[go: up one dir, main page]

JPH11228180A - Li2 O−Al2 O3 −SiO2 系結晶化ガラス - Google Patents

Li2 O−Al2 O3 −SiO2 系結晶化ガラス

Info

Publication number
JPH11228180A
JPH11228180A JP5600798A JP5600798A JPH11228180A JP H11228180 A JPH11228180 A JP H11228180A JP 5600798 A JP5600798 A JP 5600798A JP 5600798 A JP5600798 A JP 5600798A JP H11228180 A JPH11228180 A JP H11228180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
sno
crystallized glass
content
sio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5600798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3997593B2 (ja
Inventor
Narutoshi Shimatani
成俊 嶋谷
Michiyuki Yamada
宙行 山田
Akihiko Sakamoto
明彦 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Electric Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Glass Co Ltd filed Critical Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority to JP05600798A priority Critical patent/JP3997593B2/ja
Publication of JPH11228180A publication Critical patent/JPH11228180A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3997593B2 publication Critical patent/JP3997593B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C10/00Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition
    • C03C10/0018Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing SiO2, Al2O3 and monovalent metal oxide as main constituents
    • C03C10/0027Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing SiO2, Al2O3 and monovalent metal oxide as main constituents containing SiO2, Al2O3, Li2O as main constituents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 清澄剤としてAs23 を使用しなくても、
従来品と同等以上の特性を有するLi2 O−Al23
−SiO2 系結晶化ガラスを提供する。 【解決手段】 重量百分率でSiO2 60〜75%、
Al23 17〜27%、Li2 O 3〜6%、Mg
O 0〜4%、ZnO 0〜4%、BaO 0〜10
%、Na2 O 0〜3%、K2 O 0〜3%、TiO2
0〜2%、ZrO2 1〜4%、P25 0〜3
%、SnO2 0.1〜2%、Cl 0.001〜1
%、ZrO2 +SnO2 1.5〜5.5%の組成を有
することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はLi2 O−Al23
SiO2 系結晶化ガラスに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、石油ストーブ、薪ストーブ等
の前面窓、カラーフィルターやイメージセンサー用基板
等のハイテク製品用基板、電子部品焼成用セッター、電
子レンジ用棚板、電磁調理用トッププレート、防火戸用
窓ガラス等の材料として、Li2 O−Al23 −Si
2 系結晶化ガラスが用いられている。例えば特公昭3
9−21049号公報、特公昭40−20182号公
報、特開平1−308845号等には、主結晶としてβ
−石英固溶体(Li2 O・Al23 ・nSiO2[た
だしn≧2])やβ−スポジュメン固溶体(Li2 O・
Al23 ・nSiO2 [ただしn≧4])を析出して
なるLi2 O−Al23 −SiO2 系結晶化ガラスが
開示されている。
【0003】Li2 O−Al23 −SiO2 系結晶化
ガラスは、熱膨張係数が低く、機械的強度も高いため、
優れた熱的特性を有している。また結晶化工程における
熱処理条件を変更することによって析出結晶を変化させ
ることができるため、同一組成の原ガラスから透明な結
晶化ガラス(β−石英固溶体が析出)と白色不透明な結
晶化ガラス(β−スポジュメン固溶体)の両方を製造す
ることが可能であり、用途に応じて使い分けることがで
きる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、この種の結
晶化ガラスを製造する場合、1400℃を超える高温、
特に1550〜1750℃程度で溶融する必要がある。
このためガラスバッチに添加される清澄剤には、高温で
の溶融時に清澄ガスを多量に発生させることができるA
23 が使用されている。
【0005】バッチ溶融において、原料中のAs23
は400〜500℃でAs25 に酸化された後、12
00〜1800℃で再びAs23 に還元され、酸素ガ
スを放出する。この酸素ガスがガラス融液中の泡に拡散
することにより、泡の拡大、浮上促進が起こり、融液中
から泡が除去される。As23 は、この作用により、
ガラスの清澄剤として広く使用されており、特に高温溶
融が必要なLi2 O−Al23 −SiO2 系ガラスセ
ラミックスの清澄剤として非常に有効である。
【0006】しかしながらAs23 は毒性が強く、ガ
ラスの製造工程や廃ガラスの処理時等に環境を汚染する
可能性がある。
【0007】本発明の目的は、清澄剤としてAs23
を使用しなくても、従来品と同等以上の清澄性を有する
Li2 O−Al23 −SiO2 系結晶化ガラスを提供
することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のLi2 O−Al
23 −SiO2 系結晶化ガラスは、重量百分率でSi
2 60〜75%、Al23 17〜27%、Li
2 O 3〜6%、MgO 0〜4%、ZnO 0〜4
%、BaO 0〜10%、Na2 O 0〜3%、K2
0〜3%、TiO2 0〜2%、ZrO2 1〜4
%、P25 0〜3%、SnO2 0.1〜2%、C
l 0.001〜1%、ZrO2 +SnO21.5〜
5.5%の組成を有することを特徴とする。
【0009】
【作用】本発明のLi2 O−Al23 −SiO2 系結
晶化ガラスは、主結晶としてβ−石英固溶体又はβ−ス
ポジュメン固溶体を析出する。これらの結晶が析出する
ことにより、−10〜30×10-7/℃程度(30〜7
50℃)の低い熱膨張係数を有し、機械的強度が高い結
晶化ガラスとなる。なお主結晶としてβ−石英固溶体を
析出させると透明な結晶化ガラスとなり、β−スポジュ
メン固溶体を析出させると白色不透明な結晶化ガラスと
なる。
【0010】また本発明のLi2 O−Al23 −Si
2 系結晶化ガラスは、清澄剤としてSnO2 を0.1
〜2重量%(好ましくは0.3〜1.8重量%)、及び
Clを0.001〜1重量%(好ましくは0.005〜
0.3重量%)含有する。
【0011】SnO2 は1400℃以上の高温度域で、
Snイオンの価数変化による化学反応(SnO2 [4
価]→SnO[2価])によって清澄ガスである多量の
酸素ガスを放出する。この放出される酸素ガスがガラス
中の残存泡に拡散し、泡径を大きくして浮上させるた
め、融液中から泡を除去することができる。ところが同
じ添加量で比較すると、バッチガラス化温度(1300
℃付近)からガラス溶融温度(1550〜1750℃)
までのSnO2 の放出酸素量はAs23 に比べて少な
いため、単純にAs23 を同量のSnO2 で置換して
も同等の清澄効果を得ることはできない。本発明者等の
実験によれば、SnO2 の添加量をAs23 の3倍程
度にまで増量すれば、As23 と同等の清澄効果が得
られることが判明しているが、この場合にはSnO2
溶解物の発生や不純物(Feイオン)着色の問題が生じ
るため好ましくない。
【0012】そこでSnO2 の清澄効果を向上させる方
法について種々検討した結果、ClにSnO2 の清澄効
果を向上させる働きがあり、SnO2 とClを併用する
ことによってAs23 と同等の清澄効果が得られるこ
とを見いだした。Clは一般的な清澄剤として広く知ら
れているが、Li2 O−Al23 −SiO2 系結晶化
ガラスにおいては、SnO2 を含まない組成でClを使
用しても泡への拡散は見られず、清澄効果を全く示さな
い。ところがSnO2 とともに使用すると、SnO2
酸素放出に乗じて泡へのCl拡散が起こり、SnO2
清澄効果を向上させる働きをする。Clは塩化物として
ガラス原料に添加すればよく、ガラス融液中ではClイ
オンの形で存在する。
【0013】なおその他の清澄剤としてSb23 やN
2 SO4 が知られているが、これらを添加してもCl
のようにSnO2 の清澄効果を向上させる働きはない。
これはSb23 やNa2 SO4 の清澄ガス放出温度が
Clよりも低いためと考えられる。ちなみにSb23
やNa2 SO4 を添加すると、バッチ分離や未溶解物が
生じ、微塵泡が発生し易くなる。
【0014】次に本発明において組成範囲を限定した理
由を述べる。
【0015】SiO2 の含有量は60〜75%、好まし
くは60〜71%である。SiO2が60%より少ない
と熱膨張係数が大きくなりすぎ、75%より多いとガラ
ス溶融が困難になる。
【0016】Al23 の含有量は17〜27%、好ま
しくは17〜24%である。Al23 が17%より少
ないと化学的耐久性が低下し、またガラスが失透し易く
なる。一方、27%より多いとガラスの粘度が大きくな
りすぎてガラス溶融が困難になる。
【0017】Li2 Oの含有量は3〜6%、好ましくは
3.2〜5%である。Li2 Oが3%より少ないと熱膨
張係数が大きくなりすぎ、また透明結晶化ガラスを得る
場合には結晶物が白濁し易くなる。一方、6%より多い
とガラスが失透し易くなり、また透明結晶化ガラスを得
る場合には結晶物が白濁し易くなる。
【0018】MgOの含有量は0〜4%、好ましくは0
〜3%であり、ZnOの含有量は0〜4%、好ましくは
0〜3%である。MgO及びZnOがそれぞれ4%より
多いと結晶性が低くなって十分な結晶量が得られず、ま
た熱膨張係数が大きくなりすぎる。さらに透明結晶化ガ
ラスを得る場合には結晶物が白濁し易くなる。
【0019】BaOは清澄効果を高めたり、また白色不
透明結晶化ガラスを得る場合には結晶物の白色度を高め
る働きがあり、その含有量は0〜10%、好ましくは
0.3〜7%である。BaOが10%より多いと結晶性
が低くなって十分な結晶量が得られず、また熱膨張係数
が大きくなりすぎる。
【0020】Na2 Oの含有量は0〜3%、好ましくは
0〜2%であり、K2 Oの含有量は0〜3%、好ましく
は0〜2%である。Na2 O及びK2 Oがそれぞれ3%
より多いと結晶性が低くなって十分な結晶量が得られ
ず、また熱膨張係数が大きくなりすぎる。さらに透明結
晶化ガラスを得る場合には結晶物が白濁し易くなる。
【0021】TiO2 は核形成剤であり、その含有量は
0〜2%、好ましくは0〜1.5%である。本発明では
As23 に代えてSnO2 を清澄剤として使用する
が、SnO2 は還元作用が強く、多くの原料から不純物
として混入するFeイオンの着色(黄色)を強めてしま
う。ところがこの着色はTiO2 存在下で生じるため、
TiO2 の含有量を減量すればSnO2 を使用してもF
eイオン着色を弱めることが可能である。TiO2 が2
%より多くなるとこの着色が著しくなり、無色透明の結
晶化ガラスを得ることができなくなる。
【0022】ZrO2 は核形成剤であり、その含有量は
1〜4%、好ましくは1〜3%である。ZrO2 が1%
より少ないと結晶性が低くなって十分な結晶量が得られ
ず、4%より多いとガラス溶融が困難になるとともに、
ガラスの失透性が強くなる。
【0023】P25 の含有量は0〜3%、好ましくは
0〜2%である。P25 が3%より多いと熱膨張係数
が大きくなりすぎ、また透明結晶化ガラスを得る場合に
は結晶物が白濁し易くなる。
【0024】SnO2 の含有量は0.1〜2%、好まし
くは0.3〜1.8%である。SnO2 は上記したよう
に清澄剤として作用するとともに、核形成剤としての機
能も有しており、ZrO2 −TiO2 −SnO2 系結晶
核を形成する。本発明では、Feイオン着色を防止する
ためにTiO2 含有量を2%以下に制限しているが、S
nO2 が核形成剤として機能するため、TiO2 減量に
よる結晶性低下の問題は生じない。しかしSnO2
0.1%より少ないと清澄効果が十分でなく、また結晶
性が低下する。一方で、SnO2 は還元性が強く、Fe
イオンの着色を強める傾向があり、特に2%より多いと
Feイオン着色が著しくなり好ましくない。またガラス
溶融が困難になったり、失透し易くなる。
【0025】ClはSnO2 の清澄効果を向上させる成
分であり、その含有量は0.001〜1%、好ましくは
0.005〜0.3%である。Clが0.001%より
少ないとその効果がなく、1%より多いと化学的耐久性
が低下する。
【0026】また本発明の結晶化ガラスは、所望の特性
を損なわない範囲で上記以外の成分を添加することが可
能であり、例えばV25 等の着色剤を少量添加するこ
とができる。
【0027】本発明においては、上述のようにSnO2
が核形成剤としても機能するため、難溶性で、また失透
性を強める傾向にあるZrO2 を多量に使用する必要が
ない。具体的にはSnO2 とZrO2 が合量で1.5%
以上、好ましくは2%以上あれば結晶化に必要な核形性
能を得ることができる。なおSnO2 はZrO2 と同様
に難溶性であるため、これらの成分が必要以上に多くな
ると未溶解物が生じたり、失透し易くなる。このため本
発明の組成系においては、SnO2 とZrO2の合量を
5.5%以下、好ましくは3.4%以下にすることが重
要である。
【0028】上記組成を有する本発明のLi2 O−Al
23 −SiO2 系結晶化ガラスは以下のようにして製
造することができる。
【0029】まず重量百分率でSiO2 60〜75
%、Al23 17〜27%、Li2 O 3〜6%、
MgO 0〜4%、ZnO 0〜4%、BaO 0〜5
%、Na2 O 0〜3%、K2 O 0〜3%、TiO2
0〜2%、ZrO2 1〜4%、P25 0〜3%
の組成となるように原料を調合する。このとき清澄剤原
料としてSnO2 を0.1〜2%、及び塩化物をCl換
算で0.002〜5%添加しておく。なおZrO2 とS
nO2 の合量は、1.5〜5.5%になるように調整す
る。
【0030】次に調合したガラス原料を1550〜17
50℃で4〜8時間溶融した後、成形する。
【0031】続いてガラス成形体を700〜800℃で
1〜4時間保持して核形成を行い、透明な結晶化ガラス
とする場合は800〜950℃で0.5〜2時間熱処理
してβ−石英固溶体を析出させる。また白色不透明な結
晶化ガラスとする場合は核形成後に1050〜1250
℃で0.5〜2時間熱処理してβ−スポジュメン固溶体
を析出させればよい。
【0032】なお得られた結晶化ガラスは、切断、研磨
等の後加工を施したり、表面に絵付け等を施して種々の
用途に供される。
【0033】
【実施例】以下、実施例に基づいて本発明のLi2 O−
Al23 −SiO2 系結晶化ガラスを説明する。
【0034】表1〜3は本発明の実施例(試料No.1
〜10)及び比較例(試料No.11)を示している。
なお試料No.12は従来例である。
【0035】
【表1】
【0036】
【表2】
【0037】
【表3】
【0038】各試料は次のようにして調製した。
【0039】まず表の組成を有するガラスとなるように
各原料を酸化物、水酸化物、ハロゲン化物、炭酸塩、硝
酸塩等の形態で調合し、均一に混合した後、白金坩堝を
用いて電気炉で1550〜1650℃で8〜20時間溶
融した。次いで溶融したガラスをカーボン定盤上に流し
だし、ステンレスローラーを用いて5mmの厚さに成形
し、さらに徐冷炉を用いて室温まで冷却した。このガラ
ス成形体を電気炉に入れ、各々次に述べる2つのスケジ
ュールで熱処理を行い、炉冷した。
【0040】 (1)核形成:780℃−2時間 → 結晶成長:850℃−3時間 (2)核形成:780℃−2時間 → 結晶成長:1130℃−1時間
【0041】なお昇温速度は、室温から核形成温度まで
を300℃/h、核形成温度から結晶成長温度までを8
0℃/hとした。
【0042】得られた各試料について、主結晶、外観、
及び熱膨張係数を評価した。その結果、スケジュール
(1)の熱処理で得られた各試料は、主結晶としてβ−
石英固溶体を析出しており、無色透明の外観を呈し、3
0〜750℃における熱膨張係数が−3〜7×10-7
℃であった。また、スケジュール(2)の熱処理で得ら
れた各試料は、主結晶としてβ−スポジュメン固溶体を
析出しており、白色不透明の外観を呈し、30〜750
℃における熱膨張係数が8〜15×10-7/℃であっ
た。さらに各試料の清澄性を評価したところ、泡数が6
〜17個/kgであり、従来品(試料No.12)と同
等の清澄性を有していることが分かった。
【0043】一方、比較例であるNo.11の試料は、
主結晶、外観、及び熱膨張係数については実施例と同等
であったものの、Clを含有しないために、泡数が12
0個/kgであり、清澄性が極めて悪かった。
【0044】なお主結晶はX線回折装置を用いて評価し
た。熱膨張係数は、試料を50mm×5mmφの無垢棒
に加工し、30〜750℃の温度域での平均線熱膨張係
数を測定した。清澄性の評価は、ガラス原料を1550
〜1650℃で4〜8時間溶融し、ロール成型して試料
を作製した後、試料中の単位重量当たりの泡数を計数す
ることによって行った。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のLi2
−Al23 −SiO2 系結晶化ガラスは、清澄剤とし
てAs23 を用いる必要がないために、環境を汚染す
るおそれがない。
【0046】また熱膨張係数が低く、機械的強度も高い
ため、優れた熱的特性を有しており、石油ストーブ、薪
ストーブ等の前面窓、カラーフィルターやイメージセン
サー用基板等のハイテク製品用基板、電子部品焼成用セ
ッター、電子レンジ用棚板、電磁調理用トッププレー
ト、防火戸用窓ガラス等の材料として好適である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量百分率でSiO2 60〜75%、
    Al23 17〜27%、Li2 O 3〜6%、Mg
    O 0〜4%、ZnO 0〜4%、BaO0〜10%、
    Na2 O 0〜3%、K2 O 0〜3%、TiO2
    〜2%、ZrO2 1〜4%、P25 0〜3%、S
    nO2 0.1〜2%、Cl 0.001〜1%、Zr
    2 +SnO2 1.5〜5.5%の組成を有すること
    を特徴とするLi2 O−Al23 −SiO2 系結晶化
    ガラス。
JP05600798A 1998-02-19 1998-02-19 Li2 O−Al2 O3 −SiO2 系結晶化ガラス Expired - Fee Related JP3997593B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05600798A JP3997593B2 (ja) 1998-02-19 1998-02-19 Li2 O−Al2 O3 −SiO2 系結晶化ガラス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05600798A JP3997593B2 (ja) 1998-02-19 1998-02-19 Li2 O−Al2 O3 −SiO2 系結晶化ガラス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11228180A true JPH11228180A (ja) 1999-08-24
JP3997593B2 JP3997593B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=13015005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05600798A Expired - Fee Related JP3997593B2 (ja) 1998-02-19 1998-02-19 Li2 O−Al2 O3 −SiO2 系結晶化ガラス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3997593B2 (ja)

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1313675A1 (de) 2000-08-24 2003-05-28 Schott Glas Transparente, mit vanadiumoxid-zusatz dunkel einfärbbare glaskeramik
WO2008065167A1 (en) * 2006-11-30 2008-06-05 Eurokera Transparent, colorless titania-free beta-quartz glass-ceramic material
WO2008065166A1 (en) * 2006-11-30 2008-06-05 Eurokera Transparent, colorless low-titania beta-quartz glass-ceramic material
WO2009141959A1 (ja) 2008-05-19 2009-11-26 日本電気硝子株式会社 結晶性ガラス及びこれを結晶化させてなる結晶化ガラス
CN102190441A (zh) * 2010-02-22 2011-09-21 肖特公开股份有限公司 使用可选择的环境可接受的澄清剂制备的透明las玻璃陶瓷
WO2011152337A1 (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 日本電気硝子株式会社 Li2O-Al2O3-SiO2系結晶化ガラス及びその製造方法
JP2011256109A (ja) * 2011-09-26 2011-12-22 Schott Ag 酸化バナジウムを使用することにより暗色化できる透明ガラスセラミック
JP2012012290A (ja) * 2010-05-31 2012-01-19 Nippon Electric Glass Co Ltd Li2O−Al2O3−SiO2系結晶化ガラス及びその製造方法
WO2012020678A1 (ja) 2010-08-11 2012-02-16 日本電気硝子株式会社 Li2O-Al2O3-SiO2系結晶化ガラス
JP2012041260A (ja) * 2010-07-22 2012-03-01 Nippon Electric Glass Co Ltd Li2O−Al2O3−SiO2系結晶化ガラス及びその製造方法
WO2012066948A1 (ja) 2010-11-18 2012-05-24 日本電気硝子株式会社 Li2O-Al2O3-SiO2系結晶性ガラスおよびそれを結晶化させてなるLi2O-Al2O3-SiO2系結晶化ガラス
JP2012218978A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Nippon Electric Glass Co Ltd Li2O−Al2O3−SiO2系結晶化ガラスの製造方法
DE102012202697A1 (de) 2012-02-22 2013-08-22 Schott Ag Transparente farbarme Lithiumaluminiumsilikat-Glaskeramik und deren Verwendung
DE102013216736A1 (de) 2013-08-22 2015-02-26 Schott Ag Glas, Glaskeramik und Verfahren zur Ermittlung eines Prozessfensters sowie Verfahren zur Herstellung einer Glaskeramik
JP2015074596A (ja) * 2013-10-11 2015-04-20 日本電気硝子株式会社 Li2O−Al2O3−SiO2系結晶化ガラス
WO2016042985A1 (ja) * 2014-09-16 2016-03-24 日本電気硝子株式会社 Li2O-Al2O3-SiO2系結晶化ガラス及びその製造方法
DE102016208300B3 (de) * 2016-05-13 2017-08-03 Schott Ag Kristallisierbares Lithiumaluminiumsilikat-Glas und daraus hergestellte transparente Glaskeramik sowie Verfahren zur Herstellung des Glases und der Glaskeramik und Verwendung der Glaskeramik
WO2019049785A1 (ja) 2017-09-05 2019-03-14 日本電気硝子株式会社 Las系結晶性ガラス、las系結晶化ガラス及びそれらの製造方法
KR20200035005A (ko) * 2017-07-26 2020-04-01 에이지씨 가부시키가이샤 결정화 유리 및 화학 강화 유리
US10626046B2 (en) 2016-10-12 2020-04-21 Corning Incorporated Glass ceramics
WO2020100490A1 (ja) 2018-11-12 2020-05-22 日本電気硝子株式会社 Li2O-Al2O3-SiO2系結晶化ガラス
US20200207660A1 (en) * 2017-07-26 2020-07-02 AGC Inc. Chemically strengthened glass and production method therefor
WO2020196171A1 (ja) 2019-03-22 2020-10-01 日本電気硝子株式会社 Li2O-Al2O3-SiO2系結晶化ガラス
CN112679095A (zh) * 2020-12-25 2021-04-20 醴陵旗滨电子玻璃有限公司 一种微晶玻璃及其制备方法、智能终端和显示器
WO2022054739A1 (ja) 2020-09-11 2022-03-17 日本電気硝子株式会社 Li2O-Al2O3-SiO2系結晶化ガラス
CN115028365A (zh) * 2022-06-24 2022-09-09 成都光明光电有限责任公司 玻璃陶瓷、玻璃陶瓷制品及其制造方法
US11718556B2 (en) 2017-07-26 2023-08-08 AGC Inc. Glass for chemical strengthening, chemically strengthened glass, and electronic device case

Cited By (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1313675B2 (de) 2000-08-24 2015-04-01 Schott AG Transparente, mit vanadiumoxid-zusatz dunkel einfärbbare glaskeramik
JP4939723B2 (ja) * 2000-08-24 2012-05-30 ショット アクチエンゲゼルシャフト 酸化バナジウムを使用することにより暗色化された透明ガラスセラミック
EP1313675A1 (de) 2000-08-24 2003-05-28 Schott Glas Transparente, mit vanadiumoxid-zusatz dunkel einfärbbare glaskeramik
CN104529169A (zh) * 2006-11-30 2015-04-22 欧罗克拉公司 透明、无色、不含二氧化钛的β石英玻璃陶瓷材料
FR2909374A1 (fr) * 2006-11-30 2008-06-06 Snc Eurokera Soc En Nom Collec Vitroceramiques de beta-quartz, transparentes et incolores, a faible teneur en tio2; articles en lesdites vitroceramiques ; verres precurseurs, procedes d'elaboration
US8759239B2 (en) * 2006-11-30 2014-06-24 Eurokera Transparent, colorless low-titania β-quartz glass-ceramic material
FR2909373A1 (fr) * 2006-11-30 2008-06-06 Snc Eurokera Soc En Nom Collec Vitroceramiques de beta-quartz, transparentes et incolores, exemptes de tio2 ; articles en lesdites vitroceramiques ; verres precurseurs, procedes d'elaboration.
US8318619B2 (en) * 2006-11-30 2012-11-27 Eurokera Transparent, colorless low-titania β-quartz glass-ceramic material
WO2008065166A1 (en) * 2006-11-30 2008-06-05 Eurokera Transparent, colorless low-titania beta-quartz glass-ceramic material
WO2008065167A1 (en) * 2006-11-30 2008-06-05 Eurokera Transparent, colorless titania-free beta-quartz glass-ceramic material
WO2009141959A1 (ja) 2008-05-19 2009-11-26 日本電気硝子株式会社 結晶性ガラス及びこれを結晶化させてなる結晶化ガラス
US8309480B2 (en) 2008-05-19 2012-11-13 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Crystallizable glass and crystallized glass obtained by crystallizing the same
EP2284131A4 (en) * 2008-05-19 2014-01-22 Nippon Electric Glass Co CRYSTALLIZABLE GLASS AND CRYSTALLIZED WATER CRYSTALLIZED GLASS
CN102190441A (zh) * 2010-02-22 2011-09-21 肖特公开股份有限公司 使用可选择的环境可接受的澄清剂制备的透明las玻璃陶瓷
JP2011201763A (ja) * 2010-02-22 2011-10-13 Schott Ag 代替の環境的に許容され得る清澄剤を用いて製造された透明lasガラスセラミック
JP2016147805A (ja) * 2010-02-22 2016-08-18 ショット アクチエンゲゼルシャフトSchott AG 環境的に許容され得る代替の清澄剤を用いて製造された透明lasガラスセラミック
CN102933516A (zh) * 2010-05-31 2013-02-13 日本电气硝子株式会社 Li2O-Al2O3-SiO2类结晶化玻璃及其制造方法
US20130085058A1 (en) * 2010-05-31 2013-04-04 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Li2O-Al2O3-SiO2 BASED CRYSTALLIZED GLASS AND PRODUCTION METHOD FOR THE SAME
US9120699B2 (en) 2010-05-31 2015-09-01 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Li2O-Al2O3-SiO2 based crystallized glass and production method for the same
JP2012012290A (ja) * 2010-05-31 2012-01-19 Nippon Electric Glass Co Ltd Li2O−Al2O3−SiO2系結晶化ガラス及びその製造方法
EP2650264A4 (en) * 2010-05-31 2014-06-04 Nippon Electric Glass Co LI2O-AL2O3-SIO2 BASED CRYSTALLIZED GLASS AND METHOD OF MANUFACTURING THEREOF
US9458053B2 (en) 2010-05-31 2016-10-04 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Li2O-Al2O3-SiO2 based crystallized glass and production method for the same
WO2011152337A1 (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 日本電気硝子株式会社 Li2O-Al2O3-SiO2系結晶化ガラス及びその製造方法
JP2012041260A (ja) * 2010-07-22 2012-03-01 Nippon Electric Glass Co Ltd Li2O−Al2O3−SiO2系結晶化ガラス及びその製造方法
WO2012020678A1 (ja) 2010-08-11 2012-02-16 日本電気硝子株式会社 Li2O-Al2O3-SiO2系結晶化ガラス
US9126859B2 (en) 2010-08-11 2015-09-08 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Li2O—Al2O3—SiO2—based crystallized glass
WO2012066948A1 (ja) 2010-11-18 2012-05-24 日本電気硝子株式会社 Li2O-Al2O3-SiO2系結晶性ガラスおよびそれを結晶化させてなるLi2O-Al2O3-SiO2系結晶化ガラス
JP2012218978A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Nippon Electric Glass Co Ltd Li2O−Al2O3−SiO2系結晶化ガラスの製造方法
JP2011256109A (ja) * 2011-09-26 2011-12-22 Schott Ag 酸化バナジウムを使用することにより暗色化できる透明ガラスセラミック
WO2013124373A1 (de) 2012-02-22 2013-08-29 Schott Ag Transparente farbarme lithiumaluminiumsilikat-glaskeramik und deren verwendung
DE102012202697A1 (de) 2012-02-22 2013-08-22 Schott Ag Transparente farbarme Lithiumaluminiumsilikat-Glaskeramik und deren Verwendung
US9296645B2 (en) 2012-02-22 2016-03-29 Schott Ag Transparent low-color lithium aluminum silicate glass ceramic and the use thereof
US10106456B2 (en) 2013-08-22 2018-10-23 Schott Ag Glass and glass ceramic
DE102013216736A1 (de) 2013-08-22 2015-02-26 Schott Ag Glas, Glaskeramik und Verfahren zur Ermittlung eines Prozessfensters sowie Verfahren zur Herstellung einer Glaskeramik
DE102013216736B4 (de) * 2013-08-22 2016-07-28 Schott Ag Verfahren zur Ermittlung eines Prozessfensters sowie Verfahren zur Herstellung einer Glaskeramik
DE102013216736B9 (de) * 2013-08-22 2016-12-15 Schott Ag Verfahren zur Ermittlung eines Prozessfensters sowie Verfahren zur Herstellung einer Glaskeramik
JP2015074596A (ja) * 2013-10-11 2015-04-20 日本電気硝子株式会社 Li2O−Al2O3−SiO2系結晶化ガラス
WO2016042985A1 (ja) * 2014-09-16 2016-03-24 日本電気硝子株式会社 Li2O-Al2O3-SiO2系結晶化ガラス及びその製造方法
DE102016208300B3 (de) * 2016-05-13 2017-08-03 Schott Ag Kristallisierbares Lithiumaluminiumsilikat-Glas und daraus hergestellte transparente Glaskeramik sowie Verfahren zur Herstellung des Glases und der Glaskeramik und Verwendung der Glaskeramik
US10626046B2 (en) 2016-10-12 2020-04-21 Corning Incorporated Glass ceramics
KR20200035005A (ko) * 2017-07-26 2020-04-01 에이지씨 가부시키가이샤 결정화 유리 및 화학 강화 유리
JPWO2019022034A1 (ja) * 2017-07-26 2020-07-02 Agc株式会社 結晶化ガラスおよび化学強化ガラス
US20200207660A1 (en) * 2017-07-26 2020-07-02 AGC Inc. Chemically strengthened glass and production method therefor
KR20240023715A (ko) * 2017-07-26 2024-02-22 에이지씨 가부시키가이샤 결정화 유리 및 화학 강화 유리
US11731901B2 (en) * 2017-07-26 2023-08-22 AGC Inc. Chemically strengthened glass and production method therefor
US11718556B2 (en) 2017-07-26 2023-08-08 AGC Inc. Glass for chemical strengthening, chemically strengthened glass, and electronic device case
WO2019049785A1 (ja) 2017-09-05 2019-03-14 日本電気硝子株式会社 Las系結晶性ガラス、las系結晶化ガラス及びそれらの製造方法
KR20200049707A (ko) 2017-09-05 2020-05-08 니폰 덴키 가라스 가부시키가이샤 Las계 결정성 유리, las계 결정화 유리, 및 그것들의 제조 방법
US11286198B2 (en) 2017-09-05 2022-03-29 Nippon Electric Glass Co., Ltd. LAS system crystalline glass, LAS system crystallized glass, method for producing LAS system crystalline glass, and method for producing LAS system crystallized glass
WO2020100490A1 (ja) 2018-11-12 2020-05-22 日本電気硝子株式会社 Li2O-Al2O3-SiO2系結晶化ガラス
EP3943460A4 (en) * 2019-03-22 2023-02-08 Nippon Electric Glass Co., Ltd. CRYSTALLIZED GLASS BASED ON LI2O-AL2O3-SIO2
KR20210138555A (ko) 2019-03-22 2021-11-19 니폰 덴키 가라스 가부시키가이샤 Li2O-Al2O3-SiO2계 결정화 유리
WO2020196171A1 (ja) 2019-03-22 2020-10-01 日本電気硝子株式会社 Li2O-Al2O3-SiO2系結晶化ガラス
KR20240115327A (ko) 2019-03-22 2024-07-25 니폰 덴키 가라스 가부시키가이샤 Li2O-Al2O3-SiO2계 결정화 유리
US12129201B2 (en) 2019-03-22 2024-10-29 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Li2O—Al2O3—SiO2-based crystallized glass
WO2022054739A1 (ja) 2020-09-11 2022-03-17 日本電気硝子株式会社 Li2O-Al2O3-SiO2系結晶化ガラス
KR20230066267A (ko) 2020-09-11 2023-05-15 니폰 덴키 가라스 가부시키가이샤 Li2O-Al2O3-SiO2계 결정화 유리
CN112679095A (zh) * 2020-12-25 2021-04-20 醴陵旗滨电子玻璃有限公司 一种微晶玻璃及其制备方法、智能终端和显示器
CN115028365A (zh) * 2022-06-24 2022-09-09 成都光明光电有限责任公司 玻璃陶瓷、玻璃陶瓷制品及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3997593B2 (ja) 2007-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4000500B2 (ja) Li2O−Al2O3−SiO2系結晶化ガラス及び結晶性ガラス
JPH11228180A (ja) Li2 O−Al2 O3 −SiO2 系結晶化ガラス
JP4120897B2 (ja) 赤外線透過ガラスセラミックス
JPH11228181A (ja) Li2 O−Al2 O3 −SiO2 系結晶化ガラス
JP3767260B2 (ja) Li2O−Al2O3−SiO2系結晶化ガラス及び結晶性ガラス
JP6202775B2 (ja) Li2O−Al2O3−SiO2系結晶化ガラス
JP4669149B2 (ja) 平板フロートガラス
US9458053B2 (en) Li2O-Al2O3-SiO2 based crystallized glass and production method for the same
JPH11100230A (ja) 赤外線透過ガラスセラミックス
JP2002154840A (ja) Li2O−Al2O3−SiO2系結晶化ガラス
JP2006199538A (ja) Li2O−Al2O3−SiO2系結晶性ガラス及び結晶化ガラス並びにLi2O−Al2O3−SiO2系結晶化ガラスの製造方法。
JP2004075441A (ja) Li2O−Al2O3−SiO2系結晶性ガラス及び結晶化ガラス、ならびに該結晶性ガラス及び結晶化ガラスの製造方法
JPH11100231A (ja) 赤外線透過ガラスセラミックス
JP2005053711A (ja) Li2O−Al2O3−SiO2系結晶化ガラス及びその製造方法
JP3269529B2 (ja) Li2 O−Al2 O3 −SiO2 系結晶化ガラス
JP7121348B2 (ja) Las系結晶性ガラス、las系結晶化ガラス及びそれらの製造方法
JP2013121890A (ja) Li2O−Al2O3−SiO2系結晶化ガラス
JPH0551235A (ja) 有色の低膨張透明結晶化ガラス
JP5733621B2 (ja) Li2O−Al2O3−SiO2系結晶化ガラスの製造方法
JP2016108201A (ja) Li2O−Al2O3−SiO2系結晶化ガラス
JP2012041260A (ja) Li2O−Al2O3−SiO2系結晶化ガラス及びその製造方法
JP6421795B2 (ja) Li2O−Al2O3−SiO2系結晶化ガラス
JP2015086110A (ja) Li2O−Al2O3−SiO2系結晶化ガラスの製造方法及びLi2O−Al2O3−SiO2系結晶化ガラス

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20051118

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060602

A521 Written amendment

Effective date: 20060727

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061215

A521 Written amendment

Effective date: 20070207

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070402

A521 Written amendment

Effective date: 20070411

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20070730

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees