JPH05145525A - データ復号装置 - Google Patents
データ復号装置Info
- Publication number
- JPH05145525A JPH05145525A JP3304414A JP30441491A JPH05145525A JP H05145525 A JPH05145525 A JP H05145525A JP 3304414 A JP3304414 A JP 3304414A JP 30441491 A JP30441491 A JP 30441491A JP H05145525 A JPH05145525 A JP H05145525A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- error
- likelihood
- error rate
- decoder
- calculator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/20—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received using signal quality detector
- H04L1/203—Details of error rate determination, e.g. BER, FER or WER
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/004—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
- H04L1/0045—Arrangements at the receiver end
- H04L1/0054—Maximum-likelihood or sequential decoding, e.g. Viterbi, Fano, ZJ algorithms
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
- Error Detection And Correction (AREA)
- Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Amplifiers (AREA)
Abstract
号化を不要にし、誤りが存在する場合でも精度良く誤り
率を推定し、さらに最適に近い尤度を求めて軟判定復号
の特性を向上するデータ復号装置の提供を目的とする。 【構成】 受信信号を復調器34で復調し、等化器36
で回線の歪を取り、等化信号37を得、それをもとに誤
差計算器39で自乗誤差和40を計算し、その値から誤
り率推定器41にて推定誤り率42,46を求め、それ
を用いて尤度計算器43にて尤度44を求め、尤度44
と等化信号37から復号器38で軟判定復号を行ない、
復号データ45を得る構成を有する。
Description
信機等に使用するデータ復号装置に関する。
している。図2において、1は基地局で、2はその送信
アンテナ、3は移動局の受信アンテナで、4は復調器で
ある。5はその出力である復調信号で、等化器6へ入
り、その出力は等化信号7で、復号器8と誤差計算器9
へ入る。10は自乗誤差で、尤度計算器11に入り、そ
の出力は尤度12であり、復号器8へ入り、復号データ
13と推定誤り率14を得る。
図3において、15は等化信号で、識別器16に入り、
その出力は識別信号17で、等化信号15との差は誤差
18となり、その自乗結果は自乗誤差19で、加算器2
0で加えられて自乗誤差和21となる。
図2において、基地局1は移動局に対して送信アンテナ
2から信号を送信する。移動局は受信アンテナ3でこれ
を受け、復調器4によって等化器6が使用できるように
復調し、復調信号5を得る。等化器6はこれに対して、
波形の歪を取り除き、誤り率を改善し、等化信号7を
得、誤差計算器9と復号器8へ入力する。誤差計算器9
は、図3に示すように、等化信号15と、識別器16に
よって等化信号15の正負を判定して、正なら1、負な
ら−1に変換した識別信号17の差を計算し、誤差18
を得る。さらに誤差18を自乗し、自乗誤差19を計算
し、加算器20で加え合わせて自乗誤差和21を得る。
この自乗誤差和21は、等化信号15が誤りを含んでい
ない場合は等化信号15の雑音成分の電力に等しく、そ
の値から等化信号15の誤り率を導くことができるが、
誤りがある場合には等しくないため、この値から誤り率
を推定できない。図4は、送信データが−1の場合に、
等化信号15が正の値であっても識別信号17が−1で
ある場合(誤りの無い場合)の等化信号15と自乗誤差
19およびその正起確率である。この図のように計算す
れば自乗誤差和21は等化信号15の雑音成分の電力と
なる。しかし、実際は、等化信号15が正であれば識別
信号17は1となるので自乗誤差19は図5のようにな
り、本来の雑音成分より小さい値が得られる。誤差計算
器9の出力である自乗誤差10は、尤度計算器11に入
力され、尤度12を得る。復号器8は、この尤度12と
等化信号7から軟判定復号を行ない、誤り率の低い復号
データ13を得る。復号器8はさらに復号データ13を
符号化して基地局が送信したパターンとみなし、等化信
号7と比較することによって、推定誤差14を得ること
ができる(推定誤差14は回線の品質を基地局に報告す
るために必要)。
は、復号器8で等化信号7と尤度12から軟判定復号に
より復号データ13を、符号化を行なって等化信号7と
比較することによって推定誤差14を求めることができ
る。
のデータ復号装置では、(1)誤りが存在すると自乗誤
差和10が本来の雑音成分より小さい値となるためにそ
の値から誤り率を推定することができないため、復号器
8で符号化が必要となること、(2)誤りがあると符号
化後の信号が基地局から送られたパターンと一致しない
ため、誤り率の推定に誤差が出ること、(3)本来尤度
12は誤り率に対応して付加すべきであるので、尤度計
算に自乗誤差和10を用いるよりも誤り率を用いた方が
最適な尤度に近いと考えられるため、復号特性が誤り率
を用いた場合よりも大きくなる、という3つの問題があ
った。
時に解決するものであり、復号器8で符号化が不要とな
り、推定誤り率14の精度が上がり、さらに尤度12が
従来のものより最適に近くなるため復号特性が向上する
データ復号装置を提供することを目的とするものであ
る。
するために、誤差計算器と尤度計算器の間に、自乗誤差
和から誤り率を推定する誤り率推定器を設け、復号器で
の符号化を不要とする構成を有する。
計算器の間に、自乗誤差和から誤り率を推定する誤り率
推定器を設けてあるので、復号器での符号化が不要とな
り、推定誤り率の精度が上がり、さらに復号特性が向上
する。
ある。図1において、31は基地局で、32はその送信
アンテナ、33は移動局の受信アンテナで、34は復調
器である。35はその出力である復調信号で、等化器3
6へ入り、その出力は等化信号37で、復号器38と誤
差計算器39へ入る。40は自乗誤差で、誤り率推定器
41に入り、その出力である自乗誤差和42は尤度計算
器43に入ると同時に自乗誤差和46として出力され
る。尤度計算器43の出力は尤度44であり、復号器3
8へ入り、復号データ45を得る。
局31は移動局に対して送信アンテナ32から信号を送
信する。移動局は受信アンテナ33でこれを受け、復調
器34によって等化器36が使用できるように復調し、
復調信号35を得る。等化器36はこれに対して、波形
の歪を取り除き、誤り率を改善し、等化信号37を得、
誤差計算器39と復号器38へ入力する。誤差計算器3
9は、従来例と同様にして自乗誤差和40を求める。こ
の自乗誤差和40と等化信号37のS/Nには数1に示
すような関係がある。
Nと誤り率の関係を表した式(変復調方式によって決ま
る:数2はMSKの同期検波の例)から推定誤り率42
を求めることができる。
率46として出力するほかに、尤度計算器43に入力さ
れ、尤度44を得る。復号器38は、この尤度44と等
化信号37から軟判定復号を行ない、誤り率の低い復号
データ45を得る。
器41で自乗誤差和40から推定誤り率42を求めるこ
とができるため、復号器38で符号化を行なって比較す
る必要がないという利点を有する。また、誤りの有無に
よらず推定誤り率46を求められるため、その精度を上
げることができるという効果を有する。さらに、尤度計
算器43で推定誤り率42を用いることができるため、
最適に近い尤度44が求められるため、復号後の誤り率
を改善できるという効果を有する。
例から明らかなように、以下に示す効果を有する。
るので復号器で符号化を行なわなくてよい。
できるので推定誤り率の精度を上げることができる。
ので、最適に近い尤度を求めることができ、復号後の誤
り率を改善することができる。
略ブロック図
ック図
の無い場合)
の有る場合)
Claims (1)
- 【請求項1】 受信信号を復調する復調器と、復調信号
から伝送路の歪を取り除く等化器と、その出力から自乗
誤差和を求める誤差計算器と、自乗誤差和から誤り率を
推定する誤り率推定器と、推定した誤り率から尤度を求
める尤度計算器と、求めた尤度と前記等化器の出力から
軟判定によるデータの復号を行なう復号器を備えたデー
タ復号装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3304414A JP2621716B2 (ja) | 1991-11-20 | 1991-11-20 | データ復号装置 |
EP92310252A EP0543549B1 (en) | 1991-11-20 | 1992-11-10 | Data decoding device |
DE69217329T DE69217329T2 (de) | 1991-11-20 | 1992-11-10 | Datenentscheidungsverfahren |
ES92310252T ES2097290T3 (es) | 1991-11-20 | 1992-11-10 | Dispositivo de decodificacion de datos. |
US07/975,695 US5414737A (en) | 1991-11-20 | 1992-11-13 | Data decoding device with error rate estimation |
NO924464A NO301398B1 (no) | 1991-11-20 | 1992-11-19 | Datadekodingsanordning |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3304414A JP2621716B2 (ja) | 1991-11-20 | 1991-11-20 | データ復号装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05145525A true JPH05145525A (ja) | 1993-06-11 |
JP2621716B2 JP2621716B2 (ja) | 1997-06-18 |
Family
ID=17932716
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3304414A Expired - Lifetime JP2621716B2 (ja) | 1991-11-20 | 1991-11-20 | データ復号装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5414737A (ja) |
EP (1) | EP0543549B1 (ja) |
JP (1) | JP2621716B2 (ja) |
DE (1) | DE69217329T2 (ja) |
ES (1) | ES2097290T3 (ja) |
NO (1) | NO301398B1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010283767A (ja) * | 2009-06-08 | 2010-12-16 | Japan Radio Co Ltd | 伝送品質評価装置 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09284353A (ja) * | 1996-04-18 | 1997-10-31 | Matsushita Commun Ind Co Ltd | 受信機 |
US5938790A (en) * | 1997-03-04 | 1999-08-17 | Silicon Systems Research Ltd. | Sequence error event detection and correction using fixed block digital sum codes |
US6163571A (en) * | 1998-04-24 | 2000-12-19 | Ericsson Inc. | Method for measuring received signal quality in a mobile wireless communication system |
US6307899B1 (en) * | 1998-06-16 | 2001-10-23 | Ameritech Corporation | Method and system for optimizing coding gain |
JP2000341183A (ja) * | 1999-05-31 | 2000-12-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 受信装置 |
JP3545726B2 (ja) * | 2001-02-27 | 2004-07-21 | 松下電器産業株式会社 | 受信側装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4234954A (en) * | 1979-01-24 | 1980-11-18 | Ford Aerospace & Communications Corp. | On-line bit error rate estimator |
JPS61135234A (ja) * | 1984-12-06 | 1986-06-23 | Nec Corp | 軟判定しきい値制御方式 |
-
1991
- 1991-11-20 JP JP3304414A patent/JP2621716B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1992
- 1992-11-10 ES ES92310252T patent/ES2097290T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1992-11-10 EP EP92310252A patent/EP0543549B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-11-10 DE DE69217329T patent/DE69217329T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1992-11-13 US US07/975,695 patent/US5414737A/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-11-19 NO NO924464A patent/NO301398B1/no not_active IP Right Cessation
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010283767A (ja) * | 2009-06-08 | 2010-12-16 | Japan Radio Co Ltd | 伝送品質評価装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69217329D1 (de) | 1997-03-20 |
NO924464L (no) | 1993-05-21 |
DE69217329T2 (de) | 1997-08-28 |
ES2097290T3 (es) | 1997-04-01 |
JP2621716B2 (ja) | 1997-06-18 |
US5414737A (en) | 1995-05-09 |
EP0543549A2 (en) | 1993-05-26 |
EP0543549B1 (en) | 1997-02-05 |
NO301398B1 (no) | 1997-10-20 |
EP0543549A3 (en) | 1993-09-08 |
NO924464D0 (no) | 1992-11-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6466616B1 (en) | Power efficient equalization | |
US20010031024A1 (en) | Receiver and method for detecting and decoding a DQPSK modulated and channel encoded receiving signal | |
IL179415A0 (en) | Method and apparatus for detecting zero rate frames in a communications system | |
EP0731567B1 (en) | Maximum likelihood sequence estimator and maximum likelihood sequence estimating method | |
CN110011947A (zh) | 一种超奈奎斯特传输系统中基于分解矩阵的干扰消除调制方法 | |
TW200952405A (en) | Apparatus and method for receiving signal and global system for mobile communication phone | |
JP2621716B2 (ja) | データ復号装置 | |
US5446763A (en) | Apparatus and method for converting soft symbols into soft bits | |
EP1023779A1 (en) | Maximum likelihood sequence estimation in the presence of co-channel interference | |
US7260162B2 (en) | Method and apparatus for selecting an equalization algorithm depending on the used coding algorithm or on the channel quality | |
CA2361075A1 (en) | Blind frame identification in a communication system | |
JP2673389B2 (ja) | データ伝送装置 | |
JP6646734B2 (ja) | 無線通信システム及び通信方法 | |
CN113904741B (zh) | 一种基于校验辅助的信噪比强弱动态判定方法 | |
CN114390575B (zh) | 一种面向cbtc的无线信号同步检测方法、系统及装置 | |
EP1248396A1 (en) | Method and receiver for evaluating a radio link quality in a wireless communication network | |
JP4401048B2 (ja) | 情報送信チャネルのインパルス応答を推定する方法 | |
CN101136885A (zh) | 调制方式判定装置、接收装置、调制方式判定方法和程序 | |
GB2305083A (en) | Error rate calculation using viterbi decoding/correction | |
US7333547B2 (en) | Methods and devices for dynamic quantizing input of a soft decision decoder | |
JPH05183450A (ja) | ディジタル無線通信装置 | |
JPH10262090A (ja) | 最尤系列推定器及び最尤系列推定方法 | |
CA2121661C (en) | Apparatus and method for converting soft symbols into soft bits | |
JP2543215B2 (ja) | デ―タ受信装置 | |
JPH03278724A (ja) | データ受信装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080404 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404 Year of fee payment: 15 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404 Year of fee payment: 15 |