[go: up one dir, main page]

JPH05193985A - 耐火・防火透明結晶化ガラス - Google Patents

耐火・防火透明結晶化ガラス

Info

Publication number
JPH05193985A
JPH05193985A JP19309092A JP19309092A JPH05193985A JP H05193985 A JPH05193985 A JP H05193985A JP 19309092 A JP19309092 A JP 19309092A JP 19309092 A JP19309092 A JP 19309092A JP H05193985 A JPH05193985 A JP H05193985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystallized glass
fireproof
transparent
glass
solid solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP19309092A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Kushitani
英樹 櫛谷
Takashi Maeda
敬 前田
Yasumasa Nakao
泰昌 中尾
Shuichi Akata
修一 赤田
Setsuo Ito
節郎 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP19309092A priority Critical patent/JPH05193985A/ja
Publication of JPH05193985A publication Critical patent/JPH05193985A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C10/00Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition
    • C03C10/0036Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing SiO2, Al2O3 and a divalent metal oxide as main constituents
    • C03C10/0045Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing SiO2, Al2O3 and a divalent metal oxide as main constituents containing SiO2, Al2O3 and MgO as main constituents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】耐火・防火用窓材として好適な、無色透明で耐
熱性に優れ、大板を製造するに適した透明結晶化ガラス
を提示する。 【構成】重量%表示で、SiO2 65〜73、Al2
3 17〜22、Li2 O3.5〜5、MgO 1〜3、
ZrO2 3〜7、B23 0.2〜1、Nd23 0.
2〜1、B23 +Nd23 0.2〜1%からなり、
実質的にTiO2 、P25 を含まず、β−石英固溶体
を主析出結晶とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐火・防火窓材として
好適な、無色透明で耐熱性に優れ、大板を製造するに適
した透明結晶化ガラスに関する。
【0002】
【従来の技術】特公昭39−21049号公報には、核
形成剤としてTiO2 およびZrO2を用いたLi2
−Al23 −SiO2 系ゼロ膨張透明結晶化ガラスが
開示されている。核形成剤としてTiO2 を用いた透明
結晶化ガラスの開示例は数多いが、TiO2 の存在によ
り、結晶化ガラスが黄色に着色する。また、これらの結
晶化ガラスを工業的規模で製造する際には、不純物とし
て0.03〜0.1重量%のFe23 が混入すること
が避けられないが、このような微量のFe23は、ガ
ラス中のTiO2 との共存により、結晶化ガラスに黄褐
色または茶褐色の着色をもたらす。黄色または褐色系の
着色は、従来の板ガラスが有する緑または青系統の着色
と異なるため、使用条件を著しく制限するという課題が
あった。
【0003】特公昭37−15320号公報、特公昭3
9−7914号公報、特開平2−293345号公報に
は、TiO2 を含まないβ−石英固溶体を主析出結晶と
する結晶化ガラスが開示されている。このような結晶化
ガラスは黄色または褐色系統の着色がほとんどみられな
い。しかし、耐火・防火用窓として一辺の長さが1mを
超えるような大板を製造する場合には、ガラス板を再加
熱して結晶化させる工程において、結晶化に伴う体積収
縮のために板にクラックが生じやすい。そのため結晶化
を非常に緩やかな昇温速度で行わねばならず、したがっ
て熱処理に非常に長時間を要し、生産の効率がはなはだ
しく悪くなるという課題があった。
【0004】特開平3−23237号公報には、SnO
2 を1〜4重量%含有する低膨張性透明結晶化ガラスが
開示されているが、このような結晶化ガラスはSnO2
を含有するため、白濁しやすいという課題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記課題を
解決し、Fe23 を微量含有しても着色せず、結晶化
の際に歪、クラックを生じにくく、また、濁りもない大
板を得ることのできる耐火・防火透明結晶化ガラスを提
示するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の耐火・防
火透明結晶化ガラスは、重量%表示で、SiO2 70〜
76%、Al23 15〜22%、Li2 O 3〜5
%、MgO 1〜3%、ZrO2 3〜7%からなり、A
23 、Li2 O、MgOをモル%表示でそれぞれ
A、L、MとしたときにA/(L+M)の値が0.96
〜1.15の範囲であり、実質的にTiO2 およびP2
5 を含まない、β−石英固溶体を主析出結晶として含
むものである。
【0007】本発明の第2の耐火・防火透明結晶化ガラ
スは、重量%表示で、SiO2 65〜73%、Al2
3 17〜22%、Li2 O 3〜5%、MgO 1〜2
%、ZrO2 3〜5%、B23 0.2〜1%、Nd2
3 0.2〜1%、B23+Nd23 0.2〜1%
からなり、実質的にTiO2 、P25 を含まない、β
−石英固溶体を主析出結晶として含むものである。
【0008】第1の耐火・防火透明結晶化ガラスについ
て、上記の通り各成分の組成範囲を限定した理由につい
て述べる。
【0009】SiO2 は70重量%(以下、特記ない限
り重量%を単に%と記載する)未満では、結晶化ガラス
の透明性が低下し、結晶化の際にクラックを生じやすく
なる。他方、76%を超えると、溶融性が低下する。
【0010】Al23 は結晶化ガラスの着色を減じ、
結晶化の速度を低下することにより、結晶化の際のクラ
ックの発生を防止する効果があるが、15%未満ではこ
の効果が現れず、22%を超えると結晶化ガラスの透明
性が低下する。
【0011】Li2 Oは、β−石英結晶中にAl23
と共に固溶する成分であり、3%未満では十分に小さい
熱膨張係数の結晶化ガラスが得られない。一方、5%を
超えるとβ−石英固溶体以外の結晶が析出し、透明性が
失われる。
【0012】MgOは、Li2 Oと同様に結晶中に固溶
する成分であるが、1%未満では結晶化の際にクラック
を生じやすくなる。他方、3%を超えると結晶化ガラス
の透明性が低下する。
【0013】Al23 、Li2 O、MgOのモル%を
それぞれA、L、Mとしたとき、A/(L+M)が0.
96未満では、結晶化速度が早くなるため、結晶化の際
にクラックを生じやすくなる。また、β−石英固溶体以
外の結晶が析出しやすくなり、透明性が低下しやすい。
A/(L+M)の値が1.15を超えるとβ−石英固溶
体の結晶粒径が大きくなり、結晶化ガラスの透明性が低
下する。
【0014】ZrO2 は、核形成剤として含有されるも
ので、3%未満ではかかる効果が現れず、7%を超える
とガラスの溶解性が低下する。
【0015】TiO2 は、結晶化ガラスを着色させるた
め、実質的に含有しない。P25 は、結晶を粗大化し
透明性を失わせるため、実質的に含有しない。
【0016】上記成分以外にガラスの清澄性を改善する
ため、As23 、Sb23 を総量で2%以下含有す
ることができる。
【0017】次に、第2の耐火・防火透明結晶化ガラス
について、上記の通り各成分の組成範囲を限定した理由
について述べる。
【0018】SiO2 はβ−石英固溶体結晶相を構成す
る成分であり、65%未満では、透明な結晶化ガラスを
得ることが困難となる。他方、73%を超えると、ガラ
スの溶解が困難となる。
【0019】Al23 はβ−石英固溶体結晶相を構成
する成分であり、β−石英固溶体を安定に析出させるた
め17%以上含有される。しかし22%を超えると、結
晶化ガラスの透明性が低下する。
【0020】Li2 Oは、β−石英固溶体結晶中にAl
23 と共に固溶する成分であり、3%未満では、十分
に小さい熱膨張係数の結晶化ガラスが得られない。一
方、5%を超えるとβ−石英固溶体以外の結晶が析出
し、透明性が失われる。
【0021】MgOは、Li2 Oと同様に結晶中に固溶
する成分であるが、1%未満では結晶化の際にクラック
を生じやすくなる。他方、2%を超えると、結晶化ガラ
スの熱膨張率が増大し、また透明性が低下する。
【0022】Al23 、Li2 O、MgOのモル%を
それぞれA、L、Mとしたとき、A/(L+M)が1未
満では、結晶化速度が速くなるため、結晶化の際にクラ
ックを生じやすくなる。また、β−石英固溶体以外の結
晶が析出しやすくなり、透明性が低下しやすい。A/
(L+M)の値が1.1を超えると、β−石英固溶体の
結晶粒径が大きくなり、結晶化ガラスの透明性が低下す
る。したがって、1≦A/(L+M)≦1.1を満たす
範囲がより好ましい。
【0023】ZrO2 は、核形成剤として含有されるも
ので、3%未満ではかかる効果が現れず、5%を超える
とガラスの溶解性が低下する。
【0024】B23 、Nd23 は、最も重要な効果
を発揮する成分である。すなわち、B23 、Nd2
3 は、結晶化が進行する過程においてガラス相の粘度を
低下させるので、結晶化ガラスに歪やクラックを生じに
くくさせる効果を持つ。B23 、Nd23 は単独ま
たは併用で使用され、それらの総量が0.2%未満では
かかる効果が現れず、1%を超えると結晶化ガラスの透
明性を低下させる。
【0025】また、Nd23 は、結晶化ガラスに青色
系統の着色をもたらす成分でもあるので、ガラス中に微
量存在する不純物であるFe23 による微かな黄色を
打ち消したり、微かな緑色または紫色の結晶化ガラスを
得るうえでも有用な成分である。したがって製品の望ま
しい色調によって、その添加量を上記範囲内で変えるこ
とができる。
【0026】TiO2 は、結晶化ガラスに黄褐色または
茶褐色の着色をもたらすため、実質的に含有しない。P
25 は、結晶を粗大化し透明性を失わせるため、実質
的に含有しない。
【0027】上記成分以外にガラスの清澄性を改善する
ため、As23 、Sb23 を総量で2%以下含有す
ることができる。
【0028】本発明においては、クラックの生じにくい
点で特に第2の耐火・防火透明結晶化ガラスが好まし
い。
【0029】本発明のガラスは、例えば次のような方法
で製造できる。通常使用される各成分の原料を目標成分
になるように調合し、これを溶融炉に連続的に投入し、
1550〜1700℃に加熱して溶融する。この溶融ガ
ラスをロールアウト法により所定の板厚に成形し、徐冷
後切断する。切断後のガラスを室温から850〜950
℃まで再加熱を行うことにより、無色透明な結晶化ガラ
スを容易に得ることができる。
【0030】
【実施例】
実施例1 表1の例1〜8は本発明の第1の耐火・防火透明結晶化
ガラスの組成等を示し、表2の例9〜11は比較例の結
晶化ガラスの組成等を示す。組成は、SiO2、Al2
3 、Li2 O、MgO、ZrO2 、TiO2 、P2
5 からなる基本組成を100%とし、Fe23 、As
23 、Sb23 は基本組成の外割で示した。
【0031】各成分の原料を目標組成になるように調合
し、白金製坩堝あるいは耐火物製坩堝を用いて、155
0〜1700℃の温度で6時間加熱し溶融した。溶融に
あたっては、白金スターラーを挿入し4時間撹拌しガラ
スの均質化を行った。次いで溶融ガラスを流し出し、約
250×250×10mmの大きさに成形後徐冷した。
つぎに、これらを表の核形成の欄に示す温度、時間の熱
処理で核形成し、次いで、5℃/hまたは60℃/hの
速度で昇温し、表の結晶化の欄に示す温度、時間の熱処
理で結晶化処理し、結晶化ガラスを得た。
【0032】得られた結晶化ガラスについて、まず、ク
ラックの有無を肉眼により観察した。核形成後の昇温速
度が5℃/hのものは、全くクラックは検出されなかっ
たが、核形成後の昇温速度が60℃/hのものは、全て
に小さなクラックが少量検出された。なお、比較例の結
晶化ガラスについては、核形成後の昇温速度が5℃/h
のものは例9、11に大きなクラックが検出され、核形
成後の昇温速度が60℃/hのものは全てに大きなクラ
ックが検出された。
【0033】次いで、結晶化ガラスについて、50〜3
50℃の熱膨張係数(単位:10-7/℃)を測定した。
結晶化ガラスの透明性および色については厚さ約5mm
の試料について肉眼で観察した。結果も表1、表2に示
す。透明性の欄の◎は非常に透明、○は透明、△はやや
不透明、×は不透明を示す。
【0034】また、X線回折法により析出結晶を同定し
たところ、例1〜11のすべてについてβ−石英固溶体
結晶相が主析出結晶として認められ、例1〜10につい
てはジルコニア結晶相も認められた。
【0035】
【表1】
【0036】
【表2】
【0037】例1〜8に示す本発明の結晶化ガラスは熱
膨張係数が非常に小さく、微量のFe23 を含んでい
るにもかかわらず無色で非常に透明または透明であるこ
とがわかる。一方、例9は無色であるが、透明性に劣
り、結晶化の際にクラックを生じやすい。例10は透明
性が失われており、例11は透明であるが、濃い茶色に
着色する。
【0038】実施例2 表3の例21〜26は本発明の第2の耐火・防火透明結
晶化ガラスの組成等を示し、例27〜29は比較例の結
晶化ガラスの組成等を示す。なお、この組成の表示は、
表1、表2のものとは異なり、Fe23 、As2
3 、Sb23 についても内割で表示した。
【0039】原料の調合から約250×250×10m
mの大きさに成形後徐冷までは実施例1と同様にした。
次に、これらを室温から60℃/hの速度で昇温し、表
3に示す結晶化温度で1時間保持した後、室温まで放冷
し結晶化ガラスを得た。
【0040】得られた結晶化ガラスについて先ず、クラ
ックの有無を肉眼により観察した。その結果比較例であ
る例27を除きクラックは検出されなかった。次いで、
結晶化ガラスについて、実施例1と同様にして、50〜
350℃の熱膨張係数(単位:10-7/℃)を測定し、
透明性および色を観察した。結果を表3に示す。
【0041】また、X線回折法により析出結晶を同定し
たところ、例21〜29のすべてについてβ−石英固溶
体結晶相が主析出結晶として認められ、例21〜28に
ついてはジルコニア結晶相も認められた。
【0042】
【表3】
【0043】例21〜26に示す本発明の結晶化ガラス
は熱膨張係数が非常に小さく、微量のFe23 を含ん
でいるにもかかわらず無色で透明であることがわかる。
一方、比較例である例27は、無色透明であるが、結晶
化の際にクラックを生じやすい。例28は透明性が失わ
れており、例29は透明であるが、濃い茶色に着色す
る。
【0044】
【発明の効果】本発明の結晶化ガラスは、透明性、耐熱
性に優れ、微量のFe23 を含んでいても無色であ
り、かつ大板を製造するに適しているため、耐火・防火
用窓材として好適である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 赤田 修一 神奈川県横浜市神奈川区羽沢町1150番地 旭硝子株式会社中央研究所内 (72)発明者 伊藤 節郎 神奈川県横浜市神奈川区羽沢町1150番地 旭硝子株式会社中央研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】重量%表示で、SiO2 70〜76%、A
    23 15〜22%、Li2 O3〜5%、MgO 1
    〜3%、ZrO2 3〜7%からなり、Al23 、Li
    2O、MgOをモル%表示でそれぞれA、L、Mとした
    ときにA/(L+M)の値が0.96〜1.15の範囲
    であり、実質的にTiO2 およびP25 を含まない、
    β−石英固溶体を主析出結晶として含む耐火・防火透明
    結晶化ガラス。
  2. 【請求項2】重量%表示で、SiO2 65〜73%、A
    23 17〜22%、Li2 O3〜5%、MgO 1
    〜2%、ZrO2 3〜5%、B23 0.2〜1%、N
    23 0.2〜1%、B23 +Nd23 0.2〜
    1%からなり、実質的にTiO2 、P25 を含まな
    い、β−石英固溶体を主析出結晶として含む耐火・防火
    透明結晶化ガラス。
  3. 【請求項3】Al23 、Li2 O、MgOをモル%表
    示でそれぞれA、L、MとしたときにA/(L+M)の
    値が1〜1.1の範囲である、請求項2記載の耐火・防
    火透明結晶化ガラス。
JP19309092A 1991-07-26 1992-06-26 耐火・防火透明結晶化ガラス Withdrawn JPH05193985A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19309092A JPH05193985A (ja) 1991-07-26 1992-06-26 耐火・防火透明結晶化ガラス

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-209894 1991-07-26
JP20989491 1991-07-26
JP19309092A JPH05193985A (ja) 1991-07-26 1992-06-26 耐火・防火透明結晶化ガラス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05193985A true JPH05193985A (ja) 1993-08-03

Family

ID=26507684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19309092A Withdrawn JPH05193985A (ja) 1991-07-26 1992-06-26 耐火・防火透明結晶化ガラス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05193985A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998022403A1 (fr) * 1996-11-21 1998-05-28 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Verre plat a l'epreuve du feu
EP1837312A1 (de) 2006-03-20 2007-09-26 Schott AG Lithium-Aluminium-Silikatglas mit kurzen Keramisierungszeiten
JP2010503601A (ja) * 2006-09-18 2010-02-04 コロロッビア イタリア ソシエタ ペル アチオニ 薄板形状でのガラスセラミック素材の製造方法、それらを含んだ薄板及びそれらの使用方法
JP2011168477A (ja) * 2010-01-22 2011-09-01 Nippon Electric Glass Co Ltd 反射防止膜付き防火保護板ガラス、反射防止膜付き防火保護合わせガラス、および特定防火設備
JPWO2020203308A1 (ja) * 2019-04-01 2021-04-30 日本電気硝子株式会社 Li2O−Al2O3−SiO2系結晶化ガラス
EP3872043A1 (de) 2020-02-28 2021-09-01 Schott AG Kristallisierbares lithiumaluminiumsilikat-glas und daraus hergestellte glaskeramik sowie verfahren zur herstellung des glases und der glaskeramik und verwendung der glaskeramik
WO2022054739A1 (ja) * 2020-09-11 2022-03-17 日本電気硝子株式会社 Li2O-Al2O3-SiO2系結晶化ガラス

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998022403A1 (fr) * 1996-11-21 1998-05-28 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Verre plat a l'epreuve du feu
US6054401A (en) * 1996-11-21 2000-04-25 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Fireproof sheet glass
EP1837312A1 (de) 2006-03-20 2007-09-26 Schott AG Lithium-Aluminium-Silikatglas mit kurzen Keramisierungszeiten
JP2010503601A (ja) * 2006-09-18 2010-02-04 コロロッビア イタリア ソシエタ ペル アチオニ 薄板形状でのガラスセラミック素材の製造方法、それらを含んだ薄板及びそれらの使用方法
US9969646B2 (en) 2006-09-18 2018-05-15 Colorobbia Italia S.P.A. Process for the preparation of ceramic glass material in the form of sheets, sheets thus obtained and use thereof
JP2011168477A (ja) * 2010-01-22 2011-09-01 Nippon Electric Glass Co Ltd 反射防止膜付き防火保護板ガラス、反射防止膜付き防火保護合わせガラス、および特定防火設備
JPWO2020203308A1 (ja) * 2019-04-01 2021-04-30 日本電気硝子株式会社 Li2O−Al2O3−SiO2系結晶化ガラス
EP3872043A1 (de) 2020-02-28 2021-09-01 Schott AG Kristallisierbares lithiumaluminiumsilikat-glas und daraus hergestellte glaskeramik sowie verfahren zur herstellung des glases und der glaskeramik und verwendung der glaskeramik
WO2022054739A1 (ja) * 2020-09-11 2022-03-17 日本電気硝子株式会社 Li2O-Al2O3-SiO2系結晶化ガラス
CN116057023A (zh) * 2020-09-11 2023-05-02 日本电气硝子株式会社 Li2O-Al2O3-SiO2 系结晶化玻璃
CN116057023B (zh) * 2020-09-11 2025-04-15 日本电气硝子株式会社 Li2O-Al2O3-SiO2系结晶化玻璃

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2516537B2 (ja) 低膨張透明結晶化ガラス
JP6152537B2 (ja) 透明で無色の、チタニア含量の低いベータ・石英・ガラス・セラミック材料
DE69915428T2 (de) Glaskeramiken mit niedriger Ausdehnung
EP2284131B1 (en) Crystallizable glass and crystallized glass obtained by crystallizing the same
EP1074520B1 (en) Li2O-Al2O3-SiO2 crystallized glass and crystallizable glass therefor
WO2012020678A1 (ja) Li2O-Al2O3-SiO2系結晶化ガラス
JPS62100450A (ja) 相分離ガラスおよびその製造方法
JPH11228180A (ja) Li2 O−Al2 O3 −SiO2 系結晶化ガラス
JP5656772B2 (ja) 透明なガラスセラミックス
JPH0686310B2 (ja) 透明非膨張性結晶化ガラス
JPH11228181A (ja) Li2 O−Al2 O3 −SiO2 系結晶化ガラス
JP2004075441A (ja) Li2O−Al2O3−SiO2系結晶性ガラス及び結晶化ガラス、ならびに該結晶性ガラス及び結晶化ガラスの製造方法
JP6331322B2 (ja) Li2O−Al2O3−SiO2系結晶化ガラス
JPH0323237A (ja) 低膨張透明結晶化ガラス
JPS61286237A (ja) リングレ−ザ−ジヤイロに適するガラスセラミツク体およびその製造方法
JP2012106887A (ja) Li2O−Al2O3−SiO2系結晶性ガラスおよびそれを結晶化させてなるLi2O−Al2O3−SiO2系結晶化ガラス
JPH05193985A (ja) 耐火・防火透明結晶化ガラス
US4786617A (en) Glass-ceramic article, process for its production and thermally crystallizable glass
JPH04275946A (ja) ブルー/グレー色透明ガラスセラミック品およびその製造方法
JP5787671B2 (ja) 透明なガラスセラミックス
JP7460947B2 (ja) 結晶化ガラス、結晶性ガラス及び結晶化ガラスの製造方法
JP7121348B2 (ja) Las系結晶性ガラス、las系結晶化ガラス及びそれらの製造方法
JPS61281041A (ja) 無アルカリガラス
JP3269529B2 (ja) Li2 O−Al2 O3 −SiO2 系結晶化ガラス
JP5701500B2 (ja) 低い密度を有する透明なガラスセラミック

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990831