JPH05147191A - スクリーン - Google Patents
スクリーンInfo
- Publication number
- JPH05147191A JPH05147191A JP33961191A JP33961191A JPH05147191A JP H05147191 A JPH05147191 A JP H05147191A JP 33961191 A JP33961191 A JP 33961191A JP 33961191 A JP33961191 A JP 33961191A JP H05147191 A JPH05147191 A JP H05147191A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- screen
- substrate
- projection part
- printing
- paste
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/10—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
- H05K3/12—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
- H05K3/1216—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns by screen printing or stencil printing
Landscapes
- Screen Printers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 基板上に突起部がある場合にもコストの増大
及び歪の発生を防いで、突起部のばらつきの範囲を考慮
することなく、基板上にスクリーンによりペーストを精
度よく印刷する。 【構成】 基板1に形成された突起部2に対向する位置
におけるスクリーン6に弾性膜21を設ける。
及び歪の発生を防いで、突起部のばらつきの範囲を考慮
することなく、基板上にスクリーンによりペーストを精
度よく印刷する。 【構成】 基板1に形成された突起部2に対向する位置
におけるスクリーン6に弾性膜21を設ける。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば印刷材としての
クリームハンダなどのペーストを板部材としての基板上
スクリーン印刷するときに用いるスクリーンに関する。
クリームハンダなどのペーストを板部材としての基板上
スクリーン印刷するときに用いるスクリーンに関する。
【0002】
【従来の技術】基板上に形成されたランドにクリームハ
ンダのようなペーストを印刷するときに、所定の位置に
開口部を有するスクリーンを用い、スクリーンを基板上
に位置合わせして載置し、スクリーン上にペーストを供
給し、スクイーズを移動させて開口部を介して基板上に
印刷するスクリーン印刷法が広く用いられている。
ンダのようなペーストを印刷するときに、所定の位置に
開口部を有するスクリーンを用い、スクリーンを基板上
に位置合わせして載置し、スクリーン上にペーストを供
給し、スクイーズを移動させて開口部を介して基板上に
印刷するスクリーン印刷法が広く用いられている。
【0003】上記のようなスクリーン印刷において、図
3及び図4に示すように基板1上に突起部2がある場合
は、従来のスクリーンではスクリーンが基板1に形成さ
れたランド3に密着せず、正確な印刷はできなかった。
このため従来は図3に示すようにディスペンサ4を用
い、ディスペンサ4を矢印A方向に移動させつつ、ペー
スト5をランド3上に適下させたり、図4に示すように
スクリーン6の開口部7にそれぞれノズル8を設けて、
スクリーン6上に供給されたペースト5をスクイーズ9
で移動させ、ノズル8を介してランド3上に印刷してい
た。
3及び図4に示すように基板1上に突起部2がある場合
は、従来のスクリーンではスクリーンが基板1に形成さ
れたランド3に密着せず、正確な印刷はできなかった。
このため従来は図3に示すようにディスペンサ4を用
い、ディスペンサ4を矢印A方向に移動させつつ、ペー
スト5をランド3上に適下させたり、図4に示すように
スクリーン6の開口部7にそれぞれノズル8を設けて、
スクリーン6上に供給されたペースト5をスクイーズ9
で移動させ、ノズル8を介してランド3上に印刷してい
た。
【0004】また別の従来の方法として、図5に示すよ
うにスクリーン6の突起部2に対向する部分に凸状部1
0を形成し、スクイーズ9が移動するときにスクイーズ
9が凸状部10を乗り越えるようにしていた。
うにスクリーン6の突起部2に対向する部分に凸状部1
0を形成し、スクイーズ9が移動するときにスクイーズ
9が凸状部10を乗り越えるようにしていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら図3及び
図4に示す方法によると、微小面積で高密度に形成され
たランド3に対して精度よくペースト5を供給すること
は困難であるという問題があった。また図5に示す方法
によると、ペースト5を精度よく印刷することはできる
が、スクリーン6に凸状部10を形成するためには金型
を用いて絞り加工をする必要があり、コスト高になると
いう問題があった。また加工により図6に示すように凸
状部10の周辺に歪11が発生したり、図7に示すよう
に基板1上の突起部2の形状及び位置のバラツキの範囲
の最大値に合わせて凸状部10を形成しなければならな
かった。
図4に示す方法によると、微小面積で高密度に形成され
たランド3に対して精度よくペースト5を供給すること
は困難であるという問題があった。また図5に示す方法
によると、ペースト5を精度よく印刷することはできる
が、スクリーン6に凸状部10を形成するためには金型
を用いて絞り加工をする必要があり、コスト高になると
いう問題があった。また加工により図6に示すように凸
状部10の周辺に歪11が発生したり、図7に示すよう
に基板1上の突起部2の形状及び位置のバラツキの範囲
の最大値に合わせて凸状部10を形成しなければならな
かった。
【0006】本発明は、このような状況に鑑みてなされ
たもので、基板上に突起部がある場合にもコストの増大
及び歪の発生を防いで、突起部の形状のばらつきの範囲
を考慮することなく、基板上に精度良く印刷材を印刷す
ることのできるスクリーンを提供することを目的とす
る。
たもので、基板上に突起部がある場合にもコストの増大
及び歪の発生を防いで、突起部の形状のばらつきの範囲
を考慮することなく、基板上に精度良く印刷材を印刷す
ることのできるスクリーンを提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のスクリーンは、
突起部2を有する板部材としての基板1上の所定の位置
に印刷材としてのペースト5を印刷するときに、基板1
を被覆するスクリーン6において、突起部2に対向する
位置におけるスクリーン6に、弾性部材としての弾性膜
21を設けたことを特徴とする。
突起部2を有する板部材としての基板1上の所定の位置
に印刷材としてのペースト5を印刷するときに、基板1
を被覆するスクリーン6において、突起部2に対向する
位置におけるスクリーン6に、弾性部材としての弾性膜
21を設けたことを特徴とする。
【0008】
【作用】上記構成のスクリーンにおいては、スクリーン
6を基板1上に密着被覆したときに、弾性膜21が突起
部2に接触して変形し、突起部2の表面形状と同じ形状
となる。従って突起部2の形状が多少ばらついていて
も、弾性膜21に塑性変形や破壊が生ずることなく突起
部2の表面を被覆することができる。この結果ペースト
5を基板1上に精度よく印刷することができる。
6を基板1上に密着被覆したときに、弾性膜21が突起
部2に接触して変形し、突起部2の表面形状と同じ形状
となる。従って突起部2の形状が多少ばらついていて
も、弾性膜21に塑性変形や破壊が生ずることなく突起
部2の表面を被覆することができる。この結果ペースト
5を基板1上に精度よく印刷することができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明のスクリーンの一実施例を図面
を参照して説明する。
を参照して説明する。
【0010】図1及び図2に本発明の一実施例の構成を
示す。これらの図において、図5に示す従来例の部分と
対応する部分には同一の符号を付してあり、その説明は
適宜省略する。図1において、基板1上に形成された突
起部2に対向する位置におけるスクリーン6の部分に
は、突起部2の外形に等しい形状の開口部6aが形成さ
れており、開口部6aには弾性膜21が埋め込まれてい
る。弾性膜21は例えばウレタンゴムで形成されてい
る。
示す。これらの図において、図5に示す従来例の部分と
対応する部分には同一の符号を付してあり、その説明は
適宜省略する。図1において、基板1上に形成された突
起部2に対向する位置におけるスクリーン6の部分に
は、突起部2の外形に等しい形状の開口部6aが形成さ
れており、開口部6aには弾性膜21が埋め込まれてい
る。弾性膜21は例えばウレタンゴムで形成されてい
る。
【0011】本実施例によれば、図2に示すようにスク
リーン6が基板1に密着または接近したときに、弾性膜
21が突起部2に接触変形し突起部2の表面形状と同じ
形状となる。従って突起部2の形状が多少ばらついてい
ても弾性膜21に塑性変形や破壊が発生することなし
に、突起部2の表面形状を保ちながら被覆することがで
きる。
リーン6が基板1に密着または接近したときに、弾性膜
21が突起部2に接触変形し突起部2の表面形状と同じ
形状となる。従って突起部2の形状が多少ばらついてい
ても弾性膜21に塑性変形や破壊が発生することなし
に、突起部2の表面形状を保ちながら被覆することがで
きる。
【0012】この結果、ゴム硬度の低いスクイージ9を
矢印A方向に移動させることにより、ペースト5を精度
よく基板1のランド3上に印刷することができる。
矢印A方向に移動させることにより、ペースト5を精度
よく基板1のランド3上に印刷することができる。
【0013】なお、弾性膜21に金属メッキを施すこと
により、スクイージ9による摩耗を少くすることができ
る。また本実施例では基材1上にペースト5を印刷する
場合について説明したが、他のスクリーン印刷にも応用
することができ、同様の効果が得られる。
により、スクイージ9による摩耗を少くすることができ
る。また本実施例では基材1上にペースト5を印刷する
場合について説明したが、他のスクリーン印刷にも応用
することができ、同様の効果が得られる。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のスクリー
ンによれば、板部材上に形成された突起部に対向する位
置のスクリーンに弾性部材を設けたので、突起部の形状
が多少ばらついていても、コストの増大及び歪の発生を
防いで、板部材上に精度よく印刷材を印刷することがで
きる。
ンによれば、板部材上に形成された突起部に対向する位
置のスクリーンに弾性部材を設けたので、突起部の形状
が多少ばらついていても、コストの増大及び歪の発生を
防いで、板部材上に精度よく印刷材を印刷することがで
きる。
【図1】本発明のスクリーンの一実施例の構成を示す縦
断面図である。
断面図である。
【図2】図1のスクリーンによる印刷状態を示す縦断面
図である。
図である。
【図3】突起部を有する基板へのスクリーン印刷方法の
従来の一例を示す縦断面図である。
従来の一例を示す縦断面図である。
【図4】図3の他の一例を示す縦断面図である。
【図5】図3の別の一例を示す縦断面図である。
【図6】図5に示すスクリーン印刷方法の1つの問題点
を示す説明図である。
を示す説明図である。
【図7】図5に示すスクリーン印刷方法の他の問題点を
示す説明図である。
示す説明図である。
1 基板(板部材) 2 突起部 5 ペースト(印刷材) 6 スクリーン 21 弾性膜(弾性部材)
Claims (1)
- 【請求項1】 突起部を有する板部材上の所定の位置に
印刷材を印刷するときに、前記板部材を被覆するスクリ
ーンにおいて、 前記突起部に対向する位置における前記スクリーンに、
弾性部材を設けたことを特徴とするスクリーン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33961191A JPH05147191A (ja) | 1991-11-28 | 1991-11-28 | スクリーン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33961191A JPH05147191A (ja) | 1991-11-28 | 1991-11-28 | スクリーン |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05147191A true JPH05147191A (ja) | 1993-06-15 |
Family
ID=18329131
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33961191A Pending JPH05147191A (ja) | 1991-11-28 | 1991-11-28 | スクリーン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05147191A (ja) |
-
1991
- 1991-11-28 JP JP33961191A patent/JPH05147191A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH05147191A (ja) | スクリーン | |
JP3003123B2 (ja) | スクリーン | |
JP2593995B2 (ja) | 微細パターンの形成方法 | |
JP3252763B2 (ja) | 電子部品の製造装置 | |
US5244620A (en) | Mold forming method | |
JPS6017334Y2 (ja) | スクリ−ン印刷用マスク | |
KR970012799A (ko) | 이방성 전도성 경로를 갖춘 필름 및 코팅 | |
JPS6022352Y2 (ja) | 過密着防止用マスク | |
JPH0235086Y2 (ja) | ||
GB2280147A (en) | Squeegee for screen printing | |
US6146698A (en) | Process for simultaneously wetting a plurality of electrical contact areas with a liquid | |
JPH0398669A (ja) | 転写ヘッド | |
JP3520375B2 (ja) | フレキシブル回路基板用印刷装置及びそれを用いたフレキシブル回路基板の製造方法 | |
JPS62164597A (ja) | スクリ−ン印刷装置 | |
JPH115295A (ja) | スクリーン印刷用スキージ | |
JPH04125641A (ja) | プリント配線板の製造に用いる露光用フィルム | |
JPH03137967A (ja) | パッド印刷方法 | |
EP0379013A3 (en) | Screen printing method and printing machine | |
JP2529306B2 (ja) | 印刷膜平坦化型材 | |
JPH079663A (ja) | スキージ | |
JPS6325623A (ja) | 液晶表示装置の製造方法 | |
KR100188657B1 (ko) | 스크린 프린터의 크림솔더 도포용 스퀴지 | |
JPH01300589A (ja) | 印刷機 | |
JPS6213664B2 (ja) | ||
JPH02269055A (ja) | 凹版印刷機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20000216 |