JPH05149230A - 内燃機関のノツキング検出装置 - Google Patents
内燃機関のノツキング検出装置Info
- Publication number
- JPH05149230A JPH05149230A JP3310716A JP31071691A JPH05149230A JP H05149230 A JPH05149230 A JP H05149230A JP 3310716 A JP3310716 A JP 3310716A JP 31071691 A JP31071691 A JP 31071691A JP H05149230 A JPH05149230 A JP H05149230A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ignition
- knocking
- internal combustion
- time
- combustion engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims abstract description 38
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 13
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 6
- 238000004804 winding Methods 0.000 abstract description 14
- 230000008878 coupling Effects 0.000 abstract description 7
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 abstract description 7
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 abstract description 7
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 abstract description 6
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 15
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01L—MEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
- G01L23/00—Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid
- G01L23/22—Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid for detecting or indicating knocks in internal-combustion engines; Units comprising pressure-sensitive members combined with ignitors for firing internal-combustion engines
- G01L23/221—Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid for detecting or indicating knocks in internal-combustion engines; Units comprising pressure-sensitive members combined with ignitors for firing internal-combustion engines for detecting or indicating knocks in internal combustion engines
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/22—Safety or indicating devices for abnormal conditions
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02P—IGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
- F02P17/00—Testing of ignition installations, e.g. in combination with adjusting; Testing of ignition timing in compression-ignition engines
- F02P17/12—Testing characteristics of the spark, ignition voltage or current
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02P—IGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
- F02P5/00—Advancing or retarding ignition; Control therefor
- F02P5/04—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
- F02P5/05—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using mechanical means
- F02P5/14—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using mechanical means dependent on specific conditions other than engine speed or engine fluid pressure, e.g. temperature
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02P—IGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
- F02P17/00—Testing of ignition installations, e.g. in combination with adjusting; Testing of ignition timing in compression-ignition engines
- F02P17/12—Testing characteristics of the spark, ignition voltage or current
- F02P2017/125—Measuring ionisation of combustion gas, e.g. by using ignition circuits
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02P—IGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
- F02P17/00—Testing of ignition installations, e.g. in combination with adjusting; Testing of ignition timing in compression-ignition engines
- F02P17/12—Testing characteristics of the spark, ignition voltage or current
- F02P2017/125—Measuring ionisation of combustion gas, e.g. by using ignition circuits
- F02P2017/128—Measuring ionisation of combustion gas, e.g. by using ignition circuits for knock detection
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
- Testing Of Engines (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 簡単確実にノッキング検出を行なうことがで
きる内燃機関のノッキング検出装置を得る。 【構成】 点火の際に点火コイル1に流れるイオン電流
を検出し、このイオン電流が点火から所定時間後又は所
定クランク角後に所定レベル以上か否かを判定し、所定
レベル以上であればノッキング有りと判定する。
きる内燃機関のノッキング検出装置を得る。 【構成】 点火の際に点火コイル1に流れるイオン電流
を検出し、このイオン電流が点火から所定時間後又は所
定クランク角後に所定レベル以上か否かを判定し、所定
レベル以上であればノッキング有りと判定する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、内燃機関のノッキン
グ検出装置に関するものである。
グ検出装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の内燃機関のノッキング検出装置に
おいては、車両の走行状態によって生じるエンジンのノ
ッキングを検出するためにエンジンのシリンダの近傍に
加速度センサを設け、この加速度センサから出力される
電気信号を周波数分析することによってノッキングの有
無を判別していた。
おいては、車両の走行状態によって生じるエンジンのノ
ッキングを検出するためにエンジンのシリンダの近傍に
加速度センサを設け、この加速度センサから出力される
電気信号を周波数分析することによってノッキングの有
無を判別していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の内燃機関のノッ
キング検出装置は上記のように構成されており、ノッキ
ングの判別はエンジンに取り付けられた加速度センサの
出力レベルから行なわれるので、ノッキング以外のノイ
ズ(例えば、バルブノイズ等)も加速度センサにより検
出され、ノッキングとその他のノイズとを周波数分析に
より判別する必要があった。
キング検出装置は上記のように構成されており、ノッキ
ングの判別はエンジンに取り付けられた加速度センサの
出力レベルから行なわれるので、ノッキング以外のノイ
ズ(例えば、バルブノイズ等)も加速度センサにより検
出され、ノッキングとその他のノイズとを周波数分析に
より判別する必要があった。
【0004】この発明は上記のような課題を解決するた
めに成されたものであり、周波数分析を行なわずに簡単
確実にノッキング検出を行なうことができる内燃機関の
ノッキング検出装置を得ることを目的とする。
めに成されたものであり、周波数分析を行なわずに簡単
確実にノッキング検出を行なうことができる内燃機関の
ノッキング検出装置を得ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明に係る内燃機関
のノッキング検出装置は、内燃機関の点火プラグの放電
の際に点火コイルに流れるイオン電流を検出するイオン
電流検出手段と、点火時点から所定時間後又は所定クラ
ンク角後のイオン電流が所定レベル以上か否かによりノ
ッキングを判別するノッキング判別手段を設けたもので
ある。
のノッキング検出装置は、内燃機関の点火プラグの放電
の際に点火コイルに流れるイオン電流を検出するイオン
電流検出手段と、点火時点から所定時間後又は所定クラ
ンク角後のイオン電流が所定レベル以上か否かによりノ
ッキングを判別するノッキング判別手段を設けたもので
ある。
【0006】
【作用】この発明においては、点火の際に点火コイルに
流れるイオン電流が検出され、点火時点から所定時間後
又は所定クランク角後のイオン電流が所定レベル以上か
否かによりノッキングの有無が判別される。
流れるイオン電流が検出され、点火時点から所定時間後
又は所定クランク角後のイオン電流が所定レベル以上か
否かによりノッキングの有無が判別される。
【0007】
実施例1 以下、この発明の実施例を図面とともに説明する。図1
は実施例1による構成を示し、1は一次巻線1aと二次
巻線1bを有する点火コイル、2は一次巻線1aに接続
され、一次電流を遮断するパワートランジスタ、3は二
次巻線1bに接続され、点火用高電圧の印加により図示
しない内燃機関の混合気を着火する点火プラグ、4は二
次巻線1bの正極性側に接続されたコンデンサ、5はコ
ンデンサ4とアース間に接続され、イオン電流を電圧に
変換する抵抗、6は抵抗5と並列に接続されたダイオー
ド、7は二次巻線1bと検出電源10との間に接続され
たツェナーダイオードである。
は実施例1による構成を示し、1は一次巻線1aと二次
巻線1bを有する点火コイル、2は一次巻線1aに接続
され、一次電流を遮断するパワートランジスタ、3は二
次巻線1bに接続され、点火用高電圧の印加により図示
しない内燃機関の混合気を着火する点火プラグ、4は二
次巻線1bの正極性側に接続されたコンデンサ、5はコ
ンデンサ4とアース間に接続され、イオン電流を電圧に
変換する抵抗、6は抵抗5と並列に接続されたダイオー
ド、7は二次巻線1bと検出電源10との間に接続され
たツェナーダイオードである。
【0008】又、8は抵抗5によって得られた電圧値の
うちの交流成分だけを取り出す交流結合回路、9はこの
交流成分と一定の比較レベルとを比較する比較回路、1
1はイオン電流を検出したときに燃焼パルスを出力する
出力端子、12は各種制御を行なうマイクロコンピュー
タ、13は回転基準信号を入力されるマイクロコンピュ
ータ12の入力端子、14は負荷情報を入力されるマイ
クロコンピュータ12の入力端子、15はパワートラン
ジスタ2をドライブするドライブ信号を出力するマイク
ロコンピュータ12の出力端子である。
うちの交流成分だけを取り出す交流結合回路、9はこの
交流成分と一定の比較レベルとを比較する比較回路、1
1はイオン電流を検出したときに燃焼パルスを出力する
出力端子、12は各種制御を行なうマイクロコンピュー
タ、13は回転基準信号を入力されるマイクロコンピュ
ータ12の入力端子、14は負荷情報を入力されるマイ
クロコンピュータ12の入力端子、15はパワートラン
ジスタ2をドライブするドライブ信号を出力するマイク
ロコンピュータ12の出力端子である。
【0009】上記構成において、内燃機関の点火時期に
マイクロコンピュータ12からの点火ドライブ信号によ
り一次巻線1aに電流を通流遮断すると二次巻線1bに
負極性の点火用高電圧(約−10〜−25KV)が生
じ、で示すような経路で放電々流が流れ、点火プラグ
3の電極間に放電を生じ、内燃機関の混合気を着火す
る。又、この放電々流によってコンデンサ4が図示極性
に充電され、その充電々圧はツェナーダイオードにより
任意に設定可能である。このとき、混合気の燃焼に伴な
って電離作用が生じ、イオンが発生する。
マイクロコンピュータ12からの点火ドライブ信号によ
り一次巻線1aに電流を通流遮断すると二次巻線1bに
負極性の点火用高電圧(約−10〜−25KV)が生
じ、で示すような経路で放電々流が流れ、点火プラグ
3の電極間に放電を生じ、内燃機関の混合気を着火す
る。又、この放電々流によってコンデンサ4が図示極性
に充電され、その充電々圧はツェナーダイオードにより
任意に設定可能である。このとき、混合気の燃焼に伴な
って電離作用が生じ、イオンが発生する。
【0010】ここで、コンデンサ4の正極性バイアス
(約50〜300V)による電子の移動によって図1の
で示す経路でイオン電流が流れ、このイオン電流の発
生により抵抗5の両端間に電圧が生じ、この電圧の交流
成分を交流結合回路8により取り出し、比較回路9によ
り交流成分と比較レベルを比較して出力端子11から燃
焼パルスを得る。この燃焼パルスをマイクロコンピュー
タ12に入力し、別に入力された回転基準信号と負荷情
報により予め決められた点火時点から所定時間tms後の
燃焼パルスの状態(H又はL)によりノッキングを判別
する。
(約50〜300V)による電子の移動によって図1の
で示す経路でイオン電流が流れ、このイオン電流の発
生により抵抗5の両端間に電圧が生じ、この電圧の交流
成分を交流結合回路8により取り出し、比較回路9によ
り交流成分と比較レベルを比較して出力端子11から燃
焼パルスを得る。この燃焼パルスをマイクロコンピュー
タ12に入力し、別に入力された回転基準信号と負荷情
報により予め決められた点火時点から所定時間tms後の
燃焼パルスの状態(H又はL)によりノッキングを判別
する。
【0011】図2は上記動作を示すタイミングチャート
であり、(a)はエンジンの回転基準信号、(b)はこ
の回転基準信号と負荷情報から求められた点火信号であ
り、立下り時点が点火時点である。(c)は点火コイル
1に流れるイオン電流であり、イは比較回路9の比較レ
ベルである。(d)は出力端子11から出力される燃焼
パルスであり、tは点火時点からの所定時間tmsであ
る。エンジンにノッキングが発生していない場合にはイ
オン電流は早期に減衰するので、点火時点からtms後の
燃焼パルスがLレベルの場合にはノッキング無しと判定
し、燃焼パルスがHレベルの場合にはノッキング有りと
判定する。
であり、(a)はエンジンの回転基準信号、(b)はこ
の回転基準信号と負荷情報から求められた点火信号であ
り、立下り時点が点火時点である。(c)は点火コイル
1に流れるイオン電流であり、イは比較回路9の比較レ
ベルである。(d)は出力端子11から出力される燃焼
パルスであり、tは点火時点からの所定時間tmsであ
る。エンジンにノッキングが発生していない場合にはイ
オン電流は早期に減衰するので、点火時点からtms後の
燃焼パルスがLレベルの場合にはノッキング無しと判定
し、燃焼パルスがHレベルの場合にはノッキング有りと
判定する。
【0012】実施例2 図3は実施例2による動作を示すタイミングチャートを
示し、この例では所定クランク角例えばATDC20°
における燃料パルスの状態によってノッキングの有無を
判別する。この場合、点火信号も回転基準信号に応じて
決められるので、結局点火時点から所定クランク角後の
燃焼パルスの状態によってノッキングの有無を判別して
いる。
示し、この例では所定クランク角例えばATDC20°
における燃料パルスの状態によってノッキングの有無を
判別する。この場合、点火信号も回転基準信号に応じて
決められるので、結局点火時点から所定クランク角後の
燃焼パルスの状態によってノッキングの有無を判別して
いる。
【0013】実施例3 図4は実施例3による構成を示し、16は点火プラグ3
と二次巻線1bとの間に接続された高圧ダイオード、1
7は点火プラグ3と交流結合回路8との間に接続された
高圧ダイオード、18は抵抗5とアース間に接続された
コイル電源であり、抵抗5、交流結合回路8、比較回路
9及びコイル電源18によりイオン電流検出回路19を
構成する。他の構成は従来と同様である。
と二次巻線1bとの間に接続された高圧ダイオード、1
7は点火プラグ3と交流結合回路8との間に接続された
高圧ダイオード、18は抵抗5とアース間に接続された
コイル電源であり、抵抗5、交流結合回路8、比較回路
9及びコイル電源18によりイオン電流検出回路19を
構成する。他の構成は従来と同様である。
【0014】上記構成において、内燃機関の点火時期に
パワートランジスタ2をオフすると、一次巻線1aの一
次電流が遮断され、二次巻線1bに負極性の点火用高電
圧が生じて点火プラグ3の電極間に放電を生じ、内燃機
関の混合気を着火する。このとき、混合気の燃焼に伴な
って電離作用が生じ、イオンが発生する。ここで、点火
プラグ3の電極は上述の放電後においてイオン電流検出
用の電極として作用し、コイル電源18の負極性にバイ
アスされた電圧による電子の移動によってイオン電流が
流れる。又、機関にノッキングが発生したときにも同様
に電離作用が生じ、イオン電流が流れる。
パワートランジスタ2をオフすると、一次巻線1aの一
次電流が遮断され、二次巻線1bに負極性の点火用高電
圧が生じて点火プラグ3の電極間に放電を生じ、内燃機
関の混合気を着火する。このとき、混合気の燃焼に伴な
って電離作用が生じ、イオンが発生する。ここで、点火
プラグ3の電極は上述の放電後においてイオン電流検出
用の電極として作用し、コイル電源18の負極性にバイ
アスされた電圧による電子の移動によってイオン電流が
流れる。又、機関にノッキングが発生したときにも同様
に電離作用が生じ、イオン電流が流れる。
【0015】このイオン電流の発生により抵抗5の両端
に電圧が発生し、この電圧の交流成分を交流結合回路8
により取り出し、比較回路9で比較レベルと比較するこ
とにより出力端子11から燃焼パルスを得る。この燃焼
パルスをマイクロコンピュータ12に入力し、エンジン
の回転数と負荷により予め決められた点火時点から所定
時間tms後の燃焼パルスの状態(H又はL)によりノッ
キングを判別する。
に電圧が発生し、この電圧の交流成分を交流結合回路8
により取り出し、比較回路9で比較レベルと比較するこ
とにより出力端子11から燃焼パルスを得る。この燃焼
パルスをマイクロコンピュータ12に入力し、エンジン
の回転数と負荷により予め決められた点火時点から所定
時間tms後の燃焼パルスの状態(H又はL)によりノッ
キングを判別する。
【0016】図5は上記動作を示すタイミングチャート
であり、(a)は回転基準信号、(b)は点火コイル1
を駆動する点火信号、(c)は燃焼によって生じるエン
ジン気筒の筒内圧波形、(d)は燃焼によって発生した
イオン電流波形であり、イは比較回路9の比較レベルで
ある。(e)は比較回路9の出力である燃焼パルスであ
る。この場合も、点火時点から早期にイオン電流が減衰
した場合には所定時間tms後に燃焼パルスがLレベルに
なるのでノッキング無しと判定し、Hレベルの場合には
ノッキング有りと判定する。
であり、(a)は回転基準信号、(b)は点火コイル1
を駆動する点火信号、(c)は燃焼によって生じるエン
ジン気筒の筒内圧波形、(d)は燃焼によって発生した
イオン電流波形であり、イは比較回路9の比較レベルで
ある。(e)は比較回路9の出力である燃焼パルスであ
る。この場合も、点火時点から早期にイオン電流が減衰
した場合には所定時間tms後に燃焼パルスがLレベルに
なるのでノッキング無しと判定し、Hレベルの場合には
ノッキング有りと判定する。
【0017】実施例4 図6は実施例4による動作を示すタイミングチャートで
あり、この例では所定クランク角度毎の燃焼パルスの状
態によってノッキングの有無を判別する。この場合、点
火信号も回転基準信号に応じて決められるので、結局点
火時点から所定クランク角後の燃焼パルスの状態によっ
てノッキングの有無を判別している。
あり、この例では所定クランク角度毎の燃焼パルスの状
態によってノッキングの有無を判別する。この場合、点
火信号も回転基準信号に応じて決められるので、結局点
火時点から所定クランク角後の燃焼パルスの状態によっ
てノッキングの有無を判別している。
【0018】なお、上記各実施例においては、イオン電
流検出手段として抵抗5により電圧変換する構成を示し
たが、他の構成であってもよい。
流検出手段として抵抗5により電圧変換する構成を示し
たが、他の構成であってもよい。
【0019】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、点火の
際に生じるイオン電流が点火から所定時間後又は所定ク
ランク角後に所定レベル以上か否かによりノッキングを
判別しており、周波数分析を行なう必要がなく簡単確実
にノッキング検出を行なうことができる。
際に生じるイオン電流が点火から所定時間後又は所定ク
ランク角後に所定レベル以上か否かによりノッキングを
判別しており、周波数分析を行なう必要がなく簡単確実
にノッキング検出を行なうことができる。
【図1】この発明装置の実施例1による構成図である。
【図2】この発明装置の実施例1による動作を示すタイ
ミングチャートである。
ミングチャートである。
【図3】この発明装置の実施例2による動作を示すタイ
ミングチャートである。
ミングチャートである。
【図4】この発明装置の実施例3による構成図である。
【図5】この発明装置の実施例3による動作を示すタイ
ミングチャートである。
ミングチャートである。
【図6】この発明装置の実施例4による動作を示すタイ
ミングチャートである。
ミングチャートである。
1 点火コイル 3 点火プラグ 5 抵抗 8 交流結合回路 9 比較回路 12 マイクロコンピュータ 19 イオン電流検出回路
Claims (1)
- 【請求項1】 内燃機関の点火用高電圧を発生する点火
コイルと、この点火用高電圧を印加され、放電により内
燃機関の混合気を着火する点火プラグと、上記放電の際
に点火コイルに流れるイオン電流を検出するイオン電流
検出手段と、点火時点から所定時間後又は所定クランク
角後のイオン電流が所定レベル以上か否かによりノッキ
ングを判別するノッキング判別手段を備えたことを特徴
とする内燃機関のノッキング検出装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3310716A JPH05149230A (ja) | 1991-11-26 | 1991-11-26 | 内燃機関のノツキング検出装置 |
KR1019920020874A KR960004282B1 (ko) | 1991-11-26 | 1992-11-07 | 내연기관의 녹킹 검출장치 |
US07/981,304 US5263452A (en) | 1991-11-26 | 1992-11-25 | Knocking detector for internal combustion engine |
DE4239592A DE4239592C2 (de) | 1991-11-26 | 1992-11-25 | Klopfdetektor für Brennkraftmaschine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3310716A JPH05149230A (ja) | 1991-11-26 | 1991-11-26 | 内燃機関のノツキング検出装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05149230A true JPH05149230A (ja) | 1993-06-15 |
Family
ID=18008622
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3310716A Pending JPH05149230A (ja) | 1991-11-26 | 1991-11-26 | 内燃機関のノツキング検出装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5263452A (ja) |
JP (1) | JPH05149230A (ja) |
KR (1) | KR960004282B1 (ja) |
DE (1) | DE4239592C2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5925819A (en) * | 1995-05-10 | 1999-07-20 | Nippon Soken, Inc. | Combustion monitoring apparatus for internal combustion engine |
US6020742A (en) * | 1996-02-09 | 2000-02-01 | Nippon Soken Inc | Combustion monitoring apparatus for internal combustion engine |
US6104195A (en) * | 1995-05-10 | 2000-08-15 | Denso Corporation | Apparatus for detecting a condition of burning in an internal combustion engine |
JP2005315256A (ja) * | 2004-04-12 | 2005-11-10 | Woodward Governor Co | 高度の排気ガス再循環を有する往復エンジンにおける異常燃焼状態を検出する方法と装置 |
JP2011117330A (ja) * | 2009-12-01 | 2011-06-16 | Diamond Electric Mfg Co Ltd | イオン電流検出装置 |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3084889B2 (ja) * | 1992-03-12 | 2000-09-04 | 株式会社デンソー | 内燃機関用ノック制御装置 |
FR2734022B1 (fr) * | 1995-05-10 | 1998-06-26 | Nippon Soken | Appareil de surveillance de la combustion dans un moteur a combustion interne |
SE505543C2 (sv) * | 1995-12-27 | 1997-09-15 | Mecel Ab | Metod för reglering av knackning i en förbränningsmotor |
JPH09324690A (ja) * | 1996-06-03 | 1997-12-16 | Mitsubishi Electric Corp | 内燃機関制御装置 |
JP3410294B2 (ja) * | 1996-06-21 | 2003-05-26 | 三菱電機株式会社 | 内燃機関用ノック制御装置 |
JP3264854B2 (ja) * | 1997-02-19 | 2002-03-11 | 三菱電機株式会社 | 内燃機関の燃焼状態検出装置 |
DE19735454A1 (de) | 1997-08-16 | 1999-02-18 | Daimler Benz Ag | Verfahren zur Bestimmung einer Betriebsgröße eines Verbrennungsmotors |
DE19755257A1 (de) | 1997-12-12 | 1999-06-24 | Daimler Chrysler Ag | Verfahren zur Erkennung von klopfender Verbrennung aus einem Ionenstromsignal bei Brennkraftmaschinen |
WO1999031384A1 (de) | 1997-12-12 | 1999-06-24 | Temic Telefunken Microelectronic Gmbh | Verfahren zur ionenstrommessung bei brennkraftmaschinen sowie ionenstrommessvorrichtung |
DE19755256A1 (de) * | 1997-12-12 | 1999-06-24 | Daimler Chrysler Ag | Verfahren zur Erkennung von klopfender Verbrennung aus einem Ionenstromsignal bei Brennkraftmaschinen mit elektronischer Zündzeitpunktverstellung |
DE19755255C2 (de) * | 1997-12-12 | 2000-12-21 | Telefunken Microelectron | Verfahren zur Erkennung von klopfender Verbrennung aus einem Ionenstromsignal bei Brennkraftmaschinen |
JP2000205034A (ja) * | 1999-01-18 | 2000-07-25 | Mitsubishi Electric Corp | 内燃機関の燃焼状態検出装置 |
DE19912376C2 (de) * | 1999-03-19 | 2003-10-23 | Bremi Auto Elek K Ernst Bremic | Ionenstrommeßgerät |
EP1113170B1 (de) * | 1999-12-24 | 2005-03-09 | Delphi Technologies, Inc. | Verfahren zur Überwachung des Verbrennungsvorgangs bei der Verbrennung fossiler Brennstoffe |
DE50014676D1 (de) * | 1999-12-24 | 2007-11-08 | Delphi Tech Inc | Verfahren zur Überwachung der verstärkten Bildung von Stickoxiden |
DE10011622A1 (de) * | 2000-03-10 | 2001-09-13 | Delphi Tech Inc | Verfahren zum Regeln der Verbrennung fossiler Brennstoffe |
EP1896705A1 (en) * | 2005-06-27 | 2008-03-12 | Ottonova AB | Combustion engine |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60249031A (ja) * | 1984-05-25 | 1985-12-09 | Hitachi Ltd | 点火装置のノツク検出装置 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3286164A (en) * | 1962-05-18 | 1966-11-15 | Mobil Oil Corp | Systems for detection and automatic registration of preignition ionization potentials in internal combustion engines |
DE2802202C2 (de) * | 1978-01-19 | 1986-09-04 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Einrichtung zur Erfassung von Druckschwankungen im Brennraum einer Brennkraftmaschine |
DE3006665A1 (de) * | 1980-02-22 | 1981-09-03 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Spannungsquelle zur ionenstrommessung am verbrennungsmotor |
DE3128554A1 (de) * | 1981-07-18 | 1983-02-03 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | "vorrichtung zum erkennen des klopfens bei brennkraftmaschinen" |
DE3234629A1 (de) * | 1982-09-18 | 1984-03-22 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Einrichtung zum erfassen von druckschwankungen im brennraum einer brennkraftmaschine |
DE3338271A1 (de) * | 1982-10-23 | 1984-04-26 | Atlas Fahrzeugtechnik GmbH, 5980 Werdohl | Schaltung zur klopferkennung fuer ottomotoren |
DE3327766A1 (de) * | 1983-08-02 | 1985-02-14 | Atlas Fahrzeugtechnik GmbH, 5980 Werdohl | Schaltung zur klopferkennung an einem ottomotor |
DE3339569A1 (de) * | 1983-11-02 | 1985-05-09 | Atlas Fahrzeugtechnik GmbH, 5980 Werdohl | Messschaltung zur ionenstrommessung |
AT386256B (de) * | 1984-07-02 | 1988-07-25 | Atlas Fahrzeugtechnik Gmbh | Anordnung zur erzeugung eines ausloeseimpulses fuer die zuendung einer brennkraftmaschine |
SE442345B (sv) * | 1984-12-19 | 1985-12-16 | Saab Scania Ab | Forfarande for detektering av joniseringsstrom i en tendkrets ingaende i en forbrenningsmotors tendsystem jemte arrangemang for detektering av joniseringsstrom i en forbrenningsmotors tendsystem med minst en tendkrets |
CA1331778C (en) * | 1988-07-01 | 1994-08-30 | Hideaki Arai | Abnormal combustion-detecting device and combustion control device for internal combustion engines |
KR950003272B1 (ko) * | 1989-05-15 | 1995-04-07 | 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 | 내연기관의 점화플러그 전류검출장치 |
JPH03134247A (ja) * | 1989-10-19 | 1991-06-07 | Mitsubishi Electric Corp | 内燃機関制御装置及び方法 |
US5146893A (en) * | 1990-05-18 | 1992-09-15 | Mitsubishi Denki K.K. | Apparatus for and a method of detecting combustion in an internal combustion engine |
-
1991
- 1991-11-26 JP JP3310716A patent/JPH05149230A/ja active Pending
-
1992
- 1992-11-07 KR KR1019920020874A patent/KR960004282B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1992-11-25 DE DE4239592A patent/DE4239592C2/de not_active Expired - Fee Related
- 1992-11-25 US US07/981,304 patent/US5263452A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60249031A (ja) * | 1984-05-25 | 1985-12-09 | Hitachi Ltd | 点火装置のノツク検出装置 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5925819A (en) * | 1995-05-10 | 1999-07-20 | Nippon Soken, Inc. | Combustion monitoring apparatus for internal combustion engine |
US6104195A (en) * | 1995-05-10 | 2000-08-15 | Denso Corporation | Apparatus for detecting a condition of burning in an internal combustion engine |
US6020742A (en) * | 1996-02-09 | 2000-02-01 | Nippon Soken Inc | Combustion monitoring apparatus for internal combustion engine |
JP2005315256A (ja) * | 2004-04-12 | 2005-11-10 | Woodward Governor Co | 高度の排気ガス再循環を有する往復エンジンにおける異常燃焼状態を検出する方法と装置 |
JP2011117330A (ja) * | 2009-12-01 | 2011-06-16 | Diamond Electric Mfg Co Ltd | イオン電流検出装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE4239592C2 (de) | 1996-04-11 |
US5263452A (en) | 1993-11-23 |
DE4239592A1 (ja) | 1993-05-27 |
KR960004282B1 (ko) | 1996-03-30 |
KR930010363A (ko) | 1993-06-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH05149230A (ja) | 内燃機関のノツキング検出装置 | |
US5599180A (en) | Circuit arrangement for flame detection | |
US5548220A (en) | Apparatus for detecting misfire in internal combustion engine | |
US20020069696A1 (en) | Misfire detecting apparatus for internal combustion engine | |
US5272914A (en) | Ignition system for internal combustion engines | |
JP2536353B2 (ja) | 内燃機関のイオン電流検出装置 | |
JP3619040B2 (ja) | 内燃機関の燃焼状態検出装置 | |
US4515132A (en) | Ionization probe interface circuit with high bias voltage source | |
JPH05164034A (ja) | 内燃機関の失火検出装置 | |
JPH05306670A (ja) | 内燃機関の失火検出装置 | |
US6803765B2 (en) | Misfire detection system for internal combustion engines | |
US7251571B2 (en) | Methods of diagnosing open-secondary winding of an ignition coil using the ionization current signal | |
US5510715A (en) | Apparatus for determining the ignition characteristic of an internal combustion engine | |
JPH05149229A (ja) | 内燃機関のイオン電流検出装置 | |
JPH0544624A (ja) | ガソリン機関の燃焼状態および飛火ミス検出装置 | |
JP2754503B2 (ja) | 内燃機関の失火検出装置 | |
JP3704303B2 (ja) | 内燃機関の失火検出装置 | |
JP4169266B2 (ja) | 内燃機関用点火装置 | |
JP2003286933A (ja) | 内燃機関用点火装置 | |
JPH0626437A (ja) | ガソリン機関の二次電圧検出装置 | |
JPH06213130A (ja) | 内燃機関の失火検出装置 | |
JPH05223002A (ja) | 内燃機関用失火検出装置 | |
JP2525971B2 (ja) | 火花点火機関の失火検出装置 | |
JPH1018952A (ja) | 内燃機関の点火装置 | |
JPH09144641A (ja) | 内燃機関のイオン電流検出回路 |