[go: up one dir, main page]

JPH05142754A - 位相シフトマスクの検査方法 - Google Patents

位相シフトマスクの検査方法

Info

Publication number
JPH05142754A
JPH05142754A JP30617091A JP30617091A JPH05142754A JP H05142754 A JPH05142754 A JP H05142754A JP 30617091 A JP30617091 A JP 30617091A JP 30617091 A JP30617091 A JP 30617091A JP H05142754 A JPH05142754 A JP H05142754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift mask
phase shift
light
defect
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30617091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3069417B2 (ja
Inventor
Makoto Tanigawa
真 谷川
Hiroki Tabuchi
宏樹 田渕
Hiroyuki Moriwaki
浩之 森脇
Noriyuki Taniguchi
敬之 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP30617091A priority Critical patent/JP3069417B2/ja
Priority to US07/975,681 priority patent/US5353116A/en
Publication of JPH05142754A publication Critical patent/JPH05142754A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3069417B2 publication Critical patent/JP3069417B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/68Preparation processes not covered by groups G03F1/20 - G03F1/50
    • G03F1/82Auxiliary processes, e.g. cleaning or inspecting
    • G03F1/84Inspecting
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/08Optical projection comparators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/956Inspecting patterns on the surface of objects
    • G01N21/95607Inspecting patterns on the surface of objects using a comparative method
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/956Inspecting patterns on the surface of objects
    • G01N2021/95676Masks, reticles, shadow masks

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 露光波長(λ)の単色光を光源とする露光装置に適合す
るように設計された位相シフトマスク〔但し、その厚み
(d)は、d=λ/2(n−1) (ここで、nはマス
ク材料の屈折率、λは露光波長) によって限定されて
いる〕に、前記露光波長の単色光を照射して、光学像を
得、それによって、位相シフトマスク端部および/また
は内部における欠陥を検出することを特徴とする半導体
位相シフトマスクの検査方法に関する。さらに、シフト
マスク内部の欠陥を検出するため、2枚のシフトマスク
に、別々に単色光を透過させたのちに重合わせ、あるい
は一方に位相反転フィルターを用いて180°位相を反
転させて、2つの光学像を比較することでシフトマスク
の欠陥を検出する方法に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体マスク、詳しくは
位相シフトマスクの検査方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】近年生
産されている超LSI半導体装置ではシリコン基板上に
サブミクロンオーダーのトランジスタや配線が多数集積
されている。これらの微細なパターンの形成には、シリ
コン基板上に塗布された光感光性樹脂(レジスト)膜に
マスクパターンを縮小転写(通常1/5倍)する事によ
りサブミクロンオーダーのパターンを形成する光露光技
術が使用されている。
【0003】現在量産がなされている1MbitのDR
AMや4MbitのDRAMにおける最小線幅はそれぞ
れ1.2μm、0.8μmが用いられている。これらを
生産する光露光装置(ステッパ)は大部分がg線と呼ば
れる超高圧水銀ランプから発する波長436nmの輝線
を用いており、一部ではi線と呼ばれる同ランプから発
する波長365nmの輝線の利用も始まっている。
【0004】将来生産が予定される16MbitのDR
AMや64MbitのDRAMでは使用される最小線幅
はそれぞれ0.6〜0.5μm、0.4〜0.3μmと
予想されている。これらの半導体装置を量産するにはそ
れぞれの最小線幅のレジストマスクを形成する必要があ
り、そのためにはより解像度の高い光露光技術の開発が
求められている。露光光の短波長化により解像度の向上
を図るためg線に代えてi線、更に波長の短い248n
mのクリプトン・フッ素エキシマーレーザーの利用が検
討されている。
【0005】ところが実際には、これらの露光装置を利
用した露光技術ではシリコン基板上での光像のコントラ
ストはパターンのサイズが波長のサイズに近づくにつ
れ、パターン端部での光の回折により光像のコントラス
トが悪くなり、解像度としては、露光装置のレンズの開
口数NAと露光波長とによって決まる限界解像度に比べ
て遙かに悪い解像度しか実現できていない。
【0006】従来、半導体マスク、詳しくは位相シフト
マスクの欠陥の検査方法は、ほぼ平板のSiO2 よりな
るシフトマスクに、シフトマスク面のほぼ垂直方向より
照明光を透過させ、それによって形成される象形のう
ち、端部に惹起する散乱光の投影像を観察することで、
端部における欠陥を検出している。図8に典型的な検査
の構成模式図を、図7に従来の検出模式図を示した。照
明光は図の上部または下部より照射され、その対向側に
検出部が設置されている。検出部において、透過光のシ
フトマスク象形を画像処理等によって可視化する。図7
には下部より照射し、得られた画像のイメージを示した
模式図を表した。
【0007】この照明光の光源は水銀ランプを用いてい
るものが一般的で、そのため多色光であり、SiO2
どの透明板は透過してしまい、本体周辺部の欠陥以外は
検出しない。すなわち、端部においてはシフト材料と雰
囲気では屈折率が異なるため光散乱が発生し、それを利
用して端部における欠陥を検出している。さらに、シフ
トマスクの欠陥を検出する方法としては、欠陥のない像
を一方に設置し、2つの光学像を比較することで実施し
ている。
【0008】ところがこのような従来の方法では、照明
光の光源に白色光としその散乱を用いているため、シフ
トマスク端部での散乱が一定でなく十分な欠陥検出感度
がない。この方法でのシフトマスクの欠陥検出能力は約
400nm程度で、同じ半導体に使用されている金属の
欠陥検出能力より劣っている。しかし、実際の工業的な
見地からは、シフタマスク欠陥はメタル欠陥より転写さ
れやすいため、シフトマスクは金属部以上の欠陥検出力
が必要とされている。
【0009】さらに、検出する欠陥は散乱によっている
ため専ら端部であり、シフトマスク内部の欠陥は検出し
ない。欠陥は必ずしも端部のみではなく内部にも存在
し、内部欠陥を含めた全欠陥を検出する方法の開発が待
たれていたのである。また、従来の方法においては、被
検体を交互に検査し比較するため、検査に長時間を要
し、検査時間短縮のため両検体を同時平行的に検査する
方法の開発が待たれていたのである。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明においては、露
光波長(λ)の単色光を光源とする露光装置に適合する
ように設計された位相シフトマスク〔但し、その厚み
(d)は、d=λ/2(n−1) (ここで、nはマス
ク材料の屈折率、λは露光波長) によって限定されて
いる〕に、前記露光波長の単色光を照射して、光学像を
得、それによって、位相シフトマスク端部および/また
は内部における欠陥を検出することを特徴とする半導体
位相シフトマスクの検査方法に関する。さらに、シフト
マスク内部の欠陥を検出するため、2つのダイに、別々
に単色光を透過させたのちに重合わせ、あるいは一方に
位相反転フィルターを用いて180°位相を反転させ
て、2つの光学像を比較することでシフトマスクの欠陥
を検出する方法に関する。
【0011】単色光の光源としては、検査を行おうとす
る位相シフトマスクの設計に用いられた波長(λ)と同
一の露光光源を用いる。波長(λ)は光源に、水銀灯を
使用したときはi線(365nm)、同様にg線(43
6nm)、KrFエキシマレーザーを使用したときは2
48nm、ArFエキシマレーザを使用したときは19
3nmなどが挙げられる。
【0012】検査をおこなう透明な位相シフトマスク部
材質はSiO2 (屈折率n;1.39〜1.45)、S
iN(屈折率n;2.00)などが挙げられる。検査を
する位相シフトマスク部膜厚さ(d)は次式Iに従っ
て、膜を通過した露光波長の位相が丁度180°だけず
れるように設定する。 d=λ/〔2・(n−1)〕 I 例えば、位相シフトマスク部膜厚さ(d)は位相シフト
マスク部材質にSiO 2 (屈折率n;1.39〜1.4
5)を利用し、i線の波長を利用したときは434nm
であり、KrFエキシマレーザーを使用したときは29
5nmとなる。同様に他の条件においても、検査をする
位相シフトマスク部膜厚さ(d)をI式に従って、適用
する波長と部材屈折率より設定する。
【0013】単色光化する方法は適宜、常法に従って実
施される。例えば、i線の場合はモノクロフィルターが
良好に利用され、KrFエキシマレーザーの場合はエタ
ロンや回折格子が適用される。図2にこのような単色
光、膜厚さ、屈折率のシフトマスクを用いて、シフトマ
スクの欠陥検査をする模式図を示してある。照射光は上
部より位相シフトマスク部へ入射し、180°反転後、
石英ガラス板を通過した光強度が検出される。ここでパ
ターンはクロム(Cr)によってなされており光を遮断
している。
【0014】この図においては、位相シフトマスク部に
小孔があった場合(位相シフトマスクかみ、端部欠陥と
同じ)と位相シフトマスク部内に異物が付着している場
合を想定している。 このように設定された条件におい
ては、位相シフトマスク部の小孔端部において極めてハ
ッキリとした明暗を示す。この理由は前記のように条件
を設定したことの他に、単色光を適用したため散乱が著
しく減少したことによる。これによって、検出感度を著
しく向上させることができた。
【0015】さらに、位相シフトマスク部内に異物が付
着していた場合は、膜厚さが厚くなり式Iを満足しな
い。このため、検出された光強度が著しく低下する。こ
の説明の場合は異物設定をして、位相シフトマスク部が
凸になった状態を仮定したが、位相シフトマスク部の一
部が薄くなるような凹部状態でも同様の現象が見られ
る。
【0016】このように、従来法とは異なり、位相シフ
トマスク端部に加え、位相シフトマスク内部にある欠陥
も検出できるようになった。図3には位相シフトマスク
部を2つ使用した場合の欠陥検出の模式図である。図2
と同様に、単色光、膜厚さ、屈折率のシフトマスクを用
いて、シフトマスクの欠陥検査をする模式図を示してい
る。照射光は上部より位相シフトマスク部へ入射し、1
80°反転後、石英ガラス板を通過した光は反射ミラー
によって反射させられたもの(b)と、そのまま通過し
たもの(a)が合成ハーフミラーによって、重ね合わさ
れ合成像(c)となって検出器によって光強度が検出さ
れる。ここでパターンはクロム(Cr)によってなされ
ており光を遮断している。
【0017】図3においては、ダイAに欠陥があったも
のとする。ここで、2つの光学像の位置ズレ、回転方向
のズレ、倍率ズレを補正して重ね合わせることにより、
無欠陥であれば完全な白画像が得られる。ダイAのよう
な欠陥が存在すれば、この部分は180°位相が反転さ
れないため、欠陥部分のみ、黒点または黒い滲みが白色
像中に浮かびあがってくる。
【0018】この欠陥位置座標を記録させ、光学顕微鏡
や走査型電子顕微鏡により、欠陥位置、大きさ、形状等
の検出が可能となった。図5には、図3の位相シフトマ
スク部を2つ使用した場合に位相フィルターを追加した
時の欠陥検出の模式図を示した。図2と同様に、単色
光、膜厚さ、屈折率のシフトマスクを用いて、シフトマ
スクの欠陥検査をする模式図を示している。照射光は上
部より位相シフトマスク部へ入射し、180°反転後、
石英ガラス板を通過した光は位相フィルターによって更
に180°反転させられ、ついで反射ミラーによって反
射させられたもの(b)と、そのまま通過したもの
(a)が合成ハーフミラーによって、重ね合わされ合成
像(c)となって検出器によって光強度が検出される。
ここでパターンはクロム(Cr)によってなされており
光を遮断している。
【0019】図5においては、ダイAに欠陥があったも
のとする。ここで、2つの光学像の位置ズレ、回転方向
のズレ、倍率ズレを補正して重ね合わせることにより、
無欠陥であれば完全な黒色画像が得られる。ダイAのよ
うな欠陥が存在すれば、この部分は180°位相が反転
されないため、欠陥部分のみ、白点または白い滲みが黒
色像中に浮かびあがってくる。図5の装置が図3のもの
と異なるのは途中で位相フィルターによって一方の光長
が180°反転させられている点で、このため画像は黒
色となる。
【0020】この欠陥位置座標を記録させ、光学顕微鏡
や走査型電子顕微鏡により、欠陥位置、大きさ、形状等
の検出が可能となった。
【実施例】
【0021】実施例1 図1に位相シフトを用いた欠陥検出法による装置のダイ
ヤグラムを示した。光源には水銀灯をもちいており、光
源から出た光はモノクロフィルターを通り、波長λ(こ
の場合i線365nm)の単色光となる。欠陥検出には
従来法と同様にダイ比較法を用いている。
【0022】図2は前述の位相シフトを用いた欠陥検出
の原理である。この実施例に使用した位相シフトマスク
材質はSiO2 (屈折率n;1.42)であり、大きさ
は約17.5mm×17.5mm、厚さ約434nmで
あった。検出した光強度分布図からもわかるように、位
相シフターに生じた欠陥(位相シフトマスクかみ、位相
シフトマスク付着物)に対して、位相シフトによって明
確な明暗を生じている。
【0023】この明暗部の光強度の差は、同一大きさの
メタルパターン欠陥で生じるものよりも非常にシャープ
なものである。このため、従来法より、検出感度を著し
く向上させることができた。
【0024】実施例2 実施例1と同じ位相シフトマスク材料、光源、フィルタ
ーを使用し、図3に示した模式図の装置を利用して位相
シフトマスク部欠陥を検出した。この装置における検出
の原理は前述のとうりであるが、ダイAに位相シフトマ
スク内部の欠陥が存在する。合成された光の強度分布を
図4に得たが、ここで欠陥の部分は光強度が0となるた
め黒となるが、欠陥以外の部分は光が増幅され、高光強
度となるため白となる。この合成像を検出器(フォトマ
ルCCD)により検出する。欠陥は白いブライトフィー
ルド中に黒点となって検出された。
【0025】実施例3 実施例1と同じ位相シフトマスク材料、光源、フィルタ
ーを使用し、図5に示した模式図の装置を利用して位相
シフトマスク部欠陥を検出した。この装置における検出
の原理は前述のとうりであるが、ダイAに位相シフトマ
スク内部の欠陥が存在する。合成された光の強度分布を
図6に得たが、ここで欠陥以外の部分は光強度が0とな
るため黒となるが、欠陥の部分は光が増幅され、高光強
度となるため白となる。この合成像を検出器(フォトマ
ルCCD)により検出する。欠陥はダークフィールド中
に白点となって検出された。
【0026】
【発明の効果】位相シフトマスクの欠陥検出に位相シフ
ト法を応用することにより、欠陥検出感度が著しく向上
した。さらに、シフトマスク端部による欠陥にくわえ、
内部欠陥も検出できるようになり、検出時間も大幅に短
縮できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】位相シフトを用いた欠陥検査装置の概念図であ
る。
【図2】位相シフトを用いた欠陥検出の原理図である。
【図3】2像を重ね合わせる位相シフトを用いた欠陥検
出の原理図である。
【図4】2像を重ね合わせる位相シフトの光強度図であ
る。
【図5】他の2像を重ね合わせる位相シフトを用いた欠
陥検出の原理図である。
【図6】他の2像を重ね合わせる位相シフトの光強度図
である。
【図7】従来法での欠陥検出原理の概念図である。
【図8】従来法での検査の構成模式図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G01N 21/88 E 2107−2J H01L 21/027 7352−4M H01L 21/30 311 W (72)発明者 谷口 敬之 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ヤープ株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 露光波長(λ)の単色光を光源とする露
    光装置に適合するように設計された位相シフトマスク
    〔但し、その厚み(d)は、d=λ/2(n−1)(こ
    こで、nはマスク材料の屈折率、λは露光波長) によ
    って限定されている〕に、前記露光波長の単色光を照射
    して、光学像を得、それによって、位相シフトマスク端
    部および/または内部における欠陥を検出することを特
    徴とする半導体位相シフトマスクの検査方法。
  2. 【請求項2】 位相シフトマスク中の2つのダイが対象
    位置に、それぞれ前記単色光による2つの光学像を比較
    することで位相シフトマスクの欠陥を検出する請求項1
    項に記載の方法。
  3. 【請求項3】 位相シフトマスク中の2つのダイが対象
    位置に、それぞれ前記単色光を透過させ、一方に位相反
    転フィルターを用いて180°位相を反転させたのち、
    2つの光学像を比較することで位相シフトマスクの欠陥
    を検出する請求項1項に記載の方法。
JP30617091A 1991-11-21 1991-11-21 位相シフトマスクの検査方法 Expired - Fee Related JP3069417B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30617091A JP3069417B2 (ja) 1991-11-21 1991-11-21 位相シフトマスクの検査方法
US07/975,681 US5353116A (en) 1991-11-21 1992-11-13 Defect inspection system for phase shift masks

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30617091A JP3069417B2 (ja) 1991-11-21 1991-11-21 位相シフトマスクの検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05142754A true JPH05142754A (ja) 1993-06-11
JP3069417B2 JP3069417B2 (ja) 2000-07-24

Family

ID=17953885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30617091A Expired - Fee Related JP3069417B2 (ja) 1991-11-21 1991-11-21 位相シフトマスクの検査方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5353116A (ja)
JP (1) JP3069417B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002287327A (ja) * 2001-03-28 2002-10-03 Lasertec Corp 位相シフトマスクの欠陥検査装置
JP2002287328A (ja) * 2001-03-28 2002-10-03 Lasertec Corp 位相シフトマスクの欠陥検査装置
JP2010140027A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Asml Holding Nv レチクル検査システム及び方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5674647A (en) * 1992-11-21 1997-10-07 Ulvac Coating Corporation Phase shift mask and manufacturing method thereof and exposure method using phase shift mask
JP3575871B2 (ja) * 1995-06-19 2004-10-13 株式会社ルネサステクノロジ フォトマスクの製造方法およびそのフォトマスクを用いた半導体集積回路装置の製造方法
JPH11271959A (ja) * 1998-03-24 1999-10-08 Oki Electric Ind Co Ltd フォトマスク並びにその良否判定方法及び装置
US6018392A (en) * 1998-10-23 2000-01-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Apparatus and method for inspecting phase shifting masks
US6327033B1 (en) 1999-06-21 2001-12-04 International Business Machines Corporation Detection of phase defects on photomasks by differential imaging
US6828542B2 (en) * 2002-06-07 2004-12-07 Brion Technologies, Inc. System and method for lithography process monitoring and control
JP2004077996A (ja) * 2002-08-21 2004-03-11 Fujitsu Ltd 位相シフトマスクの欠陥検査方法及び欠陥検査装置
TWI245169B (en) * 2002-10-28 2005-12-11 Asml Netherlands Bv Method for detecting defect in mask, computer program, and reference substrate
CN103838077A (zh) * 2012-11-23 2014-06-04 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 相偏移光罩的缺陷处理方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56142533A (en) * 1979-10-16 1981-11-06 Zeiss Jena Veb Carl Automatic photographic mask testing device
JPS6465665A (en) * 1987-09-04 1989-03-10 Nec Corp Device for inspecting defect of reticle
JPH0337650A (ja) * 1989-07-04 1991-02-19 Fujitsu Ltd マスク・レチクルの欠陥検査装置
JPH04127150A (ja) * 1990-09-19 1992-04-28 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JPH04177111A (ja) * 1990-11-13 1992-06-24 Mitsubishi Electric Corp 位相シフトマスク検査装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5235400A (en) * 1988-10-12 1993-08-10 Hitachi, Ltd. Method of and apparatus for detecting defect on photomask
DE69425842T2 (de) * 1993-02-24 2001-03-29 Sony Electronics Inc Benutzerschnittstelle mit einem verschiebbaren Arbeitsraum und im Arbeitsraum fixierbaren Fenstern

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56142533A (en) * 1979-10-16 1981-11-06 Zeiss Jena Veb Carl Automatic photographic mask testing device
JPS6465665A (en) * 1987-09-04 1989-03-10 Nec Corp Device for inspecting defect of reticle
JPH0337650A (ja) * 1989-07-04 1991-02-19 Fujitsu Ltd マスク・レチクルの欠陥検査装置
JPH04127150A (ja) * 1990-09-19 1992-04-28 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JPH04177111A (ja) * 1990-11-13 1992-06-24 Mitsubishi Electric Corp 位相シフトマスク検査装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002287327A (ja) * 2001-03-28 2002-10-03 Lasertec Corp 位相シフトマスクの欠陥検査装置
JP2002287328A (ja) * 2001-03-28 2002-10-03 Lasertec Corp 位相シフトマスクの欠陥検査装置
JP4576500B2 (ja) * 2001-03-28 2010-11-10 レーザーテック株式会社 位相シフトマスクの欠陥検査装置
JP4654349B2 (ja) * 2001-03-28 2011-03-16 レーザーテック株式会社 位相シフトマスクの欠陥検査装置
JP2010140027A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Asml Holding Nv レチクル検査システム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3069417B2 (ja) 2000-07-24
US5353116A (en) 1994-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5064116B2 (ja) フォトマスクの検査方法、フォトマスクの製造方法及び電子部品の製造方法
US11131629B2 (en) Apparatus and methods for measuring phase and amplitude of light through a layer
JPH05142754A (ja) 位相シフトマスクの検査方法
KR101248689B1 (ko) 다계조 포토마스크의 평가 방법
KR100990282B1 (ko) 프록시미티 노광용 포토마스크의 검사 장치, 검사 방법, 제조 방법, 프록시미티 노광용 포토마스크 및 패턴 전사 방법
US5812259A (en) Method and apparatus for inspecting slight defects in a photomask pattern
JP2000193596A (ja) 検査方法
JPH04229863A (ja) フォトマスク検査装置およびフォトマスク検査方法
JP5025236B2 (ja) 露光装置及び方法、並びに、デバイス製造方法
JPH11184070A (ja) 収差測定方法および収差測定用フォトマスク
JP4100514B2 (ja) 電子デバイス用ガラス基板の製造方法、フォトマスクブランクの製造法及びフォトマスクの製造方法
JP3247306B2 (ja) フォトマスクのパターンの微小欠陥検査方法及びその装置
US6950183B2 (en) Apparatus and method for inspection of photolithographic mask
KR20190013517A (ko) 포토마스크의 검사 방법, 포토마스크의 제조 방법, 및 포토마스크 검사 장치
JPS63163464A (ja) マスク
JPH0337650A (ja) マスク・レチクルの欠陥検査装置
JP4521548B2 (ja) 検査装置、検査方法及びパターン基板の製造方法
JPH045657A (ja) 位相シフトマスクの位相シフト膜膜厚測定・検査方法、位相シフトマスクの製造方法、及び位相シフトマスクの欠陥検査方法
Chang et al. Aerial-image-based inspection of binary (OPC) and embedded-attenuated PSM
JP2003043665A (ja) フォトマスクの製造方法
JP2008242113A (ja) 位相シフトマスクの検査方法、位相シフトマスクの検査装置及び半導体装置の製造方法
JP2012123409A (ja) テストマスク
Rosenbusch et al. Inspecting alternating phase-shift masks by matching stepper conditions
JPS59117117A (ja) ペリクル保護膜用フレ−ム
JPH04285959A (ja) 位相シフトレチクルの検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees