[go: up one dir, main page]

JP2014505758A - 燃料のブレンドに関する改良 - Google Patents

燃料のブレンドに関する改良 Download PDF

Info

Publication number
JP2014505758A
JP2014505758A JP2013545425A JP2013545425A JP2014505758A JP 2014505758 A JP2014505758 A JP 2014505758A JP 2013545425 A JP2013545425 A JP 2013545425A JP 2013545425 A JP2013545425 A JP 2013545425A JP 2014505758 A JP2014505758 A JP 2014505758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
additive composition
solvent mixture
component
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013545425A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5937616B2 (ja
Inventor
エッゲンシュタイン,マティアス
ブルンナー,アンドレアス・フーゴ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Original Assignee
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shell Internationale Research Maatschappij BV filed Critical Shell Internationale Research Maatschappij BV
Publication of JP2014505758A publication Critical patent/JP2014505758A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5937616B2 publication Critical patent/JP5937616B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/02Liquid carbonaceous fuels essentially based on components consisting of carbon, hydrogen, and oxygen only
    • C10L1/026Liquid carbonaceous fuels essentially based on components consisting of carbon, hydrogen, and oxygen only for compression ignition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/143Organic compounds mixtures of organic macromolecular compounds with organic non-macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/16Hydrocarbons
    • C10L1/1616Hydrocarbons fractions, e.g. lubricants, solvents, naphta, bitumen, tars, terpentine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/16Hydrocarbons
    • C10L1/1625Hydrocarbons macromolecular compounds
    • C10L1/1633Hydrocarbons macromolecular compounds homo- or copolymers obtained by reactions only involving carbon-to carbon unsaturated bonds
    • C10L1/1658Hydrocarbons macromolecular compounds homo- or copolymers obtained by reactions only involving carbon-to carbon unsaturated bonds from compounds containing conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/19Esters ester radical containing compounds; ester ethers; carbonic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L10/00Use of additives to fuels or fires for particular purposes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/16Hydrocarbons
    • C10L1/1625Hydrocarbons macromolecular compounds
    • C10L1/1633Hydrocarbons macromolecular compounds homo- or copolymers obtained by reactions only involving carbon-to carbon unsaturated bonds
    • C10L1/1641Hydrocarbons macromolecular compounds homo- or copolymers obtained by reactions only involving carbon-to carbon unsaturated bonds from compounds containing aliphatic monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/16Hydrocarbons
    • C10L1/1625Hydrocarbons macromolecular compounds
    • C10L1/1633Hydrocarbons macromolecular compounds homo- or copolymers obtained by reactions only involving carbon-to carbon unsaturated bonds
    • C10L1/165Hydrocarbons macromolecular compounds homo- or copolymers obtained by reactions only involving carbon-to carbon unsaturated bonds from compounds containing aromatic monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2200/00Components of fuel compositions
    • C10L2200/04Organic compounds
    • C10L2200/0407Specifically defined hydrocarbon fractions as obtained from, e.g. a distillation column
    • C10L2200/0438Middle or heavy distillates, heating oil, gasoil, marine fuels, residua
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2200/00Components of fuel compositions
    • C10L2200/04Organic compounds
    • C10L2200/0461Fractions defined by their origin
    • C10L2200/0469Renewables or materials of biological origin
    • C10L2200/0476Biodiesel, i.e. defined lower alkyl esters of fatty acids first generation biodiesel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2200/00Components of fuel compositions
    • C10L2200/04Organic compounds
    • C10L2200/0461Fractions defined by their origin
    • C10L2200/0469Renewables or materials of biological origin
    • C10L2200/0492Fischer-Tropsch products

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)

Abstract

少なくとも3%w/wの粘度指数(VI)向上ポリマー;並びに、10〜85%v/vの範囲の中間留分軽油と、少なくとも15%v/vの芳香族炭化水素及び酸素化物から選択される1種類以上の成分とを含む溶媒混合物;を含む、燃料とブレンドするための添加剤組成物。
【選択図】なし

Description

本発明は粘度指数(VI)向上ポリマーに関する。特に、排他的ではないが、本発明は、燃料組成物、特にディーゼル燃料組成物中へのVI向上ポリマーのブレンドに関する。
最近の数十年において、輸送及びエネルギー生成のための炭化水素燃料の燃焼によって駆動される内燃エンジンの使用がますます広く普及してきている。
例えば、圧縮点火エンジン(ルドルフ・ディーゼル(1892年に最初の圧縮点火エンジンを発明した)の名前をとって更に「ディーゼル」エンジンと呼ばれる)は、用いられる内燃エンジンの主なタイプの中でも、それらの高い効率の結果として乗用車及び高負荷用途並びに据付型発電用に用いられている。ディーゼルエンジンにおいては、燃料/空気混合物を、圧縮によって生じる温度上昇によってそれが発火するまで圧縮することによって発火させている。
粘度指数(VI)向上添加剤をディーゼル燃料に加えることは大きな利益を有することが分かっている。例えば、WO 2009/118302においては、その中に燃料組成物が導入されるか又は導入することが意図される内燃エンジンの加速性能を向上させる目的のために自動車燃料組成物中でVI向上添加剤を用いることが開示されている。VI向上添加剤の濃度は1%w/w以下であってよいが、最適の濃度は、例えば0.05〜0.5%w/wの間、又は0.05〜0.25%w/wの間、或いは0.1〜0.2%w/wの間であると述べられている。
VI向上添加剤は、例えば精油所において燃料成分又は組成物中に直接投与(又は添加)することができる。或いは、VI向上添加剤は予め溶解して添加剤組成物又はプレブレンドを形成することができ、これを次に燃料成分又は組成物中に投与する。予備溶解は、燃料中のVI向上添加剤の更なる分配をもたらす利点を有する。更に、基燃料成分をブレンドすることはあらゆる場所での実施が可能ではない可能性があるのに対して、比較的低濃度の添加剤組成物の導入は、燃料貯蔵所や、或いはタンクローリー、船舶又は列車充填箇所、給油器、顧客のタンク、及び乗物のような他の充填箇所においてより容易に行うことができる。
WO 2009/118302においては、一般に特定の燃料成分及び有機溶媒を含むVI向上添加剤を予め溶解するために用いることができる溶媒の数多くの例が示唆されている。
国際公開第2009/118302号
しかしながら、VI向上添加剤、具体的にはVI向上ポリマーを有効且つ好都合な方法で燃料中にブレンドすることを容易にする組成物及び方法に対する必要性が未だ存在する。
第1の形態からは、本発明は、少なくとも3%w/wの粘度指数(VI)向上ポリマー;並びに、(溶媒混合物の全体積を基準として)10〜85%v/vの範囲の中間留分軽油と、芳香族炭化水素及び酸素化物から選択される(溶媒混合物の全体積を基準として)少なくとも15%v/vの1種類以上の成分とを含む溶媒混合物;を含む、燃料とブレンドするための添加剤組成物に属する。
本発明の第1の形態による添加剤組成物は、数多くの連結した理由のために、VI向上ポリマーを燃料中に特に有効且つ有利に導入することを可能にすることが見出された。
第1に、添加剤組成物が少なくとも3%w/wのVI向上ポリマーを含むことにより、燃料中に投与するのに必要な添加剤組成物の量が好適に低く保持され、それによって多量の添加剤組成物の面倒な取扱いを回避することが確保される。
第2に、(WO 2009/118302において示唆されているように)唯一の溶媒として中間留分軽油を用いる添加剤組成物と比べて、本発明の添加剤組成物は、VI向上ポリマーの濃度と粘度との間の二律背反を軽減することが分かった。添加剤組成物が芳香族炭化水素及び酸素化物から選択される少なくとも15%v/vの1種類以上の成分を含むことによって、驚くべきことに、溶媒混合物中に10〜85%v/vの軽油が存在する場合においても粘度増加の大きな軽減がもたらされることが分かった。これにより例えば入熱の必要なしに組成物を取り扱うことが容易になり、組成物は上述のように比較的高い濃度のVI向上ポリマーを含むのでこれは格別な利益である。
第3に、唯一の溶媒としての中間留分軽油以外の成分を用いる添加剤組成物と比べて、本発明の添加剤組成物は、それを加えることができる中間留分燃料中における望ましくない濃度増加を軽減又は阻止することができる。燃料は、通常は中間留分軽油以外の燃料成分の濃度に関する閾値を規定する燃料規格(例えばEN−590)に合致することが求められる。10〜85%v/vの中間留分軽油の存在によって、それに組成物を加える燃料中における中間留分軽油以外の成分の濃度に対する添加剤組成物の影響が減少し、それによってそれらの燃料規格の遵守に影響を与えることなく添加剤組成物を広範囲の燃料中にブレンドすることが可能になる。
而して、要約すると本発明の添加剤組成物は、組み合わせて、(必要量及び粘度の観点での)組成物の取扱い性を促進することにより、及び燃料中における望ましくない濃度の増加を軽減又は阻止することにより、驚くべきことにVI向上ポリマーを燃料中に有効且つ好都合に含ませることを可能にする目的に沿って選択される成分を含む。
溶媒混合物中の中間留分軽油は液体炭化水素を含み、通常はグレード及び用途によって150〜410℃又は170〜370℃の通常のディーゼル範囲内の沸点(EN−ISO−3405)を有していてよい。
一般に、中間留分軽油は有機的又は合成的に誘導することができる。石油由来の軽油は、例えば原油源を精製及び場合によっては(水素化)処理することによって得ることができる。
これは、かかる精製プロセスから得られる単一の軽油流であってよく、或いは異なる処理経路を介して精製プロセスにおいて得られる幾つかの軽油フラクションのブレンドであってよい。かかる軽油フラクションの例は、直留軽油、真空軽油、分解プロセスにおいて得られる軽油、流動式接触分解ユニットにおいて得られる軽質及び重質サイクル油、並びに水素化分解ユニットから得られる軽油である。場合によっては、石油由来の中間留分軽油は、石油由来の灯油フラクションを含んでいてよい。通常は、石油由来の軽油は、重質炭化水素を分解することによって得られる1種類以上の分解生成物を含む。
軽油はまた、フィッシャー・トロプシュ誘導軽油であるか又はこれを含んでいてよい。本発明の関連において、「フィッシャー・トロプシュ誘導」という用語は、材料がフィッシャー・トロプシュ縮合プロセスの合成生成物であるか、又はこれから誘導されることを意味する。「非フィッシャー・トロプシュ誘導」という用語は、それに応じて解釈することができる。したがって、フィッシャー・トロプシュ誘導軽油又は燃料成分は、添加水素を除いた実質的部分がフィッシャー・トロプシュ縮合プロセスから直接的又は間接的に誘導される炭化水素流である。
フィッシャー・トロプシュ反応は、適当な触媒の存在下において、通常は昇温温度(例えば125〜300℃、好ましくは175〜250℃)及び/又は昇圧(例えば0.5〜10MPa、好ましくは1.2〜5MPa)において、一酸化炭素及び水素をより長い鎖の、通常はパラフィン系の炭化水素に転化する。所望の場合には2:1以外の水素/一酸化炭素の比を用いることができる。一酸化炭素及び水素自体は、有機、無機、天然、又は合成源から、通常は天然ガス又は有機由来のメタンのいずれかから誘導することができる。
本発明において有用なフィッシャー・トロプシュ誘導軽油は、精製又はフィッシャー・トロプシュ反応から直接、或いは、例えば精製又は合成生成物を分別又は水素処理して分別又は水素処理生成物を与えることによって間接的に得ることができる。水素処理には、沸点範囲を調節するための水素化分解(例えばGB−B−2077289及びEP−A−0147873を参照)、及び/又は分岐パラフィンの割合を増加させることによって冷間流動特性を向上させることができる水素化異性化を含ませることができる。EP−A−0583836においては、フィッシャー・トロプシュ合成生成物をまず、実質的に異性化又は水素化分解(これはオレフィン系及び酸素含有成分を水素化する)を起こさないような条件下で水素化転化にかけ、次に得られる生成物の少なくとも一部を、水素化分解及び異性化が起こるような条件下で水素化転化させて、実質的にパラフィン系の炭化水素燃料又は軽油を得る2工程水素化処理プロセスが記載されている。1種類又は複数の所望のフラクション、通常は1種類又は複数の軽油フラクションは、その後、例えば蒸留によって単離することができる。
例えばUS−A−4125566及びUS−A−4478955に記載されているように、重合、アルキル化、蒸留、分解−脱カルボキシル化、異性化、及び水素化改質のような他の合成後処理を用いて、フィッシャー・トロプシュ縮合生成物の特性を変化させることができる。パラフィン系炭化水素のフィッシャー・トロプシュ合成のための通常の触媒は、触媒活性成分として、元素周期律表の第VIII族からの金属、特にルテニウム、鉄、コバルト、又はニッケルを含む。好適なかかる触媒は、例えばEP−A−0583836に記載されている。
フィッシャー・トロプシュベースのプロセスの例は、Shell(登録商標)の「ガス・トゥー・リキッド」又は「GtL」法(以前はSMDS(Shell中間留分合成)として知られ、"The Shell Middle Distillate Synthesis Process", van der Burgtら, 5th Synfuels Worldwide Symposium, Washington DC, 1985年11月において発表された論文、及びShell International Petroleum Company Ltd, London,英国からの同じ表題の1989年11月の出版物に記載されている)である。後者の場合には、水素化転化プロセスの好ましい特徴は、その中に開示されているようなものであってよい。このプロセスにおいては、天然ガスを重質の長鎖炭化水素(パラフィン)ワックスに転化することによって中間留分範囲の生成物が製造され、これは次に水素化転化及び分別することができる。
本発明において用いるためには、フィッシャー・トロプシュ誘導中間留分軽油は、好ましくは、ガス・トゥー・リキッド合成から誘導される任意の好適な燃料成分(以下、GtL成分)、或いは類似のフィッシャー・トロプシュ合成、例えばガス、バイオマス、又は石炭から液体への転化から誘導される成分(以下、XtL成分)である。フィッシャー・トロプシュ誘導成分は、好ましくはGtL成分である。これは、BtL(バイオマス・トゥー・リキッド)成分であってよい。一般に、好適なXtL成分は、例えば、当該技術において公知の灯油、ディーゼル、及び軽油フラクションから選択される中間留分燃料成分であってよく、かかる成分は、一般的に合成プロセス燃料又は合成プロセス油として分類することができる。
本発明による組成物の溶媒混合物中において用いるための中間留分軽油成分は、通常は、15℃において750〜900kg/m、好ましくは800〜860kg/mの範囲の密度(EN−ISO−3675)、及び/又は1.0、例えば1.5、乃至6.0mm/秒の40℃における動粘度(VK40)(EN−ISO−3104によって測定されるVK40℃)を有する。好ましくは、VK40は、1.0〜3.0mm/秒、より好ましくは1.5〜2.5又は2.7mm/秒の範囲(全てEN−ISO−3104にしたがって測定)である。
軽油成分は、好ましくは、5000ppmw(重量ppm)以下、通常は2000〜5000ppmw、又は1000〜2000ppmw、或いは1000ppmw以下の硫黄を含んでいてよい。組成物は、例えば、最大で500ppmw、好ましくは350ppmw以下、最も好ましくは100又は50又は更には10ppmw以下の硫黄を含んでいてよい。硫黄含量は、EN−ISO−20884にしたがって測定することができる。
軽油は、その硫黄含量をディーゼル燃料組成物中に含ませるのに好適なレベルに減少させるように水素化脱硫(UDS)ユニット内で処理することができる。
中間留分軽油の芳香族含量は、好ましくは、0〜40%m/m、好適には5〜30%m/mの範囲、例えば10〜20%m/mの範囲であってよい。より好ましくは、芳香族含量は、10〜35%m/m、更により好ましくは15〜30%m/m、特に20〜30%m/mの範囲である。中間留分の芳香族含量は、IP−391及びEN−12916にしたがって測定することができる。
溶媒混合物中において用いると本発明の添加剤組成物の有用な低下した粘度を与える特に好適な中間留分軽油成分は、高い芳香族含量と組み合わせて低いVK40の特性を有する。而して、特に有用な軽油は、EN−ISO−3104によって測定して1.0〜3.0mm/秒、より好ましくは1.5〜2.7又は2.5mm/秒の範囲のVK40、及びIP−391又はEN−12916によって測定して10〜35%m/m、より好ましくは15〜30%m/m、特に20〜30%m/mの範囲の芳香族含量を有する。
中間留分軽油には、上記に記載したタイプの2種類以上の成分の混合物を含ませることができる。
溶媒混合物の全体積に基づいて、中間留分軽油成分は、好ましくは、20〜80%v/v、より好ましくは30〜75%v/v、更により好ましくは40〜70%v/v、最も好ましくは50〜65%v/vの範囲の量で存在させることができる。而して、溶媒混合物には、好ましくは、少なくとも20%v/v、より好ましくは少なくとも30%v/v、更により好ましくは少なくとも40%v/v、最も好ましくは少なくとも50%v/vの中間留分軽油を含ませることができる。更に、又はその代わりに、これには、最大で80%v/v、より好ましくは最大で75%v/v、更により好ましくは最大で70%v/v、最も好ましくは最大で65%v/vの中間留分軽油を含ませることができる。溶媒混合物中の軽油の大きな体積は、それに添加剤組成物を加えることができる中間留分燃料における望ましくない濃度の増加を軽減又は阻止するのを助ける。好ましくは、中間留分軽油は、それに添加剤組成物を加えるか又は加える予定の燃料の中間留分燃料成分であってよい。
VI向上ポリマーの溶解性を向上させるために、添加剤組成物の溶媒混合物は、芳香族炭化水素及び酸素化物から選択される1種類以上の成分を更に含む。
本発明の溶媒混合物中において芳香族炭化水素成分として有用な芳香族炭化水素としては、燃料、好ましくはディーゼル燃料中にブレンドするのに好適な全ての芳香族炭化水素が挙げられる。好都合には、芳香族炭化水素成分は、80%m/m、好ましくは90%m/m、最も好ましくは98%m/mを超える芳香族炭化水素含量(この含量は試験法IP−391又はEN−12916によって求めることができる)を有する芳香族流、例えば精油所生成物流として与えることができる。好ましくは、芳香族炭化水素成分は、例えば当該技術において公知なように精油所生成物流から分別/抽出によって得ることができる芳香族炭化水素から実質的に構成することができる。芳香族炭化水素は任意の好適な数の炭素原子を有していてよいが、C〜C11炭化水素が好ましい。
芳香族炭化水素成分は、好ましくは、中間留分軽油に匹敵する沸点及び/又は密度及び/又は引火点を有していてよい。而して、芳香族炭化水素成分は、有利には、150〜410℃、好ましくは170〜370℃、より好ましくは180〜250℃の範囲内の沸点(ASTM−D1078)を有していてよい。芳香族炭化水素成分の密度は、好ましくは、750〜1200kg/m、より好ましくは800〜900kg/m(15℃において;ASTM−D4052)の範囲であってよい。その引火点(ASTM−D93)は、好ましくは55℃より高くてよい。
有利には、芳香族炭化水素成分は、2mm/秒より低い40℃における粘度(ASTM−D445又はEN−ISO−3104)を有していてよい。好適には、芳香族炭化水素成分の粘度は、添加剤組成物中において用いる3%w/wのVI向上ポリマーと混合した際に、40℃において20mm/秒より低く、好ましくは10mm/秒より低く保持される(EN−ISO−3104によって測定されるVK40℃)。
芳香族炭化水素成分は、好ましくは、最大で500ppmw、好ましくは最大で350ppmw、最も好ましくは最大で100又は50又は更には5ppmwの硫黄(Shell法シリーズ1897)を含んでいてよい。更に、又はその代わりに、芳香族炭化水素成分は、最大で50ppmw、好ましくは最大で30ppmw、最も好ましくは最大で20又は10又は更には5ppmwのベンゼンを含んでいてよい(ガスクロマトグラフィーによって測定)。
特に好ましい芳香族炭化水素成分の例は、99%v/vを超える芳香族含量を有するC〜C11炭化水素(即ち、C〜C11芳香族炭化水素から実質的に構成される)流れであるShellSol A150(Shell companiesから入手できる)である。
別の炭化水素成分はトルエン及びキシレンである。
溶媒混合物の全体積に基づいて、芳香族炭化水素成分は、5〜90%v/v、より好ましくは15〜60%v/v、更により好ましくは25〜50%v/v、最も好ましくは30〜40%v/vの範囲の量で存在させることができる。而して、溶媒混合物には、好ましくは、少なくとも5%v/v、より好ましくは少なくとも15%、更により好ましくは少なくとも25%v/v、最も好ましくは少なくとも30%v/vの芳香族炭化水素成分を含ませることができる。更に、又はその代わりに、溶媒混合物に、好ましくは、最大で90%v/v、より好ましくは最大で60%v/v、更により好ましくは最大で50%v/v、最も好ましくは最大で40%v/vの芳香族炭化水素成分を含ませることができる。溶媒混合物中の芳香族炭化水素成分の高い濃度は、添加剤組成物の粘度を低く維持するのを助けることが分かった。上述したように、特定量の芳香族炭化水素を中間留分軽油成分中に存在させることもできる。これに沿って、溶媒混合物の好適で好ましい全芳香族炭化水素含量を算出することができる。
本発明による溶媒混合物中の酸素化物成分として有用な酸素化物としては、燃料、好ましくはディーゼル燃料中にブレンドするのに好適な任意の酸素化物が挙げられる。酸素化物はそれらの構造中に酸素を含み、これがそれらの溶媒特性などのそれらの物理化学特性に影響を与える。本発明によれば、酸素化物は、炭素、水素、及び酸素のみを含んでいてよい。
溶媒混合物中の酸素化物成分に関係する1つの有利性は、これによってバイオ由来の材料を添加剤組成物中に含ませることが可能になることである。而して、溶媒混合物には、好ましくは、植物油及びそれらの誘導体のような現在入手できるバイオ由来の燃料の場合のように、有機材料から誘導される酸素化物成分を含ませることができる。酸素化物成分は、有利には少なくとも約0.1dpm/gCの炭素−14を含んでいてよい。約5,700年の半減期を有する炭素−14(C−14)は有機材料由来の酸素化物中に見られるが、化石燃料中には見られないことが当該技術において公知である。
有利には、酸素化物成分は、VI向上ポリマーの溶解性の向上に寄与することができる。酸素化物成分として有用な酸素化物は、好適には、1つ以上のエーテル基:−O−、及び/又は1つ以上のエステル基:−C(O)O−、及び/又は1つ以上のカルボニル基:C=O、及び場合によっては1つ以上のヒドロキシル基:−OHを含む化合物であってよい。これらは、好ましくは、1〜18個の炭素原子、幾つかの場合においては1〜10個の炭素原子を含んでいてよい。
酸素化物成分は、好ましくはプロトン性でないか又は非プロトン性の溶媒を含むか又はこれから構成することができる。
エーテル及びエステルはVI向上ポリマーを可溶化するのに特に有効であることが分かったので、1つ以上のエーテル基及び/又はエステル基を含む酸素化物が特に好ましい。
好都合には、酸素化物成分は、80%v/v、好ましくは90%v/v、最も好ましくは98%v/vを超える酸素化物含量を有する酸素化物流として与えることができる。好ましくは、酸素化物成分は酸素化物から実質的に構成することができる。
酸素化物成分は、好ましくは、100〜360℃、より好ましくは250〜290℃の範囲の沸点(ASTM−D1078)を有していてよい。その密度は、好適には、750〜1200kg/m、好ましくは800〜900kg/m(EN−ISO−12185)の範囲であってよい。その引火点(EN−ISO−2719)は、好ましくは、55℃より高く、より好ましくは100℃より高くてよい。
有利には、酸素化物成分は、6mm/秒より低い40℃における粘度(EN−ISO−3104によって測定されるVK40℃)を有していてよい。好適には、酸素化物の粘度は、添加剤組成物中において用いる5%w/wのVI向上ポリマーと混合した場合に、40℃において75mm/秒より低く、好ましくは50mm/秒より低く保持することができる(EN−ISO−3104によって測定されるVK40℃)。
酸素化物成分は、好ましくは、500mg/kg以下、より好ましくは100mg/kg以下、最も好ましくは15mg/kg以下の硫黄(EN−ISO−20884)を含んでいてよい。
本発明において有用な特に好ましい酸素化物は、エステル、例えばカルボン酸又は(場合によっては水素化されている)植物油のアルキル(好ましくはC〜C又はC〜C、例えばメチル又はエチル)エステルである。この場合のカルボン酸は、例えば、場合によっては置換されている直鎖又は分岐鎖の、一官能性、二官能性、又は多官能性C〜Cカルボン酸であってよく、通常の置換基としては、ヒドロキシ、カルボニル、エーテル、及びエステル基が挙げられる。酸素化物の好ましい例としては、スクシネート及びレブリネート、脂肪酸アルキルエステル(FAAE)、特に脂肪酸メチルエステル(FAME)が挙げられる。
また、エーテル、例えばジブチルエーテル及びジメチルエーテルのようなジアルキル(通常はC〜C)エーテルも、本発明による酸素化物成分中において、或いは酸素化物成分として用いることができる。
溶媒混合物の全体積に基づいて、酸素化物成分は、好ましくは、1〜90%v/v、より好ましくは2〜60%v/v、更により好ましくは3〜25%v/v、最も好ましくは4〜10%v/vの範囲の量で存在させることができる。而して、溶媒混合物には、好ましくは、少なくとも1%v/v、より好ましくは少なくとも2%、更により好ましくは少なくとも3%v/v、最も好ましくは少なくとも4%v/vの酸素化物成分を含ませることができる。更に、又はその代わりに、溶媒混合物に、好ましくは、最大で90%v/v、より好ましくは最大で60%v/v、更により好ましくは最大で25%v/v、最も好ましくは最大で10%v/vの酸素化物成分を含ませることができる。溶媒混合物中の酸素化物成分の大きな体積は、VI向上ポリマーの溶解性を向上させるのを助ける。
添加剤組成物を1種類又は複数の酸素化物を含む燃料中に、例えば規格(例えばEN−590)によって規定されている閾値レベル又はそれ付近のレベルまで投与することを可能にするためには、好ましくは、酸素化物成分を溶媒混合物中に、一定濃度又はそれに添加剤組成物を加えるか又は加える予定の燃料中における1種類又は複数の酸素化物の濃度閾値以下の濃度で存在させることができる。このようにして、燃料中の1種類又は複数の酸素化物の濃度の増加が回避される。
添加剤組成物のVI向上ポリマーには、有利には、通常はエチレン、プロピレン、ブチレン、ブタジエン、イソプレン、及びスチレンモノマーから選択される1種類以上のオレフィンモノマー(又はモノマーブロック)を含むコポリマーを含ませることができる。
VI向上ポリマーは、好ましくはブロックコポリマーであってよい。これには、有利には芳香族モノマー単位を含ませることができる。最も好ましくは、VI向上ポリマーは、スチレンベースのコポリマー、特にブロックコポリマー、例えばKraton(登録商標)D又はKraton(登録商標)G添加剤(Kratonから)、又はSV(登録商標)添加剤(Infineum, Multisolなどから)として入手できるものから選択することができる。特定の例としては、スチレンモノマーとエチレン/ブチレンモノマーのコポリマー、例えばポリスチレン−ポリイソプレンコポリマー、及びポリスチレン−ポリブタジエンコポリマーが挙げられる。かかるコポリマーは、例えばSV(登録商標)150(ポリスチレン−ポリイソプレンジブロックコポリマー)、又はKraton(登録商標)添加剤(スチレン−ブタジエン−スチレントリブロックコポリマー、又はスチレン−エチレン−ブチレンブロックコポリマー)のようなブロックコポリマーであってよい。これらはテーパードコポリマー、例えばスチレン−ブタジエンコポリマーであってよい。これらは、例えばSV(登録商標)260(スチレン−ポリイソプレン星形コポリマー)、又はSV(登録商標)200(ジビニルベンゼン−ポリイソプレン星形コポリマー)のような星形コポリマーであってよい。
溶媒混合物は、特に低い温度において溶液中で自己集合して星形の超分子構造(ミセル)を形成することができるVI向上ポリマーを含む添加剤組成物における粘度の増加を軽減するのに特に適していることが分かった。かかるポリマーの例は、SV(登録商標)150(ポリスチレン−ポリイソプレンジブロックコポリマー)である。
VI向上ポリマーには、更に、又はその代わりに、エチレン、ブチレン、ブタジエン、イソプレン、又は他のオレフィンモノマーをベースとする他のブロックコポリマー、例えばエチレン−プロピレンコポリマー;ポリイソブチレン(PIB);ポリメタクリレート(PMA);ポリα−オレフィン(PAO);及びこれらの混合物を含ませることができる。
VI向上ポリマーの40℃における動粘度(VK40;EN−ISO−3104によって測定)は、好ましくは、700mm/秒以上、より好ましくは1000mm/秒以上であってよい。実際、VI向上ポリマーは40℃において固体であってよい。15℃におけるその密度(EN−ISO−3675)は、好適には、600kg/m以上、好ましくは800kg/m以上であってよい。その硫黄含量(EN−ISO−20846)は、好適には1000mg/kg以下、好ましくは350mg/kg以下、より好ましくは10mg/kg以下であってよい。
1種類又は複数のVI向上ポリマーは、好ましくは、添加剤組成物の全重量を基準として3〜25%w/w、より好ましくは4〜20%w/w、更により好ましくは5〜15%w/w、最も好ましくは7〜12%w/w、或いは更には9%〜11%w/wの範囲の量で添加剤組成物中に存在させることができる。而して、添加剤組成物には、好ましくは、少なくとも4%w/w、より好ましくは少なくとも5%w/w、更により好ましくは少なくとも7%w/w、最も好ましくは少なくとも9%w/wのVI向上ポリマーを含ませることができる。更に、又はその代わりに、添加剤組成物に、最大で25%w/w、より好ましくは最大で20%w/w、更により好ましくは最大で15%w/w、最も好ましくは最大で12%w/w又は更には11%w/wのVI向上ポリマーを含ませることができる。
例えばポンプによる取扱いを容易にするために、添加剤組成物の40℃における動粘度(EN−ISO−3104によって測定されるVK40℃)は、有利には、最大で1000mm/秒、好ましくは最大で600mm/秒、より好ましくは最大で400mm/秒、更により好ましくは最大で300mm/秒、例えば最大で100mm/秒、又は更には最大で50mm/秒であってよい。
本発明の1つの特に好ましい態様においては、添加剤組成物は、5〜15%w/wの範囲の粘度指数(VI)向上ポリマー、特に芳香族モノマーを含むコポリマー;並びに、40〜70%v/vの範囲の中間留分軽油、25〜50%v/vの範囲の芳香族炭化水素、及び5〜10%v/vの範囲の脂肪酸アルキルエステルを含む溶媒混合物;を含む。
添加剤組成物には他の燃料添加剤を含ませることができる。洗浄剤、腐食防止添加剤、エステル、ポリα−オレフィン、長鎖有機酸、アミン又はアミド活性中心を含む成分、及びこれらの混合物のような任意の有用な添加剤から、1種類以上の他の燃料添加剤を選択することができる。
添加剤組成物には、当業者に公知の任意の数の更なる有用な添加剤を含ませることができる。幾つかの態様においては、VI向上ポリマー及び高粘度燃料又はオイル成分のような2種類以上の粘度増加成分を用いることができる。他の態様においては、同じか又は異なる構造クラスの2種類以上のVI向上ポリマーを存在させることができる。
本発明の幾つかの有利性は、組成物中のVIポリマー含量の最小量に関係なく適用される。而して、第2の形態からは、本発明は、一定量の粘度指数(VI)向上ポリマー;並びに、10〜85%v/vの範囲の中間留分軽油、及び少なくとも15%v/vの芳香族炭化水素及び酸素化物から選択される1種類以上の成分を含む溶媒混合物;を含む、燃料とブレンドするための添加剤組成物に属する。
第3の形態からは、本発明は、ディーゼル燃料のような燃料中にVI向上ポリマーを含ませるための、本明細書の任意の箇所において規定される添加剤組成物の使用に属する。好ましくは、この使用は更に、例えば本明細書の任意の箇所において規定される酸素化物のような少なくとも1種類の燃料成分の燃料中における濃度の増加を回避する目的のためであってよい。燃料は、有利には自動車燃料であってよい。
第4の形態からは、本発明は、少なくとも3%w/wのVI向上ポリマーを、10〜85%v/vの中間留分軽油、及び少なくとも15%v/vの芳香族炭化水素及び酸素化物から選択される1種類以上の成分を含む溶媒混合物と混合して添加剤組成物を形成し;添加剤組成物を燃料とブレンドする;ことを含む、VI向上ポリマーを燃料組成物中にブレンド又は導入する方法に属する。
好ましくは、この方法には、0.25〜5%v/v、より好ましくは0.5〜1.5%v/vの範囲の添加剤組成物を燃料とブレンドすることを含ませることができる。
有利には、燃料組成物及び添加剤組成物には、それぞれ、本明細書の任意の箇所において規定する酸素化物のような一定濃度の燃料成分を含ませることができ、添加剤中の燃料成分の濃度は、燃料中の燃料成分の濃度以下である。
第5の形態からは、本発明は、燃料成分濃度又はそれに関連する濃度閾値を有する燃料組成物;及び、粘度指数(VI)向上添加剤、及び一定濃度の燃料成分を含む溶媒又は溶媒混合物を含む添加剤組成物;を含み、添加剤組成物中の燃料成分の濃度は、燃料組成物中の燃料成分の濃度又はそれに関連する濃度閾値以下である、燃料組成物と添加剤組成物のパッケージに属する。燃料成分は、好ましくは本明細書の任意の箇所において規定する酸素化物であってよい。
本明細書の記載及び特許請求の範囲の全体にわたって、「包含する」及び「含む」並びにこれらの語の変形、例えば「〜を含む」及び「〜を包含する」という用語は、「〜を含むがこれに限定されない」ということを意味し、他の部分、添加剤、成分、整数値、又は工程を排除するものではない。
本明細書の記載及び特許請求の範囲の全体にわたって、単数形は記載が他に定めていない限りにおいて複数形を包含する。特に、不定冠詞を用いる場合には、明細書は、記載が他に定めていない限りにおいて複数形及び単数形を意図すると理解すべきである。本発明のそれぞれの形態の好ましい特徴は、任意の他の形態と関連して記載することができる。本発明の他の特徴は、以下の実施例から明らかになるであろう。
一般的に言えば、本発明は、本明細書(特許請求の範囲及び図面を含む)に開示されている任意の新規な1つの特徴、又は複数の特徴の任意の新規な組み合わせに拡張される。而して、本発明の特定の形態、態様、又は例に関して記載されている特徴、整数値、特性、化合物、化学部分又は基は、それと非適合性でない限りにおいて、本明細書に記載する任意の他の形態、態様、又は例に適合させることができると理解すべきである。更に、他に示していない限りにおいて、本明細書に開示する任意の特徴は、同じか又は同様の目的を果たす別の特徴によって置き換えることができる。
以下の実施例は、本発明による溶媒混合物及び添加剤組成物を示し、VI向上ポリマーを燃料中に溶解及び導入する際のそれらの有効性を評価する。
実施例において用いた成分:
以下の実施例においては、次の成分を用いた。
VI向上ポリマー:
・SV150(登録商標):ポリスチレン−ポリイソプレンジブロックコポリマー;Infineumから;
・SV260(登録商標):スチレン−ポリイソプレン星形コポリマー;Infineumから。
軽油:
・約20%m/mの芳香族含量の見積値、及び表1に示す特性を有する、Shellから入手した石油由来の中間留分軽油(ディーゼル)。
・Shellから入手した、表2に示す特性を有するフィッシャー・トロプシュ誘導中間留分軽油(GTL)。
芳香族炭化水素:
・ShellからのShellSol A150:表3に示す特性を有するC〜C10の範囲の芳香族化合物の混合物。
酸素化物:
・ADMから入手した、表4に示す特性を有する、菜種メチルエステル(RME)、大豆メチルエステル(SME)、及び牛脂メチルエステル(TME)の形態の脂肪酸メチルエステル(FAME)。
混合手順:
以下の実施例のそれぞれにおいて、VI向上ポリマーをガラスビン中に秤量投入し、示されている量の溶媒を加えた。全ての材料が溶解するまで、25℃において膨潤と撹拌の繰り返しサイクルを行なって均一な溶液を得た。
実施例1(軽油又は芳香族炭化水素中におけるVI向上ポリマーの溶解性):
石油由来の中間留分軽油、フィッシャー・トロプシュ誘導中間留分軽油、及びShellSol A150のそれぞれの中における5%w/wのSV150(登録商標)及びSV260(登録商標)の溶解性を試験した。
表5に示す割合で混合した後、組成物の40℃(VK40;EN−ISO−3104によって測定)及び100℃(VK100;EN−ISO−3104によって測定)における動粘度を求めた。結果を表5に示す。
GTL及び石油由来の中間留分軽油中のSV150(登録商標)のVK(40℃における)は、これらの組成物の高い粘度のために標準的な方法では測定できなかった。これは、ポリマーが凝集してより大きな分子クラスター/ミセル(これは粘度に対して遙かに大きな影響を与える)を形成する傾向を有するためである可能性がある。
芳香族混合物であるShellSol A150中にSV150(登録商標)及びSV250(登録商標)を溶解すると、40℃において多少低い粘度を有する完全に流動性の混合物が得られる。
実施例2(酸素化物中におけるVI向上ポリマーの溶解性):
酸素化物、即ち脂肪酸メチルエステル(FAME)、具体的には菜種メチルエステル(RME)、大豆メチルエステル(SME)、及び牛脂メチルエステル(TME)中における種々の濃度のSV150(登録商標)の溶解性を試験した。
表6に示す割合で混合した後、組成物の40℃における動粘度(VK40;EN−ISO−3104によって測定)を求めた。結果を表6に示す。
主として菜種メチルエステル(RME)を研究した。VK40は、SV150(登録商標)の濃度が増加すると共に急激に上昇する。この観察は、溶液中の架橋ネットワーク又はミセルの形成(これはより強い増粘を誘発する)によって説明することができるであろう。
VK40を未だ約300mm/秒以下の範囲にとどめながら、10%w/wまでのVIポリマーをRME中に溶解させることができる。SME(大豆メチルエステル)又はTME(牛脂メチルエステル)のような他のタイプのFAMEを用いる場合には、VK40は10%w/wのSV150(登録商標)において300mm/秒より低く維持される。
したがって、全てのFAMEのタイプはプレブレンドを製造するために好適であり、RMEはプレブレンドにおける最も高い粘度を示した。
実施例3(芳香族炭化水素と組み合わせた軽油中におけるVI向上ポリマーの溶解性):
ShellSol A150、及び種々の量の石油由来の中間留分軽油又はフィッシャー・トロプシュ誘導中間留分軽油(GTL)を含む溶媒混合物中における5%w/wのSV150(登録商標)の溶解性を試験した。
表7に示す割合で混合した後、組成物の40℃(VK40;EN−ISO−3104によって測定)及び100℃(VK100;EN−ISO−3104によって測定)における動粘度を求めた。結果を表7に示す。
粘度が急速に上昇する臨界体積は、石油由来の中間留分軽油がGTLよりも大きい。100℃においては粘度は低い。かかる温度依存性は、実施例1のセクションにおいて純粋な溶媒に関して既に観察された。これは、おそらく、より低い温度においてミセルが形成され、これが冷却によって強い増粘を誘発することに関係している。より高い温度においては、これらの構造は崩壊する可能性があり、これによって溶液が遙かに低い粘度に維持される。
実施例4(芳香族炭化水素又は酸素化物と組み合わせた軽油中におけるVI向上ポリマーの溶解性):
種々の量の石油由来の中間留分軽油と組み合わせたShellSol A150又はFAME(RME)を含む溶媒混合物中における10%w/wのSV150(登録商標)の溶解性を試験した。
表8に示す割合で混合した後、組成物の40℃(VK40;EN−ISO−3104によって測定)及び100℃(VK100;EN−ISO−3104によって測定)における動粘度を求めた。結果を表8に示す。
実施例5(芳香族炭化水素及び酸素化物と組み合わせた軽油中におけるVI向上ポリマーの溶解性):
10%w/wのSV150(登録商標)、及び石油由来の中間留分軽油、ShellSol A150、及びFAME(RME)の混合物を含む異なる3成分ブレンドを調製することによって、溶媒組成物の更なる最適化を達成した。
表9に示す割合で混合した後、組成物の40℃(VK40;EN−ISO−3104によって測定)及び100℃(VK100;EN−ISO−3104によって測定)における動粘度を求めた。結果を表9に示す。
50%v/vまでの石油由来の中間留分は、FAMEと混合してVK40を約400mm/秒以下の範囲に保持することができた。しかしながら、かかる溶液は、0.5%のFAMEが加えられているためにEN−590に準拠しなくなる可能性があるので、都合よくブレンドして交換基油にすることはできなかった。
60%v/vの石油由来の中間留分軽油とShellSol A150の混合物は、300mm/秒より低い許容できるVK40を与える。石油由来の中間留分軽油を更に加えると、70%v/vの石油由来の中間留分軽油から始まってVK40の大きな増加がもたらされる。

Claims (15)

  1. 少なくとも3%w/wの粘度指数(VI)向上ポリマー;並びに、10〜85%v/vの範囲の中間留分軽油と、少なくとも15%v/vの芳香族炭化水素及び酸素化物から選択される1種類以上の成分とを含む溶媒混合物;を含む、燃料とブレンドするための添加剤組成物。
  2. 溶媒混合物が、170〜370℃の範囲の沸点を有する芳香族炭化水素成分を含む、請求項1に記載の添加剤組成物。
  3. 芳香族炭化水素成分が、溶媒混合物の全体積を基準として
    15〜60%v/v;又は
    25〜50%v/v;又は
    30〜40%v/v;
    の量で溶媒混合物中に存在する、請求項1又は2に記載の添加剤組成物。
  4. 溶媒混合物が脂肪酸アルキルエステルから選択される酸素化物成分を含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の添加剤組成物。
  5. 酸素化物成分が、溶媒混合物の全体積を基準として
    2〜60%v/v;又は
    3〜25%v/v;又は
    4〜10%v/v;
    の量で溶媒混合物中に存在する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の添加剤組成物。
  6. 酸素化物成分が、それに添加剤組成物を加えるか又は加える予定である燃料組成物中の酸素化物成分に関連する濃度閾値以下の濃度で存在する、請求項1〜5のいずれか1項に記載の添加剤組成物。
  7. VI向上ポリマーが芳香族モノマーを含むブロックコポリマーを含む、請求項1〜6のいずれか1項に記載の添加剤組成物。
  8. VI向上ポリマーがポリスチレン−ポリイソプレンジブロックコポリマーを含む、請求項1〜7のいずれか1項に記載の添加剤組成物。
  9. 中間留分軽油が、EN−ISO−3104によって測定して1.0〜3.0mm/秒の範囲のVK40、及びIP−391又はEN−12916によって測定して15〜30%m/mの範囲の芳香族含量を有する、請求項1〜8のいずれか1項に記載の添加剤組成物。
  10. 芳香族モノマーを含む5〜15%w/wの範囲のVI向上コポリマーを含み、溶媒混合物が、溶媒混合物の全体積を基準として
    40〜75%v/vの中間留分軽油;
    10〜50%v/vの芳香族炭化水素;及び
    3〜10%v/vの脂肪酸アルキルエステル;
    を含む、請求項1〜9のいずれか1項に記載の添加剤組成物。
  11. 組成物が400mm/秒未満の40℃における動粘度を有する、請求項1〜10のいずれか1項に記載の添加剤組成物。
  12. VI向上ポリマーを燃料中に含ませる目的のための、請求項1〜11のいずれか1項に記載の添加剤組成物の使用。
  13. 少なくとも3%v/vのVI向上ポリマーを、10〜85%v/vの範囲の中間留分軽油と、少なくとも15%v/vの芳香族炭化水素及び酸素化物から選択される1種類以上の成分とを含む溶媒混合物と混合して添加剤組成物を形成し;添加剤組成物を燃料組成物とブレンドする;ことを含む、VI向上ポリマーを燃料組成物中に含ませる方法。
  14. 燃料組成物及び添加剤組成物がそれぞれ一定濃度の酸素化物を含み、添加剤中の酸素化物の濃度が燃料中の酸素化物の濃度以下である、請求項13に記載の方法。
  15. 燃料成分濃度又はそれに関連する濃度閾値を有する燃料組成物;並びに、粘度指数(VI)向上添加剤と、芳香族炭化水素及び酸素化物から選択される1種類以上の成分とを含む溶媒又は溶媒混合物を含み、かつ、一定濃度の燃料成分を含む、添加剤組成物;を含み、添加剤組成物中の燃料成分の濃度は、燃料組成物中の燃料成分の濃度又はそれに関連する濃度閾値以下である、燃料組成物と添加剤組成物のパッケージ。
JP2013545425A 2010-12-24 2011-12-23 燃料のブレンドに関する改良 Active JP5937616B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10196964 2010-12-24
EP10196964.0 2010-12-24
PCT/EP2011/073916 WO2012085263A1 (en) 2010-12-24 2011-12-23 Improvements relating to blending fuels

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014505758A true JP2014505758A (ja) 2014-03-06
JP5937616B2 JP5937616B2 (ja) 2016-06-22

Family

ID=43837972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013545425A Active JP5937616B2 (ja) 2010-12-24 2011-12-23 燃料のブレンドに関する改良

Country Status (13)

Country Link
US (1) US8968427B2 (ja)
EP (1) EP2655572B1 (ja)
JP (1) JP5937616B2 (ja)
CN (1) CN103339238B (ja)
AU (1) AU2011347156A1 (ja)
BR (1) BR112013016233B1 (ja)
CA (1) CA2822108A1 (ja)
MY (1) MY171793A (ja)
PH (1) PH12013501350B1 (ja)
RU (1) RU2013134482A (ja)
SG (1) SG191228A1 (ja)
TR (1) TR201903806T4 (ja)
WO (1) WO2012085263A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022501492A (ja) * 2018-10-05 2022-01-06 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイShell Internationale Research Maatschappij Besloten Vennootshap 燃料組成物
JP2022519057A (ja) * 2019-01-29 2022-03-18 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ 燃費に関する改善

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2738240A1 (en) * 2012-11-30 2014-06-04 Schepers Handels- en domeinnamen B.V. Use of a Gas-to-Liquids gas oil in a lamp oil composition or fire lighter
EP3078728A1 (en) 2015-04-07 2016-10-12 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Viscosity index improvers in fuel compositions
US10782711B2 (en) 2017-10-23 2020-09-22 Honeywell International Inc. System and method for round robin product blending

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11166186A (ja) * 1997-09-08 1999-06-22 Clariant Gmbh 鉱油及び鉱油蒸留物の流動特性を改善するための添加剤
WO2009118302A2 (en) * 2008-03-26 2009-10-01 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Automotive fuel compositions

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2362208A1 (fr) 1976-08-17 1978-03-17 Inst Francais Du Petrole Procede de valorisation d'effluents obtenus dans des syntheses de type fischer-tropsch
NL8003313A (nl) 1980-06-06 1982-01-04 Shell Int Research Werkwijze voor de bereiding van middeldestillaten.
US4478955A (en) 1981-12-21 1984-10-23 The Standard Oil Company Upgrading synthesis gas
IN161735B (ja) 1983-09-12 1988-01-30 Shell Int Research
EP0583836B2 (en) 1992-08-18 2002-02-13 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Process for the preparation of hydrocarbon fuels
US5906665A (en) 1995-09-26 1999-05-25 General Technology Applications, Inc. High molecular weight fuel additive
US6303550B1 (en) 1998-11-06 2001-10-16 Infineum Usa L.P. Lubricating oil composition
RU2439130C2 (ru) 2006-03-10 2012-01-10 КРЭЙТОН ПОЛИМЕРС Ю.Эс. ЭлЭлСи Добавка, улучшающая индекс вязкости, для смазочных масел

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11166186A (ja) * 1997-09-08 1999-06-22 Clariant Gmbh 鉱油及び鉱油蒸留物の流動特性を改善するための添加剤
WO2009118302A2 (en) * 2008-03-26 2009-10-01 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Automotive fuel compositions

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022501492A (ja) * 2018-10-05 2022-01-06 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイShell Internationale Research Maatschappij Besloten Vennootshap 燃料組成物
JP7406551B2 (ja) 2018-10-05 2023-12-27 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ 燃料組成物
JP2022519057A (ja) * 2019-01-29 2022-03-18 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ 燃費に関する改善

Also Published As

Publication number Publication date
US20120186143A1 (en) 2012-07-26
TR201903806T4 (tr) 2019-03-21
WO2012085263A1 (en) 2012-06-28
PH12013501350A1 (en) 2013-09-02
CA2822108A1 (en) 2012-06-28
AU2011347156A1 (en) 2013-07-11
US8968427B2 (en) 2015-03-03
JP5937616B2 (ja) 2016-06-22
PH12013501350B1 (en) 2018-03-07
CN103339238A (zh) 2013-10-02
SG191228A1 (en) 2013-07-31
EP2655572A1 (en) 2013-10-30
CN103339238B (zh) 2016-04-06
EP2655572B1 (en) 2019-02-13
RU2013134482A (ru) 2015-01-27
BR112013016233A2 (pt) 2016-09-27
BR112013016233B1 (pt) 2019-11-05
MY171793A (en) 2019-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6046344B2 (ja) 自動車燃料組成物
JP5619354B2 (ja) 燃料組成物
US8273137B2 (en) Fuel composition
ZA200503008B (en) Fuel compositions.
JP5937616B2 (ja) 燃料のブレンドに関する改良
AU2004269169B2 (en) Fuel compositions comprising Fischer-Tropsch derived fuel
ZA200408311B (en) Diesel fuel compositions
US8444718B2 (en) Process to prepare an aviation fuel
JP6338857B2 (ja) 燃料経済性に関する向上
CN1735679B (zh) 柴油燃料组合物
JP2019516849A (ja) 自動車燃料組成物中におけるワックス沈降防止添加剤の使用
JP2012514059A (ja) 燃料組成物
EP3861090B1 (en) Fuel compositions
JP6774486B2 (ja) 燃料組成物
US11499106B2 (en) Fuel compositions
JP2022519057A (ja) 燃費に関する改善
EP3078728A1 (en) Viscosity index improvers in fuel compositions

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5937616

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250