JPH05132699A - 軽質液体洗剤組成物 - Google Patents
軽質液体洗剤組成物Info
- Publication number
- JPH05132699A JPH05132699A JP4094178A JP9417892A JPH05132699A JP H05132699 A JPH05132699 A JP H05132699A JP 4094178 A JP4094178 A JP 4094178A JP 9417892 A JP9417892 A JP 9417892A JP H05132699 A JPH05132699 A JP H05132699A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- alkyl
- salt
- composition
- sodium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D3/00—Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
- C11D3/0005—Other compounding ingredients characterised by their effect
- C11D3/0094—High foaming compositions
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D1/00—Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
- C11D1/86—Mixtures of anionic, cationic, and non-ionic compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D3/00—Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
- C11D3/16—Organic compounds
- C11D3/34—Organic compounds containing sulfur
- C11D3/3418—Toluene -, xylene -, cumene -, benzene - or naphthalene sulfonates or sulfates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D1/00—Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
- C11D1/02—Anionic compounds
- C11D1/12—Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
- C11D1/123—Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof derived from carboxylic acids, e.g. sulfosuccinates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D1/00—Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
- C11D1/02—Anionic compounds
- C11D1/12—Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
- C11D1/22—Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof derived from aromatic compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D1/00—Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
- C11D1/02—Anionic compounds
- C11D1/12—Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
- C11D1/29—Sulfates of polyoxyalkylene ethers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D1/00—Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
- C11D1/38—Cationic compounds
- C11D1/52—Carboxylic amides, alkylolamides or imides or their condensation products with alkylene oxides
- C11D1/523—Carboxylic alkylolamides, or dialkylolamides, or hydroxycarboxylic amides (R1-CO-NR2R3), where R1, R2 or R3 contain one hydroxy group per alkyl group
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D1/00—Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
- C11D1/66—Non-ionic compounds
- C11D1/662—Carbohydrates or derivatives
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Detergent Compositions (AREA)
- Cosmetics (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 皮膚に柔らかく、すなわち、温和で、油汚れ
洗浄力に優れ、すすぎ性の良好な食器手洗い用軽質液体
洗剤組成物を提供することである。 【構成】 汚れた食器手洗い用水性液体洗剤組成物が、
特定のアルキルベンゼンスルホン酸のマグネシウム塩ま
たはナトリウム塩界面活性剤、アルキルベンゼン硫酸塩
界面活性剤、C12〜C16アルキルポリグルコシド、およ
びアルカノールアミド気泡安定化剤を特定量含有する。
高級アルキルスルホコハク酸塩またはスルホスクシンナ
メイト塩、要すれば、エトキシ化された陰イオン性界面
活性剤が共存してもよい。本発明の組成物は、安定な気
泡を発生し、油汚れ洗浄性に優れるとともに、消費者に
受容されるだけの温和性およびすすぎ良好性を有するも
のである。
洗浄力に優れ、すすぎ性の良好な食器手洗い用軽質液体
洗剤組成物を提供することである。 【構成】 汚れた食器手洗い用水性液体洗剤組成物が、
特定のアルキルベンゼンスルホン酸のマグネシウム塩ま
たはナトリウム塩界面活性剤、アルキルベンゼン硫酸塩
界面活性剤、C12〜C16アルキルポリグルコシド、およ
びアルカノールアミド気泡安定化剤を特定量含有する。
高級アルキルスルホコハク酸塩またはスルホスクシンナ
メイト塩、要すれば、エトキシ化された陰イオン性界面
活性剤が共存してもよい。本発明の組成物は、安定な気
泡を発生し、油汚れ洗浄性に優れるとともに、消費者に
受容されるだけの温和性およびすすぎ良好性を有するも
のである。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、食器、例えば皿、鉢、
鍋、ガラス食器および銀食器等の手洗いに特有の有用性
を有する軽質液体洗剤組成物に関し、さらに詳しくは、
安定で、起泡性が持続し、すすぎ性が良好で、皮膚に柔
らかく、しかも、食器から油汚れを除去するのに有効な
液体食器洗剤組成物に関するものである。
鍋、ガラス食器および銀食器等の手洗いに特有の有用性
を有する軽質液体洗剤組成物に関し、さらに詳しくは、
安定で、起泡性が持続し、すすぎ性が良好で、皮膚に柔
らかく、しかも、食器から油汚れを除去するのに有効な
液体食器洗剤組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】洗剤組成物の泡立ちがよいことは、洗浄
性が良好であると消費者に考えられている。しかし、泡
が長く残ると厄介であるとも考えられるし、泡立ちがほ
どほどまたはやや少なめであるからといって、それ自体
は清浄性の十分な尺度とはならないように思われる。そ
こで、起泡性を最適化するために多くの努力がなされて
きたにもかかわらず、清浄性は、必ずしも改善されなか
った。
性が良好であると消費者に考えられている。しかし、泡
が長く残ると厄介であるとも考えられるし、泡立ちがほ
どほどまたはやや少なめであるからといって、それ自体
は清浄性の十分な尺度とはならないように思われる。そ
こで、起泡性を最適化するために多くの努力がなされて
きたにもかかわらず、清浄性は、必ずしも改善されなか
った。
【0003】油汚れは、一般に、手洗いによっては、除
去が最も困難なものと考えられている。油汚れを有効に
除去するには、ほとんどの場合、油の溶解および除去を
助けるために、高温水を必要とする。
去が最も困難なものと考えられている。油汚れを有効に
除去するには、ほとんどの場合、油の溶解および除去を
助けるために、高温水を必要とする。
【0004】従って、常温または高温に温めた水を使用
し、食器から油汚れを他の汚れともども除去することが
でき、かつ前記除去に有効な手に柔らかで、かつ起泡性
の液体食器手洗い洗剤組成物を案出することは、きわめ
て有利な環境にある。
し、食器から油汚れを他の汚れともども除去することが
でき、かつ前記除去に有効な手に柔らかで、かつ起泡性
の液体食器手洗い洗剤組成物を案出することは、きわめ
て有利な環境にある。
【0005】陰イオン界面活性剤のなかでも、対イオン
すなわち陽イオンとしてマグネシウムを主体とするもの
は、油切れ性能をよくすることが知られている。しか
し、油切れ性能をよくすると、一般的には、皮膚、例え
ば、手に対する刺激性が強くなる。
すなわち陽イオンとしてマグネシウムを主体とするもの
は、油切れ性能をよくすることが知られている。しか
し、油切れ性能をよくすると、一般的には、皮膚、例え
ば、手に対する刺激性が強くなる。
【0006】また、一般に、より温和な界面活性剤を使
用すると、マグネシウム主体の陰イオン界面活性剤の粗
い手触り効果が幾分改善されることも知られている。こ
うした目的のために、アルキルポリグルシド(APG)非イ
オン性界面活性剤が提案されてきた。しかし、アルキル
ポリグルシド系界面活性剤は、起泡性はあるものの、一
般に、他の従来からの起泡性界面活性剤ほど起泡性能が
よくない。
用すると、マグネシウム主体の陰イオン界面活性剤の粗
い手触り効果が幾分改善されることも知られている。こ
うした目的のために、アルキルポリグルシド(APG)非イ
オン性界面活性剤が提案されてきた。しかし、アルキル
ポリグルシド系界面活性剤は、起泡性はあるものの、一
般に、他の従来からの起泡性界面活性剤ほど起泡性能が
よくない。
【0007】手洗い食器洗剤にとってもうひとつ要求さ
れる特徴は、良好な洗浄性能を得るのにともなうたくさ
んの泡を容易に洗い流すことができる性質である。APG
配合界面活性剤系においては、発生した泡は、必ずし
も、すすぎ性が満足なものではない。
れる特徴は、良好な洗浄性能を得るのにともなうたくさ
んの泡を容易に洗い流すことができる性質である。APG
配合界面活性剤系においては、発生した泡は、必ずし
も、すすぎ性が満足なものではない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明が解決
しようとする課題は、皮膚に十分柔らか、すなわち、温
和で、起泡性がよく、油洗浄性能が良好な食器手洗い水
系組成物を提供することである。
しようとする課題は、皮膚に十分柔らか、すなわち、温
和で、起泡性がよく、油洗浄性能が良好な食器手洗い水
系組成物を提供することである。
【0009】本発明の解決しようとするもう一つの課題
は、気泡すすぎ性の良好な食器手洗い水系洗剤組成物を
提供することである。
は、気泡すすぎ性の良好な食器手洗い水系洗剤組成物を
提供することである。
【0010】本発明は、上記した従来の液体食器洗剤組
成物の問題点を解消し、前述した課題を達成する組成物
を提供することである。こうした組成物は、他の公知の
成分からも製造することができるかも知れないが、独特
の組み合わせおよび組み合わせ比とすることにより、新
規かつ有益な結果をもたらすことができるものである。
成物の問題点を解消し、前述した課題を達成する組成物
を提供することである。こうした組成物は、他の公知の
成分からも製造することができるかも知れないが、独特
の組み合わせおよび組み合わせ比とすることにより、新
規かつ有益な結果をもたらすことができるものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明に従えば、液体食
器洗剤組成物は、必須成分として、(A) (1)C10〜C1 6
アルキルベンゼンスルホン酸陰イオン性界面活性剤約7.
5〜20重量% ; (2)C8〜C18モノアルキルスルホコハ
ク酸またはスルホスクシンナメイト塩陰イオン性界面活
性剤のアルカリ金属塩であり、前記アルキル基は8モル
以下のエチレンオキシドでエトキシ化されていてもよい
スルホコハク酸塩またはスルホシンナメイト塩0〜8重量
%; (3)平均で、約1〜3モル未満のエチレンオキシド
を有する陰イオン性C12〜C20アルキルエーテル硫酸塩
約8〜約20重量%; および(4)アルキル鎖中平均で炭素
原子12〜16個を有し、かつ平均重合度が約1〜3である
アルキルグルコシド約3〜12重量%からなる界面活性剤
系と、(B) 高級アルカン酸の低級アルカノールアミドか
らなる気泡安定化系約0.5〜約6重量%と、残り、水とを
含有する。 有効成分(A)+(B)の総重量は、通常、全組成
物の約25〜約54%以上である。
器洗剤組成物は、必須成分として、(A) (1)C10〜C1 6
アルキルベンゼンスルホン酸陰イオン性界面活性剤約7.
5〜20重量% ; (2)C8〜C18モノアルキルスルホコハ
ク酸またはスルホスクシンナメイト塩陰イオン性界面活
性剤のアルカリ金属塩であり、前記アルキル基は8モル
以下のエチレンオキシドでエトキシ化されていてもよい
スルホコハク酸塩またはスルホシンナメイト塩0〜8重量
%; (3)平均で、約1〜3モル未満のエチレンオキシド
を有する陰イオン性C12〜C20アルキルエーテル硫酸塩
約8〜約20重量%; および(4)アルキル鎖中平均で炭素
原子12〜16個を有し、かつ平均重合度が約1〜3である
アルキルグルコシド約3〜12重量%からなる界面活性剤
系と、(B) 高級アルカン酸の低級アルカノールアミドか
らなる気泡安定化系約0.5〜約6重量%と、残り、水とを
含有する。 有効成分(A)+(B)の総重量は、通常、全組成
物の約25〜約54%以上である。
【0012】さらに、任意の有益な助剤として、(C)低
刺激性有機溶剤約10重量%以下;(D)ヒドロトロープ約8
重量%以下;および(E)その他の助剤、例えば、 キレー
ト剤、金属イオン封鎖剤、 着色剤、 染料、 香料、 殺菌剤、
殺カビ剤、 防腐剤、紫外線遮断剤、 PH調節剤、 PH緩衝
剤、 不透明剤、 抗酸化剤、 増粘剤および蛋白質等で、 そ
の総重量が約20重量%以下、個々の成分が最大で約10%
のものを含有する。
刺激性有機溶剤約10重量%以下;(D)ヒドロトロープ約8
重量%以下;および(E)その他の助剤、例えば、 キレー
ト剤、金属イオン封鎖剤、 着色剤、 染料、 香料、 殺菌剤、
殺カビ剤、 防腐剤、紫外線遮断剤、 PH調節剤、 PH緩衝
剤、 不透明剤、 抗酸化剤、 増粘剤および蛋白質等で、 そ
の総重量が約20重量%以下、個々の成分が最大で約10%
のものを含有する。
【0013】本明細書中、特に断らないかぎり、パーセ
ントおよびパーセンテージは、総て重量基準である。
ントおよびパーセンテージは、総て重量基準である。
【0014】以下、本発明の組成物の成分について、さ
らに詳細に説明する。
らに詳細に説明する。
【0015】本発明は、一つには、アルキルポリグルコ
シド(APG)とアルカノールアミドとの気泡安定化および
気泡増進化組み合わせが、界面活性剤および気泡安定化
成分総量の一定濃度において、組成物の油除去性能に顕
著な影響力を有するという全く予見しえなかった発見に
基づくものである。さらに詳細にいえば、市販されてい
る製品のなかで一番よいものと比較した場合、気泡安定
化アルカノールアミド単独でも、油除去性能は幾分増強
されるが、気泡安定化アルカノールアミドおよびAPGの
両者を含有する系において、 油除去性能は、さらに著し
く改良されることも明らかとなった。さらに、3モル未
満のエチレンオキシドを有するアルキルエーテル硫酸塩
(AEOS)、 例えば、AEOS-1EOまたはAEOS-2EOを使用する
と、 皮膚に対して十分な柔らかさ(温和性)を保持しつ
つ、AEOS-3EO、すなわち3モルのエチレンオキシドを含
有する類似の組成物に比較して、さらにたくさんの泡を
生ずることができる。また、低濃度の気泡増進化アルカ
ノールアミド成分(B)を使用すると、特定の界面活性剤
系(A)と相俟って、洗浄性能を損なうことなく、食器の
良好なすすぎ性が達成される。例えば、本譲り受け人が
現在市販品として入手することのできる軽質手洗い製品
(商品名リキッドパルモリブ、 17%NaLAS, 13%AEOS-3
EO, 4%LMMEA, 3.3%SCS+SXS, 0.5%無機塩、 残り、芳
香剤、着色剤、エタノール、水)は、LMMEAを含有しない
同配合品が油汚れ(ラード)をわずか5 mgしか除去しない
のに比べ、油汚れ(ラード)約25 mgを除去し得た。しか
し、APGを含有する本発明の組成物においては、組成物
の約1〜4重量%のLMMEA濃度範囲にわたって、油汚れ除
去が約80 mgに増大する。これら実測値は、陰イオン性
界面活性剤の対イオンがナトリウムである界面活性剤系
に基づくものであった。陰イオン性ABS界面活性剤のマ
グネシウム塩を使用する系においては、そのMgイオンお
よびそのアルカノールアミドの両濃度が油汚れ除去に強
く影響を及ぼす。例えば、10重量%の直鎖ドデシルベン
ゼンスルホン酸塩(LAS)/12重量%の脂肪酸C12〜C16ア
ルコールエトキシレート(1モルエチレンオキシド(1EO))
/6重量%のAPG(C12〜C16アルキル; D.P.=1.6)を用い
て、バウムガルトナー油汚れ除去試験で試験した場合、
各MgおよびLMMEA濃度で得られる油除去性能は、下記表
1のごとくであった。
シド(APG)とアルカノールアミドとの気泡安定化および
気泡増進化組み合わせが、界面活性剤および気泡安定化
成分総量の一定濃度において、組成物の油除去性能に顕
著な影響力を有するという全く予見しえなかった発見に
基づくものである。さらに詳細にいえば、市販されてい
る製品のなかで一番よいものと比較した場合、気泡安定
化アルカノールアミド単独でも、油除去性能は幾分増強
されるが、気泡安定化アルカノールアミドおよびAPGの
両者を含有する系において、 油除去性能は、さらに著し
く改良されることも明らかとなった。さらに、3モル未
満のエチレンオキシドを有するアルキルエーテル硫酸塩
(AEOS)、 例えば、AEOS-1EOまたはAEOS-2EOを使用する
と、 皮膚に対して十分な柔らかさ(温和性)を保持しつ
つ、AEOS-3EO、すなわち3モルのエチレンオキシドを含
有する類似の組成物に比較して、さらにたくさんの泡を
生ずることができる。また、低濃度の気泡増進化アルカ
ノールアミド成分(B)を使用すると、特定の界面活性剤
系(A)と相俟って、洗浄性能を損なうことなく、食器の
良好なすすぎ性が達成される。例えば、本譲り受け人が
現在市販品として入手することのできる軽質手洗い製品
(商品名リキッドパルモリブ、 17%NaLAS, 13%AEOS-3
EO, 4%LMMEA, 3.3%SCS+SXS, 0.5%無機塩、 残り、芳
香剤、着色剤、エタノール、水)は、LMMEAを含有しない
同配合品が油汚れ(ラード)をわずか5 mgしか除去しない
のに比べ、油汚れ(ラード)約25 mgを除去し得た。しか
し、APGを含有する本発明の組成物においては、組成物
の約1〜4重量%のLMMEA濃度範囲にわたって、油汚れ除
去が約80 mgに増大する。これら実測値は、陰イオン性
界面活性剤の対イオンがナトリウムである界面活性剤系
に基づくものであった。陰イオン性ABS界面活性剤のマ
グネシウム塩を使用する系においては、そのMgイオンお
よびそのアルカノールアミドの両濃度が油汚れ除去に強
く影響を及ぼす。例えば、10重量%の直鎖ドデシルベン
ゼンスルホン酸塩(LAS)/12重量%の脂肪酸C12〜C16ア
ルコールエトキシレート(1モルエチレンオキシド(1EO))
/6重量%のAPG(C12〜C16アルキル; D.P.=1.6)を用い
て、バウムガルトナー油汚れ除去試験で試験した場合、
各MgおよびLMMEA濃度で得られる油除去性能は、下記表
1のごとくであった。
【0016】
【表1】 表 1 Mg イオン % LMMEA % 油除去,mg 0.1 4 37 0.1 2 8 0.4 2 61 0.25 3 60 0.4 4 80 以下、本発明の組成物の各成分について詳述する。
【0017】(A) 界面活性剤系 (1) 第1の必須界面活性剤成分は、アルキルベンゼン
スルホン酸(ABS)の陰イオン塩であり、好ましくは、直
鎖C10〜C16アルキルベンゼンスルホン酸塩(LAS)であ
る。
スルホン酸(ABS)の陰イオン塩であり、好ましくは、直
鎖C10〜C16アルキルベンゼンスルホン酸塩(LAS)であ
る。
【0018】さらに、そのマグネシウム塩を使用する場
合には、例えば、マグネシウムオキシド中和直鎖ドデシ
ルベンゼンスルホン酸であってもよく、あるいは、前記
マグネシウム塩は、電解質マグネシウム塩、例えば塩化
マグネシウム、硫酸マグネシウム等をアルキルベンゼン
スルホン酸ナトリウムに添加することにより形成しても
よい。後者の別法において、過剰のマグネシウム塩電解
質は、組成物の曇り点/透明点を浮き出させる。しか
し、こうした望ましくない効果は、以下に記載するよう
に、ヒドロトロープを添加することにより補償すること
ができる。
合には、例えば、マグネシウムオキシド中和直鎖ドデシ
ルベンゼンスルホン酸であってもよく、あるいは、前記
マグネシウム塩は、電解質マグネシウム塩、例えば塩化
マグネシウム、硫酸マグネシウム等をアルキルベンゼン
スルホン酸ナトリウムに添加することにより形成しても
よい。後者の別法において、過剰のマグネシウム塩電解
質は、組成物の曇り点/透明点を浮き出させる。しか
し、こうした望ましくない効果は、以下に記載するよう
に、ヒドロトロープを添加することにより補償すること
ができる。
【0019】陰イオン性界面活性剤(1)は、組成物総量
に対して約7.5〜約20重量%存在するか、あるいは、界
面活性剤(A) (1),(2),(3)および(4)総量に対して約28〜
40重量%存在するのがよい。陰イオン性ABS塩界面活性
剤は、さらに好ましくは、組成物総量に対して、約8〜1
2または15重量%であり、特に好ましくは、約9〜11重量
%、例えば、約10重量%であり、あるいは、界面活性剤
(A) (1),(2),(3)および(4)の総量に対して、好ましく
は、約29〜35重量%であり、特に好ましくは、約30〜33
重量%である。
に対して約7.5〜約20重量%存在するか、あるいは、界
面活性剤(A) (1),(2),(3)および(4)総量に対して約28〜
40重量%存在するのがよい。陰イオン性ABS塩界面活性
剤は、さらに好ましくは、組成物総量に対して、約8〜1
2または15重量%であり、特に好ましくは、約9〜11重量
%、例えば、約10重量%であり、あるいは、界面活性剤
(A) (1),(2),(3)および(4)の総量に対して、好ましく
は、約29〜35重量%であり、特に好ましくは、約30〜33
重量%である。
【0020】陰イオン性界面活性剤の濃度が、組成物総
量に対して7.5重量%未満では、低温における油除去が
十分には改善されず、組成物総量に対して20重量%を越
えると、マグネシウム塩含有組成物は、手に対してやや
刺激性を示す傾向がある。
量に対して7.5重量%未満では、低温における油除去が
十分には改善されず、組成物総量に対して20重量%を越
えると、マグネシウム塩含有組成物は、手に対してやや
刺激性を示す傾向がある。
【0021】界面活性剤系における陰イオン性ABSは、
アルカリ金属塩もしくはアルカリ土類金属塩、またはこ
れらの混合物の形態であるのがよい。アルカリ金属は、
好ましくは、ナトリウムおよびカリウムであり、さらに
好ましくは、ナトリウムである。アルカリ土類金属は、
好ましくは、カルシウムおよびマグネシウムであり、さ
らに好ましくは、マグネシウムである。直鎖アルキル基
は、好ましくは、10〜13個の炭素原子を有し、特に好ま
しくは、平均でほぼ11個の炭素原子を有し、例えば、そ
の例として、直鎖ドデシルベンゼンスルホン酸のナトリ
ウム塩および/またはマグネシウム塩が挙げられる。
アルカリ金属塩もしくはアルカリ土類金属塩、またはこ
れらの混合物の形態であるのがよい。アルカリ金属は、
好ましくは、ナトリウムおよびカリウムであり、さらに
好ましくは、ナトリウムである。アルカリ土類金属は、
好ましくは、カルシウムおよびマグネシウムであり、さ
らに好ましくは、マグネシウムである。直鎖アルキル基
は、好ましくは、10〜13個の炭素原子を有し、特に好ま
しくは、平均でほぼ11個の炭素原子を有し、例えば、そ
の例として、直鎖ドデシルベンゼンスルホン酸のナトリ
ウム塩および/またはマグネシウム塩が挙げられる。
【0022】陰イオン性界面活性剤のナトリウム塩は、
一般に、対応するマグネシウム塩より温和な洗剤である
と考えられているが、その油汚れ除去有効性はより低
く、その起泡性もより低い。特に汚れの存在下において
は、しかりである。しかし、APG、AEOS-1〜2 EOおよび
アルカノールアミド気泡安定化系と組み合わせて使用す
る場合には、十分な起泡性、油除去性および温和性を同
時に示すことができる。他方、陰イオン性界面活性剤の
マグネシウム塩を用いると、油除去性能が増強される。
しかし、Mgイオンの濃度は、油除去性能に応じて、いく
らでも低くすることができるので、消費者に受容される
だけの温和性を達成することも可能である。このこと
は、消費者の小規模試験パネルにより報告されている感
知温和効果の点で特にしかりである。以下に記載するス
ルホコハク酸塩またはスルホスクシンナメイト塩陰イオ
ン性界面活性剤をも含有する組成物においても、やはり
しかりである。
一般に、対応するマグネシウム塩より温和な洗剤である
と考えられているが、その油汚れ除去有効性はより低
く、その起泡性もより低い。特に汚れの存在下において
は、しかりである。しかし、APG、AEOS-1〜2 EOおよび
アルカノールアミド気泡安定化系と組み合わせて使用す
る場合には、十分な起泡性、油除去性および温和性を同
時に示すことができる。他方、陰イオン性界面活性剤の
マグネシウム塩を用いると、油除去性能が増強される。
しかし、Mgイオンの濃度は、油除去性能に応じて、いく
らでも低くすることができるので、消費者に受容される
だけの温和性を達成することも可能である。このこと
は、消費者の小規模試験パネルにより報告されている感
知温和効果の点で特にしかりである。以下に記載するス
ルホコハク酸塩またはスルホスクシンナメイト塩陰イオ
ン性界面活性剤をも含有する組成物においても、やはり
しかりである。
【0023】(2) 本発明の一実施態様に従えば、モノ
アルキルC8〜C18スルホコハク酸塩またはスルホスク
シンナメイト塩陰イオン性界面活性剤を本発明の組成物
に配合してもよい。 特に、ABSのマグネシウム塩を成分
(1)の全部または一部として用いる場合には、モノアル
キルC8〜C18スルホコハク酸塩またはスルホスクシン
ナメイト塩陰イオン性界面活性剤を配合する。
アルキルC8〜C18スルホコハク酸塩またはスルホスク
シンナメイト塩陰イオン性界面活性剤を本発明の組成物
に配合してもよい。 特に、ABSのマグネシウム塩を成分
(1)の全部または一部として用いる場合には、モノアル
キルC8〜C18スルホコハク酸塩またはスルホスクシン
ナメイト塩陰イオン性界面活性剤を配合する。
【0024】Wisotsuki et alに対する米国特許4,839,0
98において、APG(C10〜C18のアルキル、D.P.=1〜5を有
する。)含有液体食器洗剤組成物にC7〜C9ジアルキルス
ルホコハク酸を総界面活性剤含量15〜50重量%基準で10
〜80重量%配合すると、起泡力および洗浄力が増強され
ることが開示されている。上記特許は、かかる組成物が
石油系陰イオン性界面活性剤、例えば、アルキルベンゼ
ンスルホン酸塩およびアルカンスルホン酸塩を含まない
ことを示唆する。 しかし、その他の陰イオン性界面活
性剤、例えば、アルキルエーテル硫酸塩、アルキル硫酸
塩が、APGまたはジアルキルスルホコハク酸の一部を代
替する。ジ(C7〜C9)アルキルスルホコハク酸は温和な
界面活性剤ではないと考えられており、皮膚に粗く、刺
激性である。
98において、APG(C10〜C18のアルキル、D.P.=1〜5を有
する。)含有液体食器洗剤組成物にC7〜C9ジアルキルス
ルホコハク酸を総界面活性剤含量15〜50重量%基準で10
〜80重量%配合すると、起泡力および洗浄力が増強され
ることが開示されている。上記特許は、かかる組成物が
石油系陰イオン性界面活性剤、例えば、アルキルベンゼ
ンスルホン酸塩およびアルカンスルホン酸塩を含まない
ことを示唆する。 しかし、その他の陰イオン性界面活
性剤、例えば、アルキルエーテル硫酸塩、アルキル硫酸
塩が、APGまたはジアルキルスルホコハク酸の一部を代
替する。ジ(C7〜C9)アルキルスルホコハク酸は温和な
界面活性剤ではないと考えられており、皮膚に粗く、刺
激性である。
【0025】本発明の組成物において、スルホコハク酸
塩またはスルホスクシンナメイト塩は、下記式;
塩またはスルホスクシンナメイト塩は、下記式;
【化1】 〔式中、Rは、脂肪族基、好ましくは、炭素原子10〜18
個を有するアルキル、特に好ましくは、12〜16個の炭素
原子を有するアルキル、例えば、ラウリル(C1 2)であ
り、Mは、陽イオン、例えば、アルカリ金属(例:ナト
リウムまたはカリウム)であり、好ましくは、ナトリウ
ム、アンモニウム、アルカノールアミン(例:エタノー
ルアミンまたはマグネシウム)である。〕で示されるモ
ノアルキルコハク酸塩(MAS)またはモノアルキルスクシ
ンナメイト塩(MASA)として存在する。アルキル基は、ア
ルキル基1モル当たり平均で、約8モル以下、好ましく
は、約6モル以下、例えば、2,3または4モルのエチレン
オキシドでエトキシ化されていてもよい。
個を有するアルキル、特に好ましくは、12〜16個の炭素
原子を有するアルキル、例えば、ラウリル(C1 2)であ
り、Mは、陽イオン、例えば、アルカリ金属(例:ナト
リウムまたはカリウム)であり、好ましくは、ナトリウ
ム、アンモニウム、アルカノールアミン(例:エタノー
ルアミンまたはマグネシウム)である。〕で示されるモ
ノアルキルコハク酸塩(MAS)またはモノアルキルスクシ
ンナメイト塩(MASA)として存在する。アルキル基は、ア
ルキル基1モル当たり平均で、約8モル以下、好ましく
は、約6モル以下、例えば、2,3または4モルのエチレン
オキシドでエトキシ化されていてもよい。
【0026】少量、例えば、約5%以下のジアルキルコ
ハク酸塩が、モノアルキルスルホコハク酸塩またはモノ
アルキルスルホシンナメイト塩とともに共存していても
よい。しかし、ジアルキルエステルを実質的に含まない
モノアルキルエステルが好ましく、モノラウリルエステ
ルが特に好ましい。モノラウリルエステルは、4モル以
下のエチレンオキシドでエトキシ化されていてもよく、
モノC16アルキルスルホスクシンナメイトモノエタノー
ルアミンが好ましい。
ハク酸塩が、モノアルキルスルホコハク酸塩またはモノ
アルキルスルホシンナメイト塩とともに共存していても
よい。しかし、ジアルキルエステルを実質的に含まない
モノアルキルエステルが好ましく、モノラウリルエステ
ルが特に好ましい。モノラウリルエステルは、4モル以
下のエチレンオキシドでエトキシ化されていてもよく、
モノC16アルキルスルホスクシンナメイトモノエタノー
ルアミンが好ましい。
【0027】スルホコハク酸塩またはスルホスクシンナ
メイト塩を共存させる場合、陰イオン性界面活性剤は、
総界面活性剤(A) (1)〜(4)に対して、約2〜20重量%、
好ましくは、約3〜15重量%使用する。スルホコハク酸
塩は、全組成物量基準で、約0.5〜8重量%が好ましく、
0.8〜7重量%がさらに好ましい。
メイト塩を共存させる場合、陰イオン性界面活性剤は、
総界面活性剤(A) (1)〜(4)に対して、約2〜20重量%、
好ましくは、約3〜15重量%使用する。スルホコハク酸
塩は、全組成物量基準で、約0.5〜8重量%が好ましく、
0.8〜7重量%がさらに好ましい。
【0028】(3) 本発明の組成物には、アルキル部分
が、アルキル硫酸1モル当たり、約10〜20個の炭素原子、
好ましくは約12〜14または16個の炭素原子、1〜3モル未
満のエチレンオキシド、好ましくは、1〜2モルのエチレ
ンオキシド、特に好ましくは、1モルのエチレンオキシド
を有する陰イオン性アルキルエーテル硫酸塩脂肪酸アル
コールエーテルエチレンオキシ硫酸塩とも呼ばれ、AEOS
nEO〔式中、nはエチレンオキシド(EO)のモル数を平均
で表す。〕も含まれる。アルキルエーテル硫酸は、式R
(OC2H4)nOSO3M〔式中、Rは炭素原子約10〜20
個を有する脂肪酸アルコール残基であり、nは1〜3未満
の数であり、Mは、陽イオンであり、通常、アルカリ金
属塩、特にナトリウム塩として存在するが、カリウム
塩、アンモニウム塩、アルカノールアミン塩またはマグ
ネシウム塩として存在してもよい。〕で示される。
が、アルキル硫酸1モル当たり、約10〜20個の炭素原子、
好ましくは約12〜14または16個の炭素原子、1〜3モル未
満のエチレンオキシド、好ましくは、1〜2モルのエチレ
ンオキシド、特に好ましくは、1モルのエチレンオキシド
を有する陰イオン性アルキルエーテル硫酸塩脂肪酸アル
コールエーテルエチレンオキシ硫酸塩とも呼ばれ、AEOS
nEO〔式中、nはエチレンオキシド(EO)のモル数を平均
で表す。〕も含まれる。アルキルエーテル硫酸は、式R
(OC2H4)nOSO3M〔式中、Rは炭素原子約10〜20
個を有する脂肪酸アルコール残基であり、nは1〜3未満
の数であり、Mは、陽イオンであり、通常、アルカリ金
属塩、特にナトリウム塩として存在するが、カリウム
塩、アンモニウム塩、アルカノールアミン塩またはマグ
ネシウム塩として存在してもよい。〕で示される。
【0029】アルキルエーテル硫酸塩の量は、通常、界
面活性剤(A) (1)〜(4)の総重量基準で、約32〜約50重量
%の範囲とするのがよく、好ましくは、約34〜48重量%
の範囲とするのがよい。またアルキルエーテル硫酸塩の
量は、組成物総重量基準で、約8〜20重量%の範囲とす
るのがよく、好ましくは、9〜18重量%の範囲とするの
がよく、さらに好ましくは、10〜16重量%の範囲とする
のがよい。
面活性剤(A) (1)〜(4)の総重量基準で、約32〜約50重量
%の範囲とするのがよく、好ましくは、約34〜48重量%
の範囲とするのがよい。またアルキルエーテル硫酸塩の
量は、組成物総重量基準で、約8〜20重量%の範囲とす
るのがよく、好ましくは、9〜18重量%の範囲とするの
がよく、さらに好ましくは、10〜16重量%の範囲とする
のがよい。
【0030】(4) 本発明の組成物において、さらにも
う一つの必須の界面活性剤は、(4)アルキルグルコシド
であり、モノグルコシドをも用いることもできるが、好
ましくは、アルキルポリグルコシドを用いるのがよい。
う一つの必須の界面活性剤は、(4)アルキルグルコシド
であり、モノグルコシドをも用いることもできるが、好
ましくは、アルキルポリグルコシドを用いるのがよい。
【0031】アルキルモノおよびポリサッカライドは、
その起泡性および粘性改良性により、貴重な洗剤として
最近非常に注目されている。アルキルモノサッカライド
含有軽質液体組成物に関する特許文献の例としては、米
国特許 4,732,704および4,732,696が挙げられる。アル
キルポリサッカライドは、例えば、米国特許 4,396,52
0、 4,536,318、 4,565,647、 4,599,177、 4,663,069
および4,668,422(モノグルコシドを含む)並びにこれら
特許に引用された文献に開示された液体洗剤組成物にお
いても用いられている。
その起泡性および粘性改良性により、貴重な洗剤として
最近非常に注目されている。アルキルモノサッカライド
含有軽質液体組成物に関する特許文献の例としては、米
国特許 4,732,704および4,732,696が挙げられる。アル
キルポリサッカライドは、例えば、米国特許 4,396,52
0、 4,536,318、 4,565,647、 4,599,177、 4,663,069
および4,668,422(モノグルコシドを含む)並びにこれら
特許に引用された文献に開示された液体洗剤組成物にお
いても用いられている。
【0032】本発明においては、アルキルサッカライド
を狭い種に限定し、その他の界面活性剤(A) (1)〜(4)お
よび気泡安定化剤(B)と組み合わせて用いることにより、
受容できる温和性を有するものとし、かつ油除去性を
著しく増強することができた。 本発明で用いられるア
ルキルグリコシドは、平均で、12〜16個の炭素原子を含
有するアルキル基を有するもので、約1〜3、好ましく
は、約1.2〜約3、さらに好ましくは、1.3〜2.7のグルコ
シド単位、例えば、1.3、1.4 、1.5、 1.6、 2.0または2.6
のグルコシド単位を有するグルコシド親水基を有するも
のである。いずれの界面活性剤分子においても、グルコ
シド単位の数は、実数(すなわち、 整数)であるが、 アル
キルグルコシド界面活性剤の実際の物理的試料について
は、 一般に、グルコシド単位の範囲で示し、特定の界
面活性剤製品を特徴づける平均値で示される。アルキル
鎖の長さが同等の場合、高D.P.値を有するものがより溶
け易いのに対し、低D.P.値を有するアルキルグルコシド
は、より多くの気泡を生成する傾向がある。アルキル基
が12個未満の炭素原子を含有する場合には、満足できる
だけの温和性を得ることが難しい。
を狭い種に限定し、その他の界面活性剤(A) (1)〜(4)お
よび気泡安定化剤(B)と組み合わせて用いることにより、
受容できる温和性を有するものとし、かつ油除去性を
著しく増強することができた。 本発明で用いられるア
ルキルグリコシドは、平均で、12〜16個の炭素原子を含
有するアルキル基を有するもので、約1〜3、好ましく
は、約1.2〜約3、さらに好ましくは、1.3〜2.7のグルコ
シド単位、例えば、1.3、1.4 、1.5、 1.6、 2.0または2.6
のグルコシド単位を有するグルコシド親水基を有するも
のである。いずれの界面活性剤分子においても、グルコ
シド単位の数は、実数(すなわち、 整数)であるが、 アル
キルグルコシド界面活性剤の実際の物理的試料について
は、 一般に、グルコシド単位の範囲で示し、特定の界
面活性剤製品を特徴づける平均値で示される。アルキル
鎖の長さが同等の場合、高D.P.値を有するものがより溶
け易いのに対し、低D.P.値を有するアルキルグルコシド
は、より多くの気泡を生成する傾向がある。アルキル基
が12個未満の炭素原子を含有する場合には、満足できる
だけの温和性を得ることが難しい。
【0033】アルキル基は、好ましくは、糖分子の1ー
位につけるのがよいが、1ー、 3ーまたは4ーにつけても
よい。 こうして、グルコシドというよりか、グルコシ
ルを生成する。さらに、ポリグルコシドにおいては、さ
らなるグルコシド単位が先のグルコシドの2ー位につけ
られる。この場合、3ー、 4ーおよび6ー位につけてもよ
い。 望ましくはないが、必要に応じて、アルキル部分
およびグルコシド単位にポリアルキレンオキシド(例:
ポリエチレンオキシド)鎖を結合させてもよい。
位につけるのがよいが、1ー、 3ーまたは4ーにつけても
よい。 こうして、グルコシドというよりか、グルコシ
ルを生成する。さらに、ポリグルコシドにおいては、さ
らなるグルコシド単位が先のグルコシドの2ー位につけ
られる。この場合、3ー、 4ーおよび6ー位につけてもよ
い。 望ましくはないが、必要に応じて、アルキル部分
およびグルコシド単位にポリアルキレンオキシド(例:
ポリエチレンオキシド)鎖を結合させてもよい。
【0034】アルキルグルコシドは、好ましくは、式 R2O(CmH2mO)t(Z)x 〔式中、Zは、グルコースから誘導され、R2は、12〜
約16個の炭素原子を含有するアルキル基であり、mは、2
または3であり、好ましくは、2であり、tは、0〜約6で
あり、好ましくは、0であり、xは、平均で1〜3であり、
好ましくは、1.2〜3であり、さらに好ましくは、1.3〜
2.7である。〕で示される。
約16個の炭素原子を含有するアルキル基であり、mは、2
または3であり、好ましくは、2であり、tは、0〜約6で
あり、好ましくは、0であり、xは、平均で1〜3であり、
好ましくは、1.2〜3であり、さらに好ましくは、1.3〜
2.7である。〕で示される。
【0035】これらの化合物を製造するには、酸触媒存
在下、長鎖アルコール(R2OH)をグルコースと反応さ
せ、所望のグルコシドを形成する。また、アルキルポリ
グルコシドは、2段階工程、すなわち、短鎖アルコール
(C1〜C6)をグルコースまたはグルコシド(x=2〜3)と反
応させて短鎖アルキルグルコシド(x=1〜3)を生成させ、
これを長鎖アルコール(R2OH)と反応させて短鎖アル
コールを置換して所望のアルキルグルコシドを得ること
により製造することもできる。この2段階工程を用いる
場合には、最終アルキルグルコシド物質に占める短鎖ア
ルコールの含量は、50%未満でなければならず、好まし
くは、10%未満であり、さらに好ましくは、5%未満で
あり、最も好ましくは、0%である。
在下、長鎖アルコール(R2OH)をグルコースと反応さ
せ、所望のグルコシドを形成する。また、アルキルポリ
グルコシドは、2段階工程、すなわち、短鎖アルコール
(C1〜C6)をグルコースまたはグルコシド(x=2〜3)と反
応させて短鎖アルキルグルコシド(x=1〜3)を生成させ、
これを長鎖アルコール(R2OH)と反応させて短鎖アル
コールを置換して所望のアルキルグルコシドを得ること
により製造することもできる。この2段階工程を用いる
場合には、最終アルキルグルコシド物質に占める短鎖ア
ルコールの含量は、50%未満でなければならず、好まし
くは、10%未満であり、さらに好ましくは、5%未満で
あり、最も好ましくは、0%である。
【0036】所望のアルキルポリグルコシド中の未反応
のアルコールすなわち遊離のアルコール含量は、アルキ
ルポリグルコシド+未反応のアルコール総重量に対し
て、好ましくは、約2%未満であり、さらに好ましく
は、約0.5%未満である。アルキルモノグルコシドが存
在する場合には、その量は、アルキルポリグルコシド総
重量に対して、好ましくは、約40%以下であり、さらに
好ましくは、約20%以下である。用途によっては、アル
キルモノグルコシド含量は、約10%未満が好ましく、約
5%未満が特に好ましい。
のアルコールすなわち遊離のアルコール含量は、アルキ
ルポリグルコシド+未反応のアルコール総重量に対し
て、好ましくは、約2%未満であり、さらに好ましく
は、約0.5%未満である。アルキルモノグルコシドが存
在する場合には、その量は、アルキルポリグルコシド総
重量に対して、好ましくは、約40%以下であり、さらに
好ましくは、約20%以下である。用途によっては、アル
キルモノグルコシド含量は、約10%未満が好ましく、約
5%未満が特に好ましい。
【0037】所望の気泡および洗浄性を達成するための
アルキルグルコシド界面活性剤の量は、界面活性剤(A)
(1) (2) (3)および(4)総重量に対して、約14〜32%の範
囲とするのがよく、好ましくは、約16〜30%の範囲とす
るのがよい。 組成物総重量に対しては、 好ましくは、3
〜12%の範囲とするのがよく、特に好ましくは、4また
は5〜10%の範囲とするのがよい。
アルキルグルコシド界面活性剤の量は、界面活性剤(A)
(1) (2) (3)および(4)総重量に対して、約14〜32%の範
囲とするのがよく、好ましくは、約16〜30%の範囲とす
るのがよい。 組成物総重量に対しては、 好ましくは、3
〜12%の範囲とするのがよく、特に好ましくは、4また
は5〜10%の範囲とするのがよい。
【0038】上記範囲内においては、アルキルベンゼン
スルホン酸塩(ABS)界面活性剤とアルキルグルコシド(AP
G)界面活性剤の相対量について特に臨界値はない。しか
し、ABS:APGは、通常、約2.5:1〜1:2とするのがよく、
好ましくは、約2:1〜1:1.2とするのがよい。
スルホン酸塩(ABS)界面活性剤とアルキルグルコシド(AP
G)界面活性剤の相対量について特に臨界値はない。しか
し、ABS:APGは、通常、約2.5:1〜1:2とするのがよく、
好ましくは、約2:1〜1:1.2とするのがよい。
【0039】本発明の組成物において、活性な界面活性
剤成分(A)+(B)は、組成物総重量の約25%〜54%であ
り、好ましくは、約28〜50%、さらに好ましくは、約28
〜42%であり、例えば、30%、32%、34%、35%または
40%である。
剤成分(A)+(B)は、組成物総重量の約25%〜54%であ
り、好ましくは、約28〜50%、さらに好ましくは、約28
〜42%であり、例えば、30%、32%、34%、35%または
40%である。
【0040】(B) 気泡安定化系 起泡能力および気泡安定化効果に寄与する気泡安定化系
は、炭素原子2〜3個を有する低級アルカノールと炭素原
子10〜16個を有するアルカン酸との反応生成物である高
級アルカン酸の低級アルカノールアミドからなり、前記
低級アルカノールの80%以上は、好ましくは、エタノー
ルであり、同じく前記アルカン酸の80%以上は12〜14個
の炭素原子を有する。その他有用な低級アルカノールと
しては、n-プロパノールおよびイソプロパノールが挙げ
られる。アルカン酸は、好ましくは、ラウリン酸とミリ
スチン酸との混合物であり、通常、1:2〜2:1の比で使用
され、それぞれ約50%づつ用いるのが好ましい。また、
ヤシ油または水素化されたヤシ油も前記アルカン酸源と
して用いられる。好適なアルカン酸アルカノールアミド
としては、前記アルカン酸のモノエタノールアミド、ジ
エタノールアミドおよびモノイソプロパノールアミドが
挙げられる。
は、炭素原子2〜3個を有する低級アルカノールと炭素原
子10〜16個を有するアルカン酸との反応生成物である高
級アルカン酸の低級アルカノールアミドからなり、前記
低級アルカノールの80%以上は、好ましくは、エタノー
ルであり、同じく前記アルカン酸の80%以上は12〜14個
の炭素原子を有する。その他有用な低級アルカノールと
しては、n-プロパノールおよびイソプロパノールが挙げ
られる。アルカン酸は、好ましくは、ラウリン酸とミリ
スチン酸との混合物であり、通常、1:2〜2:1の比で使用
され、それぞれ約50%づつ用いるのが好ましい。また、
ヤシ油または水素化されたヤシ油も前記アルカン酸源と
して用いられる。好適なアルカン酸アルカノールアミド
としては、前記アルカン酸のモノエタノールアミド、ジ
エタノールアミドおよびモノイソプロパノールアミドが
挙げられる。
【0041】具体的な例として、例えば、混合ラウリン
酸/ミリスチン酸ジエタノールアミド、ラウリン酸/ミ
リスチン酸モノエタノールアミド、ラウリン酸モノエタ
ノールアミド、ラウリン酸ジエタノールアミド、ヤシ油
酸ジエタノールアミド、ヤシ油酸モノエタノールアミド
等が挙げられる。
酸/ミリスチン酸ジエタノールアミド、ラウリン酸/ミ
リスチン酸モノエタノールアミド、ラウリン酸モノエタ
ノールアミド、ラウリン酸ジエタノールアミド、ヤシ油
酸ジエタノールアミド、ヤシ油酸モノエタノールアミド
等が挙げられる。
【0042】アルカン酸アルカノールアミドの量は、組
成物の約6%以下がよく、例えば、0.5〜6%であり、好
ましくは、1〜5%、さらに好ましくは、1〜4%であり、
例えば、1.5、 2、 3または4%である。
成物の約6%以下がよく、例えば、0.5〜6%であり、好
ましくは、1〜5%、さらに好ましくは、1〜4%であり、
例えば、1.5、 2、 3または4%である。
【0043】前記塩界面活性剤(A) (1) (A) (3) (A)
(4)および、要すれば、(A) (4)並びに気泡安定化系(B)
を必須成分として特定の比で含有する本発明の組成物
は、水性キャリヤーに配合されると、食器、例えば、
皿、ガラス食器、銀食器、鉢、鍋等を常温水、温水、ま
たは高温水で手洗いにより洗浄する際の洗浄性に特に優
れ、温和で安定した起泡液体組成物を提供する。本発明
の配合物は、手に柔らかで、透明で、しかも均質であ
る。しかし、透明性および均質性は、本発明の組成物
に、例えば、有機溶剤および/またはヒドロトロープ、
並びにこれらと、その他の任意の添加剤を所望の性質を
損なわない程度に含有させることにより改良される。
(C)有機溶剤 化粧品として受容されうる有機溶剤、通常、低級アルコ
ール、例えば、エタノール、プロパノール、イソプロパ
ノール、プロピレンングリコールまたはこれらの混合物
は、その低粘稠化効果、透明点の低下効果および主水性
媒体に溶けにくい成分の可溶化効果を付与するために組
成物に添加される。溶剤が存在する場合、その溶剤の量
は、通常、組成物の約10重量%を限度とし、好ましく
は、8重量%を限度とし、特に好ましくは、約6重量%以
下、例えば、2〜5重量%とする。有機溶剤としては、 エ
タノールが好ましい。
(4)および、要すれば、(A) (4)並びに気泡安定化系(B)
を必須成分として特定の比で含有する本発明の組成物
は、水性キャリヤーに配合されると、食器、例えば、
皿、ガラス食器、銀食器、鉢、鍋等を常温水、温水、ま
たは高温水で手洗いにより洗浄する際の洗浄性に特に優
れ、温和で安定した起泡液体組成物を提供する。本発明
の配合物は、手に柔らかで、透明で、しかも均質であ
る。しかし、透明性および均質性は、本発明の組成物
に、例えば、有機溶剤および/またはヒドロトロープ、
並びにこれらと、その他の任意の添加剤を所望の性質を
損なわない程度に含有させることにより改良される。
(C)有機溶剤 化粧品として受容されうる有機溶剤、通常、低級アルコ
ール、例えば、エタノール、プロパノール、イソプロパ
ノール、プロピレンングリコールまたはこれらの混合物
は、その低粘稠化効果、透明点の低下効果および主水性
媒体に溶けにくい成分の可溶化効果を付与するために組
成物に添加される。溶剤が存在する場合、その溶剤の量
は、通常、組成物の約10重量%を限度とし、好ましく
は、8重量%を限度とし、特に好ましくは、約6重量%以
下、例えば、2〜5重量%とする。有機溶剤としては、 エ
タノールが好ましい。
【0044】(D) ヒドロトロープ 組成物の種々の成分を可溶化するのを補助し、低透明点
を保持し、可能な限り粘性を改良するために、組成物に
通例ヒドロトロープ物質を含有せしめる。ヒドロトロー
プ物質の代表的な例としては、主として、尿素および低
級アルキルアリールスルホン酸塩、例えば、キシレンス
ルホン酸ナトリウム、キシレンスルホン酸カリウム、ク
メンスルホン酸ナトリウムおよびキシレンスルホン酸ア
ンモニウム等が挙げられる。2種以上のヒドロトロープ
の混合物を用いることもできる。ヒドロトロープを用い
る場合、ヒドロトロープは、一般に約8重量%以下、好
ましくは、約6重量%以下、例えば1または2〜6重量%用
いられる。
を保持し、可能な限り粘性を改良するために、組成物に
通例ヒドロトロープ物質を含有せしめる。ヒドロトロー
プ物質の代表的な例としては、主として、尿素および低
級アルキルアリールスルホン酸塩、例えば、キシレンス
ルホン酸ナトリウム、キシレンスルホン酸カリウム、ク
メンスルホン酸ナトリウムおよびキシレンスルホン酸ア
ンモニウム等が挙げられる。2種以上のヒドロトロープ
の混合物を用いることもできる。ヒドロトロープを用い
る場合、ヒドロトロープは、一般に約8重量%以下、好
ましくは、約6重量%以下、例えば1または2〜6重量%用
いられる。
【0045】(E) その他の任意機能および装飾添加剤 所望の機能または装飾効果を得るべく、上記以外に種々
の物質が、本発明の組成物に含有せしめられる。とりわ
け、洗剤組成物のヒトの手に対する柔らかさを増進する
ために用いられる物質、例えば、水可溶性蛋白質が非常
に有用である場合が多い。
の物質が、本発明の組成物に含有せしめられる。とりわ
け、洗剤組成物のヒトの手に対する柔らかさを増進する
ために用いられる物質、例えば、水可溶性蛋白質が非常
に有用である場合が多い。
【0046】水も含め、溶剤は、製品を透明な液体とし
やすい傾向を有するが、場合によっては、製品を不透明
とするか、あるいは製品に光沢性を付与したいこともあ
る。こうした目的のためには、不透明化剤、例えば、ベ
ヘン酸、または真珠箔もしくは真珠光沢化組成物、例え
ば、ポリエトキシエタノールの高級脂肪酸エステル、ヤ
シ油脂肪酸アルカノールアミドおよびラウリルエーテル
硫酸ナトリウムのほぼ等量混合物を用いるのがよい。高
級脂肪酸は、通常、10〜18個の炭素原子を有するもので
あり、ポリエトキシ含量は、1〜20、好ましくは、1〜10
のエトキシ基を有するのがよい。アルカノールアミド
は、好ましくは、エタノールアミドであるが、イソプロ
パノールアミドを混合させてもよい。
やすい傾向を有するが、場合によっては、製品を不透明
とするか、あるいは製品に光沢性を付与したいこともあ
る。こうした目的のためには、不透明化剤、例えば、ベ
ヘン酸、または真珠箔もしくは真珠光沢化組成物、例え
ば、ポリエトキシエタノールの高級脂肪酸エステル、ヤ
シ油脂肪酸アルカノールアミドおよびラウリルエーテル
硫酸ナトリウムのほぼ等量混合物を用いるのがよい。高
級脂肪酸は、通常、10〜18個の炭素原子を有するもので
あり、ポリエトキシ含量は、1〜20、好ましくは、1〜10
のエトキシ基を有するのがよい。アルカノールアミド
は、好ましくは、エタノールアミドであるが、イソプロ
パノールアミドを混合させてもよい。
【0047】本発明の上記以外の助剤としては、例え
ば、芳香剤;金属イオン封鎖剤、例えば、四酢酸モノ水
素エチレンジアミン、ニトリロ四酢酸トリナトリウム、
四酢酸エチレンジアミンテトラナトリウム;殺菌剤、例
えば、トリクロルカルボアニリド、テトラクロルサリシ
ルアニリド、ヘキサクロルフェン、クロルブロモサリシ
ルアニリド;抗酸化剤;増粘剤、例えば、カルボキシメ
チルセルロース、ポリアクリルアミド、アイリッシュモ
ス;染料;水分散性顔料;塩、例えば、硫酸ナトリウム
または硫酸マグネシウムの6水和物または無水物、塩化
ナトリウム;防腐剤、例えば、ホルムアルデヒドまたは
過酸化水素;PH調節剤等が挙げられる。
ば、芳香剤;金属イオン封鎖剤、例えば、四酢酸モノ水
素エチレンジアミン、ニトリロ四酢酸トリナトリウム、
四酢酸エチレンジアミンテトラナトリウム;殺菌剤、例
えば、トリクロルカルボアニリド、テトラクロルサリシ
ルアニリド、ヘキサクロルフェン、クロルブロモサリシ
ルアニリド;抗酸化剤;増粘剤、例えば、カルボキシメ
チルセルロース、ポリアクリルアミド、アイリッシュモ
ス;染料;水分散性顔料;塩、例えば、硫酸ナトリウム
または硫酸マグネシウムの6水和物または無水物、塩化
ナトリウム;防腐剤、例えば、ホルムアルデヒドまたは
過酸化水素;PH調節剤等が挙げられる。
【0048】上記添加剤の総量は、通常、組成物の約20
重量%以下であり、好ましくは、15重量%以下である。
しかも、個々の成分量は、一般に、10%以下であり、特
に5%以下であり、通常、2または3%以下である。
重量%以下であり、好ましくは、15重量%以下である。
しかも、個々の成分量は、一般に、10%以下であり、特
に5%以下であり、通常、2または3%以下である。
【0049】本発明の組成物および種々の使用可能な助
剤についての上記記載および請求の範囲における記載に
おいて、個々の成分について各種、各様の成分を記載し
たけれども、本発明においては、それらの混合物、例え
ば、2種もしくは3種の陰イオン性洗剤またはそれらの
非イオン性洗剤との混合物を用いることができる。その
他の従来公知の陰イオン性および非イオン性洗剤との混
合物を用いることもでき、皮膚治療物質との混合物も用
いることもでき、その他の溶剤との混合物を用いること
もできる。
剤についての上記記載および請求の範囲における記載に
おいて、個々の成分について各種、各様の成分を記載し
たけれども、本発明においては、それらの混合物、例え
ば、2種もしくは3種の陰イオン性洗剤またはそれらの
非イオン性洗剤との混合物を用いることができる。その
他の従来公知の陰イオン性および非イオン性洗剤との混
合物を用いることもでき、皮膚治療物質との混合物も用
いることもでき、その他の溶剤との混合物を用いること
もできる。
【0050】例えば、ある種の環境下では、パラフィン
スルホン酸塩界面活性剤、例えば、(C12〜C18)パラフ
ィンスルホン酸のナトリウム塩またはマグネシウム塩を
ABS界面活性剤の一部または全部の代わりとして用いる
ことができ、この場合には、良好な気泡および油除去性
質を達成できる。両性界面活性剤、例えば、ベタイン類
(例:アシルアミドプロピルジメチルアンモニウムベタイ
ン類)は、全体としての性能を改良することも多い。
スルホン酸塩界面活性剤、例えば、(C12〜C18)パラフ
ィンスルホン酸のナトリウム塩またはマグネシウム塩を
ABS界面活性剤の一部または全部の代わりとして用いる
ことができ、この場合には、良好な気泡および油除去性
質を達成できる。両性界面活性剤、例えば、ベタイン類
(例:アシルアミドプロピルジメチルアンモニウムベタイ
ン類)は、全体としての性能を改良することも多い。
【0051】洗剤組成物の粘性は、増粘剤、例えば、ゴ
ム類およびセルロース誘導体を添加すると、さらに改良
される。生成物の粘性および流動性は、ビンから注ぐこ
とができる程度がよく、飛沫が飛んだり、あるいは流動
性に富み過ぎてもよくない。何故なら、液体洗剤は、通
常、使用に際し、ごく少量用いられるものであるからで
ある。20〜1000 c.p.sの粘性(ブルックフィールドビス
コシテイスピンドル No.1,12 r.p.m.)を有するものが有
用であり、100〜500c.p.s.の粘性を有するものが好まし
く、約200c.p.s.の粘性を有するものが大部分の消費者
にとって最もよいと考えられている。しかし、これより
幾分粘性が低くとも、例えば、100c.p.s.であっても、
消費者にはほとんど同様に受容される。
ム類およびセルロース誘導体を添加すると、さらに改良
される。生成物の粘性および流動性は、ビンから注ぐこ
とができる程度がよく、飛沫が飛んだり、あるいは流動
性に富み過ぎてもよくない。何故なら、液体洗剤は、通
常、使用に際し、ごく少量用いられるものであるからで
ある。20〜1000 c.p.sの粘性(ブルックフィールドビス
コシテイスピンドル No.1,12 r.p.m.)を有するものが有
用であり、100〜500c.p.s.の粘性を有するものが好まし
く、約200c.p.s.の粘性を有するものが大部分の消費者
にとって最もよいと考えられている。しかし、これより
幾分粘性が低くとも、例えば、100c.p.s.であっても、
消費者にはほとんど同様に受容される。
【0052】上記配合物を製造する際は、洗剤成分は幾
分高温、例えば、40〜50°Cに加熱し、洗剤成分を水と混
合し、さらに、必要に応じて、エタノール全部または一部
と混合するのが好ましい。
分高温、例えば、40〜50°Cに加熱し、洗剤成分を水と混
合し、さらに、必要に応じて、エタノール全部または一部
と混合するのが好ましい。
【0053】しかる後、その他の陰イオン性および非イ
オン性洗剤、尿素、アミド、蛋白質並びに他の助剤は、
より揮発性の物質、例えば、芳香剤とともに添加し、好
ましくは、最後に、かつ組成物を室温まで冷却した後、
添加する。不透明または真珠光沢性の洗剤を製造する場
合には、真珠箔化混合物も、室温で、ほぼ最後に添加す
る。本発明の組成物の製造方法としては、上記した方法
が好ましいけれども、個々の洗剤組成物に応じて種々の
公知の方法を用いることもできる。
オン性洗剤、尿素、アミド、蛋白質並びに他の助剤は、
より揮発性の物質、例えば、芳香剤とともに添加し、好
ましくは、最後に、かつ組成物を室温まで冷却した後、
添加する。不透明または真珠光沢性の洗剤を製造する場
合には、真珠箔化混合物も、室温で、ほぼ最後に添加す
る。本発明の組成物の製造方法としては、上記した方法
が好ましいけれども、個々の洗剤組成物に応じて種々の
公知の方法を用いることもできる。
【0054】配合物のPHは、一般に、ほぼ中性、例え
ば、約5〜8とするのがよく、好ましくは、約6.5〜7.5と
するのがよい。
ば、約5〜8とするのがよく、好ましくは、約6.5〜7.5と
するのがよい。
【0055】以下、本発明の代表的な実施例を記載する
が、これは、本発明を理解しやすくするためのもので、
何ら本発明を限定するものでもない。
が、これは、本発明を理解しやすくするためのもので、
何ら本発明を限定するものでもない。
【0056】
【実施例】実施例 I 下記組成物LおよびL’を調製した。
【0057】 成分 L L’ 活性成分(wt%) 活性成分(wt%) Mg直鎖ドデシルベンゼン スルホン酸〔Mg(LDBS)2〕11.5 9.6 9.6 アルキルポリグリコシド1) 6.0 6.0 C12-C16アルキルエーテル硫酸 (1E.O.) 11.8 11.8 ラウリン酸/ミリスチン酸モノ エタノールアミド(LMMEA)/ キシレンスルホン酸ナトリウム (SXS)(5:3ブレンド) 2.02) 2.02) エタノール(3A) 4.1 4.1 クメンスルホン酸 ナトリウム(SCS) 2.1 2.1 ラウリルスルホコハク酸 ジナトリウム(MinarolLSS) 4.6 ラウレス(3EO)スルホコハク 酸ジナトリウム 1.5 MgSO4・7H2O 1.0 1.0 四酢酸モノ水素エチレン ジアミン,3ナトリウム塩 (HEDTA) 0.1 0.1 NaCl 2.0 2.0 芳香剤 0.4 0.4 着色剤 0.1 0.1 脱イオン水 qs qs 1) ヘンケル社製APG 625, C12/C14/C16疎水性鎖長=68
/26/6、 グリコシド単位:平均で1.6。
/26/6、 グリコシド単位:平均で1.6。
【0058】2) LMMEA基準で;SXS=1.2 wt%。
【0059】実施例 II 下記組成物WJ'およびWJ''を調製した。
【0060】 WJ' WJ'' 活性成分(wt%) 活性成分(wt%) Na(LDBS) 10.0 10.0 APG 625 9.0 6.0 LMMEA/SXS(5:3) 1.61) 4.01) AEOS-1EO 14.0 14.0 エタノール(3A) 0.5 1.3 SCS 0.9 0.9 MgSO4・7H2O 1.0 1.0 NaCl 1.0 1.0 HEDTA 0.1 0.1 芳香剤 0.3 0.3 着色剤 0.1 0.1 脱イオン水 q.s.〜100 q.s.〜100 1) LMMEA基準。
【0061】実施例 III APG-625およびLMMEA量を下記のごとく代えた以外は、組
成物WJ'およびWJ''と同様にして組成物A-Eを調製し
た。
成物WJ'およびWJ''と同様にして組成物A-Eを調製し
た。
【0062】 実施例IIおよびIIIの組成物について、以下に記載する
シェイクーフォーム試験、シェルーフォーム試験および
バウムガルトナー油(ラード)除去試験を行った。
(1) バウムガルトナー汚れ除去 本試験は、150ppm硬度水に希釈した(1%)溶液の試験表
面(清浄なガラス板2.5×0.1cm)から油汚れ(ラード)を除
去する能力を測定するものである。この汚れは、約0.2
〜約0.3gのラードを各清浄ガラス板に塗布することによ
り使用される。この汚した板を1%溶液に600回浸漬して
洗浄する。前記溶液を常温(75°F)に保つ。前記ガラス
板を、洗浄後、デシケーターで2時間乾燥する。前記洗
浄工程の前後におけるラードの重量差を油除去の尺度と
する。この差が大きければ、大きい程、洗剤組成物がよ
り有効であることを示す。
シェイクーフォーム試験、シェルーフォーム試験および
バウムガルトナー油(ラード)除去試験を行った。
(1) バウムガルトナー汚れ除去 本試験は、150ppm硬度水に希釈した(1%)溶液の試験表
面(清浄なガラス板2.5×0.1cm)から油汚れ(ラード)を除
去する能力を測定するものである。この汚れは、約0.2
〜約0.3gのラードを各清浄ガラス板に塗布することによ
り使用される。この汚した板を1%溶液に600回浸漬して
洗浄する。前記溶液を常温(75°F)に保つ。前記ガラス
板を、洗浄後、デシケーターで2時間乾燥する。前記洗
浄工程の前後におけるラードの重量差を油除去の尺度と
する。この差が大きければ、大きい程、洗剤組成物がよ
り有効であることを示す。
【0063】(2) シェイクーフォーム試験 150ppm硬度水(113°F)に希釈した(1%)試験溶液100mlを
ストッパーのついた500ml目盛りシリンダーに満たす。
蓋をした前記シリンダーを撹拌機にいれ、このシリンダ
ーを30rpmで20サイクル回転させる。シリンダー中の気
泡の高さを観測する。0.01±0.001gの混合汚れ(ジャガ
イモの芽、クリスコ、ミルク、オリーブ油および水)を
吸収させた角砂糖をシリンダーに加え、この試験を繰り
返す。0.03gの汚れ全部が加わるまで、この操作を続け
る。
ストッパーのついた500ml目盛りシリンダーに満たす。
蓋をした前記シリンダーを撹拌機にいれ、このシリンダ
ーを30rpmで20サイクル回転させる。シリンダー中の気
泡の高さを観測する。0.01±0.001gの混合汚れ(ジャガ
イモの芽、クリスコ、ミルク、オリーブ油および水)を
吸収させた角砂糖をシリンダーに加え、この試験を繰り
返す。0.03gの汚れ全部が加わるまで、この操作を続け
る。
【0064】(3) シェルフォーム試験 水(150ppm硬度、45°C)250ml中0.04%濃度の本試験溶液
をバッフルつきで一定速度(300rpm混合速度)で撹拌され
ている水ジャケット容器に満たす。発生した気泡が本溶
液の全表面を覆うまで撹拌を続ける。混合汚れ(オリー
ブ油、ミルク、クリスコおよびジャガイモの芽)が前記
溶液の表面に一様に分散するのに十分な一定速度で前記
混合汚れを緩やかに注入する。汚れは、溶液中の界面活
性剤とまず相互作用し、界面活性剤が激減する。しかる
後、気泡から界面活性剤を激減しはじめる。気泡がただ
ちに潰れるまでに添加した汚れの量(g数)を測定する。
その結果(終点)を表2にg数で示す。
をバッフルつきで一定速度(300rpm混合速度)で撹拌され
ている水ジャケット容器に満たす。発生した気泡が本溶
液の全表面を覆うまで撹拌を続ける。混合汚れ(オリー
ブ油、ミルク、クリスコおよびジャガイモの芽)が前記
溶液の表面に一様に分散するのに十分な一定速度で前記
混合汚れを緩やかに注入する。汚れは、溶液中の界面活
性剤とまず相互作用し、界面活性剤が激減する。しかる
後、気泡から界面活性剤を激減しはじめる。気泡がただ
ちに潰れるまでに添加した汚れの量(g数)を測定する。
その結果(終点)を表2にg数で示す。
【0065】これら各試験は、3回行い、その平均を結
果として示す。
果として示す。
【0066】上記試験の結果を表2に示す。
【0067】
【表2】 表 2 組成物 総界面活性剤およ シェイクフォーム体積ml シェルフォ 除去油汚 びLMMEA(wt%) 汚れ 0.01 0.02 0.03 ーム汚れwt れmg APG/LMMEA重量比 なし 汚れ 汚れ 汚れ 対EPg A 38(10/4) 403 337 273 217 10.9 79 B 30(5/1) 418 340 290 242 6.7 3 C 35(10/1) 417 335 287 235 9.6 7 D 33(10/1) 393 317 252 193 9.9 91 E 34(7.5/2.5) 430 353 315 268 10.6 40 WJ' 34.6(9/1.6) 15 WJ'' 34(6/4) 98 L 34.0(6/2) 87 L' 30.9(6/2) 87 註:配合物A-WJ''は10 LASおよび14 AEOS-1EOを有す
る。; 式LおよびL'は9.6LASおよび11.8 AEOS-1EOを含有
する。試験は150ppm硬度水で行った。総界面活性剤=(A)
(1)+(A)(2)+(A)(3)+(A)(4)+(B)。
る。; 式LおよびL'は9.6LASおよび11.8 AEOS-1EOを含有
する。試験は150ppm硬度水で行った。総界面活性剤=(A)
(1)+(A)(2)+(A)(3)+(A)(4)+(B)。
【0068】組成物WJ’およびLのいずれにおいて
も、商品名リキッドパルモリブおよび油除去用の高濃度
のマグネシウムを含有するがアルキルポリグルコシドを
含まないと考えられる市販製品に比べ、すすぎ性が良好
である。
も、商品名リキッドパルモリブおよび油除去用の高濃度
のマグネシウムを含有するがアルキルポリグルコシドを
含まないと考えられる市販製品に比べ、すすぎ性が良好
である。
【0069】上記配合物A−Eは、油除去に対するLMMEA
およびAPGの主要かつ相乗的効果を同定するに十分であ
る。LMMEA濃度のみが、油除去性能に悪影響をおよぼす
ことがわかった。他の配合因子(界面活性剤)は、さほど
油除去に悪影響をおよぼさない。組成物AおよびDは、4%
LMMEAを含有するが、高濃度の油を除去した。一方、レ
ギュラーリキッドパルモリブは25〜30mgの汚れを除去す
る。参考のため記載するが、油除去性能を高めるために
高濃度のマグネシウムを含有するもう一つの主要な市販
品は120mgの汚れを除去する。しかし、この市販品は、
臨床ハンドソーク試験でリキッドパルモリブよりも刺激
性が著しく大きい。配合物LおよびL’も高濃度のMgを
含有するが、油除去性能も高い。しかし、これらの配合
物は、市販のMg高濃度製品に比べ、臨床的により温和で
ある。6%APGと4%LMMEAを含有する製品WJ''は、配合
物AおよびDに匹敵する油除去性能を有し、臨床的に試験
した結果、リッキッドパルモリブと同程度に温和である
ことがわかった。
およびAPGの主要かつ相乗的効果を同定するに十分であ
る。LMMEA濃度のみが、油除去性能に悪影響をおよぼす
ことがわかった。他の配合因子(界面活性剤)は、さほど
油除去に悪影響をおよぼさない。組成物AおよびDは、4%
LMMEAを含有するが、高濃度の油を除去した。一方、レ
ギュラーリキッドパルモリブは25〜30mgの汚れを除去す
る。参考のため記載するが、油除去性能を高めるために
高濃度のマグネシウムを含有するもう一つの主要な市販
品は120mgの汚れを除去する。しかし、この市販品は、
臨床ハンドソーク試験でリキッドパルモリブよりも刺激
性が著しく大きい。配合物LおよびL’も高濃度のMgを
含有するが、油除去性能も高い。しかし、これらの配合
物は、市販のMg高濃度製品に比べ、臨床的により温和で
ある。6%APGと4%LMMEAを含有する製品WJ''は、配合
物AおよびDに匹敵する油除去性能を有し、臨床的に試験
した結果、リッキッドパルモリブと同程度に温和である
ことがわかった。
【0070】組成物WJ’およびWJ''は、いずれもリ
ッキッドパルモリブと同程度の温和性を有するが、高濃
度のMg含有市販品よりも温和性が優れていると評価され
た。典型的な組成物WJ’(NaLAS)は、標準バウムガル
トナー試験において、リッキッドパルモリブまたは高濃
度のMg含有市販品程効果的ではないが、試料ソーキンン
グ試験でクリスコーモノグリセリド油汚れ除去という点
において優れているものと考えられる。
ッキッドパルモリブと同程度の温和性を有するが、高濃
度のMg含有市販品よりも温和性が優れていると評価され
た。典型的な組成物WJ’(NaLAS)は、標準バウムガル
トナー試験において、リッキッドパルモリブまたは高濃
度のMg含有市販品程効果的ではないが、試料ソーキンン
グ試験でクリスコーモノグリセリド油汚れ除去という点
において優れているものと考えられる。
【0071】17%LAS.13 AEOS-3EOと、0%APGと、0%も
しくは4%LMMEAとを含有する同様の組成物について、油
除去試験を行った。0%LMMEA含有組成物は約5mgの汚れ
を除去したのに対し、4%LMMEA含有組成物では、25mgの
汚れを除去した。このことは、LMMEAとAPGとの相乗効果
により、油に対する性能が増進されることを示す。
しくは4%LMMEAとを含有する同様の組成物について、油
除去試験を行った。0%LMMEA含有組成物は約5mgの汚れ
を除去したのに対し、4%LMMEA含有組成物では、25mgの
汚れを除去した。このことは、LMMEAとAPGとの相乗効果
により、油に対する性能が増進されることを示す。
【0072】実施例 IV 実施例Iの組成物L中のスルホコハク酸塩/スルホスク
シンナメイト塩陰イオン界面活性剤の効果を試験するた
めに、4種の異なる界面活性剤を、組成物Lの0%、1.5
%、3%スルホコハク酸塩/スルホスクシンナメイト塩
濃度で試験し、上記したバウムガルトナー油除去試験お
よびシェイクフォーム試験でリッキッドパルモリブ(PO
L)と比較した。試験した界面活性剤は、組成物Lに用い
たスルホコハク酸モノラウリルナトリウム、組成物L’
(ラウレス)に用いたスルホコハク酸モノラウリル(3.E.
O)ナトリウム、スルホコハク酸ジオクチルナトリウムお
よび、モノーC16アルキルスルホスクシンナメイトモノ
エタノールアミン塩(リス)であった。これら界面活性剤
は、ローヌ・プーラン社(フランス)により、市販され
ている。
シンナメイト塩陰イオン界面活性剤の効果を試験するた
めに、4種の異なる界面活性剤を、組成物Lの0%、1.5
%、3%スルホコハク酸塩/スルホスクシンナメイト塩
濃度で試験し、上記したバウムガルトナー油除去試験お
よびシェイクフォーム試験でリッキッドパルモリブ(PO
L)と比較した。試験した界面活性剤は、組成物Lに用い
たスルホコハク酸モノラウリルナトリウム、組成物L’
(ラウレス)に用いたスルホコハク酸モノラウリル(3.E.
O)ナトリウム、スルホコハク酸ジオクチルナトリウムお
よび、モノーC16アルキルスルホスクシンナメイトモノ
エタノールアミン塩(リス)であった。これら界面活性剤
は、ローヌ・プーラン社(フランス)により、市販され
ている。
【0073】結果を下記表3に示す。
【0074】
【表3】 表 3 バウムガルトナー シェイクフォーム、体積,ml mg SD 初期 SD 0.1汚 SD 0.2汚 SD 0.3汚れ SD POL(ref) 37 11 385 10 330 30 260 15 195 15 0%スルホ コハク酸塩 122 34 387 12 317 25 252 23 184 24 1.5%ジオク チル 160 8 365 0 305 5 240 15 195 15 3%ジオクチ ル 118 4 395 30 315 15 270 5 210 15 1.5%ラウレ ス 126 25 390 5 315 5 255 20 185 25 3% ラウレス 104 48 380 10 340 10 270 15 215 15 1.5%ラウリル 117 28 380 10 295 15 260 5 215 10 3%ラウリル 134 16 405 5 340 20 290 25 235 20 1.5%リス 144 6 390 10 320 10 280 15 210 10 3%リス 110 20 375 10 325 10 275 20 225 25 註:SD=標準偏差、3回の実験に基づく。
【0075】スルホコハク酸塩性能比較の結論 油性能 L配合物(MgLAS)の0%、1.5%および3%濃度の種々のス
ルホコハク酸で試験した油洗浄結果を4種のスルホコハ
ク酸塩すべてについて示す。この結果、全濃度で、比較
しうるに足るバウムガルトナー性能が得られた。スルホ
コハク酸ジオクチルが、1.5%濃度で、他の物質よりも
高い性能ピークを示すようである。
ルホコハク酸で試験した油洗浄結果を4種のスルホコハ
ク酸塩すべてについて示す。この結果、全濃度で、比較
しうるに足るバウムガルトナー性能が得られた。スルホ
コハク酸ジオクチルが、1.5%濃度で、他の物質よりも
高い性能ピークを示すようである。
【0076】シェイクフォーム性能 一般的に、スルホコハク酸濃度を0%から3%に濃くする
と、汚れ添加の各濃度で気泡体積が幾分増大する傾向が
ある。気泡体積の差が50ml以上でないと、性能に顕著な
差異はない。スルホコハク酸塩の種類または濃度を問わ
ず、各濃度において、最小気泡体積/最大気泡体積は50
ml以内である。それゆえに、気泡体積の最小効果に基
き、4種の物質のいずれであっても使用可能である。最
も重要な因子は、配合物の温和性で消費者が受容できる
か否かである。
と、汚れ添加の各濃度で気泡体積が幾分増大する傾向が
ある。気泡体積の差が50ml以上でないと、性能に顕著な
差異はない。スルホコハク酸塩の種類または濃度を問わ
ず、各濃度において、最小気泡体積/最大気泡体積は50
ml以内である。それゆえに、気泡体積の最小効果に基
き、4種の物質のいずれであっても使用可能である。最
も重要な因子は、配合物の温和性で消費者が受容できる
か否かである。
【0077】スルホコハク酸のジオクチル塩は、それ以
上の高級長鎖アルキルエステルほど温和性を付与しない
と思われる。
上の高級長鎖アルキルエステルほど温和性を付与しない
と思われる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C11D 1:74 1:46 7:50 7:34 7:60) (72)発明者 アルプ・ジヨン・ウレイ アメリカ合衆国ニユージヤージー州ピスキ ヤタウエイ,サウス・ロス・ホール・ブー ルバード 42 (72)発明者 クオン・ングエン アメリカ合衆国テキサス州ヒユーストン, チムニー・ロツク・ロード 5401
Claims (8)
- 【請求項1】安定した起泡性を付与し、手に柔らかであ
り、油汚れの除去に有効な液体食器洗剤組成物であっ
て、該組成物が、 (A) (1)C10〜C16直鎖アルキルベンゼンスルホン酸陰
イオン性界面活性剤の塩であり、該塩がアルカリ金属
塩、アルカリ土類金属塩およびそれらの混合物からなる
群から選択される塩約7.5〜20重量% ; (2)陰イオン性C10〜C18アルキルスルホコハク酸塩ま
たはスル ホスクシンナメイト塩であり、前記アルキル基は8モル
以下のエチレンオキシドでエトキシ化されていてもよい
スルホコハク酸塩またはスルホシンナメイト塩0〜約8重
量%; (3)アルキル基1モル当たり1〜3モル未満のエチレンオキ
シドを有する陰イオン性C10〜C20アルキルエーテル硫
酸塩約8〜20重量%;および (4)アルキル鎖中平均で炭素原子12〜16個を有し、かつ
平均重合度が約1〜約3であるアルキルポリグルコシド
約3〜12重量%;からなる界面活性剤系と、 (B)高級アルカン酸の低級アルカノールアミドからなる
気泡安定化系約0.5〜約6重量%とを含有し、 成分(A)および(B)の総重量が前記組成物の約25〜約54%
であり、前記組成物が、さらに、 (C)低刺激性有機溶剤約10重量%以下; (D)ヒドロトロープ約8重量%以下;および、 (E)キレート剤、金属イオン封鎖剤、着色剤、染料、香
料、殺菌剤、殺カビ剤、防腐剤、紫外線遮断剤、PH調節
剤、PH緩衝剤、不透明剤、抗酸化剤、増粘剤および蛋白
質からなる群から選択される一種以上の任意の添加剤
で、その総重量が約20重量%以下;並びに、 (F)残り、水 を含有する組成物。 - 【請求項2】 成分(A)約28〜50重量%;成分(B)約1〜5
重量%;成分(C)約2〜5重量%;成分(D)約1〜6重量
%;成分(E)約10重量%以下および残り、水を含有する
請求項1記載の組成物。 - 【請求項3】 前記界面活性剤系(A)が、(1)C10〜C14
のアルキルベンゼンスルホン酸塩約8〜15重量%;(2)C
10〜C14のモノアルキルスルホコハク酸またはスルホス
クシンナメイトのナトリウム塩0〜約8重量%;(3)1〜2
モル のエチレンオキシドを有するC10〜C14のアルキ
ルエーテル硫酸ナトリウム10〜16重量%;および(4)アル
キル鎖中に炭素原子約12〜16個を有し、かつグルコシド
単位が約1.2〜3であるアルキルポリグルコシド約4〜10
重量%を含有する請求項2記載の組成物。 - 【請求項4】 前記気泡安定化系(B)が、ラウリン酸ジ
エタノールアミド、ラウリン酸モノエタノールアミド、
ミリスチン酸ジエタノールアミド、ミリスチン酸モノエ
タノールアミド、ヤシ油酸ジエタノールアミドおよびヤ
シ油酸モノエタノールアミドからなる群から選択される
少なくとも一種の化合物を含有する請求項3記載の組成
物。 - 【請求項5】 前記気泡安定化系(B)が、前記組成物の
約1〜5重量%である請求項4記載の組成物。 - 【請求項6】 (A) (1)C10〜C14の直鎖アルキルベン
ゼンスルホン酸塩約8〜12重量%、 (2)C10〜C16のモノアルキルスルホコハク酸またはス
ルホスクシンナメイトのナトリウム塩0〜約6重量%、 (3)1〜2のエチレンオキシド基を有するC10〜C16のア
ルキルエーテル硫酸塩約9〜18重量%、および (4)前記アルキルポリグルコシド約5〜10重量%、からな
る界面活性剤系と、 (B) ラウリン酸および/またはミリスチン酸のモノエタ
ノールアミドからなる前記気泡安定化系約1〜5重量%と
を含有し、 前記成分(A)と(B)との総量が、前記組成物の約28〜42重
量%を占め、さらに、(C) エタノール約5重量%以下、 (D) ヒドロトロープ約4重量%以下、 (E) 前記添加剤の一種以上で、その総量が約6重量%以
下、 および、 (F)水、 を含有する請求項1記載の組成物。 - 【請求項7】 (A) (1)ドデシルベンゼンスルホン酸ナ
トリウム約9〜約11重量%、 (2)C10〜C14のモノアルキルスルホコハク酸またはス
ルホスクシンナメイトのナトリウム塩で、前記アルキル
基が6モル以下のエチレンモノオキシドでエトキシ化さ
れていてもよい塩0〜約2重量%、 (3)1〜2 のエチレンオキシド基を有するC10〜C16のア
ルキルエーテル硫酸塩約10〜約16重量%、および、 (4)前記アルキルポリグルコシド約6〜約9重量%、から
なる界面活性剤系と、 (B)ラウリン酸および/またはミリスチン酸のモノエタノ
ールアミドからなる前記気泡安定化系1〜3重量%とを含
有し、さらに、 (C)エタノール0.2〜2重量%、 (D)キシレンスルホン酸ナトリウム、クメンスルホン酸
ナトリウムまたはこれらの混合物0.5〜4重量%、 (E)硫酸マグネシウム、塩化ナトリウム、着色剤および
芳香剤からなる群から選択される一種以上の添加剤で、
その総量が0.5〜5重量%、および (F)
水、を含有する請求項1記載の組成物。 - 【請求項8】 (A) (1)C10〜C12のアルキルベンゼン
スルホン酸マグネシウム約9〜約11重量%、 (2)C10〜C16のモノアルキルスルホコハク酸またはス
ルホスクシンナメイトの塩で、アルキル基が5モル以下
のエチレンオキシドでエトキシ化されていてもよい塩約
0.8〜約7重量%、 (3)C10〜C16のアルキルエーテル硫酸塩で、1〜2モル
のエチレンオキシドでエトキシ化された塩約8〜約14重
量%、および (4)前記アルキルポリグルコシド約4〜約8重量%、 からなる界面活性剤系と、 (B) ラウリン酸および/またはミリスチン酸のモノエタ
ノールアミドからなる前記気泡安定化系1〜3重量%とを
含有し、さらに、 (C) エタノール0〜2重量%、 (D) キシレンスルホン酸ナトリウム、クメンスルホン
酸ナトリウムまたはこれらの混合物0.5〜4重量%、 (E) 硫酸マグネシウム、塩化ナトリウム、着色剤およ
び芳香剤からなる群から選択される一種以上の添加剤
で、その総量が0.5〜5重量%、並びに、 (F)
水、 を含有する請求項1記載の組成物。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US68511891A | 1991-04-15 | 1991-04-15 | |
US685118 | 1992-03-18 | ||
US854048 | 1992-03-18 | ||
US07/854,048 US5565146A (en) | 1991-04-15 | 1992-03-18 | Light duty liquid detergent compositions |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05132699A true JPH05132699A (ja) | 1993-05-28 |
Family
ID=27103506
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4094178A Pending JPH05132699A (ja) | 1991-04-15 | 1992-04-14 | 軽質液体洗剤組成物 |
Country Status (18)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0509608B1 (ja) |
JP (1) | JPH05132699A (ja) |
CN (1) | CN1067068A (ja) |
AT (1) | ATE140259T1 (ja) |
AU (1) | AU661682B2 (ja) |
CA (1) | CA2066009A1 (ja) |
DE (1) | DE69212045T2 (ja) |
FI (1) | FI921673A (ja) |
GR (1) | GR1001299B (ja) |
HU (1) | HU212050B (ja) |
IE (1) | IE75910B1 (ja) |
MW (1) | MW2192A1 (ja) |
MX (1) | MX9201702A (ja) |
NO (1) | NO300333B1 (ja) |
PH (1) | PH31565A (ja) |
PT (1) | PT100381B (ja) |
RO (1) | RO108359B1 (ja) |
TR (1) | TR25951A (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06340891A (ja) * | 1993-05-31 | 1994-12-13 | Kao Corp | 洗浄剤組成物 |
KR20030023394A (ko) * | 2001-09-13 | 2003-03-19 | 에스케이케미칼주식회사 | 유아용 액상 세제 조성물 |
JP2008260852A (ja) * | 2007-04-12 | 2008-10-30 | Kao Corp | 液体洗浄剤組成物 |
JP2011231311A (ja) * | 2010-04-08 | 2011-11-17 | Kao Corp | 手洗い用食器洗浄剤組成物 |
JP2011231310A (ja) * | 2010-04-07 | 2011-11-17 | Kao Corp | 手洗い用食器洗浄剤組成物 |
WO2013054635A1 (ja) * | 2011-10-12 | 2013-04-18 | 花王株式会社 | 手洗い用食器洗浄剤組成物 |
WO2013054636A1 (ja) * | 2011-10-12 | 2013-04-18 | 花王株式会社 | 手洗い用食器洗浄剤組成物 |
JP2013082849A (ja) * | 2011-10-12 | 2013-05-09 | Kao Corp | 手洗い用食器洗浄剤組成物 |
JP2013082845A (ja) * | 2011-10-12 | 2013-05-09 | Kao Corp | 手洗い用食器洗浄剤組成物 |
JP2015533169A (ja) * | 2012-10-12 | 2015-11-19 | ロレアル | 少なくとも一種のフラボノイド及びフェルラ酸を含む化粧品組成物 |
JP2017119657A (ja) * | 2015-12-28 | 2017-07-06 | ライオン株式会社 | 液体皮膚洗浄用組成物 |
KR101959815B1 (ko) * | 2017-11-14 | 2019-03-20 | 주식회사 제씨콤 | 통전기기 절연 세정제 조성물 |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5531939A (en) * | 1994-03-23 | 1996-07-02 | Amway Corporation | Concentrated glass and window cleaning composition and method of use |
AU675833B2 (en) * | 1994-03-23 | 1997-02-20 | Amway Corporation | Concentrated all-purpose light duty liquid cleaning composition and method of use |
US5703033A (en) * | 1996-02-06 | 1997-12-30 | The Procter & Gamble Company | Low sudsing, low streaking and filming hard surface cleaners |
US5814590A (en) * | 1996-02-06 | 1998-09-29 | The Procter & Gamble Company | Low streaking and filming hard surface cleaners |
WO1997034973A1 (en) * | 1996-03-21 | 1997-09-25 | Colgate-Palmolive Company | Light duty liquid cleaning compositions |
CO4771111A1 (es) * | 1996-03-25 | 1999-04-30 | Colgate Palmolive Co | Composiciones limpiadoras liquidas de trabajo ligero |
AU2661597A (en) * | 1996-04-08 | 1997-10-29 | Colgate-Palmolive Company, The | Light duty liquid cleaning compositions |
US5874394A (en) * | 1996-04-08 | 1999-02-23 | Colgate Palmolive Company | Light duty liquid cleaning compositions containing a monoalkyl phosphate ester |
US5696073A (en) * | 1996-04-08 | 1997-12-09 | Colgate-Palmolive Co. | Light duty liquid cleaning composition |
US5834417A (en) * | 1996-06-13 | 1998-11-10 | Colgate Palmolive Co. | Light duty liquid cleaning compositions |
WO1998005743A1 (en) * | 1996-08-06 | 1998-02-12 | Colgate-Palmolive Company | High foaming nonionic surfactant based liquid detergent |
US5714454A (en) * | 1996-08-07 | 1998-02-03 | Colgate-Palmolive Co. | Light duty liquid cleaning compositions comprising alkyl sulroglycerides |
WO1998005745A2 (en) * | 1996-08-08 | 1998-02-12 | Colgate-Palmolive Company | Light duty liquid cleaning compositions |
WO1998006817A1 (en) * | 1996-08-14 | 1998-02-19 | Colgate-Palmolive Company | Light duty liquid microemulsion cleaning compositions |
GB9707718D0 (en) * | 1997-04-16 | 1997-06-04 | Unilever Plc | Light duty cleaning composition |
WO1998053041A1 (en) * | 1997-05-20 | 1998-11-26 | Colgate-Palmolive Company | Light duty liquid microemulsion cleaning compositions |
US5780417A (en) * | 1997-07-31 | 1998-07-14 | Colgate-Palmolive Company | Light duty liquid cleaning compositions |
DE19747892A1 (de) | 1997-10-30 | 1999-05-06 | Henkel Kgaa | Verwendung von Alkylpolyglycosiden in Druckfarbenreinigern |
US6759382B2 (en) | 2001-06-01 | 2004-07-06 | Kay Chemical, Inc. | Detergent composition containing a primary surfactant system and a secondary surfactant system, and a method of using the same |
EP1485455A1 (en) * | 2002-03-21 | 2004-12-15 | Colgate-Palmolive Company | Foamstable antimicrobial liquid dish cleaning compositions |
US7902137B2 (en) * | 2008-05-30 | 2011-03-08 | American Sterilizer Company | Biodegradable scale control composition for use in highly concentrated alkaline hard surface detergents |
CN101760346B (zh) * | 2009-12-17 | 2011-12-21 | 陈政 | 多元浓缩餐具洗涤剂 |
CN102994254A (zh) * | 2012-11-26 | 2013-03-27 | 启东市隆腾电气有限公司 | 汽车玻璃清洗剂 |
CN103194321B (zh) * | 2013-03-24 | 2015-08-26 | 山西振东家庭健康护理用品有限公司 | 餐具用抗菌洗涤剂及其制备方法 |
WO2017204148A1 (ja) * | 2016-05-27 | 2017-11-30 | 花王株式会社 | 硬質表面の洗浄方法 |
CN111304008B (zh) * | 2019-11-28 | 2021-05-28 | 纳爱斯浙江科技有限公司 | 一种在低硬度水环境中具有抗菌功能的液体洗涤剂组合物 |
MX2024000557A (es) * | 2021-07-16 | 2024-02-06 | Basf Se | Una premezcla que comprende alquilpoliglucosido para usar en la preparacion de una formulacion de detergente liquido. |
CN118126780B (zh) * | 2024-03-01 | 2024-11-05 | 江苏爱特福84股份有限公司 | 一种厨房用消杀洗涤剂及其制备方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NZ206211A (en) * | 1982-11-16 | 1986-04-11 | Unilever Plc | Foaming liquid detergent compositions containing sulphosuccinic acid esters |
DE3706015A1 (de) * | 1987-02-25 | 1988-11-17 | Henkel Kgaa | Fluessiges reinigungsmittel |
NZ230239A (en) * | 1988-08-19 | 1991-05-28 | Colgate Palmolive Co | Dishwashing detergents containing alkyl mono- or poly-glucosides |
US5015414A (en) * | 1988-09-08 | 1991-05-14 | Kao Corporation | Low-irritant detergent composition containing alkyl saccharide and sulfosuccinate surfactants |
GB8905551D0 (en) * | 1989-03-10 | 1989-04-19 | Unilever Plc | Detergent compositions |
JPH0699711B2 (ja) * | 1989-07-25 | 1994-12-07 | 花王株式会社 | 液体洗浄剤組成物 |
-
1992
- 1992-04-08 AU AU14753/92A patent/AU661682B2/en not_active Ceased
- 1992-04-13 MX MX9201702A patent/MX9201702A/es not_active IP Right Cessation
- 1992-04-13 PH PH44199A patent/PH31565A/en unknown
- 1992-04-13 GR GR920100146A patent/GR1001299B/el unknown
- 1992-04-13 PT PT100381A patent/PT100381B/pt not_active IP Right Cessation
- 1992-04-14 HU HU9201274A patent/HU212050B/hu not_active IP Right Cessation
- 1992-04-14 NO NO921480A patent/NO300333B1/no unknown
- 1992-04-14 IE IE921184A patent/IE75910B1/en not_active IP Right Cessation
- 1992-04-14 CA CA002066009A patent/CA2066009A1/en not_active Abandoned
- 1992-04-14 JP JP4094178A patent/JPH05132699A/ja active Pending
- 1992-04-14 RO RO92-200515A patent/RO108359B1/ro unknown
- 1992-04-14 FI FI921673A patent/FI921673A/fi not_active Application Discontinuation
- 1992-04-14 MW MW21/92A patent/MW2192A1/xx unknown
- 1992-04-15 AT AT92201089T patent/ATE140259T1/de not_active IP Right Cessation
- 1992-04-15 DE DE69212045T patent/DE69212045T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1992-04-15 EP EP92201089A patent/EP0509608B1/en not_active Revoked
- 1992-04-15 TR TR92/0326A patent/TR25951A/xx unknown
- 1992-04-15 CN CN92102658A patent/CN1067068A/zh active Pending
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06340891A (ja) * | 1993-05-31 | 1994-12-13 | Kao Corp | 洗浄剤組成物 |
KR20030023394A (ko) * | 2001-09-13 | 2003-03-19 | 에스케이케미칼주식회사 | 유아용 액상 세제 조성물 |
JP2008260852A (ja) * | 2007-04-12 | 2008-10-30 | Kao Corp | 液体洗浄剤組成物 |
JP2011231310A (ja) * | 2010-04-07 | 2011-11-17 | Kao Corp | 手洗い用食器洗浄剤組成物 |
JP2011231311A (ja) * | 2010-04-08 | 2011-11-17 | Kao Corp | 手洗い用食器洗浄剤組成物 |
WO2013054636A1 (ja) * | 2011-10-12 | 2013-04-18 | 花王株式会社 | 手洗い用食器洗浄剤組成物 |
WO2013054635A1 (ja) * | 2011-10-12 | 2013-04-18 | 花王株式会社 | 手洗い用食器洗浄剤組成物 |
JP2013082849A (ja) * | 2011-10-12 | 2013-05-09 | Kao Corp | 手洗い用食器洗浄剤組成物 |
JP2013082845A (ja) * | 2011-10-12 | 2013-05-09 | Kao Corp | 手洗い用食器洗浄剤組成物 |
JP2013100461A (ja) * | 2011-10-12 | 2013-05-23 | Kao Corp | 手洗い用食器洗浄剤組成物 |
CN103890156A (zh) * | 2011-10-12 | 2014-06-25 | 花王株式会社 | 手洗用餐具清洁剂组合物 |
JP2015533169A (ja) * | 2012-10-12 | 2015-11-19 | ロレアル | 少なくとも一種のフラボノイド及びフェルラ酸を含む化粧品組成物 |
JP2017119657A (ja) * | 2015-12-28 | 2017-07-06 | ライオン株式会社 | 液体皮膚洗浄用組成物 |
KR101959815B1 (ko) * | 2017-11-14 | 2019-03-20 | 주식회사 제씨콤 | 통전기기 절연 세정제 조성물 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
HU9201274D0 (en) | 1992-07-28 |
MW2192A1 (en) | 1994-01-12 |
AU661682B2 (en) | 1995-08-03 |
MX9201702A (es) | 1992-10-01 |
CN1067068A (zh) | 1992-12-16 |
TR25951A (tr) | 1993-11-01 |
CA2066009A1 (en) | 1992-10-16 |
NO921480D0 (no) | 1992-04-14 |
GR1001299B (el) | 1993-07-30 |
DE69212045T2 (de) | 1997-02-27 |
RO108359B1 (ro) | 1994-04-28 |
EP0509608A3 (en) | 1993-03-10 |
PT100381B (pt) | 2001-05-31 |
ATE140259T1 (de) | 1996-07-15 |
IE75910B1 (en) | 1997-10-08 |
DE69212045D1 (de) | 1996-08-14 |
NO300333B1 (no) | 1997-05-12 |
IE921184A1 (en) | 1992-10-21 |
AU1475392A (en) | 1992-10-22 |
FI921673A (fi) | 1992-10-16 |
PH31565A (en) | 1998-11-03 |
EP0509608A2 (en) | 1992-10-21 |
FI921673A0 (fi) | 1992-04-14 |
NO921480L (no) | 1992-10-16 |
HU212050B (en) | 1996-01-29 |
HUT60761A (en) | 1992-10-28 |
PT100381A (pt) | 1993-06-30 |
EP0509608B1 (en) | 1996-07-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH05132699A (ja) | 軽質液体洗剤組成物 | |
JP3525172B2 (ja) | 改良されたアルキルポリグリコシド界面活性剤混合物の調製法 | |
US4668422A (en) | Liquid hand-soap or bubble bath composition | |
US5480586A (en) | Light duty liquid detergent compostion comprising a sulfosuccinamate-containing surfactant blend | |
US5387373A (en) | Detergent compositions | |
US5476614A (en) | High foaming nonionic surfactant based liquid detergent | |
KR960015369B1 (ko) | 페이스트형 세제 및 그의 제조 방법 | |
HU213365B (en) | Detergent composition containing polyhydroxy fatty acid amides and suds enhancing agent | |
EP0518925B1 (en) | Light-duty liquid dishwashing detergent compositions | |
NZ213496A (en) | High-foaming nonionic liquid detergent with anionic and betaine additives | |
EP0167382A2 (en) | Liquid cleansing composition | |
US5565146A (en) | Light duty liquid detergent compositions | |
CA2004812A1 (en) | Detergent composition comprising betaine and ether sulphate | |
AU634489B2 (en) | Light duty liquid detergent compositions | |
JPH08502310A (ja) | 水性洗剤混合物 | |
US5503779A (en) | High foaming light duty liquid detergent | |
JP2999262B2 (ja) | 液体洗剤 | |
JPH08502540A (ja) | 低温安定性を改良したアニオン界面活性剤水溶液の製造方法 | |
JP2001131579A (ja) | 脂肪酸n−アルキルポリヒドロキシアミドと脂肪酸アミドアルコキシレートとよりなる界面活性剤混合物 | |
EP0197649A2 (en) | Liquid cleansing composition | |
JPH0311811B2 (ja) | ||
JPH0311810B2 (ja) | ||
DE69401066T2 (de) | Flüssiges reinigungsmittel auf der basis von starkschäumenden, nichtionischen, oberflächenaktiven mitteln | |
NZ242284A (en) | Aqueous dishwashing detergent comprising an alkyl benzene sulphonate | |
WO1998050507A1 (en) | High foaming nonionic surfactant based liquid detergent |