JPH05127822A - タツチパネル - Google Patents
タツチパネルInfo
- Publication number
- JPH05127822A JPH05127822A JP31398591A JP31398591A JPH05127822A JP H05127822 A JPH05127822 A JP H05127822A JP 31398591 A JP31398591 A JP 31398591A JP 31398591 A JP31398591 A JP 31398591A JP H05127822 A JPH05127822 A JP H05127822A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- touch panel
- display device
- transparent
- wave
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/043—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using propagating acoustic waves
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/045—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using resistive elements, e.g. a single continuous surface or two parallel surfaces put in contact
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/0412—Digitisers structurally integrated in a display
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 液晶表示体等の上に配置されるタッチパネル
において、表面反射を小さくすると共に、防眩性、コン
トラスト及び表示精度を高める。 【構成】 透明タッチパネルは、表示装置の前面に配さ
れる固定基板1と、この固定基板と離間して対向する可
動基板2と、前記固定基板1と可動基板2との対向面に
それぞれ形成された透明電極3,4とを備えている。前
記可動基板2には、1/4波長位相差板6、偏光板7お
よびノングレア処理された透明性フィルム8が順次積層
されている。ノングレア処理された層により、外光の反
射が防止される。また、タッチパネルへ入射し、表示装
置の表面で反射した光は、位相差板6により、入射光に
対して位相が90°ずれる。そのため、位相がずれた反
射光は、偏光板7を通過せずカットされる。
において、表面反射を小さくすると共に、防眩性、コン
トラスト及び表示精度を高める。 【構成】 透明タッチパネルは、表示装置の前面に配さ
れる固定基板1と、この固定基板と離間して対向する可
動基板2と、前記固定基板1と可動基板2との対向面に
それぞれ形成された透明電極3,4とを備えている。前
記可動基板2には、1/4波長位相差板6、偏光板7お
よびノングレア処理された透明性フィルム8が順次積層
されている。ノングレア処理された層により、外光の反
射が防止される。また、タッチパネルへ入射し、表示装
置の表面で反射した光は、位相差板6により、入射光に
対して位相が90°ずれる。そのため、位相がずれた反
射光は、偏光板7を通過せずカットされる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶表示装置やカソー
ドレイチューブ(CRT)などの表示装置の前面に配さ
れるタッチパネルに関する。
ドレイチューブ(CRT)などの表示装置の前面に配さ
れるタッチパネルに関する。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】液晶表示
装置において、液晶表示体上には、押圧によりデータを
入力するための透明タッチパネルが使用されている。こ
の透明タッチパネルは、通常、表示体上に配置される固
定基板と、この固定基板と離間して対向する可動基板
と、前記固定基板と可動基板との対向面に形成された透
明電極と、透明電極間に形成されたドット状のスペーサ
とで構成されている。
装置において、液晶表示体上には、押圧によりデータを
入力するための透明タッチパネルが使用されている。こ
の透明タッチパネルは、通常、表示体上に配置される固
定基板と、この固定基板と離間して対向する可動基板
と、前記固定基板と可動基板との対向面に形成された透
明電極と、透明電極間に形成されたドット状のスペーサ
とで構成されている。
【0003】このようなタッチパネルにおいては、可動
基板及び固定基板の電極面により外光が反射するため、
防眩性及び表示品質が低下する。特開昭63−2788
39号公報には、透明な合成樹脂シートの表面に、放射
線を照射して耐擦傷性層を形成すると共に、エンボス加
工したノングレアシートの製造方法が開示され、特開平
2−130501号公報には、特定の屈折率を有する透
明なプラスチックフィルムの一方の面に反射防止層を形
成し、他方の面に特定の屈折率を有する硬化した高分子
膜および接着剤層を形成した反射防止シートが提案され
ている。また、特開平2−228347号公報には、ポ
リプロピレンを主成分とするポリマーと、ポリエチレン
を主成分とするポリマーとを含むノングレアプラスチッ
クフィルムが提案されている。さらに、特開昭64−1
5789号公報には、薄膜EL素子が形成された基板
と、この基板の周囲全周に亘って形成された弾性体を介
して、反射防止膜が形成された透明板とを接着すること
により、基板と透明板との間に空気層を形成したEL表
示パネルが提案されている。
基板及び固定基板の電極面により外光が反射するため、
防眩性及び表示品質が低下する。特開昭63−2788
39号公報には、透明な合成樹脂シートの表面に、放射
線を照射して耐擦傷性層を形成すると共に、エンボス加
工したノングレアシートの製造方法が開示され、特開平
2−130501号公報には、特定の屈折率を有する透
明なプラスチックフィルムの一方の面に反射防止層を形
成し、他方の面に特定の屈折率を有する硬化した高分子
膜および接着剤層を形成した反射防止シートが提案され
ている。また、特開平2−228347号公報には、ポ
リプロピレンを主成分とするポリマーと、ポリエチレン
を主成分とするポリマーとを含むノングレアプラスチッ
クフィルムが提案されている。さらに、特開昭64−1
5789号公報には、薄膜EL素子が形成された基板
と、この基板の周囲全周に亘って形成された弾性体を介
して、反射防止膜が形成された透明板とを接着すること
により、基板と透明板との間に空気層を形成したEL表
示パネルが提案されている。
【0004】このようなフィルムや表示パネルは、可動
基板による光反射を防止する上で有用である。しかし、
液晶表示装置からの光がタッチパネルを透過する際、固
定基板、透明電極、スペーサおよび固定基板により乱反
射され、光量が低下し、透視性、表示品質を大きく低下
させる。
基板による光反射を防止する上で有用である。しかし、
液晶表示装置からの光がタッチパネルを透過する際、固
定基板、透明電極、スペーサおよび固定基板により乱反
射され、光量が低下し、透視性、表示品質を大きく低下
させる。
【0005】特開昭62−123402号公報には、透
明性プラスチックフィルムの一方の面に、透明性金属薄
膜と透明性酸化物薄膜とからなる積層膜を形成し、他方
の面に偏光フィルムを積層した反射防止フィルムが提案
されている。また、特開昭62−284419号公報に
は、表示装置と、表示装置からの透過光を偏光する、光
学素子を有する入力手段とを備えた入力装置が開示され
ている。さらに、特開昭61−255321号公報に
は、偏光板及び1/4波長位相差板などの光学フィルム
を備えた液晶表示素子の製造方法が開示されている。
明性プラスチックフィルムの一方の面に、透明性金属薄
膜と透明性酸化物薄膜とからなる積層膜を形成し、他方
の面に偏光フィルムを積層した反射防止フィルムが提案
されている。また、特開昭62−284419号公報に
は、表示装置と、表示装置からの透過光を偏光する、光
学素子を有する入力手段とを備えた入力装置が開示され
ている。さらに、特開昭61−255321号公報に
は、偏光板及び1/4波長位相差板などの光学フィルム
を備えた液晶表示素子の製造方法が開示されている。
【0006】偏光機能を備えたフィルムや装置などは、
光を一定の方向に偏光させることができるので、透視性
や表示品質を或る程度高めることができる。しかし、表
示装置へ入射した外光が、固定基板や可動基板、特に透
明電極により反射される。そのため、防眩性が十分でな
く、表示装置による表示データのコントラスト、ひいて
は表示品質が低下する。
光を一定の方向に偏光させることができるので、透視性
や表示品質を或る程度高めることができる。しかし、表
示装置へ入射した外光が、固定基板や可動基板、特に透
明電極により反射される。そのため、防眩性が十分でな
く、表示装置による表示データのコントラスト、ひいて
は表示品質が低下する。
【0007】従って、本発明の目的は、表面反射が小さ
く、防眩性及びコントラストが高く、表示精度に優れた
タッチパネルを提供することにある。
く、防眩性及びコントラストが高く、表示精度に優れた
タッチパネルを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意検討
の結果、透明タッチパネルに、位相差板と偏光板とノン
グレア処理された層とを順次積層すると、前記目的が達
成されることを見いだし、本発明を完成した。
の結果、透明タッチパネルに、位相差板と偏光板とノン
グレア処理された層とを順次積層すると、前記目的が達
成されることを見いだし、本発明を完成した。
【0009】すなわち、本発明は、表示装置の前面に配
設された第1の基板と、この基板と離間して対向する第
2の基板と、前記各基板の対向面に形成された透明電極
とを備えているタッチパネルであって、表示装置と第1
の基板との間又は第2の基板に、少なくとも位相差板と
偏光板とが順次積層されているタッチパネルを提供す
る。
設された第1の基板と、この基板と離間して対向する第
2の基板と、前記各基板の対向面に形成された透明電極
とを備えているタッチパネルであって、表示装置と第1
の基板との間又は第2の基板に、少なくとも位相差板と
偏光板とが順次積層されているタッチパネルを提供す
る。
【0010】また、本発明は、表示装置の前面に配設さ
れ、表面波を伝える基板と、この基板の表面のうちX軸
方向に表面波を送波する第1の送波手段と、この送波手
段による送波方向に形成され、表面波をY軸方向に反射
する反射手段と、この反射手段により反射された表面波
を受波する第1の受波手段と、基板の表面のうちY軸方
向に表面波を送波する第2の送波手段と、この送波手段
による送波方向に形成され、表面波をX軸方向に反射す
る反射手段と、この反射手段により反射された表面波を
受ける第2の受波手段とを備えているタッチパネルであ
って、表示装置と基板との間に、位相差板と偏光板とが
順次積層されているタッチパネルを提供する。
れ、表面波を伝える基板と、この基板の表面のうちX軸
方向に表面波を送波する第1の送波手段と、この送波手
段による送波方向に形成され、表面波をY軸方向に反射
する反射手段と、この反射手段により反射された表面波
を受波する第1の受波手段と、基板の表面のうちY軸方
向に表面波を送波する第2の送波手段と、この送波手段
による送波方向に形成され、表面波をX軸方向に反射す
る反射手段と、この反射手段により反射された表面波を
受ける第2の受波手段とを備えているタッチパネルであ
って、表示装置と基板との間に、位相差板と偏光板とが
順次積層されているタッチパネルを提供する。
【0011】
【作用】このタッチパネルでは、入射した外光は、偏光
板により偏光され、位相差板を透過して表示装置の表面
で反射する。そして、表示装置の表面で反射した光は、
位相差板により、入射光に対して位相が90°ずれる。
そのため、位相が90°ずれた反射光は、偏光板を通過
せずカットされる。一方、表示装置からの光は、位相が
ずれた反射光でないため、偏光板を透過する。従って、
タッチパネルへの入射光の反射による表示品質の低下を
防止できると共に、表示装置からの光を偏光板により偏
光でき、コントラスト及び防眩性が高くなる。
板により偏光され、位相差板を透過して表示装置の表面
で反射する。そして、表示装置の表面で反射した光は、
位相差板により、入射光に対して位相が90°ずれる。
そのため、位相が90°ずれた反射光は、偏光板を通過
せずカットされる。一方、表示装置からの光は、位相が
ずれた反射光でないため、偏光板を透過する。従って、
タッチパネルへの入射光の反射による表示品質の低下を
防止できると共に、表示装置からの光を偏光板により偏
光でき、コントラスト及び防眩性が高くなる。
【0012】また、タッチパネルの前面がノングレア処
理されている場合には、外光の反射が防止される。
理されている場合には、外光の反射が防止される。
【0013】
【実施例】以下に、添付図面を参照しつつ、本発明の実
施例をより詳細に説明する。
施例をより詳細に説明する。
【0014】図1は本発明の透明タッチパネルの一例を
示す概略断面図であり、抵抗膜方式のタッチパネルが示
されている。透明タッチパネルは、互いに離間して対向
する固定基板1と可動基板2とを備えており、液晶表示
体としての液晶セル9の前面に配置される。この例で
は、粘着剤10や接着剤により、液晶セル9には前記固
定基板1が取付けられている。前記固定基板1及び可動
基板2は、表示品質を高めるため、透明な光学的等方性
材料で形成されているのが好ましい。このような材料と
しては、例えば、ガラス、非晶性フィルム、ポリエーテ
ルサルホン、ポリカーボネート、ポリアリレート、一軸
延伸ポリエチレンテレフタレートなどのポリマーフィル
ムなどが挙げられる。なお、フィルムとは、実質的に平
らなシートをも含む意味に用いる。固定基板1及び可動
基板2は、ガラス/ガラス、ガラス/フィルム、フィル
ム/ガラス、フィルム/フィルムのいずれの組合せで構
成してもよい。
示す概略断面図であり、抵抗膜方式のタッチパネルが示
されている。透明タッチパネルは、互いに離間して対向
する固定基板1と可動基板2とを備えており、液晶表示
体としての液晶セル9の前面に配置される。この例で
は、粘着剤10や接着剤により、液晶セル9には前記固
定基板1が取付けられている。前記固定基板1及び可動
基板2は、表示品質を高めるため、透明な光学的等方性
材料で形成されているのが好ましい。このような材料と
しては、例えば、ガラス、非晶性フィルム、ポリエーテ
ルサルホン、ポリカーボネート、ポリアリレート、一軸
延伸ポリエチレンテレフタレートなどのポリマーフィル
ムなどが挙げられる。なお、フィルムとは、実質的に平
らなシートをも含む意味に用いる。固定基板1及び可動
基板2は、ガラス/ガラス、ガラス/フィルム、フィル
ム/ガラス、フィルム/フィルムのいずれの組合せで構
成してもよい。
【0015】前記固定基板1と可動基板2との対向面に
は、それぞれ、透明電極3,4が形成されている。固定
基板1の透明電極3はX軸方向に平行に延る電極群で構
成され、可動基板2の透明電極4は、前記透明電極3の
方向と直交するY軸方向に平行に延る電極群で構成され
ている。各透明電極3,4を構成する電極群の端部は、
それぞれ抵抗体(図示せず)に接続されている。これら
の抵抗体には電流が供給される。そのため、押圧による
透明電極3,4の接触と、接触位置に対応してデータ入
力位置をディジタル式に検出できる。
は、それぞれ、透明電極3,4が形成されている。固定
基板1の透明電極3はX軸方向に平行に延る電極群で構
成され、可動基板2の透明電極4は、前記透明電極3の
方向と直交するY軸方向に平行に延る電極群で構成され
ている。各透明電極3,4を構成する電極群の端部は、
それぞれ抵抗体(図示せず)に接続されている。これら
の抵抗体には電流が供給される。そのため、押圧による
透明電極3,4の接触と、接触位置に対応してデータ入
力位置をディジタル式に検出できる。
【0016】透明電極3,4を構成する導電性材料とし
ては、例えば、金パラジウムなどの貴金属や、酸化錫、
酸化インジウム、酸化インジウム錫などの金属酸化物、
ヨウ化銅などが使用できる。好ましい透明電極3,4
は、酸化錫、酸化インジウム、酸化インジウム錫などを
用いて形成できる。なお、透明電極3,4は、真空蒸着
法、スパッタリング法、イオンプレーティング法、プラ
ズマCVD法等の慣用の薄膜形成手段を利用して形成で
きる。
ては、例えば、金パラジウムなどの貴金属や、酸化錫、
酸化インジウム、酸化インジウム錫などの金属酸化物、
ヨウ化銅などが使用できる。好ましい透明電極3,4
は、酸化錫、酸化インジウム、酸化インジウム錫などを
用いて形成できる。なお、透明電極3,4は、真空蒸着
法、スパッタリング法、イオンプレーティング法、プラ
ズマCVD法等の慣用の薄膜形成手段を利用して形成で
きる。
【0017】前記透明電極3,4の間には、前記固定基
板1と可動基板2とを離間させるためのドット状スペー
サ5が介在している。
板1と可動基板2とを離間させるためのドット状スペー
サ5が介在している。
【0018】そして、前記可動基板2には、1/4波長
位相差板6、偏光板7およびノングレア処理された透明
性フィルム8が順次積層されている。1/4波長位相差
板6と偏光板7とノングレア処理された透明性フィルム
8とをこの順序に組合せることにより、表面反射が小さ
く、防眩性及びコントラストを著しく高めることができ
る。すなわち、前記ノングレア処理された透明性フィル
ム8により、外部から入射する光の反射を防止できると
共に、透明タッチパネルに入射した光は、偏光板7で偏
光され、1/4波長位相差板6を透過する。位相差板6
を透過した光は、液晶セル9の表面で反射され、前記1
/4波長位相差板6により位相が90°ずれるため、偏
光板7を透過しない。そのため、反射光による表示品質
の低下を防止できる。一方、液晶表示装置からの光は、
1/4波長位相差板6、偏光板7およびノングレア処理
された透明性フィルム8を順次透過する。その際、偏光
板7により液晶表示装置からの光は偏光し、一定の方向
へ進行する。従って、外光の反射を防止できると共に、
液晶表示装置からの光が、乱反射しながら外方へ至るの
を防止でき、防眩性、コントラストを高めることができ
る。
位相差板6、偏光板7およびノングレア処理された透明
性フィルム8が順次積層されている。1/4波長位相差
板6と偏光板7とノングレア処理された透明性フィルム
8とをこの順序に組合せることにより、表面反射が小さ
く、防眩性及びコントラストを著しく高めることができ
る。すなわち、前記ノングレア処理された透明性フィル
ム8により、外部から入射する光の反射を防止できると
共に、透明タッチパネルに入射した光は、偏光板7で偏
光され、1/4波長位相差板6を透過する。位相差板6
を透過した光は、液晶セル9の表面で反射され、前記1
/4波長位相差板6により位相が90°ずれるため、偏
光板7を透過しない。そのため、反射光による表示品質
の低下を防止できる。一方、液晶表示装置からの光は、
1/4波長位相差板6、偏光板7およびノングレア処理
された透明性フィルム8を順次透過する。その際、偏光
板7により液晶表示装置からの光は偏光し、一定の方向
へ進行する。従って、外光の反射を防止できると共に、
液晶表示装置からの光が、乱反射しながら外方へ至るの
を防止でき、防眩性、コントラストを高めることができ
る。
【0019】なお、透明タッチパネルによるデータ入力
位置はアナログ式に検出してもよい。この場合には、前
記透明電極3,4を固定基板1および可動基板2の全面
に形成し、固定基板1のX軸方向の両側部に抵抗体を形
成し、可動基板2のY軸方向の両側部に抵抗体を形成す
ればよい。
位置はアナログ式に検出してもよい。この場合には、前
記透明電極3,4を固定基板1および可動基板2の全面
に形成し、固定基板1のX軸方向の両側部に抵抗体を形
成し、可動基板2のY軸方向の両側部に抵抗体を形成す
ればよい。
【0020】また、スペーサは、固定基板又は可動基板
に形成されたドット状スペーサに限らず、固定基板と可
動基板との周縁部を離間させて接合するスペーサであっ
てもよく、固定基板と可動基板との間に充填された透明
な電気絶縁性液体と、この電気絶縁性液体中に分散した
粒子とで構成してもよい。
に形成されたドット状スペーサに限らず、固定基板と可
動基板との周縁部を離間させて接合するスペーサであっ
てもよく、固定基板と可動基板との間に充填された透明
な電気絶縁性液体と、この電気絶縁性液体中に分散した
粒子とで構成してもよい。
【0021】図1に示すタッチパネルにおいて、前記可
動基板と位相差板とは個別に形成することなく、可動基
板を位相差板で構成してもよい。位相差板としては1/
4波長位相差板を用いるのが好ましい。
動基板と位相差板とは個別に形成することなく、可動基
板を位相差板で構成してもよい。位相差板としては1/
4波長位相差板を用いるのが好ましい。
【0022】また、位相差板と偏光板は、可動基板上に
限らず、液晶セルなどの表示装置と固定基板との間に、
外方に向って順次積層してもよい。この場合、固定基板
を位相差板で構成してもよい。
限らず、液晶セルなどの表示装置と固定基板との間に、
外方に向って順次積層してもよい。この場合、固定基板
を位相差板で構成してもよい。
【0023】さらに、タッチパネルの前面に位置する基
板などは、ノングレア処理されていたり、基板などに、
ノングレア処理されたフィルムなどの層が形成されてい
るのが好ましい。タッチパネルの前面がノングレア処理
されている場合には、外光の反射を防止できる。
板などは、ノングレア処理されていたり、基板などに、
ノングレア処理されたフィルムなどの層が形成されてい
るのが好ましい。タッチパネルの前面がノングレア処理
されている場合には、外光の反射を防止できる。
【0024】データを入力するための入力手段は、デー
タ入力位置を検出できるシート状入力手段であればよ
く、前記透明タッチパネルに限らず、特開昭61−23
9322号公報に開示されているような表面音響波(S
AW)を利用したタッチパネルであってもよい。
タ入力位置を検出できるシート状入力手段であればよ
く、前記透明タッチパネルに限らず、特開昭61−23
9322号公報に開示されているような表面音響波(S
AW)を利用したタッチパネルであってもよい。
【0025】図2は本発明の他の実施例におけるタッチ
パネルの概略断面図、図3は図2におけるシート状入力
手段としてのタッチパネルの平面図である。なお、前記
図1に示す要素と同一の要素には、同一の符号を付して
説明する。
パネルの概略断面図、図3は図2におけるシート状入力
手段としてのタッチパネルの平面図である。なお、前記
図1に示す要素と同一の要素には、同一の符号を付して
説明する。
【0026】このタッチパネルは、表面音響波を伝える
基板11と、この基板11の表面のうちX軸方向に表面
波を送波する第1の送波手段としての超音波発振子12
とを備えている。前記基板11はノングレア処理された
ガラスで構成されている。
基板11と、この基板11の表面のうちX軸方向に表面
波を送波する第1の送波手段としての超音波発振子12
とを備えている。前記基板11はノングレア処理された
ガラスで構成されている。
【0027】前記超音波発振子12からの表面音響波
は、X軸方向へ進行し、表面音響波は複数の第1の反射
格子13aからなる第1の反射手段13によりY軸方向
に反射される。すなわち、前記複数の第1の反射格子1
3aは、表面音響波の送波方向に対して45°の角度
で、半波長だけ隔てて形成されている。従って、X軸方
向に進行する表面音響波は、複数の第1の反射格子13
aの間隔に対応して、Y軸方向に平行に反射される。
は、X軸方向へ進行し、表面音響波は複数の第1の反射
格子13aからなる第1の反射手段13によりY軸方向
に反射される。すなわち、前記複数の第1の反射格子1
3aは、表面音響波の送波方向に対して45°の角度
で、半波長だけ隔てて形成されている。従って、X軸方
向に進行する表面音響波は、複数の第1の反射格子13
aの間隔に対応して、Y軸方向に平行に反射される。
【0028】前記第1の反射手段13により反射された
表面音響波は、複数の第2の反射格子14aからなる第
2の反射手段14により45°の角度で反射し、第1の
受波手段としてのトランスデューサ15により受波され
る。すなわち、複数の第2の反射格子14aは、前記第
1の反射格子13aと同様に、半波長だけ隔てて、表面
音響波の入射角に対して45°に形成されている。押圧
位置は、第1の受波トランスデューサ15により検出さ
れた出力信号のうち、X軸方向の表面音響波の撹乱成分
の進行時間に対応する。このことを利用して、第1の受
波トランスデューサ15により検出された出力信号は、
信号処理回路の微分手段により微分され、X軸方向の押
圧位置が検出される。
表面音響波は、複数の第2の反射格子14aからなる第
2の反射手段14により45°の角度で反射し、第1の
受波手段としてのトランスデューサ15により受波され
る。すなわち、複数の第2の反射格子14aは、前記第
1の反射格子13aと同様に、半波長だけ隔てて、表面
音響波の入射角に対して45°に形成されている。押圧
位置は、第1の受波トランスデューサ15により検出さ
れた出力信号のうち、X軸方向の表面音響波の撹乱成分
の進行時間に対応する。このことを利用して、第1の受
波トランスデューサ15により検出された出力信号は、
信号処理回路の微分手段により微分され、X軸方向の押
圧位置が検出される。
【0029】また、基板11の表面には、Y軸方向に表
面波を送波する第2の送波手段としての超音波発振子1
6を備えている。この超音波発振子16による表面音響
波は、送波方向に対して45°の角度で半波長毎に形成
された複数の第3の反射格子17aからなる第3の反射
手段17によりX軸方向に反射される。反射された表面
音響波は、第4の複数の反射格子18aからなる第4の
反射手段18によりY軸方向に反射され、第2の受波ト
ランスデューサ19により受波される。第2の受波トラ
ンスデューサ19により検出された出力信号は、前記と
同様に、信号処理回路の微分手段により微分され、Y軸
方向の押圧位置が検出される。
面波を送波する第2の送波手段としての超音波発振子1
6を備えている。この超音波発振子16による表面音響
波は、送波方向に対して45°の角度で半波長毎に形成
された複数の第3の反射格子17aからなる第3の反射
手段17によりX軸方向に反射される。反射された表面
音響波は、第4の複数の反射格子18aからなる第4の
反射手段18によりY軸方向に反射され、第2の受波ト
ランスデューサ19により受波される。第2の受波トラ
ンスデューサ19により検出された出力信号は、前記と
同様に、信号処理回路の微分手段により微分され、Y軸
方向の押圧位置が検出される。
【0030】従って、X軸方向の表面音響波の撹乱成分
の進行時間およびY軸方向の表面音響波の撹乱成分の進
行時間により、基板11に対する押圧位置を検出でき
る。
の進行時間およびY軸方向の表面音響波の撹乱成分の進
行時間により、基板11に対する押圧位置を検出でき
る。
【0031】このような構成のタッチパネルにおいて、
図2に示すように、前記基板11と液晶セル9との間に
は、外方に向って、1/4波長位相差板6および偏光板
7が順次積層されている。なお、符号10は粘着剤又は
接着剤を示す。
図2に示すように、前記基板11と液晶セル9との間に
は、外方に向って、1/4波長位相差板6および偏光板
7が順次積層されている。なお、符号10は粘着剤又は
接着剤を示す。
【0032】なお、表面音響波の撹乱を利用する入力手
段において、反射手段によりY軸方向に反射された表面
波、および反射手段によりX軸方向に反射された表面波
は、反射手段によりX軸方向とY軸方向にそれぞれ反射
させて受波する必要はなく、例えば、基板のY軸方向の
端部、基板のX軸方向の端部に並設された複数の素子に
より受波し、X−Y軸上の押圧位置を検出してもよい。
また、押圧位置は光学方式又は静電容量方式の検出手段
により検出してもよい。
段において、反射手段によりY軸方向に反射された表面
波、および反射手段によりX軸方向に反射された表面波
は、反射手段によりX軸方向とY軸方向にそれぞれ反射
させて受波する必要はなく、例えば、基板のY軸方向の
端部、基板のX軸方向の端部に並設された複数の素子に
より受波し、X−Y軸上の押圧位置を検出してもよい。
また、押圧位置は光学方式又は静電容量方式の検出手段
により検出してもよい。
【0033】本発明のタッチパネルは、液晶表示装置に
限らずCRTなどの表示装置にも適用できる。
限らずCRTなどの表示装置にも適用できる。
【0034】
【発明の効果】本発明のタッチパネルは、位相差板およ
び偏光板が順次積層されているので、表面反射が小さ
く、防眩性及びコントラストが高く、表示精度に優れ
る。
び偏光板が順次積層されているので、表面反射が小さ
く、防眩性及びコントラストが高く、表示精度に優れ
る。
【図1】本発明の透明タッチパネルの一例を示す概略断
面図である。
面図である。
【図2】本発明の他の実施例におけるタッチパネルの概
略断面図である。
略断面図である。
【図3】図2におけるタッチパネルの平面図である。
1…固定基板 2…可動基板 3,4…透明電極 6…1/4波長位相差板 7…偏光板 8…ノングレア処理された透明性フィルム 9…液晶セル 11…基板 12,16…超音波発振子 13a,14a,17a,18a…反射格子 13,14,17,18…反射手段 15,19…受波トランスデューサ
Claims (2)
- 【請求項1】 表示装置の前面に配設された第1の基板
と、この基板と離間して対向する第2の基板と、前記各
基板の対向面に形成された透明電極とを備えているタッ
チパネルであって、表示装置と第1の基板との間又は第
2の基板に、少なくとも位相差板と偏光板とが順次積層
されているタッチパネル。 - 【請求項2】 表示装置の前面に配設され、表面波を伝
える基板と、この基板の表面のうちX軸方向に表面波を
送波する第1の送波手段と、この送波手段による送波方
向に形成され、表面波をY軸方向に反射する反射手段
と、この反射手段により反射された表面波を受波する第
1の受波手段と、基板の表面のうちY軸方向に表面波を
送波する第2の送波手段と、この送波手段による送波方
向に形成され、表面波をX軸方向に反射する反射手段
と、この反射手段により反射された表面波を受ける第2
の受波手段とを備えているタッチパネルであって、表示
装置と基板との間に、位相差板と偏光板とが順次積層さ
れているタッチパネル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31398591A JPH05127822A (ja) | 1991-10-30 | 1991-10-30 | タツチパネル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31398591A JPH05127822A (ja) | 1991-10-30 | 1991-10-30 | タツチパネル |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05127822A true JPH05127822A (ja) | 1993-05-25 |
Family
ID=18047842
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31398591A Pending JPH05127822A (ja) | 1991-10-30 | 1991-10-30 | タツチパネル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05127822A (ja) |
Cited By (62)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01276735A (ja) * | 1988-04-28 | 1989-11-07 | Fuji Electric Co Ltd | 集積回路素子ウエハ |
JPH07129303A (ja) * | 1993-11-02 | 1995-05-19 | Midori Mark:Kk | ペンベースタブレット |
WO1996003672A1 (fr) * | 1994-07-21 | 1996-02-08 | Seiko Epson Corporation | Dispositif d'affichage a cristaux liquides equipe d'une fonction d'entree et appareil electronique utilisant ce dispositif |
JPH10186136A (ja) * | 1996-11-11 | 1998-07-14 | Dowa Mining Co Ltd | 光学的フィルター |
JPH1153118A (ja) * | 1997-08-07 | 1999-02-26 | Fujimori Kogyo Kk | 偏光板一体型インナータッチパネル用積層シート |
WO1999066391A1 (fr) * | 1998-06-18 | 1999-12-23 | Kaneka Corporation | Ecran tactile transparent et affichage a cristaux liquides avec ecran tactile transparent |
EP1020755A1 (en) * | 1998-08-04 | 2000-07-19 | Kaneka Corporation | Liquid crystal display device with touch panel and touch panel |
US6108064A (en) * | 1997-11-06 | 2000-08-22 | Sharp Kabushiki Kaisha | Reflective-type liquid crystal display device including a single polarizer plate |
EP1058205A1 (en) * | 1999-05-19 | 2000-12-06 | Gunze Limited | Glare-resistant touch panel |
JP2001142638A (ja) * | 1999-09-03 | 2001-05-25 | Gunze Ltd | タッチパネル |
US6395863B2 (en) | 2000-02-02 | 2002-05-28 | Microtouch Systems, Inc. | Touch screen with polarizer and method of making same |
JP2002156920A (ja) * | 2000-09-05 | 2002-05-31 | Nitto Denko Corp | タッチパネル付el表示装置 |
JP2002342028A (ja) * | 2001-05-14 | 2002-11-29 | Seiko Instruments Inc | タッチセンシング機能付き表示装置の構造 |
KR100376300B1 (ko) * | 1998-01-09 | 2003-03-17 | 니폰샤신인사츠가부시키가이샤 | 터치입력방식의 액정표시장치 및 그 제조방법 |
US6570707B1 (en) | 1999-11-10 | 2003-05-27 | Gunze Limited | Touch panel with high operability in low temperature environments |
US6738117B2 (en) | 2000-08-31 | 2004-05-18 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Liquid crystal display device |
US6791640B1 (en) | 1997-04-23 | 2004-09-14 | Sharp Kabushiki Kaisha | Reflection liquid crystal display and reflection liquid crystal display provided with built-in touch panel and comprising the same |
US6825833B2 (en) | 2001-11-30 | 2004-11-30 | 3M Innovative Properties Company | System and method for locating a touch on a capacitive touch screen |
US6900865B2 (en) | 1998-03-26 | 2005-05-31 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal device and display |
US6909425B2 (en) | 2001-01-17 | 2005-06-21 | Fujitsu-Takamisawa Component Ltd. | Touch panel |
US6970160B2 (en) | 2002-12-19 | 2005-11-29 | 3M Innovative Properties Company | Lattice touch-sensing system |
EP1424625A4 (en) * | 2001-09-06 | 2006-01-18 | Nissha Printing | TOUCH PANEL WITH LARGE DURABILITY |
KR100672656B1 (ko) * | 2005-05-09 | 2007-01-24 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 액정표시장치 |
US7190354B2 (en) | 2002-07-15 | 2007-03-13 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Inner type touch panel, process for producing the same and display unit |
US7405779B2 (en) | 1999-01-22 | 2008-07-29 | White Electronic Designs Corp. | Super bright low reflectance liquid crystal display |
EP1958981A2 (en) | 2007-02-15 | 2008-08-20 | FUJIFILM Corporation | Barriere laminate, barrier film substrate, methods for producing them, and device |
EP2033988A2 (en) | 2007-09-05 | 2009-03-11 | Fujifilm Corporation | Gas-barrier film, and method for sealing display device with gas-barrier film |
EP2036717A2 (en) | 2007-09-14 | 2009-03-18 | Fujifilm Corporation | Gas barrier film, and display device comprising the same |
EP2040315A2 (en) | 2007-09-19 | 2009-03-25 | Fujifilm Corporation | Environment-sensitive device, and method for sealing environment-sensitive element |
EP2040314A1 (en) | 2007-09-19 | 2009-03-25 | Fujifilm Corporation | Light-emitting device or display device, and method for producing them |
EP2040318A2 (en) | 2007-09-19 | 2009-03-25 | Fujifilm Corporation | Patterning method and display device |
EP2045355A1 (en) | 2007-09-19 | 2009-04-08 | Fujifilm Corporation | Gas-barrier film and organic device comprising same |
EP2050780A2 (en) | 2007-10-16 | 2009-04-22 | Fujifilm Corporation | Barrier laminate, barrier film substrate, device, and method for producing barrier laminate |
EP2055734A2 (en) | 2007-06-11 | 2009-05-06 | FUJIFILM Corporation | Gas barrier film and organic device using the same |
EP2103645A1 (en) | 2008-03-17 | 2009-09-23 | Fujifilm Corporation | Barrier laminate and method for producing same, device and optical component |
EP2103646A1 (en) | 2008-03-21 | 2009-09-23 | Fujifilm Corporation | Barrier laminate and method for producing same, barrier film substrate, device and optical component |
EP2105767A1 (en) | 2008-03-28 | 2009-09-30 | Fujifilm Corporation | Transparent support, optical film, polarizing plate and image display device |
EP2110403A1 (en) | 2008-04-14 | 2009-10-21 | Fujifilm Corporation | Barrier laminate, barrier film substrate and device |
EP2128192A1 (en) | 2008-05-29 | 2009-12-02 | Fujifilm Corporation | Barrier laminate, gas barrier film and device using the same |
EP2128191A1 (en) | 2008-05-30 | 2009-12-02 | Fujifilm Corporation | Barrier laminate, gas barrier film, device, and method for producing barrier laminate |
EP2138532A1 (en) | 2008-06-25 | 2009-12-30 | Fujifilm Corporation | Barrier laminate, gas barrier film and device |
EP2138533A1 (en) | 2008-06-26 | 2009-12-30 | Fujifilm Corporation | Barrier laminate, gas barrier film and device using the same |
EP2141190A1 (en) | 2008-06-30 | 2010-01-06 | Fujifilm Corporation | Barrier laminate, gas barrier film, device and method for producing barrier laminate |
JP2010027052A (ja) * | 2008-07-18 | 2010-02-04 | Samsung Corning Precision Glass Co Ltd | 接触入力検知ディスプレイフィルタ及びこれを備えるディスプレイ装置 |
EP2228846A1 (en) | 2009-03-03 | 2010-09-15 | Fujifilm Corporation | Barrier laminate, gas barrier film, and device using the same |
JP2010205612A (ja) * | 2009-03-04 | 2010-09-16 | Casio Computer Co Ltd | タッチパネル及びその製造方法 |
US7833588B2 (en) | 2002-12-20 | 2010-11-16 | Teijin Limited | Transparent conductive laminate, touch panel and touch panel-equipped liquid crystal display |
EP2289983A1 (en) | 2009-09-01 | 2011-03-02 | Fujifilm Corporation | Composite film |
WO2011027902A1 (en) | 2009-09-01 | 2011-03-10 | Fujifilm Corporation | Barrier laminate, gas barrier film and method for manufacturing the barrier laminate |
EP2298551A1 (en) | 2009-09-01 | 2011-03-23 | Fujifilm Corporation | Gas barrier film and device |
EP2301748A1 (en) | 2009-09-14 | 2011-03-30 | Fujifilm Corporation | Barrier laminate and gas barrier film using the same |
WO2011115309A1 (en) | 2010-03-19 | 2011-09-22 | Fujifilm Corporation | Method of manufacturing gas barrier film, and gas barrier film thus manufactured |
WO2011118845A1 (en) | 2010-03-26 | 2011-09-29 | Fujifilm Corporation | Polyester resin, and optical materials, films and image display devices using the same |
KR20120035874A (ko) * | 2010-10-05 | 2012-04-16 | 후지필름 가부시키가이샤 | 터치 패널 |
US20120229423A1 (en) * | 2009-11-30 | 2012-09-13 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Optical film and touch panel |
US8303363B2 (en) | 2009-09-18 | 2012-11-06 | Fujifilm Corporation | Method for bonding gas barrier film and electronic device, and electronic device and method for producing same |
JP2012218163A (ja) * | 2011-04-04 | 2012-11-12 | Jsr Corp | 透明導電性フィルム、積層体、タッチパネルおよび表示装置 |
US20120306771A1 (en) * | 2011-06-06 | 2012-12-06 | Apple Inc. | Touch panel display with improved pattern visibility |
WO2013027786A1 (ja) | 2011-08-24 | 2013-02-28 | 富士フイルム株式会社 | バリア性積層体およびガスバリアフィルム |
US8475877B2 (en) | 2009-09-08 | 2013-07-02 | Fujifilm Corporation | Method for counteracting curling tendency of gas barrier film, method for producing gas barrier film, and method for producing electronic device |
JP2014142462A (ja) * | 2013-01-23 | 2014-08-07 | Dainippon Printing Co Ltd | 光学機能層付きタッチパネル用電極部、円偏光板付きタッチパネル電極部、タッチパネル、画像表示装置 |
US20190390348A1 (en) * | 2018-06-21 | 2019-12-26 | International Business Machines Corporation | Formation of terminal metallurgy on laminates and boards |
-
1991
- 1991-10-30 JP JP31398591A patent/JPH05127822A/ja active Pending
Cited By (85)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01276735A (ja) * | 1988-04-28 | 1989-11-07 | Fuji Electric Co Ltd | 集積回路素子ウエハ |
JPH07129303A (ja) * | 1993-11-02 | 1995-05-19 | Midori Mark:Kk | ペンベースタブレット |
WO1996003672A1 (fr) * | 1994-07-21 | 1996-02-08 | Seiko Epson Corporation | Dispositif d'affichage a cristaux liquides equipe d'une fonction d'entree et appareil electronique utilisant ce dispositif |
USRE43924E1 (en) | 1996-11-11 | 2013-01-15 | Dowa Holdings Co., Ltd. | Display device with a transparent optical filter |
JPH10186136A (ja) * | 1996-11-11 | 1998-07-14 | Dowa Mining Co Ltd | 光学的フィルター |
USRE41833E1 (en) | 1996-11-11 | 2010-10-19 | Dowa Holdings Co., Ltd. | Display device with a transparent optical filter |
US6922220B2 (en) | 1997-04-23 | 2005-07-26 | Sharp Kabushiki Kaisha | Reflective liquid crystal display device and reflective liquid crystal display device incorporating touch panel arranged therefrom |
US7092052B2 (en) | 1997-04-23 | 2006-08-15 | Sharp Kabushiki Kaisha | Reflective liquid crystal display device and reflective liquid crystal display device incorporating touch panel arranged therefrom |
US7023510B2 (en) | 1997-04-23 | 2006-04-04 | Sharp Kabushiki Kaisha | Reflective liquid crystal display device and reflective liquid crystal display device incorporating touch panel arranged therefrom |
US6958794B2 (en) | 1997-04-23 | 2005-10-25 | Sharp Kabushiki Kaisha | Reflective liquid crystal display device and reflective liquid crystal display device incorporating touch panel arranged therefrom |
US6791640B1 (en) | 1997-04-23 | 2004-09-14 | Sharp Kabushiki Kaisha | Reflection liquid crystal display and reflection liquid crystal display provided with built-in touch panel and comprising the same |
JPH1153118A (ja) * | 1997-08-07 | 1999-02-26 | Fujimori Kogyo Kk | 偏光板一体型インナータッチパネル用積層シート |
US6108064A (en) * | 1997-11-06 | 2000-08-22 | Sharp Kabushiki Kaisha | Reflective-type liquid crystal display device including a single polarizer plate |
KR100376300B1 (ko) * | 1998-01-09 | 2003-03-17 | 니폰샤신인사츠가부시키가이샤 | 터치입력방식의 액정표시장치 및 그 제조방법 |
US6900865B2 (en) | 1998-03-26 | 2005-05-31 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal device and display |
WO1999066391A1 (fr) * | 1998-06-18 | 1999-12-23 | Kaneka Corporation | Ecran tactile transparent et affichage a cristaux liquides avec ecran tactile transparent |
US6411344B2 (en) * | 1998-06-18 | 2002-06-25 | Kaneka Corporation | Transparent touch panel and liquid crystal display device equipped with transparent touch panel |
EP1020755A1 (en) * | 1998-08-04 | 2000-07-19 | Kaneka Corporation | Liquid crystal display device with touch panel and touch panel |
US6611299B1 (en) | 1998-08-04 | 2003-08-26 | Kaneka Corporation | Liquid crystal display apparatus with touch-panel, and touch-panel |
EP1020755A4 (en) * | 1998-08-04 | 2003-01-02 | Kaneka Corp | LIQUID CRYSTAL DISPLAY DEVICE WITH TOUCH SCREEN AND TOUCH SCREEN |
US7405779B2 (en) | 1999-01-22 | 2008-07-29 | White Electronic Designs Corp. | Super bright low reflectance liquid crystal display |
US7649577B2 (en) | 1999-01-22 | 2010-01-19 | Sanelle Joseph J | Super bright low reflectance liquid crystal display |
US6572941B1 (en) | 1999-05-19 | 2003-06-03 | Gunze Limited | Glare-resistant touch panel |
KR100595106B1 (ko) * | 1999-05-19 | 2006-07-03 | 군제 가부시키가이샤 | 눈부심 방지 터치패널 |
JP4593721B2 (ja) * | 1999-05-19 | 2010-12-08 | グンゼ株式会社 | タッチパネル |
JP2001034418A (ja) * | 1999-05-19 | 2001-02-09 | Gunze Ltd | タッチパネル |
EP1058205A1 (en) * | 1999-05-19 | 2000-12-06 | Gunze Limited | Glare-resistant touch panel |
JP4592862B2 (ja) * | 1999-09-03 | 2010-12-08 | グンゼ株式会社 | タッチパネル |
JP2001142638A (ja) * | 1999-09-03 | 2001-05-25 | Gunze Ltd | タッチパネル |
US6559834B1 (en) | 1999-09-03 | 2003-05-06 | Gunze Limited | Glare-resistant touch panel |
US6570707B1 (en) | 1999-11-10 | 2003-05-27 | Gunze Limited | Touch panel with high operability in low temperature environments |
US6395863B2 (en) | 2000-02-02 | 2002-05-28 | Microtouch Systems, Inc. | Touch screen with polarizer and method of making same |
US6738117B2 (en) | 2000-08-31 | 2004-05-18 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Liquid crystal display device |
JP2002156920A (ja) * | 2000-09-05 | 2002-05-31 | Nitto Denko Corp | タッチパネル付el表示装置 |
US6909425B2 (en) | 2001-01-17 | 2005-06-21 | Fujitsu-Takamisawa Component Ltd. | Touch panel |
JP4527315B2 (ja) * | 2001-05-14 | 2010-08-18 | セイコーインスツル株式会社 | 表示装置 |
JP2002342028A (ja) * | 2001-05-14 | 2002-11-29 | Seiko Instruments Inc | タッチセンシング機能付き表示装置の構造 |
EP1424625A4 (en) * | 2001-09-06 | 2006-01-18 | Nissha Printing | TOUCH PANEL WITH LARGE DURABILITY |
US7589798B2 (en) | 2001-09-06 | 2009-09-15 | Nissha Printing Co., Ltd. | Touch panel having upper electrode plate including electrode, polarizing plate, quarter wave plate and heat-resistant transparent resin plate |
US6825833B2 (en) | 2001-11-30 | 2004-11-30 | 3M Innovative Properties Company | System and method for locating a touch on a capacitive touch screen |
US7190354B2 (en) | 2002-07-15 | 2007-03-13 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Inner type touch panel, process for producing the same and display unit |
US6970160B2 (en) | 2002-12-19 | 2005-11-29 | 3M Innovative Properties Company | Lattice touch-sensing system |
US7833588B2 (en) | 2002-12-20 | 2010-11-16 | Teijin Limited | Transparent conductive laminate, touch panel and touch panel-equipped liquid crystal display |
KR100672656B1 (ko) * | 2005-05-09 | 2007-01-24 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 액정표시장치 |
EP1958981A2 (en) | 2007-02-15 | 2008-08-20 | FUJIFILM Corporation | Barriere laminate, barrier film substrate, methods for producing them, and device |
EP2055734A2 (en) | 2007-06-11 | 2009-05-06 | FUJIFILM Corporation | Gas barrier film and organic device using the same |
EP2033988A2 (en) | 2007-09-05 | 2009-03-11 | Fujifilm Corporation | Gas-barrier film, and method for sealing display device with gas-barrier film |
EP2036717A2 (en) | 2007-09-14 | 2009-03-18 | Fujifilm Corporation | Gas barrier film, and display device comprising the same |
EP2045355A1 (en) | 2007-09-19 | 2009-04-08 | Fujifilm Corporation | Gas-barrier film and organic device comprising same |
EP2040314A1 (en) | 2007-09-19 | 2009-03-25 | Fujifilm Corporation | Light-emitting device or display device, and method for producing them |
EP2040318A2 (en) | 2007-09-19 | 2009-03-25 | Fujifilm Corporation | Patterning method and display device |
EP2040315A2 (en) | 2007-09-19 | 2009-03-25 | Fujifilm Corporation | Environment-sensitive device, and method for sealing environment-sensitive element |
EP2050780A2 (en) | 2007-10-16 | 2009-04-22 | Fujifilm Corporation | Barrier laminate, barrier film substrate, device, and method for producing barrier laminate |
EP2103645A1 (en) | 2008-03-17 | 2009-09-23 | Fujifilm Corporation | Barrier laminate and method for producing same, device and optical component |
EP2103646A1 (en) | 2008-03-21 | 2009-09-23 | Fujifilm Corporation | Barrier laminate and method for producing same, barrier film substrate, device and optical component |
EP2105767A1 (en) | 2008-03-28 | 2009-09-30 | Fujifilm Corporation | Transparent support, optical film, polarizing plate and image display device |
EP2110403A1 (en) | 2008-04-14 | 2009-10-21 | Fujifilm Corporation | Barrier laminate, barrier film substrate and device |
EP2128192A1 (en) | 2008-05-29 | 2009-12-02 | Fujifilm Corporation | Barrier laminate, gas barrier film and device using the same |
EP2128191A1 (en) | 2008-05-30 | 2009-12-02 | Fujifilm Corporation | Barrier laminate, gas barrier film, device, and method for producing barrier laminate |
EP2138532A1 (en) | 2008-06-25 | 2009-12-30 | Fujifilm Corporation | Barrier laminate, gas barrier film and device |
EP2138533A1 (en) | 2008-06-26 | 2009-12-30 | Fujifilm Corporation | Barrier laminate, gas barrier film and device using the same |
EP2141190A1 (en) | 2008-06-30 | 2010-01-06 | Fujifilm Corporation | Barrier laminate, gas barrier film, device and method for producing barrier laminate |
JP2010027052A (ja) * | 2008-07-18 | 2010-02-04 | Samsung Corning Precision Glass Co Ltd | 接触入力検知ディスプレイフィルタ及びこれを備えるディスプレイ装置 |
US8329306B2 (en) | 2009-03-03 | 2012-12-11 | Fujifilm Corporation | Barrier laminate, gas barrier film, and device using the same |
EP2228846A1 (en) | 2009-03-03 | 2010-09-15 | Fujifilm Corporation | Barrier laminate, gas barrier film, and device using the same |
JP2010205612A (ja) * | 2009-03-04 | 2010-09-16 | Casio Computer Co Ltd | タッチパネル及びその製造方法 |
WO2011027902A1 (en) | 2009-09-01 | 2011-03-10 | Fujifilm Corporation | Barrier laminate, gas barrier film and method for manufacturing the barrier laminate |
EP2298551A1 (en) | 2009-09-01 | 2011-03-23 | Fujifilm Corporation | Gas barrier film and device |
EP2289983A1 (en) | 2009-09-01 | 2011-03-02 | Fujifilm Corporation | Composite film |
US8475877B2 (en) | 2009-09-08 | 2013-07-02 | Fujifilm Corporation | Method for counteracting curling tendency of gas barrier film, method for producing gas barrier film, and method for producing electronic device |
EP2301748A1 (en) | 2009-09-14 | 2011-03-30 | Fujifilm Corporation | Barrier laminate and gas barrier film using the same |
US8697235B2 (en) | 2009-09-14 | 2014-04-15 | Fujifilm Corporation | Barrier laminate and gas barrier film using the same |
US8303363B2 (en) | 2009-09-18 | 2012-11-06 | Fujifilm Corporation | Method for bonding gas barrier film and electronic device, and electronic device and method for producing same |
US9151875B2 (en) * | 2009-11-30 | 2015-10-06 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Optical film and touch panel |
US20120229423A1 (en) * | 2009-11-30 | 2012-09-13 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Optical film and touch panel |
WO2011115309A1 (en) | 2010-03-19 | 2011-09-22 | Fujifilm Corporation | Method of manufacturing gas barrier film, and gas barrier film thus manufactured |
WO2011118845A1 (en) | 2010-03-26 | 2011-09-29 | Fujifilm Corporation | Polyester resin, and optical materials, films and image display devices using the same |
JP2012079238A (ja) * | 2010-10-05 | 2012-04-19 | Fujifilm Corp | センサー電極アレイ、センサー電極アレイの使用方法及び静電容量方式タッチパネル |
KR20120035874A (ko) * | 2010-10-05 | 2012-04-16 | 후지필름 가부시키가이샤 | 터치 패널 |
JP2012218163A (ja) * | 2011-04-04 | 2012-11-12 | Jsr Corp | 透明導電性フィルム、積層体、タッチパネルおよび表示装置 |
US20120306771A1 (en) * | 2011-06-06 | 2012-12-06 | Apple Inc. | Touch panel display with improved pattern visibility |
WO2013027786A1 (ja) | 2011-08-24 | 2013-02-28 | 富士フイルム株式会社 | バリア性積層体およびガスバリアフィルム |
JP2014142462A (ja) * | 2013-01-23 | 2014-08-07 | Dainippon Printing Co Ltd | 光学機能層付きタッチパネル用電極部、円偏光板付きタッチパネル電極部、タッチパネル、画像表示装置 |
US20190390348A1 (en) * | 2018-06-21 | 2019-12-26 | International Business Machines Corporation | Formation of terminal metallurgy on laminates and boards |
US11168400B2 (en) * | 2018-06-21 | 2021-11-09 | International Business Machines Corporation | Formation of terminal metallurgy on laminates and boards |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH05127822A (ja) | タツチパネル | |
EP1100043B1 (en) | Touch panel with high operability in low temperature environments | |
US6572941B1 (en) | Glare-resistant touch panel | |
US9535548B2 (en) | Display device | |
KR101752442B1 (ko) | 평판 표시 장치 | |
JPH1048625A (ja) | 液晶ディスプレイ用タッチパネル | |
JP4367295B2 (ja) | タッチパネル | |
JP2009086240A (ja) | 液晶モジュール | |
JP2008204320A (ja) | タッチパネル | |
CN1326024C (zh) | 触摸屏 | |
CN101110010A (zh) | 触摸面板 | |
JP3313337B2 (ja) | 低反射タッチパネル | |
JP2010204480A (ja) | タッチパネル付き液晶表示装置 | |
KR20010096633A (ko) | 도광판 일체형 터치 패널 및 그 적층방법 | |
US20150220190A1 (en) | Display apparatus | |
WO2021244192A1 (zh) | 柔性显示装置及其制造方法、电子设备 | |
US7586483B2 (en) | Touch panel | |
JP2001324707A (ja) | 液晶デイスプレイ用タッチパネル | |
US20080030485A1 (en) | Surface wave type touch panel | |
JPH0784705A (ja) | タッチパネル付き液晶表示装置 | |
CN1936812A (zh) | 触摸面板 | |
JP4486715B2 (ja) | 低反射タッチパネル付き液晶ディスプレイ装置 | |
JPH07253853A (ja) | タッチパネル及びタッチパネルを用いたディスプレー装置 | |
JP3785303B2 (ja) | タッチパネル | |
JP3781608B2 (ja) | タッチパネル |