JPH05104530A - 成形用金型 - Google Patents
成形用金型Info
- Publication number
- JPH05104530A JPH05104530A JP27250791A JP27250791A JPH05104530A JP H05104530 A JPH05104530 A JP H05104530A JP 27250791 A JP27250791 A JP 27250791A JP 27250791 A JP27250791 A JP 27250791A JP H05104530 A JPH05104530 A JP H05104530A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- knockout pin
- mold
- groove
- molded product
- molding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/40—Removing or ejecting moulded articles
- B29C45/4005—Ejector constructions; Ejector operating mechanisms
- B29C45/401—Ejector pin constructions or mountings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C33/00—Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
- B29C33/44—Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles
- B29C33/442—Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles with mechanical ejector or drive means therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/26—Moulds
- B29C45/34—Moulds having venting means
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 連続成形においても成形品に未充填が発生せ
ず、更に、生じたバリが除去し易い成形用金型を得る。 【構成】 固定金型1、可動金型2及びこれら金型の間
に樹脂3が注入されて成形品を成形するキャビティ4の
壁面の一部として組み込まれる成形品を突出すためのノ
ックアウトピン6を有する成形用金型において、円柱状
のノックアウトピン6のキャビティ4壁面端部から柱に
沿って形成された溝7が途中に窪み8を有し、他端を円
柱の円を一周する溝9に合流するように形成されたノッ
クアウトピン6が配設された成形用金型。
ず、更に、生じたバリが除去し易い成形用金型を得る。 【構成】 固定金型1、可動金型2及びこれら金型の間
に樹脂3が注入されて成形品を成形するキャビティ4の
壁面の一部として組み込まれる成形品を突出すためのノ
ックアウトピン6を有する成形用金型において、円柱状
のノックアウトピン6のキャビティ4壁面端部から柱に
沿って形成された溝7が途中に窪み8を有し、他端を円
柱の円を一周する溝9に合流するように形成されたノッ
クアウトピン6が配設された成形用金型。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、成形品の充填性の改
良を図った成形用金型に関する。
良を図った成形用金型に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、成形品の充填性をよくする手
法としてノックアウトピンにキャビティ内のエアーや成
形材料から生じる揮発分を抜く細工を施すことが行われ
ていた。図3はその一従来例のノックアウトピンの斜視
図である。成形品を型から突き出すためのノックアウト
ピン6の先端部分から三面に切り落とされた切り落とし
面12、この他端は円を一周する溝9に通じているノッ
クアウトピン6である。このノックアウトピンを用いる
とキャビティ内のエアーや成形材料から生じる揮発分な
どはこの切り落とし面及び一周する溝からを抜くことが
できる。
法としてノックアウトピンにキャビティ内のエアーや成
形材料から生じる揮発分を抜く細工を施すことが行われ
ていた。図3はその一従来例のノックアウトピンの斜視
図である。成形品を型から突き出すためのノックアウト
ピン6の先端部分から三面に切り落とされた切り落とし
面12、この他端は円を一周する溝9に通じているノッ
クアウトピン6である。このノックアウトピンを用いる
とキャビティ内のエアーや成形材料から生じる揮発分な
どはこの切り落とし面及び一周する溝からを抜くことが
できる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、成形を続けて
いくとこのノックアウトピンのエアーや成形材料から生
じる揮発分の抜ける部分に成形材料が詰まり、ノックア
ウトピンの動きが阻害されたり、その後のエアーや揮発
分の抜けができず、成形品に未充填が生じる問題を有し
ていた。また、これら切り落とし面と一周する溝に生じ
る成形材料のバリが、一周する溝で一体化してリング状
になるため容易にバリが除去できない問題も有してい
た。
いくとこのノックアウトピンのエアーや成形材料から生
じる揮発分の抜ける部分に成形材料が詰まり、ノックア
ウトピンの動きが阻害されたり、その後のエアーや揮発
分の抜けができず、成形品に未充填が生じる問題を有し
ていた。また、これら切り落とし面と一周する溝に生じ
る成形材料のバリが、一周する溝で一体化してリング状
になるため容易にバリが除去できない問題も有してい
た。
【0004】そこで、連続成形においても成形品に未充
填が発生せず、更に、生じたバリが除去し易い成形用金
型を提供することにある。
填が発生せず、更に、生じたバリが除去し易い成形用金
型を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の点に鑑
みて為されたものであり、その特徴は、可動金型、固定
金型及びこれら金型の間に樹脂が注入されて成形品を成
形するキャビティ壁面の一部として組み込まれる成形品
を突出すためのノックアウトピンにおいて、円柱状のノ
ックアウトピンのキャビティ壁面端部から柱に沿って形
成された溝が途中に窪を有し、他端を円柱の円を一周す
る溝に合流するように形成されたノックアウトピンが配
設されたことにある。
みて為されたものであり、その特徴は、可動金型、固定
金型及びこれら金型の間に樹脂が注入されて成形品を成
形するキャビティ壁面の一部として組み込まれる成形品
を突出すためのノックアウトピンにおいて、円柱状のノ
ックアウトピンのキャビティ壁面端部から柱に沿って形
成された溝が途中に窪を有し、他端を円柱の円を一周す
る溝に合流するように形成されたノックアウトピンが配
設されたことにある。
【0006】
【作用】キャビティ内のエアーや成形材料から生じるの
揮発分はキャビティ壁面の一部分を構成するノックアウ
トピンの先端頂部から円柱に沿って形成された溝、窪
み、溝さらに、円を一周する溝を通り、金型外に放出さ
れる。このエアーや成形材料から生じる揮発分に伴って
成形材料が流れ出ても、ノックアウトピンの先端頂部か
ら円柱の柱に沿って形成された溝が非常に微小なため、
その入口で阻止される。成形材料が円柱に沿って形成さ
れた溝を流れた場合も途中の窪みで留まる。従って円柱
に沿う溝と窪みにのみバリが生じることになり、円柱の
円を一周する溝に成形材料が流入しリング状のバリを形
成しないので、円柱の柱に沿って生じたバリはいずれも
独立しているので簡単に取り除くことができる。
揮発分はキャビティ壁面の一部分を構成するノックアウ
トピンの先端頂部から円柱に沿って形成された溝、窪
み、溝さらに、円を一周する溝を通り、金型外に放出さ
れる。このエアーや成形材料から生じる揮発分に伴って
成形材料が流れ出ても、ノックアウトピンの先端頂部か
ら円柱の柱に沿って形成された溝が非常に微小なため、
その入口で阻止される。成形材料が円柱に沿って形成さ
れた溝を流れた場合も途中の窪みで留まる。従って円柱
に沿う溝と窪みにのみバリが生じることになり、円柱の
円を一周する溝に成形材料が流入しリング状のバリを形
成しないので、円柱の柱に沿って生じたバリはいずれも
独立しているので簡単に取り除くことができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明を実施例の図面に基づいて説明
する。なお、本発明はこれら実施例に限定されるもので
はない。
する。なお、本発明はこれら実施例に限定されるもので
はない。
【0008】図1は本発明の一実施例の成形用.型のノ
ックアウトピン部分の断面図であり、固定金型1と可動
金型2との間に樹脂3を注入して板状に成形するキャビ
ティ4が形成してある。キャビティ4の壁面の一部分を
構成するように可動金型2に形成された貫通穴5に円柱
状のノックアウトピン6が嵌挿されている。貫通穴5と
その穴に嵌挿されるノックアウトピン6は互いに接して
動くことのできる程度の寸法差で仕上げられている。円
柱状のノックアウトピン6の先端頂部から柱に沿って溝
7が形成されており、この溝7は途中に窪8を有してい
る。さらに、この溝7の他端は円柱の円を一周する溝9
に合流するように形成されている。したがって、キャビ
ティ4内のエアーや成形材料から生じる揮発分は、キャ
ビティ4から前記の柱に沿う溝7、窪み8、溝7さら
に、円を一周する溝9を通って金型外に排出される。円
を一周する溝9に対向する可動金型2に設けられた排気
穴10を外部の減圧装置につなぎ、減圧排出でより効率
的に処理することもできる。この場合、ノックアウトピ
ン6は可動金型2に配設されたOリング11によってシ
ールされる。なお、上記の逆の場合としてノックアウト
ピン6を固定金型に配設することもできる。
ックアウトピン部分の断面図であり、固定金型1と可動
金型2との間に樹脂3を注入して板状に成形するキャビ
ティ4が形成してある。キャビティ4の壁面の一部分を
構成するように可動金型2に形成された貫通穴5に円柱
状のノックアウトピン6が嵌挿されている。貫通穴5と
その穴に嵌挿されるノックアウトピン6は互いに接して
動くことのできる程度の寸法差で仕上げられている。円
柱状のノックアウトピン6の先端頂部から柱に沿って溝
7が形成されており、この溝7は途中に窪8を有してい
る。さらに、この溝7の他端は円柱の円を一周する溝9
に合流するように形成されている。したがって、キャビ
ティ4内のエアーや成形材料から生じる揮発分は、キャ
ビティ4から前記の柱に沿う溝7、窪み8、溝7さら
に、円を一周する溝9を通って金型外に排出される。円
を一周する溝9に対向する可動金型2に設けられた排気
穴10を外部の減圧装置につなぎ、減圧排出でより効率
的に処理することもできる。この場合、ノックアウトピ
ン6は可動金型2に配設されたOリング11によってシ
ールされる。なお、上記の逆の場合としてノックアウト
ピン6を固定金型に配設することもできる。
【0009】柱に沿って形成された溝7及び窪み8の本
数、幅、長さは特に限定するものでなく使用する成形材
料の粘度、硬化速度及び成形条件により、注入する材料
が窪み8を満たさない条件で適宜設定することができ
る。また、その形状は断面が半円形、V字形、U字形な
ど適宜選んで用いることができる。図2は図1のM−N
断面図であり、断面半円形の溝7が8本、円柱に沿って
形成されたものである。また、この溝の途中に設けられ
た窪み8の形状も特に限定するものではなく四角形8
a、楕円形8、円形など適当な形状を選ぶことができ
る。さらに、円を一周する溝9の形状についても、前記
溝7の形状と同様である。
数、幅、長さは特に限定するものでなく使用する成形材
料の粘度、硬化速度及び成形条件により、注入する材料
が窪み8を満たさない条件で適宜設定することができ
る。また、その形状は断面が半円形、V字形、U字形な
ど適宜選んで用いることができる。図2は図1のM−N
断面図であり、断面半円形の溝7が8本、円柱に沿って
形成されたものである。また、この溝の途中に設けられ
た窪み8の形状も特に限定するものではなく四角形8
a、楕円形8、円形など適当な形状を選ぶことができ
る。さらに、円を一周する溝9の形状についても、前記
溝7の形状と同様である。
【0010】なお、ノックアウトストロークはキャビテ
ィ4の壁面の一部分を構成するノックアウトピン6の先
端頂部とノックアウトピンの円柱の側面である円を一周
する溝9の形成位置との間隔寸法以上に設定するのが好
ましい。このような寸法関係のノックアウトストローク
にすることによって成形後、成形品をノックアウトした
後、ノックアウトピンの溝7、9、窪み8の部分は配設
された可動金型2から完全に露出するので、ノックアウ
トピンの一連の溝7、窪み8に生じた個々に独立したバ
リの除去はエアーなどで極めて容易に行える。
ィ4の壁面の一部分を構成するノックアウトピン6の先
端頂部とノックアウトピンの円柱の側面である円を一周
する溝9の形成位置との間隔寸法以上に設定するのが好
ましい。このような寸法関係のノックアウトストローク
にすることによって成形後、成形品をノックアウトした
後、ノックアウトピンの溝7、9、窪み8の部分は配設
された可動金型2から完全に露出するので、ノックアウ
トピンの一連の溝7、窪み8に生じた個々に独立したバ
リの除去はエアーなどで極めて容易に行える。
【0011】
【発明の効果】本発明によって、成形を続けて行っても
ノックアウトピンの動きが阻害されることなく、キャビ
ティ内のエアーや成形材料から生じる揮発分の抜けがよ
く、キャビティに十分成形材料が充填し、未充填のない
成形品が得られ、更に、ノックアウトピンに生じる成形
材料のバリも容易に除去できる。
ノックアウトピンの動きが阻害されることなく、キャビ
ティ内のエアーや成形材料から生じる揮発分の抜けがよ
く、キャビティに十分成形材料が充填し、未充填のない
成形品が得られ、更に、ノックアウトピンに生じる成形
材料のバリも容易に除去できる。
【図1】本発明の一実施例の成形用金型の一部分を示す
断面図である。
断面図である。
【図2】図1のM−N断面図である。
【図3】一従来例のノックアウトピンの先端頂部を示す
斜視図である。
斜視図である。
1 固定金型 2 可動金型 3 樹脂 4 キャビティ 5 貫通穴 6 ノックアウトピン 7、9 溝 8 窪み
Claims (2)
- 【請求項1】 可動金型、固定金型及びこれら金型の間
に樹脂が注入されて成形品を成形するキャビティ壁面の
一部として組み込まれる成形品を突出すためのノックア
ウトピンを有する成形用金型において、円柱状のノック
アウトピンのキャビティ壁面端部から柱に沿って形成さ
れた溝が途中に窪を有し、他端を円柱の円を一周する溝
に合流するように形成されたノックアウトピンが配設さ
れたことを特徴とする成形用金型。 - 【請求項2】 請求項1記載のノックアウトピンのスト
ロークが、ノックアウトピンのキャビティ壁面端部と円
柱の円を一周する溝との寸法以上であることを特徴とす
る成形用金型。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27250791A JPH05104530A (ja) | 1991-10-21 | 1991-10-21 | 成形用金型 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27250791A JPH05104530A (ja) | 1991-10-21 | 1991-10-21 | 成形用金型 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05104530A true JPH05104530A (ja) | 1993-04-27 |
Family
ID=17514868
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27250791A Pending JPH05104530A (ja) | 1991-10-21 | 1991-10-21 | 成形用金型 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05104530A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1016012A (ja) * | 1996-06-28 | 1998-01-20 | Pentel Kk | 射出成形装置のランナー取り出し装置 |
US6042354A (en) * | 1998-02-02 | 2000-03-28 | Loren; Norman S. | Gas injection apparatus for gas assisted injection molding system |
JP2002337196A (ja) * | 2001-05-14 | 2002-11-27 | Hitachi Cable Ltd | 立体成形回路基板の製造方法 |
JP2007098740A (ja) * | 2005-10-04 | 2007-04-19 | Toyota Motor Corp | 樹脂成形金型装置 |
WO2007070217A1 (en) * | 2005-12-12 | 2007-06-21 | Green Tokai Co., Ltd. | Molding apparatus |
WO2010035840A1 (ja) * | 2008-09-29 | 2010-04-01 | 株式会社ブリヂストン | 射出成形品の製造方法および射出成形用金型 |
US7695264B2 (en) * | 2007-10-12 | 2010-04-13 | Bridgestone Sports Co., Ltd. | Mold for forming golf ball |
WO2014173671A3 (de) * | 2013-04-26 | 2015-01-08 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Werkzeug zur herstellung eines faser-kunststoff-verbund-bauteils mit wenigstens einer entlüftungsbohrung und darin angeordnetem auswerferstift |
CN106003484A (zh) * | 2016-07-22 | 2016-10-12 | 深圳天珑无线科技有限公司 | 浇注模具 |
-
1991
- 1991-10-21 JP JP27250791A patent/JPH05104530A/ja active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1016012A (ja) * | 1996-06-28 | 1998-01-20 | Pentel Kk | 射出成形装置のランナー取り出し装置 |
US6042354A (en) * | 1998-02-02 | 2000-03-28 | Loren; Norman S. | Gas injection apparatus for gas assisted injection molding system |
JP2002337196A (ja) * | 2001-05-14 | 2002-11-27 | Hitachi Cable Ltd | 立体成形回路基板の製造方法 |
JP2007098740A (ja) * | 2005-10-04 | 2007-04-19 | Toyota Motor Corp | 樹脂成形金型装置 |
WO2007070217A1 (en) * | 2005-12-12 | 2007-06-21 | Green Tokai Co., Ltd. | Molding apparatus |
US7695264B2 (en) * | 2007-10-12 | 2010-04-13 | Bridgestone Sports Co., Ltd. | Mold for forming golf ball |
WO2010035840A1 (ja) * | 2008-09-29 | 2010-04-01 | 株式会社ブリヂストン | 射出成形品の製造方法および射出成形用金型 |
CN102202862A (zh) * | 2008-09-29 | 2011-09-28 | 株式会社普利司通 | 制造注射成型品的方法和注射成型用模具 |
JPWO2010035840A1 (ja) * | 2008-09-29 | 2012-02-23 | 株式会社ブリヂストン | 射出成形品の製造方法および射出成形用金型 |
WO2014173671A3 (de) * | 2013-04-26 | 2015-01-08 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Werkzeug zur herstellung eines faser-kunststoff-verbund-bauteils mit wenigstens einer entlüftungsbohrung und darin angeordnetem auswerferstift |
CN106003484A (zh) * | 2016-07-22 | 2016-10-12 | 深圳天珑无线科技有限公司 | 浇注模具 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5976230A (ja) | 中空のプラスチック成形品の射出成形方法 | |
JPH05104530A (ja) | 成形用金型 | |
US6790401B2 (en) | Method for manufacturing a bowling pin | |
JP2002192573A (ja) | プラスチック成形用金型及びその金型を使用した成形品の製造方法 | |
JPH1190609A (ja) | 射出成形装置 | |
CN110418687B (zh) | 用于注射铸造型芯的设备 | |
JP4096327B2 (ja) | 射出成形におけるガス抜き装置 | |
EP1147836A3 (de) | Giessform, umfassend Aussenformteile und darin eingelegte Formstoffkerne | |
JP2007098740A (ja) | 樹脂成形金型装置 | |
JP3072980B2 (ja) | 鋳造装置 | |
JP3215746B2 (ja) | 中空品の射出成形方法 | |
WO2001096091A1 (fr) | Dispositif de degazage applicable au moulage par injection | |
JP4085182B2 (ja) | 射出成形における突き出しピン | |
JPS57195683A (en) | Manufacture of molded product having pattern on its surface | |
JP2006347032A (ja) | オイルシールリングの成形用金型、オイルシールリングの成形方法 | |
JP2005036781A (ja) | 燃料分配管の製造方法 | |
JP3684835B2 (ja) | 射出成形方法 | |
JP3136416B2 (ja) | 中空成形型物の射出成形方法 | |
JPS60189408A (ja) | プラスチツク及びダイカスト用成形金型 | |
JPH0929788A (ja) | プラスチックフィルターの金型装置 | |
JP2003103344A (ja) | 成形用金型の製造方法とその方法で製造された成形用金型 | |
JPS5919125A (ja) | 射出成形用金型 | |
JPS6140501Y2 (ja) | ||
JP3372885B2 (ja) | 鋳造用金型構造 | |
JP3276879B2 (ja) | 中空成形体及びその製造方法並びに製造装置 |