[go: up one dir, main page]

JPH05172023A - エンジンの点火時期制御装置 - Google Patents

エンジンの点火時期制御装置

Info

Publication number
JPH05172023A
JPH05172023A JP3340778A JP34077891A JPH05172023A JP H05172023 A JPH05172023 A JP H05172023A JP 3340778 A JP3340778 A JP 3340778A JP 34077891 A JP34077891 A JP 34077891A JP H05172023 A JPH05172023 A JP H05172023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition timing
engine
exhaust
temperature
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3340778A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2987660B2 (ja
Inventor
Shinichi Kitajima
真一 北島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP3340778A priority Critical patent/JP2987660B2/ja
Priority to US07/994,753 priority patent/US5327866A/en
Publication of JPH05172023A publication Critical patent/JPH05172023A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2987660B2 publication Critical patent/JP2987660B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/08Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed simultaneously using pluralities of fuels
    • F02D19/082Premixed fuels, i.e. emulsions or blends
    • F02D19/084Blends of gasoline and alcohols, e.g. E85
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/08Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed simultaneously using pluralities of fuels
    • F02D19/082Premixed fuels, i.e. emulsions or blends
    • F02D19/085Control based on the fuel type or composition
    • F02D19/087Control based on the fuel type or composition with determination of densities, viscosities, composition, concentration or mixture ratios of fuels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • F02P5/1506Digital data processing using one central computing unit with particular means during starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • F02P5/1516Digital data processing using one central computing unit with means relating to exhaust gas recirculation, e.g. turbo
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0611Fuel type, fuel composition or fuel quality
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アルコールを含有する燃料を使用しても排気
温度が低下しないようにし、排気浄化触媒の昇温特性を
向上させて、排気エミッションの悪化を防止する。 【構成】 エンジン1の点火時期を制御するコントロー
ラ8に、燃料管4に設けたセンサ13で検出される燃料
中のアルコール濃度VALCを入力する。コントローラ
8によりエンジンの冷間運転時にVALCの増加に応じ
て点火時期IGを遅らせる。点火時期を遅らせると、燃
焼ガスが比較的高温で排気されるようになり、VALC
の増加による排気温度の低下が点火時期の遅れによって
補償されて、触媒7の昇温特性が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アルコールを含有する
燃料を使用するエンジンの点火時期を制御する装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、排気浄化のために、エンジンの排
気系に三元触媒等の排気浄化触媒を介設するものが知ら
れている。この触媒は或る程度昇温されないと活性化せ
ず、エンジンの冷間運転時に触媒の早期活性化のためエ
ンジンの点火時期を冷却水温に応じて遅らせて排気温度
を高めることも知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、メチルアル
コール等のアルコール含有燃料を使用する場合、アルコ
ールの燃焼温度はガソリンに比較すると約100℃程低
いため燃料中のアルコール濃度が高くなる程エンジンの
排気温度が低くなり、その結果、触媒の昇温即ち活性化
が遅れて、排気エミッションが悪化するという不具合を
生ずる。本発明は、以上の点に鑑み、点火時期の制御に
よって触媒の昇温を早め、アルコール含有燃料を使用し
たときの排気エミッションの悪化を防止できるようにし
た装置を提供することをその目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すべく、
本発明は、アルコールを含有する燃料を使用する、排気
系に排気浄化触媒を介設したエンジンの点火時期を制御
する装置において、エンジンの冷却水温を検出する手段
と、燃料中のアルコール濃度を検出する手段と、エンジ
ンの冷間運転時に、検出された冷却水温とアルコール濃
度とに応じて点火時期を遅らせる手段とを設けたことを
特徴とする。
【0005】
【作用】点火時期を遅らせることによって燃焼室内の燃
焼ガスが比較的高温のうちに排気弁が開かれるようにな
り、排気温度が上昇して触媒が早期に昇温される。本発
明では、冷却水温だけでなくアルコール濃度に応じても
点火時期を遅らせるため、アルコール濃度の高い燃料を
使用しても排気エミッションは悪化しない。
【0006】
【実施例】図1を参照して、1はエンジンを示し、該エ
ンジン1の吸気管2に、燃料タンク3から燃料管4を介
してメタノール等のアルコール含有燃料を供給される燃
料噴射ノズル5を設け、一方、エンジン1の排気管6に
排気浄化触媒7を設けた。燃料噴射ノズル5からの燃料
噴射量及び点火時期は、マイクロコンピュータから成る
コントローラ8によって制御されるように構成されてい
る。該コントローラ8には、エンジン1に設けた複数種
のセンサから成るエンジンセンサ9からエンジンの回転
数Neや冷却水温TWやクランク角θcrの検出信号
と、スロットルセンサ10からスロットル開度θthの
検出信号と、負圧センサ11から吸気負圧PBの検出信
号と、排気管6に設けた酸素濃度センサ12から排気中
の酸素濃度VO2の検出信号と、燃料管4に設けたアル
コール濃度センサ13から燃料中のアルコール濃度VA
LCの検出信号と、吸気温センサ14から吸気温度TA
の検出信号と、車速センサ15から車速Vの検出信号と
が入力されており、これら検出信号に基いて燃料噴射量
を算定すると共に点火時期IGを算定するようにした。
【0007】点火時期IGは、進角側をプラスとして次
式により算定される。 IG=IGi−IGr+A ここで、IGiはNe、PB、VALCをパラメータと
するマップから求められる基本点火時期であり、IGr
は後記する如く算定されるリタード量であり、Aは各種
補正項である。
【0008】図2はリタード量IGrを算定するサブル
ーチンの判別処理手順を示しており、先ずS1乃至S4
のステップで運転状態が点火時期を遅らせるリタード処
理を行っても良い状態にあるか否かを判別する。即ち、
エンジン回転数Neが低いとリタード処理によってエン
ジン回転が不安定になるため、S1のステップでNeが
所定の設定値Nes以上であるか否かを判別し、Ne<
NesであればS5のステップに進んでリタード量IG
rの算定基準値となるIGrxを零とし、リタード処理
は行わない。尚、Nesはヒステリシスが付いており、
例えば当初は1000rpmに設定されていて、Neが
一旦この値以上になったときは、Neがこれより低い例
えば950rpmを下回るまでNe≧Nesと判断さ
れ、S2のステップに進む。S2のステップでは、高負
荷で燃料を増量するとき「1」となる高負荷増量フラグ
Fwotが零か否かを判別する。Fwot=1のときに
リタード処理を行うと加速性が悪くなるため、上記と同
様にS5のステップに進んでリタード処理を中止し、F
wot=0のときにのみS3のステップに進む。S3の
ステップでは、アイドル回転数が一定になるようにフィ
ードバック制御を行うとき「1」となるアイドルフィー
ドバックフラグFfbが零か否かを判別する。Ffb=
1のときにリタード処理を行うとフィードバック制御に
このリタード処理が外乱として作用してエンジン回転が
不安定になり易いため、上記と同様にS5のステップに
進んでリタード処理を中止し、Ffb=0のときにのみ
S4のステップに進む。S4のステップでは、車速Vが
極く低速の設定値Vs(例えば5Km/h)以上か否か
を判別する。V<Vsのときは車体の慣性力によるエン
ジン回転の安定化が得られず、このときにリタード処理
を行うとエンジン回転が不安定になるため、上記と同様
にS5のステップに進んでリタード処理を中止し、V≧
VsのときにのみS6のステップに進む。
【0009】S6以後はリタード処理を行うステップで
あり、先ずS6のステップにおいて、水温TWとアルコ
ール濃度VALCとをパラメータとして設定される目標
リタード量IGrnのマップから現時点のTW、VAL
Cに対応するIGrnを検索する。このマップは、VA
LCの増加に伴う排気温度の低下を点火時期を遅らすこ
とにより補償して、排気浄化触媒7の昇温特性を向上さ
せるため、図3に示す如く、VALCの増加に伴ってI
Grnが大きくなるように設定されている。また、エン
ジン冷間運転時の排気温度の低下を補償するため、TW
の低下に伴ってIGrnが大きくなるように設定されて
いる。ところで、吸気負圧PBが小さくなる(マイナス
側に増加する)低負荷時には燃料噴射量も減少して排気
温度が低下するため、これを補償することが望まれ、そ
こでS7のステップにおいて、吸気負圧PBに応じたI
Grnの補正を行う。この補正は、図4に示す補正テー
ブルからPBに応じた補正値IGrndを検索し、これ
をIGrnに加算することで行う。この補正テーブル
は、PBが所定の上限値PBH(例えば−99mmH
g)以上の高負荷時にはIGrndが零で、PBが低下
するにつれてIGrndが大きくなり、PBが所定の下
限値(例えば−450mmHg)以下の低負荷時にIG
rndが所定の一定値になるように設定されている。
【0010】S8のステップでは、前回の算定基準値I
Grxに所定の単位量ΔIGrを加算して今回の算定基
準値IGrxとする処理を行い、S9のステップにおい
て、このIGrxとS7のステップで補正された目標リ
タード量IGrnとを比較する。IGrxがIGrnを
上回るまでは各回毎に単位量ΔIGrが加算され、IG
rxがIGrnを上回ったときS10のステップでIG
rxがIGrnに書き換えられる。即ち、目標リタード
量IGrnになるまでIGrxが段階的に増加される。
次に、S11のステップで吸気温TAに応じた補正係数
KTAをテーブル検索し、S12のステップでIGrx
にKTAを乗算してリタード量IGrを算定する。吸気
温TAが低くなると着火性が悪くなり、点火時期を遅ら
せると排気中の未燃成分量が増加して排気エミッション
が悪化するため、KTAのテーブルは、図5に示す如
く、TAが所定の下限値TAL(例えば10℃)以下の
ときKTAが零、即ちIGrが零になるように設定され
ている。尚、KTAは、TAが上記下限値TALと所定
の上限値TAH(例えば25℃)との間の範囲内のと
き、「0」から「1」の間でTAに応じて変化するよう
に設定されている。以上の如くして求められたIGrに
基いて点火時期IGを算定し、この点火時期で点火を行
うことにより排気温度の低下が防止され、排気浄化触媒
7での反応が促進される。
【0011】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、アルコール含有燃料を用いても点火時期を遅
らせることで排気温度を高められ、排気浄化触媒の昇温
特性を向上させて、排気エミッションの悪化を防止でき
る効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明装置の一例のブロック図
【図2】 点火時期のリタード量を算定するサブルーチ
ンのフローチャート
【図3】 目標リタード量の設定マップを示す線図
【図4】 吸気負圧に応じたリタード量の補正テーブル
を示す線図
【図5】 吸気温に応じたリタード量の補正係数を示す
線図
【符号の説明】
1 エンジン 7 排気浄化触媒 8 コントローラ 13 アルコール濃度センサ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルコールを含有する燃料を使用する、
    排気系に排気浄化触媒を介設したエンジンの点火時期を
    制御する装置において、エンジンの冷却水温を検出する
    手段と、燃料中のアルコール濃度を検出する手段と、エ
    ンジンの冷間運転時に、検出された冷却水温とアルコー
    ル濃度とに応じて点火時期を遅らせる手段とを設けたこ
    とを特徴とするエンジンの点火時期制御装置。
JP3340778A 1991-12-24 1991-12-24 エンジンの点火時期制御装置 Expired - Fee Related JP2987660B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3340778A JP2987660B2 (ja) 1991-12-24 1991-12-24 エンジンの点火時期制御装置
US07/994,753 US5327866A (en) 1991-12-24 1992-12-22 Ignition timing control system for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3340778A JP2987660B2 (ja) 1991-12-24 1991-12-24 エンジンの点火時期制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05172023A true JPH05172023A (ja) 1993-07-09
JP2987660B2 JP2987660B2 (ja) 1999-12-06

Family

ID=18340211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3340778A Expired - Fee Related JP2987660B2 (ja) 1991-12-24 1991-12-24 エンジンの点火時期制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5327866A (ja)
JP (1) JP2987660B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009250165A (ja) * 2008-04-09 2009-10-29 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5630395A (en) * 1994-03-10 1997-05-20 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Feedback control system for marine propulsion engine
JP3588999B2 (ja) * 1997-12-15 2004-11-17 日産自動車株式会社 ディーゼルエンジンの冷間・暖機中の制御装置
US6138654A (en) * 1998-10-15 2000-10-31 Mide Technology Corporation Piezoelectric ignition and sensing device
US6199365B1 (en) 1998-10-15 2001-03-13 Mide Technology Corp. Piezoelectric chemical ignition device
US7237539B2 (en) * 2003-10-30 2007-07-03 Philip Morris Usa Inc. Control method and apparatus for use in an alcohol fueled internal combustion engine
DE10354317A1 (de) * 2003-11-20 2005-06-23 Deutz Ag Flexible Leistungssteuerung einer Brennkraftmaschine
FR2909415B1 (fr) * 2006-12-01 2009-02-13 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de detection de l'utilisation d'un carburant non-conforme
JP4311441B2 (ja) * 2006-12-21 2009-08-12 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2009068447A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Yamaha Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置およびそれを備えた鞍乗型車両
US8261531B2 (en) * 2007-11-12 2012-09-11 Ford Global Technologies, Llc Hydrocarbon retaining system for flex-fuel combustion engine
JP4587001B2 (ja) * 2008-02-15 2010-11-24 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP2012246781A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Toyota Motor Corp 内燃機関の点火時期制御装置
DE102014209957A1 (de) * 2014-05-26 2015-11-26 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer mit Erdgas betriebenen Brennkraftmaschine eines Kraftfahrzeugs
DE102017206301B3 (de) 2017-04-12 2018-06-14 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Starten einer Brennkraftmaschine mit hohem Alkoholanteil im Kraftstoff

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57143142A (en) * 1981-03-02 1982-09-04 Mazda Motor Corp Controller for engine
JPH06100137B2 (ja) * 1988-03-29 1994-12-12 日産自動車株式会社 アルコール内燃機関の電子制御燃料噴射装置
US5056490A (en) * 1989-07-19 1991-10-15 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Fuel injection control apparatus for alcohol engine
JP2632460B2 (ja) * 1991-10-09 1997-07-23 株式会社ユニシアジェックス ガソリン性状判別装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009250165A (ja) * 2008-04-09 2009-10-29 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2987660B2 (ja) 1999-12-06
US5327866A (en) 1994-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4391253A (en) Electronically controlling, fuel injection method
US6505594B1 (en) Control apparatus for internal combustion engine and method of controlling internal combustion engine
JP2987660B2 (ja) エンジンの点火時期制御装置
JPH0626431A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP3005818B2 (ja) エンジンの始動燃料供給量制御装置
JPH0368220B2 (ja)
JP3206357B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
US5899192A (en) Fuel supply control system for internal combustion engines
JPS5839306A (ja) 電子制御機関の学習制御の方法
JPH0370103B2 (ja)
JPH0692757B2 (ja) 内燃機関のバイパス空気量制御方法
JP2822767B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH1150888A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0932537A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3451922B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH11182395A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH09242654A (ja) エンジンの点火時期制御装置
JP2594943Y2 (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JP2930256B2 (ja) エンジンのスロットル弁制御装置
JP3738805B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2536617B2 (ja) 内燃エンジンの加速時の燃料供給量制御方法
JPH03194153A (ja) ノッキング制御機能付内燃機関の燃料供給制御装置
JP3013541B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御装置
JPS63306285A (ja) アイドル点火時期制御装置
JP2535424Y2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees