[go: up one dir, main page]

JPH0497990A - CdTe単結晶の製造方法 - Google Patents

CdTe単結晶の製造方法

Info

Publication number
JPH0497990A
JPH0497990A JP2210276A JP21027690A JPH0497990A JP H0497990 A JPH0497990 A JP H0497990A JP 2210276 A JP2210276 A JP 2210276A JP 21027690 A JP21027690 A JP 21027690A JP H0497990 A JPH0497990 A JP H0497990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single crystal
resistivity
crystal
cdte single
heat treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2210276A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0791155B2 (ja
Inventor
Minoru Funaki
船木 稔
Toshiaki Asahi
聰明 朝日
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Mining Co Ltd
Nikko Kyodo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mining Co Ltd, Nikko Kyodo Co Ltd filed Critical Nippon Mining Co Ltd
Priority to JP2210276A priority Critical patent/JPH0791155B2/ja
Publication of JPH0497990A publication Critical patent/JPH0497990A/ja
Publication of JPH0791155B2 publication Critical patent/JPH0791155B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 且班Ω五丘斑互 本発明は、放射線検出素子用等として有用な高抵抗Cd
Te単結晶の製造方法に関する。
皿米五羽 CdTe単結晶は放射線検出素子等に有用であり、その
特性向上、特に高エネルギー分解能化をめざして従来か
らCdTe単結晶の製造方法が検討されている。
高エネルギー分解能を達成するための結晶特性としでは
、主に次の2点が重要である。
第1点は、抵抗率が高いことである。抵抗率が低いと放
射線検出器の信号ノイズが増大し好ましくなく、]X1
.0”0cm以上の値が必要である。
第2点はキャリアライフタイムが大きいことである。キ
ャリアライフタイムが小さいと、キャリア収集効率が低
下し、エネルギー分解能が低下する。
以上のことから、放射線検品素子用の結晶の製造条件の
検討は、高抵抗率化、キャリアライフタイムの増大の2
点に注目して行なわれてきた。
第1魚目の高抵抗率化に対しては、結晶成長時に塩素を
ドープして抵抗率を向上する事が報告されている。
第2黒目のキャリアライフタイムの増大に関しては、結
晶の純度の向上によって達成される事が報告されている
が    る赴1し医 従来から、高抵抗率の結晶を得るためには、結晶中に添
加する塩素濃度を増加することが効果あることが知られ
ている。しかし、塩素濃度が高くなるほどキャリアライ
フタイムは低下する傾向があるために、放射線検出素子
に適した充分抵抗率が高く、しかもキャリアライフタイ
ムも大きい結晶を得ることが出来ないという問題点があ
った。
すなわち、放射線検出素子として使用可能な抵抗率を得
るためには、塩素の添加量をある程度大きな量にせざる
を得す、そのため、キャリアライフタイムが小さくなり
、結果的に、この結晶を使用して作製した放射線検出素
子のエネルギー分解能は満足できる値が得られていない
という間駆があった。
且亙辺璽辰 本発明は、上記の問題点を解決したものであって、放射
線検出素子用のCdTe単結晶の製造方法において、塩
素を0.8重量ppm以上5重量ppm以下の濃度で添
加したCdTe単結晶を、真空中、あるいは不活性ガス
中で350℃以上450℃以下の温度で熱処理すること
を特徴とするCdTe単結晶の製造方法に関するもので
ある。
を   る  および 上記の問題点を解決するためには、低塩素濃度でも抵抗
率の高い結晶を得る方法が必要であり、本発明者等は、
結晶を熱処理することで抵抗率が増加することを新たに
見い出し、本発明に至ったものである。
本発明における熱処理は真空中あるいはAr、窒素など
の不活性ガス雰囲気下で行う。これは、酸化防止のため
に行なわれる。
本発明における熱処理温度は350℃以上450℃以下
である必要がある。熱処理温度が350℃未満であって
も、450℃を越えても、抵抗率はlXl0”Ωcm以
下となるため好ましくないからである。特に結晶中の塩
素濃度が小さい場合、この熱処理温度範囲はより一層狭
く限定される。
例えば、第1図に示すように塩素濃度が1重量ppmの
結晶の場合、370℃以上400℃以下で熱処理する必
要がある。しかし、塩素濃度が5重量ppmの結晶の場
合、熱処理温度範囲は350℃以上450℃以下で熱処
理することで抵抗率はlXl0°Ωcm以上となる。
本発明の熱処理は、例えば第2図に示すごとく、塩素が
0.8重量ppm以上、5重量ppm以下の濃度で添加
された結晶に対して行われる。0゜8重量p’pm以下
では本発明の熱処理を行っても、結晶の抵抗率は l 
X 10”Ωcm以上に向上しないため、放射線検出素
子用の結晶として使用することが出来ない。5重量pp
mを越える場合は、例えば第3図に示すごとく、本発明
の熱処理を行っても、キャリアライフタイムが低くなる
ため、高性能の放射線検出素子が得られないため効果が
少ない。
本発明の熱処理時間は、1時間以上、より好ましくは1
5時間以上である。尚、該熱処理はインゴットの状態で
も、ウェハーの状態で行なっても良い。
[実施例] 塩素濃度1重量ppmのCdTe結晶ウェハを、真空中
で385℃で15時間熱処理した後、約50′C/hr
で室温まで炉冷した結晶を用いて、放射線検出素子を作
製した。
この結晶の抵抗率は、2X10”Ωcm、キャリアライ
フタイムは電子が1μs、ホールが0゜5μsであった
。このように本発明の処理品は、高抵抗、高キヤリアラ
イフタイムを同時に満足するものであった。
さらに放射線検出素子としての特性は、”4“Amの放
射線(59,5keVのエネルギーをもっている)を測
定したときのピーク強度半値幅が、印加電圧15Vにお
いて5keVの良好な分解能が得られた。
[比較例1] 塩素濃度1重量ppmの結晶を、熱処理をせずに放射線
検出素子を作製した。この結晶の抵抗率は、I X 1
0’Ωcmと低く、そのためキャリアライフタイムも測
定8来なかった。放射線検出素子としての特性は、抵抗
率が低すぎたために、リク電流が大きく、”°”Amの
放射線を測定したところ、なんらスペクトルが得られな
かった。
災1例廟末 本発明により、結晶中塩素濃度が0.8重量ppm以上
5重量ppmという低塩素濃度でも、放射線検出素子を
作製するのに充分な抵抗率の高い結晶を得ることが出来
るようになった。このため、この結晶を用いて、従来よ
りもエネルギー分解能の良好な放射線検出素子を作製す
ることができるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は熱処理温度による抵抗率の変化を示したもので
ある。 第2図は結晶中の塩素濃度と熱処理によって得られた抵
抗率の関係を示したものである。 第3図は結晶中の塩素濃度とキャリアライフタイムの関
係を示したものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)放射線検出素子用のCdTe単結晶の製造方法に
    おいて、塩素を0.8重量ppm以上5重量ppm以下
    の濃度で添加したCdTe単結晶を、真空中、あるいは
    不活性ガス中で350℃以上450℃以下の温度で熱処
    理することを特徴とするCdTe単結晶の製造方法。
JP2210276A 1990-08-10 1990-08-10 CdTe単結晶の製造方法 Expired - Lifetime JPH0791155B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2210276A JPH0791155B2 (ja) 1990-08-10 1990-08-10 CdTe単結晶の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2210276A JPH0791155B2 (ja) 1990-08-10 1990-08-10 CdTe単結晶の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0497990A true JPH0497990A (ja) 1992-03-30
JPH0791155B2 JPH0791155B2 (ja) 1995-10-04

Family

ID=16586712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2210276A Expired - Lifetime JPH0791155B2 (ja) 1990-08-10 1990-08-10 CdTe単結晶の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0791155B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0627506A1 (en) * 1993-06-04 1994-12-07 Japan Energy Corporation CdTe crystal for use in radiation detector and method of manufacturing such CdTe crystal

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0627506A1 (en) * 1993-06-04 1994-12-07 Japan Energy Corporation CdTe crystal for use in radiation detector and method of manufacturing such CdTe crystal

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0791155B2 (ja) 1995-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Doyle et al. Electrically active point defects in n-type 4 H–SiC
US6577386B2 (en) Method and apparatus for activating semiconductor impurities
JPH06338507A (ja) 半導体基板、固体撮像装置及びこれらの製造方法
Nishizawa et al. Stoichiometry‐dependent deep levels in n‐type GaAs
Ayoub et al. Annealing effects on defect levels of CdTe: Cl materials and the uniformity of the electrical properties
JPH10229093A (ja) シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法
JPH0497992A (ja) CdTe単結晶の製造方法
US4116725A (en) Heat treatment of cadmium mercury telluride and product
JPH0497990A (ja) CdTe単結晶の製造方法
Evans Ubiquitous blue luminescence from undoped synthetic sapphires
JPH05155699A (ja) CdTe単結晶の製造方法
EP0627506A1 (en) CdTe crystal for use in radiation detector and method of manufacturing such CdTe crystal
JP2858598B2 (ja) CdTe単結晶の製造方法
Prins Increased band A cathodoluminescence after carbon ion implantation and annealing of diamond
JPH0497991A (ja) CdTe単結晶の製造方法
Yu et al. Some electrical properties of AgGaS2
JP4080822B2 (ja) β−FeSi2膜の製造方法
Tsubouchi et al. Enhancement of dopant activation in B-implanted diamond by high-temperature annealing
JP2003264306A (ja) 太陽電池の製造方法
Kobayashi et al. Optical and electronic properties of cobalt-doped zinc oxide films prepared by the sputtering method
JP6396245B2 (ja) リン化インジウム単結晶ウェハおよびリン化インジウム単結晶ウェハの製造方法
RU2069414C1 (ru) Способ легирования кремния халькогенами
JP2003298091A (ja) 太陽電池およびその製造方法
Ivanov et al. Photoconductivity of p-CuInSe2 thin films
US4582683A (en) (Hg,Cd,Zn)Te crystal compositions

Legal Events

Date Code Title Description
S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101004

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101004

Year of fee payment: 15

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101004

Year of fee payment: 15

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101004

Year of fee payment: 15

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101004

Year of fee payment: 15

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term