-29 | Kodak Polychrome Graphics Japan Ltd. | ネガ型感光性組成物およびネガ型感光性平版印刷版 |
JP2005141243A (ja) * | 2000-01-31 | 2005-06-02 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | 感光性組成物および感光性平版印刷版材料 |
EP1652884A1 (en) | 1998-10-08 | 2006-05-03 | Kaneka Corporation | Curable compositions |
WO2007029733A1 (ja) | 2005-09-08 | 2007-03-15 | Kaneka Corporation | 硬化性組成物 |
WO2007034914A1 (ja) | 2005-09-22 | 2007-03-29 | Kaneka Corporation | 光ラジカル硬化/光カチオン硬化併用硬化性組成物 |
WO2007069600A1 (ja) | 2005-12-13 | 2007-06-21 | Kaneka Corporation | 制振材用硬化性組成物および制振材 |
JP2007291348A (ja) * | 2006-03-09 | 2007-11-08 | Fujifilm Corp | ポリメチン鎖構造を有する化合物、それを用いた画像形成材料、平版印刷版原版、画像形成方法、平版印刷版原版の製版方法及び平版印刷方法 |
WO2008041768A1 (fr) | 2006-10-05 | 2008-04-10 | Kaneka Corporation | Composition durcissable |
EP2028197A1 (en) | 1998-09-02 | 2009-02-25 | Kaneka Corporation | Polymer, process for producing polymer and composition |
WO2009107537A1 (ja) | 2008-02-29 | 2009-09-03 | 株式会社カネカ | 硬化性組成物 |
US7723445B2 (en) | 2004-08-06 | 2010-05-25 | Showa Highpolymer Co., Ltd. | Curable resin composition, molded product, and process for producing the same |
WO2012029249A1 (ja) | 2010-09-01 | 2012-03-08 | 株式会社カネカ | 電気、電子部品材料用組成物およびその硬化物 |
WO2012043426A1 (ja) | 2010-09-30 | 2012-04-05 | 株式会社カネカ | 分岐高分子を含有する制振材料用組成物 |
WO2012073827A1 (ja) | 2010-12-02 | 2012-06-07 | 株式会社カネカ | 光学材料用活性エネルギー線硬化性組成物、硬化物、および製造方法 |
DE112011101165T5 (de) | 2010-03-29 | 2013-03-28 | Mitsubishi Paper Mills Limited | Fotoempfindliche Zusammensetzung und fotoempfindliches lithographisches Druckplattenmaterial |
WO2013047314A1 (ja) | 2011-09-27 | 2013-04-04 | 株式会社カネカ | (メタ)アクリロイル末端ポリイソブチレン系重合体、その製造方法、および活性エネルギー線硬化性組成物 |
JP2020186278A (ja) * | 2019-05-09 | 2020-11-19 | 国立大学法人宇都宮大学 | 光硬化性組成物および光導波路用光硬化性組成物 |
Families Citing this family (73)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2283489B (en) * | 1993-11-01 | 1997-10-29 | Delta Resins Limited | Curing of resins and resin systems |
US6106761A (en) * | 1995-09-20 | 2000-08-22 | Wirsbo Bruks Ab | Method for heating and/or cross-linking of polymers and apparatus therefor |
JPH09137089A (ja) * | 1995-11-17 | 1997-05-27 | Kansai Paint Co Ltd | 近赤外光硬化型パテ組成物 |
TW466256B (en) | 1995-11-24 | 2001-12-01 | Ciba Sc Holding Ag | Borate photoinitiator compounds and compositions comprising the same |
US6316089B1 (en) | 1997-12-05 | 2001-11-13 | Showa Denko K.K. | Photocurable prepreg sheet for waterproofing, method and apparatus for production of prepreg sheet, and waterproofing method using the sheet |
DE69835332T2 (de) * | 1997-12-05 | 2007-08-30 | Showa Denko Kabushiki Kaisha, Doing Business As Showa Denko K.K. | Photohärtbare Prepregmatte zum Wasserdichten |
CA2319603A1 (en) * | 1998-02-25 | 1999-09-02 | Cycolor, Inc. | Imaging system employing encapsulated radiation sensitive composition |
EP1002817B1 (en) * | 1998-11-17 | 2004-04-28 | Showa Denko K.K. | Photocurable composition |
EP1006116B1 (en) * | 1998-11-30 | 2003-08-13 | Yamamoto Chemicals, Inc. | Polymethine compounds, method of producing same, and use thereof |
US6174642B1 (en) | 1999-02-25 | 2001-01-16 | Cycolor, Inc. | Imaging system employing encapsulated radiation sensitive composition |
US6566035B1 (en) | 1999-10-29 | 2003-05-20 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Negative-type image recording material and precursor for negative-type lithographic printing plate |
US6864040B2 (en) * | 2001-04-11 | 2005-03-08 | Kodak Polychrome Graphics Llc | Thermal initiator system using leuco dyes and polyhalogene compounds |
JP4319363B2 (ja) | 2001-01-15 | 2009-08-26 | 富士フイルム株式会社 | ネガ型画像記録材料 |
JP4132707B2 (ja) | 2001-03-29 | 2008-08-13 | 富士フイルム株式会社 | 画像記録材料 |
US7056639B2 (en) | 2001-08-21 | 2006-06-06 | Eastman Kodak Company | Imageable composition containing an infrared absorber with counter anion derived from a non-volatile acid |
US7470015B2 (en) | 2004-06-30 | 2008-12-30 | Fujifilm Corporation | Inkjet-recording ink composition and image-forming process |
US7189494B2 (en) | 2005-05-26 | 2007-03-13 | Eastman Kodak Company | On-press developable imageable element comprising a tetraarylborate salt |
TWI406061B (zh) | 2005-11-10 | 2013-08-21 | Dainippon Ink & Chemicals | 光配向膜用組成物、光學異向體及其製法 |
US8048607B2 (en) | 2006-03-09 | 2011-11-01 | Fujifilm Corporation | Compound having polymethine-chain structure, image forming material, planographic printing plate precursor, and image forming method using the same, method of making planographic printing plate, and planographic printing method |
KR20090104877A (ko) | 2007-01-23 | 2009-10-06 | 후지필름 가부시키가이샤 | 옥심 화합물, 감광성 조성물, 컬러 필터, 그 제조방법 및 액정표시소자 |
US7429445B1 (en) | 2007-03-07 | 2008-09-30 | Eastman Kodak Company | Negative-working imageable elements and methods of use |
EP2144876B1 (en) | 2007-05-11 | 2012-09-12 | Basf Se | Oxime ester photoinitiators |
KR101526619B1 (ko) | 2007-05-11 | 2015-06-05 | 바스프 에스이 | 옥심 에스테르 광개시제 |
CN101868444A (zh) | 2007-09-19 | 2010-10-20 | 富士胶片株式会社 | 炔属化合物、其盐、其缩合物、及其组合物 |
US8507569B2 (en) | 2009-03-23 | 2013-08-13 | Basf Se | Photoresist compositions |
WO2010108862A1 (en) | 2009-03-24 | 2010-09-30 | Basf Se | Novel oligofunctional photoinitiators |
US8906979B2 (en) | 2009-07-30 | 2014-12-09 | Basf Se | Macrophotoinitiators |
JP5627684B2 (ja) | 2009-08-21 | 2014-11-19 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se | 超顕微鏡的及び光学的可変像を有するデバイスのための装置及び方法 |
RU2487882C1 (ru) | 2009-10-29 | 2013-07-20 | Майлан Груп | Галлотанниновые соединения в композициях для покрытия литографических печатных форм |
US20110236832A1 (en) | 2010-03-26 | 2011-09-29 | Celin Savariar-Hauck | Lithographic processing solutions and methods of use |
US9051397B2 (en) | 2010-10-05 | 2015-06-09 | Basf Se | Oxime ester |
WO2012045736A1 (en) | 2010-10-05 | 2012-04-12 | Basf Se | Oxime ester derivatives of benzocarbazole compounds and their use as photoinitiators in photopolymerizable compositions |
US8900798B2 (en) * | 2010-10-18 | 2014-12-02 | Eastman Kodak Company | On-press developable lithographic printing plate precursors |
CN103443072B (zh) | 2011-01-28 | 2016-05-18 | 巴斯夫欧洲公司 | 包含肟磺酸酯作为热固化剂的可聚合组合物 |
US8632940B2 (en) | 2011-04-19 | 2014-01-21 | Eastman Kodak Company | Aluminum substrates and lithographic printing plate precursors |
CN103998427A (zh) | 2011-12-07 | 2014-08-20 | 巴斯夫欧洲公司 | 肟酯光敏引发剂 |
US9864273B2 (en) | 2012-05-09 | 2018-01-09 | Basf Se | Oxime ester photoinitiators |
WO2014060450A1 (en) | 2012-10-19 | 2014-04-24 | Basf Se | Hybrid photoinitiators |
JP6161089B2 (ja) | 2012-12-18 | 2017-07-12 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se | ナフタレンジイミド−ビニレン−オリゴチオフェン−ビニレンポリマーに基づく半導体材料 |
CN110172073A (zh) | 2012-12-19 | 2019-08-27 | Igm集团公司 | 双酰基次膦酸的衍生物、其制备及其作为光敏引发剂的用途 |
WO2015004565A1 (en) | 2013-07-08 | 2015-01-15 | Basf Se | Oxime ester photoinitiators |
KR102257105B1 (ko) | 2013-07-08 | 2021-05-28 | 아이지엠 그룹 비.브이. | 액체 비스아실포스핀 옥시드 광개시제 |
EP3044208B1 (en) | 2013-09-10 | 2021-12-22 | Basf Se | Oxime ester photoinitiators |
EP3149013B1 (en) | 2014-05-30 | 2018-10-24 | IGM Resins Italia S.r.l. | Multifunctional acylphosphine oxide photoinitiators |
US10487050B2 (en) | 2014-08-29 | 2019-11-26 | Basf Se | Oxime sulfonate derivatives |
JP6449445B2 (ja) | 2014-09-04 | 2019-01-09 | アイ ジー エム マルタ リミテッド | 多環式光開始剤 |
CN109790137B (zh) | 2016-09-02 | 2020-10-30 | Igm集团公司 | 多环乙醛酸酯作为光引发剂 |
WO2018187295A1 (en) | 2017-04-03 | 2018-10-11 | Massachusetts Institute Of Technology | Near and shortwave infrared polymethine dyes |
KR102588712B1 (ko) | 2017-06-02 | 2023-10-17 | 코베스트로 (네덜란드) 비.브이. | 광섬유용의 내열성 방사선 경화성 코팅 |
EP3634397A4 (en) | 2017-06-05 | 2021-03-17 | The Regents of The University of California | HETEROCYCLYL POLYMETHINE-BASED IR CHROMOPHORES |
CN111315701B (zh) | 2017-11-03 | 2022-10-14 | 科思创(荷兰)有限公司 | 包含用液体可辐射固化超吸收性聚合物组合物涂布的纤维的阻水体系 |
BR112020024462A2 (pt) | 2018-06-01 | 2021-03-16 | Dsm Ip Assets B.V. | Composições curáveis por radiação para revestir fibra óptica através de oligômeros alternativos e os revestimentos produzidos a partir das mesmas |
CN112512988B (zh) | 2018-08-30 | 2023-01-13 | 科思创(荷兰)有限公司 | 用于涂布光纤的可辐射固化组合物 |
US11555081B2 (en) | 2018-09-07 | 2023-01-17 | Igm Resins Italia S.R.L. | Multifunctional bisacylphosphine oxide photoinitiators |
JP2022509797A (ja) | 2018-12-03 | 2022-01-24 | コベストロ (ネザーランズ) ビー.ヴィー. | 光ファイバーをコーティングするための充填放射線硬化性組成物およびそれから製造されるコーティング |
EP3891224A4 (en) * | 2018-12-05 | 2023-01-18 | The Regents of the University of California | HETEROCYCLYLPOLYMETHINIR IR CHROMOPHORS |
CN113518805B (zh) | 2018-12-28 | 2023-08-08 | 意大利艾坚蒙树脂有限公司 | 光引发剂 |
US20220121113A1 (en) | 2019-01-23 | 2022-04-21 | Basf Se | Oxime ester photoinitiators having a special aroyl chromophore |
US11932571B2 (en) | 2019-05-24 | 2024-03-19 | Covestro (Netherland) B.V. | Radiation curable compositions for coating optical fiber with enhanced high-speed processability |
WO2020239563A1 (en) | 2019-05-24 | 2020-12-03 | Dsm Ip Assets B.V. | Radiation curable compositions for coating optical fiber with enhanced high-speed processability |
CN114829348B (zh) | 2019-10-11 | 2024-08-23 | 意大利艾坚蒙树脂有限公司 | 用于led光固化的香豆素乙醛酸酯 |
TW202138351A (zh) | 2020-03-04 | 2021-10-16 | 德商巴地斯顏料化工廠 | 肟酯光起始劑 |
IT202000023815A1 (it) | 2020-10-09 | 2022-04-09 | Igm Resins Italia Srl | Ketoquinolones as photonitiators |
IT202100014885A1 (it) | 2021-06-08 | 2022-12-08 | Igm Resins Italia Srl | Fotoiniziatori a base di silicio bifunzionali |
IT202100025868A1 (it) | 2021-10-08 | 2023-04-08 | Igm Resins Italia Srl | Nuovi fotoiniziatori |
DE102021006273B4 (de) | 2021-12-21 | 2024-06-13 | Lohmann Gmbh & Co. Kg | Indikatormischung |
WO2023156485A1 (de) | 2022-02-21 | 2023-08-24 | Covestro Deutschland Ag | Triarylalkylboratsalze als coinitiatoren in nir-photopolymerzusammensetzungen |
JP2025507677A (ja) | 2022-02-24 | 2025-03-21 | アイジーエム レシンス イタリア ソチエタ レスポンサビリタ リミタータ | 光開始剤 |
EP4273200A1 (en) | 2022-05-06 | 2023-11-08 | IGM Group B.V. | Photoinitiator package comprising specialised bisacylphosphine oxide photoinitiators and optical brightener sensitizers |
WO2024074945A1 (en) | 2022-10-05 | 2024-04-11 | Igm Resins Italia S.R.L. | Polymeric (meth)acrylate photoinitiators |
IT202300004737A1 (it) | 2023-03-14 | 2024-09-14 | Igm Resins Italia Srl | Uso di fotoiniziatori specifici in un processo di fotopolimerizzazione utilizzando lunghezze d’onda combinate di luce a led |
WO2025011754A1 (en) | 2023-07-10 | 2025-01-16 | Basf Se | Photocurable as well as thermally curable compositions suitable for low temperature curing |
WO2025027517A1 (en) | 2023-08-03 | 2025-02-06 | Igm Resins Italia S.R.L. | 10,11 -dihydro-5h-dibenzo[b,f]azepine derivatives as photoinitiatiors in photopolymerisation for use in photocurable compositions |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0389067B1 (en) * | 1985-11-20 | 1994-10-19 | The Mead Corporation | Ionic dye compounds |
JPS63208036A (ja) * | 1987-02-25 | 1988-08-29 | Canon Inc | 製版材料 |
JPS6413142A (en) * | 1987-07-06 | 1989-01-18 | Fuji Photo Film Co Ltd | Photopolymerizable composition |
JPH01229003A (ja) * | 1988-03-09 | 1989-09-12 | Fuji Photo Film Co Ltd | 光重合性組成物 |
-
1991
- 1991-01-15 DE DE69112852T patent/DE69112852T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1991-01-15 EP EP91100422A patent/EP0438123B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-01-16 KR KR1019910000663A patent/KR100192146B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1991-01-16 JP JP03003138A patent/JP3016606B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5667541A (en) * | 1993-11-22 | 1997-09-16 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Coatable compositions abrasive articles made therefrom, and methods of making and using same |
EP0654323A1 (en) * | 1993-11-22 | 1995-05-24 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Coatable compositions, abrasive articles made therefrom, and methods of making and using same |
EP2028197A1 (en) | 1998-09-02 | 2009-02-25 | Kaneka Corporation | Polymer, process for producing polymer and composition |
EP1652884A1 (en) | 1998-10-08 | 2006-05-03 | Kaneka Corporation | Curable compositions |
JP2000226528A (ja) * | 1998-11-30 | 2000-08-15 | Yamamoto Chem Inc | ポリメチン化合物、その製造方法及び用途 |
JP4585068B2 (ja) * | 1998-11-30 | 2010-11-24 | 山本化成株式会社 | ポリメチン化合物、その製造方法及び用途 |
JP4648695B2 (ja) * | 2000-01-31 | 2011-03-09 | 三菱製紙株式会社 | 感光性組成物および感光性平版印刷版材料 |
JP2005141243A (ja) * | 2000-01-31 | 2005-06-02 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | 感光性組成物および感光性平版印刷版材料 |
WO2004114019A1 (ja) * | 2003-06-18 | 2004-12-29 | Kodak Polychrome Graphics Japan Ltd. | ネガ型感光性組成物およびネガ型感光性平版印刷版 |
US7723445B2 (en) | 2004-08-06 | 2010-05-25 | Showa Highpolymer Co., Ltd. | Curable resin composition, molded product, and process for producing the same |
WO2007029733A1 (ja) | 2005-09-08 | 2007-03-15 | Kaneka Corporation | 硬化性組成物 |
WO2007034914A1 (ja) | 2005-09-22 | 2007-03-29 | Kaneka Corporation | 光ラジカル硬化/光カチオン硬化併用硬化性組成物 |
WO2007069600A1 (ja) | 2005-12-13 | 2007-06-21 | Kaneka Corporation | 制振材用硬化性組成物および制振材 |
JP2007291348A (ja) * | 2006-03-09 | 2007-11-08 | Fujifilm Corp | ポリメチン鎖構造を有する化合物、それを用いた画像形成材料、平版印刷版原版、画像形成方法、平版印刷版原版の製版方法及び平版印刷方法 |
WO2008041768A1 (fr) | 2006-10-05 | 2008-04-10 | Kaneka Corporation | Composition durcissable |
WO2009107537A1 (ja) | 2008-02-29 | 2009-09-03 | 株式会社カネカ | 硬化性組成物 |
DE112011101165T5 (de) | 2010-03-29 | 2013-03-28 | Mitsubishi Paper Mills Limited | Fotoempfindliche Zusammensetzung und fotoempfindliches lithographisches Druckplattenmaterial |
WO2012029249A1 (ja) | 2010-09-01 | 2012-03-08 | 株式会社カネカ | 電気、電子部品材料用組成物およびその硬化物 |
WO2012043426A1 (ja) | 2010-09-30 | 2012-04-05 | 株式会社カネカ | 分岐高分子を含有する制振材料用組成物 |
WO2012073827A1 (ja) | 2010-12-02 | 2012-06-07 | 株式会社カネカ | 光学材料用活性エネルギー線硬化性組成物、硬化物、および製造方法 |
WO2013047314A1 (ja) | 2011-09-27 | 2013-04-04 | 株式会社カネカ | (メタ)アクリロイル末端ポリイソブチレン系重合体、その製造方法、および活性エネルギー線硬化性組成物 |
JP2020186278A (ja) * | 2019-05-09 | 2020-11-19 | 国立大学法人宇都宮大学 | 光硬化性組成物および光導波路用光硬化性組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100192146B1 (ko) | 1999-06-15 |
DE69112852T2 (de) | 1996-05-15 |
JP3016606B2 (ja) | 2000-03-06 |
EP0438123A3 (en) | 1991-11-21 |
DE69112852D1 (de) | 1995-10-19 |
EP0438123A2 (en) | 1991-07-24 |
KR910014402A (ko) | 1991-08-31 |
EP0438123B1 (en) | 1995-09-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH05194619A (ja) | 近赤外光重合開始剤 | |
EP0968459B1 (en) | Ternary photoinitiator system for curing of epoxy resins | |
JPH0653647B2 (ja) | 歯科修復用組成物 | |
US4372836A (en) | Light curable acrylic dental composition with calcium fluoride pigment | |
CN1882304A (zh) | 用于固化可阳离子聚合树脂的带有蒽基电子给体的光引发剂体系 | |
AU6690398A (en) | Ternary photoinitiator system for curing of epoxy/polyol resin compositions | |
CN108697586B (zh) | 光聚合引发剂和光固化性组合物 | |
AU2018232235B2 (en) | Photocurable composition and dental restoration filling material | |
JPH03111402A (ja) | 近赤外光重合開始剤 | |
JP2956246B2 (ja) | 近赤外光重合開始剤 | |
JP3747475B2 (ja) | 光重合開始剤及び光重合性組成物 | |
JP2956245B2 (ja) | 光重合開始剤 | |
CN111989080A (zh) | 牙科印模材料 | |
JP2947845B2 (ja) | 近赤外光重合性組成物 | |
US20230322820A1 (en) | Bisacyl digermanium compounds, their preparation and their use as photoinitiator for radical polymerization | |
JPH04146905A (ja) | 光重合開始剤 | |
JP2001181314A (ja) | 光重合開始剤及び光重合性組成物 | |
JPH0480204A (ja) | 可視光重合開始剤 | |
JPH0469603B2 (ja) | ||
JPH0519522B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224 Year of fee payment: 12 |