JPH05117402A - ポリマー微粒子の製造方法 - Google Patents
ポリマー微粒子の製造方法Info
- Publication number
- JPH05117402A JPH05117402A JP3307145A JP30714591A JPH05117402A JP H05117402 A JPH05117402 A JP H05117402A JP 3307145 A JP3307145 A JP 3307145A JP 30714591 A JP30714591 A JP 30714591A JP H05117402 A JPH05117402 A JP H05117402A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polymer
- solvent
- fine particles
- water
- particle size
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 132
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims abstract description 61
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 claims abstract description 28
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 claims abstract description 5
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims description 36
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims description 26
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 24
- 239000002245 particle Substances 0.000 abstract description 49
- 239000007788 liquid Substances 0.000 abstract description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 4
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 description 24
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 8
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 7
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 5
- 238000010558 suspension polymerization method Methods 0.000 description 4
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 3
- 238000004945 emulsification Methods 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NHTMVDHEPJAVLT-UHFFFAOYSA-N Isooctane Chemical compound CC(C)CC(C)(C)C NHTMVDHEPJAVLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N Pentane Chemical compound CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- JVSWJIKNEAIKJW-UHFFFAOYSA-N dimethyl-hexane Natural products CCCCCC(C)C JVSWJIKNEAIKJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N dodecyl benzenesulfonate;sodium Chemical compound [Na].CCCCCCCCCCCCOS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 2
- 239000011859 microparticle Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 229940080264 sodium dodecylbenzenesulfonate Drugs 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003799 water insoluble solvent Substances 0.000 description 2
- WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 1,2-Dichloroethane Chemical compound ClCCCl WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- CTKINSOISVBQLD-UHFFFAOYSA-N Glycidol Chemical compound OCC1CO1 CTKINSOISVBQLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000084 Gum arabic Polymers 0.000 description 1
- 239000004354 Hydroxyethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920000663 Hydroxyethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229920002153 Hydroxypropyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229920002845 Poly(methacrylic acid) Polymers 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 241000978776 Senegalia senegal Species 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- 239000000205 acacia gum Substances 0.000 description 1
- 235000010489 acacia gum Nutrition 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 1
- 235000010419 agar Nutrition 0.000 description 1
- 239000003570 air Substances 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N alpha-methyl toluene Natural products CCC1=CC=CC=C1 YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000635 electron micrograph Methods 0.000 description 1
- 230000001804 emulsifying effect Effects 0.000 description 1
- 238000010556 emulsion polymerization method Methods 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 235000019447 hydroxyethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229920003063 hydroxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229940031574 hydroxymethyl cellulose Drugs 0.000 description 1
- 239000001863 hydroxypropyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010977 hydroxypropyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 1
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 125000002270 phosphoric acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 238000000710 polymer precipitation Methods 0.000 description 1
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 239000001397 quillaja saponaria molina bark Substances 0.000 description 1
- 229930182490 saponin Natural products 0.000 description 1
- 150000007949 saponins Chemical class 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Developing Agents For Electrophotography (AREA)
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
Abstract
って容易に効率よく得ることができ、かつ使用されるポ
リマーの選択幅の広いポリマー微粒子の製造方法を提供
する。 【構成】 ポリマーを非水溶性の良溶媒に溶解させたポ
リマー溶液に、前記良溶媒と混和性を有しかつ前記ポリ
マーを溶解し難い非水溶性の貧溶媒を前記ポリマーの析
出が起こる量以下の量で添加し、このように貧溶媒を添
加したポリマー溶液を水性分散液中に乳化分散してO/
W型エマルジョンを形成し、次いで前記O/W型エマル
ジョン中のポリマー液滴から前記良溶媒および貧溶媒を
除去する。
Description
方法に関するものである。詳しく述べると本発明は、平
均粒径が1〜10μm程度のポリマー微粒子をシャープ
な粒径分布をもって容易に得ることができ、かつ使用さ
れるポリマーの選択幅の広いポリマー微粒子の製造方法
に関するものである。
微粒子の製造方法の1つとして、例えば特公昭61−2
8688号公報に開示されるような乳化分散法が知られ
ている。この方法は、ポリマーを非水溶性有機溶媒に溶
解させてなるポリマー溶液を、水性分散液中に乳化分散
させてO/W型エマルジョンを形成し、攪拌を続けなが
らこのO/W型エマルジョンに熱を加えて、有機溶媒を
蒸発乾燥させポリマー微粒子を析出させることにより行
なわれるものである。この乳化分散法によれば、工程が
単純化され比較的簡単な操作でポリマー微粒子を得るこ
とができ、粉砕法や懸濁重合法などに比べ生産効率が向
上すると同時にコストダウンもできる。また粉砕法や懸
濁重合法などに比べて、使用可能な樹脂の種類も多く、
得られるポリマー微粒子の用途が拡大される。
いては、ポリマー溶液の粘度によって得られるポリマー
微粒子の粒径分布が大きく変化し、あまり高粘度では粒
径分布の制御が難しい。そのためポリマー溶液における
ポリマー濃度をあまり上げられず、効率のより一層の向
上が望めないものであった。また低粘度でも得られるポ
リマー粒子の粒径分布が非常にシャープなものとはなら
ず、改善の余地の残るものであった。このように乳化分
散法によるポリマー微粒子の製造においては、得られる
微粒子の粒径分布の制御性が一番の問題とされている。
ー微粒子を製造する方法として、現在シード重合法と称
される乳化重合法の一種である方法が知られているが、
この方法では製造できる樹脂の種類に制限があり、また
重合条件も厳密にコントロールする必要があって、コス
ト的にも高くなり、例えば静電潜像現像用トナー、化粧
品パウダー、イオン交換樹脂等の材料としてあまり実用
的なものとは言えないものであった。
において、得られるポリマー微粒子の粒径分布をいかに
シャープにできるかが最大の課題である。従って、本発
明は改良されたポリマー微粒子の製造方法を提供するこ
とを目的とするものである。本発明はまた、ポリマー微
粒子をシャープな粒径分布をもって製造する方法を提供
することを目的とするものである。本発明はまた、乳化
分散法を応用することでポリマー微粒子を簡単な工程に
より生産効率よく、低コストでかつシャープな粒径分布
をもって製造する方法を提供することを目的とするもの
である。本発明はさらに、使用されるポリマーの選択幅
の広いシャープな粒径分布を有するポリマー微粒子の製
造方法を提供することを目的とするものである。
ポリマーを非水溶性の良溶媒に溶解させたポリマー溶液
に、前記良溶媒と混和性を有しかつ前記ポリマーを溶解
し難い非水溶性の貧溶媒を前記ポリマーの析出が起こる
量以下の量で添加し、このように貧溶媒を添加したポリ
マー溶液を水性分散液中に乳化分散してO/W型エマル
ジョンを形成し、次いで前記O/W型エマルジョン中の
ポリマー液滴から前記良溶媒および貧溶媒を除去するこ
とを特徴とするポリマー微粒子の製造方法により達成さ
れる。
媒に溶解させたポリマー溶液中に、前記良溶媒と混和性
を有しかつ前記ポリマーを溶解し難い非水溶性の貧溶媒
を添加する。ポリマーを良溶媒に溶解させた状態とは、
図2に模式するように溶媒中でポリマー鎖が伸びきった
状態であり、このポリマー鎖が他のポリマー鎖と三次元
的に絡み合った状態になっていると考えられる。一方、
本発明におけるごとく良溶媒に加えて貧溶媒をポリマー
が析出しない程度に添加した状態とは、図1に模式する
ように、ポリマー鎖が毛糸玉状になって三次元的絡み合
いが少なくなった状態であると考えられ、このためポリ
マー溶液の粘度が非常に下がる。このような状態にある
ポリマー溶液を水性分散液中に乳化分散させると、ポリ
マー溶液の粘度が低いため、水とポリマー溶液との界面
張力の相互作用によって、きれいに水性分散液中に分散
し、生成する液滴径も均一となるために、この液滴中よ
り良溶媒および貧溶媒を加熱除去すると粒径分布の非常
にシャープなポリマー粒子が得られる。
マーとしては、非水溶性有機溶媒に溶解可能でかつ水に
不溶かあるいは水にほとんど溶解しないポリマーであれ
ばいずれでもよく、例えば、ポリスチレン、スチレンア
クリル共重合体、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、ポ
リメタクリル酸エステル、ポリアクリル酸エステル、エ
ポキシ樹脂、ポリエチレン、ポリウレタン、ポリアミ
ド、パラフィンワックス等のポリマーが単独であるいは
ブレンドして用いられ得る。このように本発明の製造方
法においては、ポリマー微粒子の製造方法として一般的
に知られる乾式粉砕法や懸濁重合法などと比べて用いら
れるポリマーの選択幅は広く、例えばフルカラー用トナ
ー材料に用いるような非常に低分子量のポリマーも使用
可能である。
媒としては、水に不溶かあるいは難溶で、用いられる上
記のごときポリマーを溶解するものであればいずれでも
よいが、特に好ましいものとしては、トルエン、塩化メ
チレン、1,2−ジクロロエタン、四塩化炭素、クロロ
ホルム、ジエチルエーテル、メチルエチルケトン、酢酸
エチル、ベンゼンなどが挙げられる。なお、これらの良
溶媒としての非水溶性有機溶媒は、単独であるいは2種
以上組合せて用いられ得る。
ては、使用される良溶媒と混和性を有し、使用されるポ
リマーを溶解し難いものであって、かつ水に不溶ないし
は難溶である有機溶媒であればよいが、特に好ましいも
のとしては、n−ペンタン、n−ヘキサン、n−ヘプタ
ン、n−オクタン、イソオクタンなどの脂肪族炭化水素
が挙げられる。これらの貧溶媒としての非水溶性有機溶
媒も、単独であるいは2種以上組合せて用いられ得る。
ては、まずポリマーを上記したような適当な良溶媒に溶
解させたポリマー溶液に、上記したような貧溶媒を前記
ポリマーの析出が起こる量以下の量で添加する。加える
貧溶媒の量は用いるポリマーおよび良溶媒の種類によっ
ても左右されるが、ポリマーが析出する限界まで加える
のが最も好ましい。貧溶媒の添加量が極端に少ないと粒
径分布を制御する効果があまりないためである。なお、
貧溶媒が添加されたポリマー溶液を調製する方法として
は、ポリマーを良溶媒に溶解させたポリマー溶液に貧溶
媒を徐々に攪拌しながら加えていく方法、あるいは予め
良溶媒に所定量の貧溶媒を添加混合しておき、これにポ
リマーを溶解する方法のいずれによってもよい。
するポリマー微粒子の用途等に応じて、公知の各種着色
剤、各種荷電制御剤、各種磁性体等の他の固形分を溶解
ないしは分散配合することができる。このポリマー溶液
における固形分濃度は、このポリマー溶液を水性分散液
中に乳化分散させてなるO/W型エマルジョンを加熱し
て液滴中より良溶媒および貧溶媒を除去する際に、液滴
が容易に微粒子へと凝固できるように設定する必要があ
り、特にこのポリマー溶液中のポリマー成分の濃度は、
5〜30重量%、より好ましくは10〜20重量%程度
とされる。
るポリマー溶液は次いで、水性分散液中に乳化分散され
O/W型エマルジョンを形成する。具体的には、ホモミ
キサーなどの攪拌装置を用いて、ポリマー溶液と水性分
散液との混合系を十分に攪拌する。なお、この攪拌時間
としては、10分以上が好ましい。攪拌時間が短すぎる
とシャープな粒径分布が得られないためである。エマル
ジョンにおけるポリマー溶液の各液滴の粒径は、最終的
に得られるポリマー微粒子の大きさを直接左右するもの
となるので、得ようとするポリマー微粒子の大きさに応
じた液滴を形成しかつその粒径分布を十分制御する必要
がある。
してのポリマー溶液の体積(Vp )と水性分散液の体積
(Vw )との比は、Vp /Vw ≦1で、より好ましくは
0.3≦Vp /Vw ≦0.7の範囲にあることが望まし
い。すなわち、Vp /Vw >1であると、安定なO/W
型エマルジョンが形成できず、途中で相転移が生じたり
あるいはW/O型エマルジョンが形成されてしまう虞れ
が大きいためである。O/W型エマルジョンを形成する
ために用いられる水性分散液としては、基本的には水が
用いられ得るが、エマルジョンを破壊しない程度の水溶
性有機溶媒を含んでいても構わない。例えば、水、水/
メタノール混液(重量比50/50〜100/0)、水
/エタノール混液(重量比50/50〜100/0)、
水/アセトン混液(50/50〜100/0)、水/メ
チルエチルケトン混液(重量比(70/30〜100/
0)などが使用可能である。
形成するに際して、必要に応じて分散安定剤や分散安定
補助剤を添加することも可能である。本発明において用
いられる分散安定剤は水性分散液中で親水性コロイドを
有するもので、特にゼラチン、アラビアゴム、寒天、セ
ルローズ誘導体(例えばヒドロキシメチルセルローズ、
ヒドロキシエチルセルローズ、ヒドロキシプロピルセル
ローズ等)、合成高分子(ポリビニルアルコール、ポリ
ビニルピロリドン、ポリアクリルアミド、ポリアクリル
酸塩、ポリメタクリル酸塩等)が挙げられる。また分散
安定補助剤としては通常界面活性剤が用いられ、サポニ
ンなどの天然界面活性剤、アルキレンオキサイド系、グ
リセリン系、グリシドール系などのノニオン系界面活性
剤、カルボン酸、スルホン酸、燐酸、硫酸エステル基、
燐酸エステル基等の酸性基を含むアニオン系界面活性剤
などが挙げられる。とくに分散安定剤と分散安定補助剤
との組合せで好ましいのは、セルローズ誘導体(メチル
セルローズ系誘導体)とアニオン系界面活性剤(ドデシ
ルベンゼンスルホン酸ナトリウム)またはポリビニルア
ルコールとアニオン系界面活性剤である。
にしてO/W型エマルジョンを形成した後、系全体を徐
々に昇温し、液滴中の良溶媒および貧溶媒を完全に除去
し、ポリマー微粒子を形成する。あるいはまた、O/W
型エマルジョンを乾燥雰囲気中に噴霧し、液滴中の良溶
媒および貧溶媒を完全に除去してポリマー微粒子を形成
し合せて水系分散剤を蒸発除去することも可能である。
O/W型エマルジョンが噴霧される乾燥雰囲気として
は、空気、窒素、炭酸ガス、燃焼ガス等を20℃から2
50℃に加熱した気体、特に使用される最高沸点溶媒の
沸点以上の温度に加熱された各種気流が一般に用いられ
る。
微粒子の粒径は、概してその平均粒径が1〜10μm程
度のものとなり、またその粒径分布は極めてシャープな
ものとなる。
説明する。
キサン20gを入れ、そこへ高分子量ポリエステル(M
n=15,000)20gを攪拌しながら加えて予め室
温(25℃±5℃)で溶解してポリマー溶液を調製して
おく。一方、1リットル容のビーカーに水500mlを
入れ、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム5.0g
とメトローズ65SH−50(信越化学社製、メチルセ
ルローズ誘導体)5.0gを加え、熱をかけずに2時間
攪拌して完全に溶解し、水性分散液を調製する。次に5
00ml容のビーカーに先の水性分散液200mlを入
れ、ホモミキサー(特殊機工社製)を用いて毎分300
0回転で攪拌する。そこへ予め作っておいた上記ポリマ
ー溶液を徐々に滴下し、滴下終了後さらに10分間同回
転数で攪拌し、ポリマー溶液を乳化分散させてO/W型
エマルジョンを得た。その後このO/W型エマルジョン
を、2リットル容のビーカーに入れられた水1リットル
中へ注ぎ込み、スリーワンモーターで毎分200回転で
ゆっくり攪拌しながら、2時間約80℃に加熱し、液中
乾燥法によりポリマー溶液の液滴中より塩化メチレンお
よびn−ヘキサンを除去した。このようにして得られた
ポリマー微粒子の体積平均粒径およびその標準偏差を粒
度分布測定器(島津製作所社製、SALD1000)を
用いて測定した。得られた結果を表1に示す。また得ら
れたポリマー微粒子の形状を走査型電子顕微鏡(JEO
L社製、JEM−T300)を用いて観察した結果を図
3に示す。
ず塩化メチレンの使用量を110gとする以外は、実施
例1と同様にしてポリマー微粒子を製造し、得られたポ
リマー微粒子の体積平均粒径およびその標準偏差を求め
た。得られた結果を表1に示す。
n−ブチル共重合体(Mn=15,000)を用いる以
外は、実施例1と同様にしてポリマー微粒子を製造し、
得られたポリマー微粒子の体積平均粒径およびその標準
偏差を求めた。得られた結果を表1に示す。
ず塩化メチレンの使用量を110gとする以外は、実施
例2と同様にしてポリマー微粒子を製造し、得られたポ
リマー微粒子の体積平均粒径およびその標準偏差を求め
た。得られた結果を表1に示す。
外は、実施例1と同様にしてポリマー微粒子を製造し、
得られたポリマー微粒子の体積平均粒径およびその標準
偏差を求めた。得られた結果を表1に示す。
ず塩化メチレンの使用量を110gとする以外は、実施
例3と同様にしてポリマー微粒子を製造し、得られたポ
リマー微粒子の体積平均粒径およびその標準偏差を求め
た。得られた結果を表1に示す。
施例1と同様にしてポリマー微粒子を製造し、得られた
ポリマー微粒子の体積平均粒径およびその標準偏差を求
めた。得られた結果を表1に示す。
施例1と同様にしてポリマー微粒子を製造し、得られた
ポリマー微粒子の体積平均粒径およびその標準偏差を求
めた。得られた結果を表1に示す。
量を10gとする以外は実施例1と同様にしてポリマー
微粒子を製造し、得られたポリマー微粒子の体積平均粒
径およびその標準偏差を求めた。得られた結果を表1に
示す。
を30gとする以外は実施例1と同様にしてポリマー微
粒子を製造し、得られたポリマー微粒子の体積平均粒径
およびその標準偏差を求めた。得られた結果を表1に示
す。
マー溶液中に貧溶媒を添加した本発明に係わる実施例1
〜7においては、貧溶媒を添加しなかった比較例1〜3
に比較して、いずれも平均粒径の標準偏差が非常に小さ
なものであった。このことから、貧溶媒の添加が粒径分
布をシャープにするために非常に有効な手段であること
がわかる。また、実施例1、6および7を比較すると、
貧溶媒の添加量が多くなるほど粒径分布がシャープにな
る傾向があることも示されている。
平均粒径の標準偏差は次式より算出した。
非水溶性の良溶媒に溶解させたポリマー溶液に、前記良
溶媒と混和性を有しかつ前記ポリマーを溶解し難い非水
溶性の貧溶媒を前記ポリマーの析出が起こる量以下の量
で添加し、このように貧溶媒を添加したポリマー溶液を
水性分散液中に乳化分散してO/W型エマルジョンを形
成し、次いで前記O/W型エマルジョン中のポリマー液
滴から前記良溶媒および貧溶媒を除去することを特徴と
するポリマー微粒子の製造方法であるから、粒径が1〜
10μm程度のポリマー微粒子を極めてシャープな粒径
分布を有して製造することができ、ポリマー微粒子製造
後における分級工程も省略することが可能である。さら
に、ポリマー微粒子の製造方法として従来より知られる
乾式粉砕法、懸濁重合法、シード重合法などと比べて、
簡単な工程により生産効率よく、かつ低コストでポリマ
ー微粒子を製造することができるものであり、また使用
できるポリマーの選択幅が広く、非常に低分子量のポリ
マーも使用することができるので、各種の用途に適合す
るポリマー微粒子の製造に広く応用できるものである。
した場合におけるポリマーの状態を模式的に示す図面、
ポリマーの状態を模式的に示す図面、
れたポリマー微粒子の形状を示す電子顕微鏡写真であ
る。
Claims (1)
- 【請求項1】 ポリマーを非水溶性の良溶媒に溶解させ
たポリマー溶液に、前記良溶媒と混和性を有しかつ前記
ポリマーを溶解し難い非水溶性の貧溶媒を前記ポリマー
の析出が起こる量以下の量で添加し、このように貧溶媒
を添加したポリマー溶液を水性分散液中に乳化分散して
O/W型エマルジョンを形成し、次いで前記O/W型エ
マルジョン中のポリマー液滴から前記良溶媒および貧溶
媒を除去することを特徴とするポリマー微粒子の製造方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30714591A JP3156315B2 (ja) | 1991-10-28 | 1991-10-28 | ポリマー微粒子の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30714591A JP3156315B2 (ja) | 1991-10-28 | 1991-10-28 | ポリマー微粒子の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05117402A true JPH05117402A (ja) | 1993-05-14 |
JP3156315B2 JP3156315B2 (ja) | 2001-04-16 |
Family
ID=17965579
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30714591A Expired - Lifetime JP3156315B2 (ja) | 1991-10-28 | 1991-10-28 | ポリマー微粒子の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3156315B2 (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1152618A (ja) * | 1997-08-04 | 1999-02-26 | Minolta Co Ltd | 非磁性1成分現像剤 |
JPH1165172A (ja) * | 1997-08-21 | 1999-03-05 | Minolta Co Ltd | イエロー現像剤 |
JPH1172961A (ja) * | 1997-08-29 | 1999-03-16 | Dainippon Ink & Chem Inc | カラートナー |
JPH1172960A (ja) * | 1997-08-29 | 1999-03-16 | Dainippon Ink & Chem Inc | 粉体トナー |
EP0943658A1 (en) * | 1998-03-19 | 1999-09-22 | Ticona GmbH | Spherical, dyable polyester particles, process for their production and their use for high resolution toners |
JP2003177568A (ja) * | 2001-09-21 | 2003-06-27 | Ricoh Co Ltd | 乾式トナー及びその製造方法、並びに現像方法、転写方法 |
JP2004225028A (ja) * | 2002-11-29 | 2004-08-12 | Dainippon Ink & Chem Inc | ポリエステル樹脂微粒子水性分散体の製造方法および電子写真用トナー |
JP2009019212A (ja) * | 1997-03-03 | 2009-01-29 | Polymerlatex Gmbh | 安定な微粉ポリマー分散液を製造するための方法 |
JP2010155945A (ja) * | 2008-12-29 | 2010-07-15 | Sanyo Chem Ind Ltd | 樹脂粒子およびその製造方法 |
CN107619597A (zh) * | 2017-09-14 | 2018-01-23 | 北京服装学院 | 一种聚酰胺磁性颗粒的制备方法及得到的聚酰胺磁性颗粒 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100956415B1 (ko) | 2008-06-13 | 2010-05-06 | 이진호 | 고분자 구형입자의 제조방법 |
KR101555359B1 (ko) * | 2013-07-02 | 2015-09-25 | 이순향 | 주방용 선반 |
KR101847729B1 (ko) * | 2016-09-19 | 2018-04-11 | 안웅진 | 싱크대 |
KR200490681Y1 (ko) * | 2018-04-05 | 2019-12-16 | 서우석 | 식기 건조대 |
-
1991
- 1991-10-28 JP JP30714591A patent/JP3156315B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009019212A (ja) * | 1997-03-03 | 2009-01-29 | Polymerlatex Gmbh | 安定な微粉ポリマー分散液を製造するための方法 |
JPH1152618A (ja) * | 1997-08-04 | 1999-02-26 | Minolta Co Ltd | 非磁性1成分現像剤 |
JPH1165172A (ja) * | 1997-08-21 | 1999-03-05 | Minolta Co Ltd | イエロー現像剤 |
JPH1172961A (ja) * | 1997-08-29 | 1999-03-16 | Dainippon Ink & Chem Inc | カラートナー |
JPH1172960A (ja) * | 1997-08-29 | 1999-03-16 | Dainippon Ink & Chem Inc | 粉体トナー |
EP0943658A1 (en) * | 1998-03-19 | 1999-09-22 | Ticona GmbH | Spherical, dyable polyester particles, process for their production and their use for high resolution toners |
WO1999047585A3 (en) * | 1998-03-19 | 1999-10-21 | Ticona Gmbh | Spherical, dyable polyester particles of suitable size, process for their production and their use for high resolution toners |
JP2003177568A (ja) * | 2001-09-21 | 2003-06-27 | Ricoh Co Ltd | 乾式トナー及びその製造方法、並びに現像方法、転写方法 |
JP2004225028A (ja) * | 2002-11-29 | 2004-08-12 | Dainippon Ink & Chem Inc | ポリエステル樹脂微粒子水性分散体の製造方法および電子写真用トナー |
JP2010155945A (ja) * | 2008-12-29 | 2010-07-15 | Sanyo Chem Ind Ltd | 樹脂粒子およびその製造方法 |
CN107619597A (zh) * | 2017-09-14 | 2018-01-23 | 北京服装学院 | 一种聚酰胺磁性颗粒的制备方法及得到的聚酰胺磁性颗粒 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3156315B2 (ja) | 2001-04-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH05117402A (ja) | ポリマー微粒子の製造方法 | |
Ganachaud et al. | Nanoparticles and nanocapsules created using the ouzo effect: spontaneous emulsification as an alternative to ultrasonic and high‐shear devices | |
Nocent et al. | Definition of a solvent system for spherical crystallization of salbutamol sulfate by quasi‐emulsion solvent diffusion (QESD) method | |
US9029431B2 (en) | Porous particles and methods of making them | |
US20030087176A1 (en) | Chemically prepared toners of controlled particle shape | |
GB2502577A (en) | Microparticles and a device and method for the production thereof | |
Texter | Precipitation and condensation of organic particles | |
JP2009521723A (ja) | 化学的に製造された多孔質トナー | |
JP3723810B2 (ja) | 離型剤の製造方法および離型剤 | |
JPS6325664A (ja) | トナ−の製造方法 | |
JPH07303829A (ja) | マイクロカプセルの作成方法及びそれを配合した化粧料 | |
JPS63278547A (ja) | カプセル化粒子の製造方法 | |
JP2005264120A (ja) | ポリマー微粒子の製造方法。 | |
US20070149652A1 (en) | Suspension polymerization process | |
JP3235283B2 (ja) | 球状キトサン微粒子の製造方法 | |
JP2005035809A (ja) | フラーレン水性分散液 | |
JPH0517111A (ja) | 水酸アパタイト超微粒子 | |
JP3118912B2 (ja) | ポリマー微粒子の製造方法 | |
JP3334137B2 (ja) | トナー粒子の製造方法 | |
JP3485061B2 (ja) | ワックスまたは樹脂粒子の金属石鹸被覆方法 | |
JP3634110B2 (ja) | 徐放性粒子の製造方法 | |
US20100279225A1 (en) | Method of filtering porous particles | |
JPH0792741A (ja) | 液体現像剤 | |
US20120136080A1 (en) | Porous particles with improved filtering performance | |
de Moraes Namur et al. | Poly-lactide-co-glycolide microparticle sizes: a rational factorial design and surface response analysis |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080209 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090209 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090209 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209 Year of fee payment: 11 |