JPH05132522A - 光学材料の製造法 - Google Patents
光学材料の製造法Info
- Publication number
- JPH05132522A JPH05132522A JP10300992A JP10300992A JPH05132522A JP H05132522 A JPH05132522 A JP H05132522A JP 10300992 A JP10300992 A JP 10300992A JP 10300992 A JP10300992 A JP 10300992A JP H05132522 A JPH05132522 A JP H05132522A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical material
- polymerization initiator
- weight
- fumarate
- refractive index
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 18
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 16
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 12
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims abstract description 20
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 claims abstract description 17
- -1 azo compound Chemical class 0.000 claims abstract description 14
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 10
- 150000001451 organic peroxides Chemical class 0.000 claims abstract description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 3
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Natural products OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 claims description 9
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 claims description 9
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 7
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 4
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 8
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 abstract description 3
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 abstract description 3
- LDCRTTXIJACKKU-ONEGZZNKSA-N dimethyl fumarate Chemical compound COC(=O)\C=C\C(=O)OC LDCRTTXIJACKKU-ONEGZZNKSA-N 0.000 abstract description 2
- 229960004419 dimethyl fumarate Drugs 0.000 abstract description 2
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- 150000005690 diesters Chemical class 0.000 abstract 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 11
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 7
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 6
- BWJUFXUULUEGMA-UHFFFAOYSA-N propan-2-yl propan-2-yloxycarbonyloxy carbonate Chemical compound CC(C)OC(=O)OOC(=O)OC(C)C BWJUFXUULUEGMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 4
- SYFOAKAXGNMQAX-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) carbonate;2-(2-hydroxyethoxy)ethanol Chemical compound OCCOCCO.C=CCOC(=O)OCC=C SYFOAKAXGNMQAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 4
- BLKQQTCUGZJWLN-VAWYXSNFSA-N dicyclohexyl (e)-but-2-enedioate Chemical compound C1CCCCC1OC(=O)/C=C/C(=O)OC1CCCCC1 BLKQQTCUGZJWLN-VAWYXSNFSA-N 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 4
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 4
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- JNHLXQYQCINPMN-VOTSOKGWSA-N (E)-4-oxo-4-(1-propan-2-ylcyclohexyl)oxybut-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)/C=C/C(=O)OC1(C(C)C)CCCCC1 JNHLXQYQCINPMN-VOTSOKGWSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N Butylmethacrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)=C SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- ZPOLOEWJWXZUSP-AATRIKPKSA-N bis(prop-2-enyl) (e)-but-2-enedioate Chemical compound C=CCOC(=O)\C=C\C(=O)OCC=C ZPOLOEWJWXZUSP-AATRIKPKSA-N 0.000 description 2
- DTGWMJJKPLJKQD-UHFFFAOYSA-N butyl 2,2-dimethylpropaneperoxoate Chemical group CCCCOOC(=O)C(C)(C)C DTGWMJJKPLJKQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- SIISCSYILCBRQH-MDZDMXLPSA-N dicyclopentyl (e)-but-2-enedioate Chemical compound C1CCCC1OC(=O)/C=C/C(=O)OC1CCCC1 SIISCSYILCBRQH-MDZDMXLPSA-N 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 229920002776 polycyclohexyl methacrylate Polymers 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- WXHMPUAOUZAPHS-AATRIKPKSA-N (e)-4-(2-methylbutan-2-yloxy)-4-oxobut-2-enoic acid Chemical compound CCC(C)(C)OC(=O)\C=C\C(O)=O WXHMPUAOUZAPHS-AATRIKPKSA-N 0.000 description 1
- UKXDHEBARGMWMO-ONEGZZNKSA-N (e)-4-(2-methylpropoxy)-4-oxobut-2-enoic acid Chemical compound CC(C)COC(=O)\C=C\C(O)=O UKXDHEBARGMWMO-ONEGZZNKSA-N 0.000 description 1
- UTOVMEACOLCUCK-SNAWJCMRSA-N (e)-4-butoxy-4-oxobut-2-enoic acid Chemical group CCCCOC(=O)\C=C\C(O)=O UTOVMEACOLCUCK-SNAWJCMRSA-N 0.000 description 1
- JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 4-Methylstyrene Chemical compound CC1=CC=C(C=C)C=C1 JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N Acrylic acid Chemical compound OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QEEXOZILURWGKW-UHFFFAOYSA-N CCCCOC(=O)C(C)(C)OOC(C)(C)C(=O)O Chemical group CCCCOC(=O)C(C)(C)OOC(C)(C)C(=O)O QEEXOZILURWGKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000004641 Diallyl-phthalate Substances 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N Methylacrylonitrile Chemical compound CC(=C)C#N GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 125000005250 alkyl acrylate group Chemical group 0.000 description 1
- YLTDNYQTDYMOBH-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) 2-hydroxybutanedioate Chemical compound C=CCOC(=O)C(O)CC(=O)OCC=C YLTDNYQTDYMOBH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound C=CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC=C QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 238000004031 devitrification Methods 0.000 description 1
- MWJNGKOBSUBRNM-BQYQJAHWSA-N dibutan-2-yl (e)-but-2-enedioate Chemical compound CCC(C)OC(=O)\C=C\C(=O)OC(C)CC MWJNGKOBSUBRNM-BQYQJAHWSA-N 0.000 description 1
- INWAEVYPSJQCGS-BUHFOSPRSA-N dicycloheptyl (e)-but-2-enedioate Chemical compound C1CCCCCC1OC(=O)/C=C/C(=O)OC1CCCCCC1 INWAEVYPSJQCGS-BUHFOSPRSA-N 0.000 description 1
- IEPRKVQEAMIZSS-AATRIKPKSA-N diethyl fumarate Chemical compound CCOC(=O)\C=C\C(=O)OCC IEPRKVQEAMIZSS-AATRIKPKSA-N 0.000 description 1
- FNMTVMWFISHPEV-AATRIKPKSA-N dipropan-2-yl (e)-but-2-enedioate Chemical compound CC(C)OC(=O)\C=C\C(=O)OC(C)C FNMTVMWFISHPEV-AATRIKPKSA-N 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N ethenyl propanoate Chemical compound CCC(=O)OC=C UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 238000013007 heat curing Methods 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- FBCQUCJYYPMKRO-UHFFFAOYSA-N prop-2-enyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC=C FBCQUCJYYPMKRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTECDUFMBMSHKR-UHFFFAOYSA-N prop-2-enyl prop-2-enoate Chemical compound C=CCOC(=O)C=C QTECDUFMBMSHKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- NMOALOSNPWTWRH-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 7,7-dimethyloctaneperoxoate Chemical compound CC(C)(C)CCCCCC(=O)OOC(C)(C)C NMOALOSNPWTWRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000004383 yellowing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 一般式化1
【化1】
(式中R1及びR2は、炭素数1〜12のアルキル基又は
炭素数3〜12のシクロアルキル基をそれぞれ示す)で
示されるフマル酸ジエステルを主成分とする原料モノマ
ーに、重合開始剤として選定10時間半減期温度が10
0℃以下の有機過酸化物またはアゾ化合物を配合し、所
定の型内に注入して加熱硬化させることを特徴とする光
学材料の製造法。 【効果】 本発明の製造法では、従来の光学材料に比し
て、耐熱性、耐候性に優れ、屈折率も大巾に改善され、
さらに加工時の低収縮性、型との離型性にも優れる光学
材料を、容易に製造することができる。
炭素数3〜12のシクロアルキル基をそれぞれ示す)で
示されるフマル酸ジエステルを主成分とする原料モノマ
ーに、重合開始剤として選定10時間半減期温度が10
0℃以下の有機過酸化物またはアゾ化合物を配合し、所
定の型内に注入して加熱硬化させることを特徴とする光
学材料の製造法。 【効果】 本発明の製造法では、従来の光学材料に比し
て、耐熱性、耐候性に優れ、屈折率も大巾に改善され、
さらに加工時の低収縮性、型との離型性にも優れる光学
材料を、容易に製造することができる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特殊なフマル酸ジエス
テルの重合物あるいは当該共重合体からなる光学材料の
製造法に関し、さらに詳しくは、耐熱性、高屈折率、低
収縮性、耐候性、離型性等に優れた光学材料の製造法に
関する。
テルの重合物あるいは当該共重合体からなる光学材料の
製造法に関し、さらに詳しくは、耐熱性、高屈折率、低
収縮性、耐候性、離型性等に優れた光学材料の製造法に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、プラスチック素材は、その有
する透明性、軽量、安全性、加工性等の優れた特性を生
かし無機ガラスの代替品として使われてきている。
する透明性、軽量、安全性、加工性等の優れた特性を生
かし無機ガラスの代替品として使われてきている。
【0003】その代表的なものとして、ポリメチルメタ
クリレート、ポリシクロヘキシルメタクリレート、ポリ
ジエチレングリコールビスアリルカーボネート、および
ポリスチレン等が挙げられる。
クリレート、ポリシクロヘキシルメタクリレート、ポリ
ジエチレングリコールビスアリルカーボネート、および
ポリスチレン等が挙げられる。
【0004】これらプラスチック素材は、無機ガラスに
比して耐傷性、屈折率、耐熱性等において劣っている点
もあるが、前述の優れた特性を生かし広く光学分野で使
用されている。しかし、例えばポリメチルメタクリレー
ト、ポリシクロヘキシルメタクリレートおよびポリジエ
チレングリコールビスアリルカーボネートでは、屈折率
がnD=1.49〜1.50程度と低いため、レンズに
成型した場合無機ガラスに比してかなり厚いものが要求
され、注型成型においてはその熱硬化時の収縮率が10
〜20%と著しく大きいため成型にかなり高度な技術が
必要である他、耐熱性に劣るなどの欠点があった。
比して耐傷性、屈折率、耐熱性等において劣っている点
もあるが、前述の優れた特性を生かし広く光学分野で使
用されている。しかし、例えばポリメチルメタクリレー
ト、ポリシクロヘキシルメタクリレートおよびポリジエ
チレングリコールビスアリルカーボネートでは、屈折率
がnD=1.49〜1.50程度と低いため、レンズに
成型した場合無機ガラスに比してかなり厚いものが要求
され、注型成型においてはその熱硬化時の収縮率が10
〜20%と著しく大きいため成型にかなり高度な技術が
必要である他、耐熱性に劣るなどの欠点があった。
【0005】また、ポリスチレン、ポリカーボネートで
は屈折率に関してはnD=1.59程度と高いものの、
耐候性、耐薬品性、耐熱性に欠点を有しており、成型法
については射出成型等の溶融成型によるものが多く、多
種品目生産に有用な注型成型法に適さないなどの欠点が
あった。
は屈折率に関してはnD=1.59程度と高いものの、
耐候性、耐薬品性、耐熱性に欠点を有しており、成型法
については射出成型等の溶融成型によるものが多く、多
種品目生産に有用な注型成型法に適さないなどの欠点が
あった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、耐熱
性、耐候性に優れ、屈折率も大巾に改善され、さらに加
工時の低収縮性、型との離型性にも優れる光学材料を、
容易に製造することが可能な光学用樹脂の製造法を提供
することにある。
性、耐候性に優れ、屈折率も大巾に改善され、さらに加
工時の低収縮性、型との離型性にも優れる光学材料を、
容易に製造することが可能な光学用樹脂の製造法を提供
することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、一般式
化2
化2
【0008】
【化2】
【0009】(式中R1及びR2は、炭素数1〜12のア
ルキル基又は炭素数3〜12のシクロアルキル基をそれ
ぞれ示す)で示されるフマル酸ジエステルを主成分とす
る原料モノマーに、重合開始剤として選定10時間半減
期温度が100℃以下の有機過酸化物またはアゾ化合物
を配合し、所定の型内に注入して加熱硬化させることを
特徴とする光学材料の製造法が提供される。
ルキル基又は炭素数3〜12のシクロアルキル基をそれ
ぞれ示す)で示されるフマル酸ジエステルを主成分とす
る原料モノマーに、重合開始剤として選定10時間半減
期温度が100℃以下の有機過酸化物またはアゾ化合物
を配合し、所定の型内に注入して加熱硬化させることを
特徴とする光学材料の製造法が提供される。
【0010】本発明に用いる前記一般式化2で示される
フマル酸ジエステルとしては、ジメチルフマレート、ジ
エチルフマレート、ジイソプロピルフマレート、ジター
シャリーブチルフマレート、ジセカンダリーブチルフマ
レート、ジシクロペンチルフマレート、ジシクロヘキシ
ルフマレート、ジシクロヘプチルフマレート、イソプロ
ピル−メチルフマレート、メチル−ターシャリーブチル
フマレート、イソプロピル−シクロヘキシルフマレート
などが挙げられるが、式中のR1,R2のアルキル鎖の少
なくとも一方が、かさ高い枝分れ構造であることが好ま
しく、さらに好ましくは、R1,R2のアルキル鎖の少な
くとも一つがシクロアルキル基を有するフマル酸ジエス
テルである。
フマル酸ジエステルとしては、ジメチルフマレート、ジ
エチルフマレート、ジイソプロピルフマレート、ジター
シャリーブチルフマレート、ジセカンダリーブチルフマ
レート、ジシクロペンチルフマレート、ジシクロヘキシ
ルフマレート、ジシクロヘプチルフマレート、イソプロ
ピル−メチルフマレート、メチル−ターシャリーブチル
フマレート、イソプロピル−シクロヘキシルフマレート
などが挙げられるが、式中のR1,R2のアルキル鎖の少
なくとも一方が、かさ高い枝分れ構造であることが好ま
しく、さらに好ましくは、R1,R2のアルキル鎖の少な
くとも一つがシクロアルキル基を有するフマル酸ジエス
テルである。
【0011】本発明の製造法において用いる原料モノマ
ーとしては、上記フマル酸ジエステルの他に、アリル基
を有する架橋性モノマーの1種あるいは2種以上を用い
ることも可能である。
ーとしては、上記フマル酸ジエステルの他に、アリル基
を有する架橋性モノマーの1種あるいは2種以上を用い
ることも可能である。
【0012】アリル基を有する架橋性モノマーとして
は、ジアリルフマレート、ジアリルマレート、ジアリル
フタレート、アリルアクリレート、アリルメタクリレー
ト、ジエチレングリコールビスアリルカーボネート等が
挙げられる。この場合フマル酸ジエステル(A)に対す
るアリル基を有する架橋性モノマー(B)の共重合組成
比としては、任意の組成比で実施可能であるが、好まし
くはA/B(重量比)99/1〜10/90の範囲であ
り(B)が多くなると収縮率が大きくなる傾向となる。
は、ジアリルフマレート、ジアリルマレート、ジアリル
フタレート、アリルアクリレート、アリルメタクリレー
ト、ジエチレングリコールビスアリルカーボネート等が
挙げられる。この場合フマル酸ジエステル(A)に対す
るアリル基を有する架橋性モノマー(B)の共重合組成
比としては、任意の組成比で実施可能であるが、好まし
くはA/B(重量比)99/1〜10/90の範囲であ
り(B)が多くなると収縮率が大きくなる傾向となる。
【0013】さらに、原料モノマーとして上記フマル酸
ジエステルの他に、ラジカル重合性ビニルモノマーの1
種あるいは2種以上を使用することも可能である。この
場合のラジカル重合性ビニルモノマーとしてはスチレ
ン、p−メチルスチレン、p−クロルスチレンジビニル
ベンゼン等の芳香族ビニル化合物、メチルメタクリレー
ト、ブチルメタクリレート等のアルキルメタクリレー
ト、メチルアクリレート、エチルアクリレート等のアル
キルアクリレート、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル等
のカルボン酸ビニル、アクリロニトリル、メタクリロニ
トリル等が挙げられる。フマル酸ジエステル(A)に対
するラジカル重合性ビニルモノマー(C)の共重合組成
比としてはA/C(重量比)95/5〜70/30の範
囲が好ましい。
ジエステルの他に、ラジカル重合性ビニルモノマーの1
種あるいは2種以上を使用することも可能である。この
場合のラジカル重合性ビニルモノマーとしてはスチレ
ン、p−メチルスチレン、p−クロルスチレンジビニル
ベンゼン等の芳香族ビニル化合物、メチルメタクリレー
ト、ブチルメタクリレート等のアルキルメタクリレー
ト、メチルアクリレート、エチルアクリレート等のアル
キルアクリレート、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル等
のカルボン酸ビニル、アクリロニトリル、メタクリロニ
トリル等が挙げられる。フマル酸ジエステル(A)に対
するラジカル重合性ビニルモノマー(C)の共重合組成
比としてはA/C(重量比)95/5〜70/30の範
囲が好ましい。
【0014】さらに本発明の製造法では、原料モノマー
として、前記フマル酸ジエステル(A)、アリル基を有
する架橋性モノマー(B)、ラジカル重合性ビニルモノ
マー(C)の異なる3つの群から選ばれるモノマーを使
用することもできる。その共重合組成比としてはA95
〜10、B90〜5、C30〜5の重量%の範囲が好ま
しい。
として、前記フマル酸ジエステル(A)、アリル基を有
する架橋性モノマー(B)、ラジカル重合性ビニルモノ
マー(C)の異なる3つの群から選ばれるモノマーを使
用することもできる。その共重合組成比としてはA95
〜10、B90〜5、C30〜5の重量%の範囲が好ま
しい。
【0015】本発明の製造法において、重合させる際に
用いられる重合開始剤としては、選定10時間半減期温
度が100℃以下の有機過酸化物ないしアゾ化合物の1
種ないし2種以上が使用される。その例として、過酸化
ベンゾイル、ジイソプロピルペルオキシジカーボネー
ト、ターシャリーブチルペルオキシピバレート、ターシ
ャリーブチルペルオキシネオデカノエート、ターシャリ
ーブチルペルオキシジイソブチレート、アゾビスイソブ
チルニトリル等が挙げられる。重合開始剤の使用量とし
ては原料モノマー総重量に対して10重量%以下が好ま
しく、さらに好ましくは5重量%以下である。
用いられる重合開始剤としては、選定10時間半減期温
度が100℃以下の有機過酸化物ないしアゾ化合物の1
種ないし2種以上が使用される。その例として、過酸化
ベンゾイル、ジイソプロピルペルオキシジカーボネー
ト、ターシャリーブチルペルオキシピバレート、ターシ
ャリーブチルペルオキシネオデカノエート、ターシャリ
ーブチルペルオキシジイソブチレート、アゾビスイソブ
チルニトリル等が挙げられる。重合開始剤の使用量とし
ては原料モノマー総重量に対して10重量%以下が好ま
しく、さらに好ましくは5重量%以下である。
【0016】本発明の製造法において、前記重合あるい
は共重合により光学材料を得るには、当該原料モノマー
に重合開始剤を加えた配合物を直接所望の型内に仕込
み、系を加熱硬化させる方法が好ましく、重合あるいは
共重合させた後の加工は適さない。この場合、適時、重
合系を不活性ガス例えば、窒素、二酸化炭素、ヘリウム
等で置換ないし、雰囲気下にすることが望ましい。ま
た、原料モノマーに重合開始剤を添加後、所定の温度下
(10〜60℃)で前もって若干重合あるいは共重合さ
せておいた後、所望の型内に仕込み、加熱硬化させて重
合を完結させる方法を取ることも可能である。
は共重合により光学材料を得るには、当該原料モノマー
に重合開始剤を加えた配合物を直接所望の型内に仕込
み、系を加熱硬化させる方法が好ましく、重合あるいは
共重合させた後の加工は適さない。この場合、適時、重
合系を不活性ガス例えば、窒素、二酸化炭素、ヘリウム
等で置換ないし、雰囲気下にすることが望ましい。ま
た、原料モノマーに重合開始剤を添加後、所定の温度下
(10〜60℃)で前もって若干重合あるいは共重合さ
せておいた後、所望の型内に仕込み、加熱硬化させて重
合を完結させる方法を取ることも可能である。
【0017】なお、前記、加熱硬化させる場合の温度と
しては、使用する重合開始剤により異なるが30〜10
0℃の範囲が好ましく、特に使用重合開始剤の10時間
半減温度程度がさらに好ましい。また、硬化時間の短
縮、未反応モノマー、重合開始剤の処理を目的に適時、
硬化温度を昇温させることも可能である。この場合、硬
化に要する全時間としては10〜48時間程度である。
しては、使用する重合開始剤により異なるが30〜10
0℃の範囲が好ましく、特に使用重合開始剤の10時間
半減温度程度がさらに好ましい。また、硬化時間の短
縮、未反応モノマー、重合開始剤の処理を目的に適時、
硬化温度を昇温させることも可能である。この場合、硬
化に要する全時間としては10〜48時間程度である。
【0018】
【発明の効果】本発明の製造法では、従来の光学材料に
比して、耐熱性、耐候性に優れ、屈折率も大巾に改善さ
れ、さらに加工時の低収縮性、型との離型性にも優れる
光学材料を、容易に製造することができ、得られる光学
材料は、プラスチックレンズ、プリズム、光ファイバー
等に応用できる。
比して、耐熱性、耐候性に優れ、屈折率も大巾に改善さ
れ、さらに加工時の低収縮性、型との離型性にも優れる
光学材料を、容易に製造することができ、得られる光学
材料は、プラスチックレンズ、プリズム、光ファイバー
等に応用できる。
【0019】
【実施例】以下に本発明を実施例により詳細に説明する
が実施例によって本発明が制限されるものでない。
が実施例によって本発明が制限されるものでない。
【0020】
【実施例1】40℃に保温したジシクロヘキシルフマレ
ート100重量部に重合開始剤としてジイソプロピルパ
ーオキシジカーボネート2.5重量部および過酸化ベン
ゾイル2.5重量部を仕込み、この混合液を、2枚の2
0cm×20cm硬質ガラス板とシリコンゴムパッキン
で構成された型内に流し込み、窒素雰囲気下40℃のオ
ーブン中に24時間保持した。その後80℃で4時間、
さらに120℃で2時間保持し硬化を完了させた。得ら
れた材料の特性を表1に示した。
ート100重量部に重合開始剤としてジイソプロピルパ
ーオキシジカーボネート2.5重量部および過酸化ベン
ゾイル2.5重量部を仕込み、この混合液を、2枚の2
0cm×20cm硬質ガラス板とシリコンゴムパッキン
で構成された型内に流し込み、窒素雰囲気下40℃のオ
ーブン中に24時間保持した。その後80℃で4時間、
さらに120℃で2時間保持し硬化を完了させた。得ら
れた材料の特性を表1に示した。
【0021】なお、硬化後の収縮率は、ガラス板に指標
された目盛りより、重合前と重合後の線収縮の変化より
次式に従って算出した。
された目盛りより、重合前と重合後の線収縮の変化より
次式に従って算出した。
【0022】 [(重合前の長さ)−(重合後の長さ)]/(重合前の長さ) 屈折率はアッベ屈折計により測定し、耐熱性は、動的粘
弾性測定によるガラス転移温度より、耐候性はサンシャ
インウエザオメーター促進試験により400時間で材料
の黄変、失透、割れが認められないものを合格とした。
離型性は硬化後重合物が無理なくガラス面より離型する
ものを合格とした。
弾性測定によるガラス転移温度より、耐候性はサンシャ
インウエザオメーター促進試験により400時間で材料
の黄変、失透、割れが認められないものを合格とした。
離型性は硬化後重合物が無理なくガラス面より離型する
ものを合格とした。
【0023】
【実施例2】ジシクロペンチルフマレート80重量部、
ジアリルフマレート20重量部に重合開始剤として、タ
ーシャリーブチルペルオキシピバレート3重量部を用
い、50℃で24時間重合させた以外は実施例1と全く
同様に行なった。
ジアリルフマレート20重量部に重合開始剤として、タ
ーシャリーブチルペルオキシピバレート3重量部を用
い、50℃で24時間重合させた以外は実施例1と全く
同様に行なった。
【0024】
【実施例3】ジシクロヘキシルフマレート70重量部、
ジエチレングリコールビスアリルカーボネート30重量
部に重合開始剤としてジイソプロピルパーオキシジカー
ボネート3重量部を用いた以外実施例1と全く同様に行
なった。
ジエチレングリコールビスアリルカーボネート30重量
部に重合開始剤としてジイソプロピルパーオキシジカー
ボネート3重量部を用いた以外実施例1と全く同様に行
なった。
【0025】
【実施例4】イソプロピルシクロヘキシルフマレート8
0重量部、スチレン20重量部に重合開始剤として、ジ
イソプロピルパーオキシジカーボネート3重量部を用い
た以外実施例1と全く同様に行なった。
0重量部、スチレン20重量部に重合開始剤として、ジ
イソプロピルパーオキシジカーボネート3重量部を用い
た以外実施例1と全く同様に行なった。
【0026】
【実施例5】ジシクロヘキシルフマレート60重量部、
ジエチレングリコールビスアリルカーボネート30重量
部、メチルメタクリレート10重量部に重合開始剤とし
てターシャリ−ブチルペルオキシネオデカノエート3重
量部を加え、45℃で24時間重合させた以外は実施例
1と全く同様に行なった。
ジエチレングリコールビスアリルカーボネート30重量
部、メチルメタクリレート10重量部に重合開始剤とし
てターシャリ−ブチルペルオキシネオデカノエート3重
量部を加え、45℃で24時間重合させた以外は実施例
1と全く同様に行なった。
【0027】
【比較例1〜3】スチレン、メチルメタクリレート、ジ
エチレングリコールビスアリルカーボネートの各々単独
モノマー100重量部に重合開始剤としてジイソプロピ
ルパーオキシジカーボネート3重量部を加え、実施例1
と全く同様に重合を行い比較例とした。
エチレングリコールビスアリルカーボネートの各々単独
モノマー100重量部に重合開始剤としてジイソプロピ
ルパーオキシジカーボネート3重量部を加え、実施例1
と全く同様に重合を行い比較例とした。
【0028】以上の結果を表1に示す。
【0029】
【表1】
Claims (1)
- 【請求項1】 一般式化1 【化1】 (式中R1及びR2は、炭素数1〜12のアルキル基又は
炭素数3〜12のシクロアルキル基をそれぞれ示す)で
示されるフマル酸ジエステルを主成分とする原料モノマ
ーに、重合開始剤として選定10時間半減期温度が10
0℃以下の有機過酸化物またはアゾ化合物を配合し、所
定の型内に注入して加熱硬化させることを特徴とする光
学材料の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10300992A JPH05132522A (ja) | 1992-04-22 | 1992-04-22 | 光学材料の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10300992A JPH05132522A (ja) | 1992-04-22 | 1992-04-22 | 光学材料の製造法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14864584A Division JPS6128513A (ja) | 1984-07-19 | 1984-07-19 | 光学用樹脂およびその製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05132522A true JPH05132522A (ja) | 1993-05-28 |
Family
ID=14342657
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10300992A Pending JPH05132522A (ja) | 1992-04-22 | 1992-04-22 | 光学材料の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05132522A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20030073312A (ko) * | 2002-03-09 | 2003-09-19 | 서동학 | 광통신용 불소 혹은/및 염소함유 퓨마릭계 단량체, 그의단일중합체 및 공중합체 |
WO2024225302A1 (ja) * | 2023-04-27 | 2024-10-31 | 東ソー株式会社 | 新規なフマル酸エステルモノマー、樹脂及びそれを含むフィルム |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58201814A (ja) * | 1982-05-19 | 1983-11-24 | Nippon Oil & Fats Co Ltd | 新規な共重合体の合成法 |
JPS59117513A (ja) * | 1982-12-25 | 1984-07-06 | Nippon Oil & Fats Co Ltd | スチレンの新規共重合体 |
-
1992
- 1992-04-22 JP JP10300992A patent/JPH05132522A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58201814A (ja) * | 1982-05-19 | 1983-11-24 | Nippon Oil & Fats Co Ltd | 新規な共重合体の合成法 |
JPS59117513A (ja) * | 1982-12-25 | 1984-07-06 | Nippon Oil & Fats Co Ltd | スチレンの新規共重合体 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20030073312A (ko) * | 2002-03-09 | 2003-09-19 | 서동학 | 광통신용 불소 혹은/및 염소함유 퓨마릭계 단량체, 그의단일중합체 및 공중합체 |
WO2024225302A1 (ja) * | 2023-04-27 | 2024-10-31 | 東ソー株式会社 | 新規なフマル酸エステルモノマー、樹脂及びそれを含むフィルム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0710897B2 (ja) | プラスチックレンズ | |
JPS6225162B2 (ja) | ||
EP0233299B1 (en) | Optical resin and process for preparing the same | |
JPH0430410B2 (ja) | ||
DE3750703T2 (de) | Transparenter optischer Gegenstand und Verfahren zu seiner Herstellung. | |
JPS6128513A (ja) | 光学用樹脂およびその製造法 | |
EP0154136A1 (en) | Plastic lens and method of manufacturing thereof | |
JPH05132522A (ja) | 光学材料の製造法 | |
JPH0320123B2 (ja) | ||
JPH0534642B2 (ja) | ||
JPH0463302A (ja) | 光学用樹脂 | |
JPH0644081B2 (ja) | 光学用レンズおよびその製造法 | |
JPH05112614A (ja) | 光学材料の製造法 | |
JPH04296307A (ja) | 光学用樹脂 | |
JPH051116A (ja) | 光学用樹脂 | |
JPH02145610A (ja) | プラスチックレンズ用樹脂 | |
JP2969816B2 (ja) | 光学材料用組成物、光学材料及びプラスチックレンズ | |
JPH0128054B2 (ja) | ||
JPH0493306A (ja) | 光学用樹脂 | |
JPS6343909A (ja) | 光学用樹脂製レンズおよびその製造法 | |
JPH0672961B2 (ja) | 光学用樹脂およびその製造法 | |
JPS6343908A (ja) | 光学用樹脂およびその製造法 | |
JPH05188201A (ja) | 光学用材料 | |
JPS60179406A (ja) | 高屈折率レンズ用樹脂 | |
JPH02283705A (ja) | 高屈折率光学用樹脂 |