[go: up one dir, main page]

JPH05117670A - ガソリン組成物 - Google Patents

ガソリン組成物

Info

Publication number
JPH05117670A
JPH05117670A JP28649691A JP28649691A JPH05117670A JP H05117670 A JPH05117670 A JP H05117670A JP 28649691 A JP28649691 A JP 28649691A JP 28649691 A JP28649691 A JP 28649691A JP H05117670 A JPH05117670 A JP H05117670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gasoline
octane number
compound
norbornene
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28649691A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Yokoyama
信雄 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil Corp filed Critical Nippon Oil Corp
Priority to JP28649691A priority Critical patent/JPH05117670A/ja
Publication of JPH05117670A publication Critical patent/JPH05117670A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 ガソリン全量に対し、分子内にノルボルネン
骨格および2個以上の不飽和結合を有する化合物、例え
ば一般式(I)の化合物を必須成分として2〜18容量
%含有することを特徴とするガソリン組成物。 (R〜R10は同一若しくは異なる基であって、それ
ぞれ水素原子または炭化水素基を示し、R〜R10
少なくとも1つは不飽和結合を有する炭化水素基を示
す。またRとR;RまたはRとRまたはR
10は互いに結合して環を形成していてもよい。) 【効果】 本ガソリン組成物は、芳香族成分を増加させ
ることなく、ガソリンのオクタン価及び発熱量を高くす
ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガソリン組成物に関
し、更に詳細には、自動車用、その他の内燃機関用燃料
として特に有用であり、高いオクタン価及び発熱量等を
有するガソリン組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】内燃機関用、特に自動車用燃料としての
ガソリンには、高いオクタン価、高い発熱量が望まれて
いる。従来、四エチル鉛を配合することによりオクタン
価の高いガソリンが製造されていたが、現在では鉛によ
る公害問題のためにその配合は禁止されている。
【0003】一般的に石油精製工程上の調整によって、
かなり高いオクタン価ガソリンが得られることが知られ
ており、種々提案がなされているが、このような調整に
は限界があり、更には、該調整の基本原理が、主として
芳香族成分を増加させるものであるため、前記鉛による
公害問題と同様に、芳香族化合物の大気中放出による公
害が生じるという欠点がある。更に近年、排ガス公害の
軽減に有効とされるメタノール、メチルターシャリーブ
チルエーテル等のガソリンへの配合が提案されている。
該提案は、ガソリンのオクタン価向上に有効であるが、
ガソリンの発熱量が低下するという欠点がある。
【0004】また種々のガソリン素材のオクタン価につ
いては、1950年代に米国ASTMから報告(API Res
earch Project 45)が出されているにすぎない。該AS
TMの報告は、極めて広汎、正確で、価値の高いもので
あるが、各化合物に関して1配合条件での測定値報告の
みであるので、配合によるオクタン価挙動の変化を知る
ことはできないのが実状である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、オク
タン価が高く、且つ発熱量が高いガソリン組成物を提供
することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、分子内
にノルボルネン骨格および2個以上の不飽和結合を有す
る化合物を組成物全量基準で2〜18容量%含有するこ
とを特徴とするガソリン組成物が提供される。
【0007】以下、本発明を更に詳細に説明する。
【0008】本発明のガソリン組成物は、分子内にノル
ボルネン骨格および2個以上の不飽和結合を有する化合
物を特定量含有する。
【0009】本発明において、必須成分として含有する
分子内にノルボルネン骨格および2個以上の不飽和結合
を有する化合物(以下ノルボルネン化合物Aと称す)と
しては、下記一般式化1、化2、化3、化4で表わされ
る化合物等を挙げることができ、使用に際しては単独若
しくは混合物として用いることができる。
【0010】
【化1】
【0011】
【化2】
【0012】
【化3】
【0013】
【化4】
【0014】式中、R1〜R38は同一若しくは異なる基
であって、それぞれ水素原子または炭化水素基を示す。
ただしR1〜R10の少なくとも1つは不飽和結合を有す
る炭化水素基を示す。またR5とR6;R7またはR8とR
9またはR10;R15とR16;R17とR18;R23とR24
25またはR26とR27またはR28;R33とR34;R36
たはR38とR37またはR38は互いに結合して環を形成し
ていてもよい。
【0015】本発明に用いるノルボルネン化合物Aの沸
点はJIS K 2202に規定されるガソリンの沸点
範囲内にあることが望ましいので、前記化1〜4に示さ
れるノルボルネン化合物Aの合計炭素数は12以下、即
ち式中R1〜R38が炭化水素基である場合、該炭化水素
基の炭素数は7以下であるのが好ましい。該炭化水素基
としては、具体的には例えば、メチル基、エチル基、n
−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブ
チル基、s−ブチル基、t−ブチル基等のアルキル基;
ビニル基、プロペニル基、ブテニル基等のアルケニル基
又は下記構造式化5で表わされる環を形成する基等を好
ましく挙げることができる。
【0016】
【化5】
【0017】前記化1〜4で表わされるノルボルネン化
合物Aとしては、具体的には例えば、ジシクロペンタジ
エン、ジ(メチルシクロペンタジエン)、シクロペンタ
ジエン−メチルシクロペンタジエン共二量化物、2,5
−ノルボルナジエン、5−メチル−2,5−ノルボルナ
ジエン、ビニルノルボルネン、5−エチリデン−2−ノ
ルボルネン、5−イソプロピリデン−2−ノルボルネ
ン、5−イソプロペニル−2−ノルボルネン、5−(1
−ブテニル)−2−ノルボルネン等を好ましく挙げるこ
とができる。
【0018】本発明のガソリン組成物において、必須成
分である前記ノルボルネン化合物Aの含有量は、組成物
全量基準で2〜18容量%、好ましくは5〜15容量%
である。前記含有量が2容量%未満では、オクタン価及
び発熱量の向上効果等が充分でなく、18容量%を超え
る場合には、該効果が飽和し、ガソリン中のガム分が増
加する。尚、通常ガソリン基材として使用している炭化
水素留分は、前記ノルボルネン化合物Aを実質的に含有
していない。
【0019】本発明のガソリン組成物では、前記ノルボ
ルネン化合物A以外に、通常のガソリンに用いられる調
合材を、適宜調合することができる。該調合材として
は、例えばナフサ留分、接触分解法・水素化分解法等で
得られる分解ガソリン、接触改質法等で得られる改質ガ
ソリン、オレフィンの重合により得られる重合ガソリ
ン、イソブタン等の炭化水素に低級オレフィンを付加
(アルキル化)することにより得られるアルキレート、
アイソメレート、脱n−パラフィン油又はこれらの特定
範囲の留分或いは芳香族炭化水素等を挙げることができ
る。この際得られるガソリン組成物は、JIS K 2202の自
動車ガソリン規格を満足することが好ましい。
【0020】本発明のガソリン組成物は、前記必須成分
を含有しておれば良く、そのオクタン価は任意である
が、好ましくはリサーチ法オクタン価が90以上、特に
好ましくは95以上である。該リサーチ法オクタン価と
は、JIS K 2280のオクタン価及びセタン価試験方法によ
り測定されるオクタン価を意味する。
【0021】本発明のガソリン組成物には、必要に応じ
て例えば、フェノール系、アミン系等の酸化防止剤;シ
ッフ型化合物、チオアミド型化合物等の金属不活性化
剤;有機リン系化合物等の表面着火防止剤;コハク酸イ
ミド、ポリアルキルアミン、ポリエーテルアミン等の清
浄分散剤;多価アルコール及びそのエーテル等の氷結防
止剤;有機酸のアルカリ金属又はアルカリ土類金属、高
級アルコールの硫酸エステル等の助燃剤;アニオン系界
面活性剤、カチオン系界面活性剤、両性界面活性剤等の
帯電防止剤;アゾ染料等の着色剤等の公知の燃料油添加
剤を添加することができ、使用に際しては単独若しくは
混合物として用いることができる。該燃料油添加剤の添
加量は任意であるが、その合計量が、ガソリン組成物全
量に対して0.1重量%以下とするのが好ましい。また
更に、必要に応じて例えば、メタノール、エタノール、
イソプロパノール、t−ブタノール、メチル−t−ブチ
ルエーテル、エチル−t−ブチルエーテル、メチル−t
−アミルエーテル、エチル−t−アミルエーテル等のオ
クタン価向上剤を添加することもできる。該オクタン価
向上剤の添加量は任意であるが、好ましくはガソリン組
成物全量に対して20容量%以下であるのが好ましい。
【0022】
【発明の効果】本発明のガソリン組成物は、芳香族成分
を増加させることなく、特定のノルボルネン化合物を含
有するので、ガソリンのオクタン価及び発熱量を高くす
ることができる。
【0023】
【実施例】以下、本発明を実施例および比較例によりさ
らに具体的に説明するが、本発明はこれらに限定される
ものではない。
【0024】
【比較例1〜3】イソオクタンとノルマルヘプタンとを
混合し、オクタン価60(比較例1)、オクタン価80
(比較例2)、オクタン価90(比較例3)の標準基材
を製造した。得られたそれぞれの基材のリサーチ法オク
タン価、オクタン価計算値(BLENDING OCTANE NUMBAR:A
PI Research Project p45参照、オクタン価と配合比率
から計算した配合剤のオクタン価計算値)、15℃にお
ける密度(kg/L)及び眞発熱量(Kcal/L)(JIS K 220
3による)を測定した。結果を表1に示す。
【0025】
【比較例4】通常のガソリン製造工程で生産される芳香
族成分18%、オレフィン成分10%、蒸留性状:10
%留出温度47.5℃、50%留出温度79℃、97%
留出温度155℃であるガソリン用基材を配合して、リ
サーチ法オクタン価約94.5とした。得られたガソリ
ン用基材について、比較例1〜3と同様に各測定を行な
った。結果を表1に示す。
【0026】
【実施例1−1〜4−2】比較例1〜4で調製した各基
材に、表1に示す配合剤を、表1に示す配合割合で混合
し、比較例1〜3と同様に各測定を行なった。結果を表
1に示す。
【0027】
【比較例5】ノルボルネンを、比較例2〜4で調製した
各基材に配合し、比較例1〜3と同様に各測定を行なっ
た。結果を表1に示す。
【0028】尚、表1中の略号は以下のとおりである。 RON:リサーチ法オクタン価 B−RON:オクタン価計算値 DCPD:ジシクロペンタジエン NB:ノルボルネン(ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−
2−エン) NBD:ノルボルナジエン(ビシクロ[2.2.1]ヘ
プタ−2,5−エン) VNB:ビニルノルボルネン(5−エテニル−ビシクロ
[2.2.1]ヘプタ−2−エン) ENB:エチリデンノルボルネン(5−エチリデン−ビ
シクロ[2.2.1]ヘプタ−2−エン)
【0029】
【表1】
【0030】表1の結果より、ガソリン基材のオクタン
価及び発熱量は、本発明に係る特定のノルボルネン化合
物を配合することによって著しく向上することが判っ
た。尚、比較例5から明らかなように、単にノルボルネ
ン骨格を有し、2個以上の不飽和結合を持たない化合物
では、オクタン価向上効果は全く期待できなかった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分子内にノルボルネン骨格および2個以
    上の不飽和結合を有する化合物を組成物全量基準で2〜
    18容量%含有することを特徴とするガソリン組成物。
JP28649691A 1991-10-31 1991-10-31 ガソリン組成物 Pending JPH05117670A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28649691A JPH05117670A (ja) 1991-10-31 1991-10-31 ガソリン組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28649691A JPH05117670A (ja) 1991-10-31 1991-10-31 ガソリン組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05117670A true JPH05117670A (ja) 1993-05-14

Family

ID=17705157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28649691A Pending JPH05117670A (ja) 1991-10-31 1991-10-31 ガソリン組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05117670A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010118083A1 (en) * 2009-04-09 2010-10-14 Shell Oil Company Fuel composition and its use

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010118083A1 (en) * 2009-04-09 2010-10-14 Shell Oil Company Fuel composition and its use
JP2012523476A (ja) * 2009-04-09 2012-10-04 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー 燃料組成物およびその使用
AU2010234545B2 (en) * 2009-04-09 2012-10-04 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Fuel composition and its use
US8715376B2 (en) 2009-04-09 2014-05-06 Shell Oil Company Fuel composition and its use

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2341554C2 (ru) Смесь керосинов нефтяного происхождения и получаемых по фишеру-тропшу
CA2526526C (en) Hydrocarbon composition for use in compression-ignition engines
JPH06128570A (ja) 無鉛高オクタン価ガソリン
EP1371715A1 (en) Fuel compositions
JPH0971788A (ja) 無鉛高性能ガソリン
CA2510889C (en) Diesel fuel compositions
JP2014505758A (ja) 燃料のブレンドに関する改良
JPH05117670A (ja) ガソリン組成物
JP4790276B2 (ja) ガソリン組成物
JPH0470356B2 (ja)
JP3797503B2 (ja) ガソリンエンジン用燃料油
US5256167A (en) Gasoline
EP1274818B1 (en) Use of di-isobutylene in a fuel composition
JP2808377B2 (ja) ガソリン組成物
JPH05230475A (ja) ガソリン組成物
US20050245776A1 (en) Fuel composition
JPH09235575A (ja) ガソリンエンジン用燃料油
JPH05339584A (ja) ガソリン組成物
JPH06192667A (ja) ガソリン組成物
JP2001288483A (ja) 無鉛ガソリン組成物およびその製造方法
JPH06128573A (ja) ガソリン組成物
JP2002356683A (ja) ガソリンエンジン用燃料組成物
JP3976299B2 (ja) ガソリンおよびその製造方法
JPH06128572A (ja) ガソリン組成物
JP3159495B2 (ja) ガソリン